虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/12(木)01:44:08 今マガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/12(木)01:44:08 No.1014464421

今マガポケで読んでるんだけど面白いね

1 23/01/12(木)01:45:54 No.1014464865

ヴァ

2 23/01/12(木)01:47:01 No.1014465143

ニッ

3 23/01/12(木)01:51:44 No.1014466256

レオン戦の結末で非難轟々だったらしいと聞いて当時の空気感どんなだったかはちょっと気になるんだよね

4 23/01/12(木)01:57:54 No.1014467568

無料なの?

5 23/01/12(木)01:57:58 No.1014467581

誰戦が一番面白かったかなあ

6 23/01/12(木)02:00:33 No.1014467978

>レオン戦の結末で非難轟々だったらしいと聞いて当時の空気感どんなだったかはちょっと気になるんだよね ネットがなかった時代だからアレだけどお気持ちレター出したのがいたってくらいで自分の周りではそんな否定的な雰囲気でもなかった

7 23/01/12(木)02:01:18 No.1014468092

>誰戦が一番面白かったかなあ やっぱり不破北斗だなぁ

8 23/01/12(木)02:01:45 No.1014468160

オンもといキバヒデアキ再戦もネタ抜きにトップクラスに好きかも…

9 23/01/12(木)02:04:34 No.1014468568

刻も読んでほしいが読むタイミングによってはすげぇネタバレ踏むから気をつけて

10 23/01/12(木)02:06:21 No.1014468858

最初に熱いわ…って感じたのは飛田戦かなあ

11 23/01/12(木)02:10:02 No.1014469407

ニィ

12 23/01/12(木)02:12:04 No.1014469680

チィィ!!

13 23/01/12(木)02:13:22 No.1014469840

また1人の男が門をくぐった…

14 23/01/12(木)02:14:55 No.1014470059

テディいいよね…

15 23/01/12(木)02:16:09 No.1014470219

作中でも有名すぎる技虎砲

16 23/01/12(木)02:16:33 No.1014470260

ジャッ

17 23/01/12(木)02:17:03 No.1014470316

>テディいいよね… ボクシング編はドラマチックよね

18 23/01/12(木)02:17:12 No.1014470342

修羅の粉はいつから舞い散りだした

19 23/01/12(木)02:18:33 No.1014470512

昭和編いいよね

20 23/01/12(木)02:20:16 No.1014470710

舞子みたいなヒロインって今は本当に見なくなった

21 23/01/12(木)02:23:09 No.1014471056

イグナシオと徳光の師弟コンビ好き

22 23/01/12(木)02:25:17 No.1014471294

>イグナシオと徳光の師弟コンビ好き やだこの空手師範弐門で飛田の応援してる

23 23/01/12(木)02:27:23 No.1014471532

スタンドアンドファイト 立って…そして戦いなさい

24 23/01/12(木)02:28:44 No.1014471686

ツンデレを誘惑するフェロモンをもつ陸奥一族

25 23/01/12(木)02:29:41 No.1014471787

ニルチッイのところは刻読んで読むと倍面白いよね

26 23/01/12(木)02:30:21 No.1014471861

>刻も読んでほしいが読むタイミングによってはすげぇネタバレ踏むから気をつけて なんなら全部読み終わってからでもいいかもしれない こればっかりは後から読む場合の悩み

27 23/01/12(木)02:31:07 No.1014471947

>作中でも有名すぎる技虎砲 そして読者が布団に拳当てて練習したがる技

28 23/01/12(木)02:33:19 No.1014472201

海皇紀辺りから知ったから 初期の絵柄を見てあだち充の影響が濃いことにちょっとびっくりした

29 23/01/12(木)02:34:19 No.1014472312

>なんなら全部読み終わってからでもいいかもしれない そうするわ

30 23/01/12(木)02:34:45 No.1014472359

菩薩掌練習しようぜ

31 23/01/12(木)02:35:23 No.1014472439

無空波と虎砲と菩薩掌はみんな練習したよな

32 23/01/12(木)02:36:17 No.1014472540

>海皇紀辺りから知ったから >初期の絵柄を見てあだち充の影響が濃いことにちょっとびっくりした ついでにパラダイス学園も読め

33 23/01/12(木)02:38:49 No.1014472815

おまけにふでかげ読んでこれ描いてる人違うの!?ってなれ

34 23/01/12(木)02:39:28 No.1014472889

異世界もいいぞ!

35 23/01/12(木)02:39:56 No.1014472941

マガポケ使い辛え…ってなる

36 23/01/12(木)02:40:12 No.1014472965

強化版虎砲みたいな考え方で良いのかな無空波

37 23/01/12(木)02:40:37 No.1014473007

>菩薩掌練習しようぜ こう…(ポン

38 23/01/12(木)02:40:57 No.1014473044

>テディいいよね… >スタンドアンドファイト >立って…そして戦いなさい アリオス戦後が本当にいいんだよね…

39 23/01/12(木)02:42:15 No.1014473189

>強化版虎砲みたいな考え方で良いのかな無空波 ディルドとバイブの差なんじゃない?

40 23/01/12(木)02:43:28 No.1014473328

>>イグナシオと徳光の師弟コンビ好き >やだこの空手師範弐門で飛田の応援してる ホモでっか!?

41 23/01/12(木)02:45:16 No.1014473521

結局リアルで虎砲習得できた人いるのかな

42 23/01/12(木)02:45:56 No.1014473592

マガポケの無料(無料じゃない)みたいなのがよくわからねえ…

43 23/01/12(木)02:49:47 No.1014473938

>結局リアルで虎砲習得できた人いるのかな 石井東吾のワンインチパンチの動画とかそれっぽく見える

44 23/01/12(木)02:53:16 No.1014474265

>菩薩掌練習しようぜ 友達にやってキレられる技

45 23/01/12(木)02:57:40 No.1014474698

>レオン戦の結末で非難轟々だったらしいと聞いて当時の空気感どんなだったかはちょっと気になるんだよね 非難轟々というか「人殺しが最強なのか?」みたいなお手紙が来たみたいで作者が描けなくなったのかあの時点での構想部分は描き切ってしまったのか長らく続き描かなかった ここからは長い憶測なんだけど、何というか九十九は陸奥圓明流が地上最強って戦う事でしか証明できない事を世に知らしめたくて世間に出てきて猛者達の鬼や修羅みたいのを引きずり出すまで強くして倒さなきゃ済まない厄介な奴で、それは格闘家としての強さとは全く違う物で、自分を陸奥圓明流の最後の人間としてその器になっていて、その過程で対戦相手が強いと殺すまで行かないと両者止まらなくなって、相手が死ぬという結果になるんだけど 人間ドラマも描いているからスラムの子どもたちの為に戦っていたレオンという過去人を殺してその強さを封印した男と九十九は対照的に描かれて、彼もまた本質的には修羅だったんだけど、それが極まっちゃってどちらが死んでもおかしくなかった状態でレオンが死んだので、「人殺しが最強なのか?」っていう手紙に作者は「えっ?」っていう感じになったんだと思う

46 23/01/12(木)02:58:20 No.1014474765

あいつ

47 23/01/12(木)03:01:15 No.1014475021

>ニルチッイのところは刻読んで読むと倍面白いよね 四巻大好き

48 23/01/12(木)03:05:48 No.1014475392

なんかバーリトゥード終わった後からやけに線細くなって絵柄変わってない?

49 23/01/12(木)03:06:30 No.1014475452

四神出されても死ななかった海堂さんは凄いよ…

50 23/01/12(木)03:07:20 No.1014475519

さんざんネタにされてきた海堂さん最強伝説が まさか作者の手によってあんな終わりを迎えることになろうとは

51 23/01/12(木)03:08:49 No.1014475644

海堂vs右京は未だに見たいよ

52 23/01/12(木)03:09:29 No.1014475699

無空波って最後に使ったのいつだっけ

53 23/01/12(木)03:12:49 No.1014475971

>なんかバーリトゥード終わった後からやけに線細くなって絵柄変わってない? 第弐門の事だったら無印と14年の間があってその間は「海皇紀」を描いていた

54 23/01/12(木)03:19:18 No.1014476465

海皇紀も良いよね もっと海戦メインで見たかったけど

55 23/01/12(木)03:19:48 No.1014476508

>無空波って最後に使ったのいつだっけ 無印ではレオン戦まで使ってた覚えがある 第弐門だと少なくともTHE APEXまでは出てない

56 23/01/12(木)03:23:19 No.1014476739

>無印ではレオン戦まで使ってた覚えがある レオン戦で久々に使ったよね 威力半減されたけど

57 23/01/12(木)03:24:37 No.1014476836

海皇紀を経てから弐門は長くなってきた顎が綺麗なバランスになっていて読みやすかったし 格闘描写もうめーってなって2部系の中ではかなり好きな部類

58 23/01/12(木)03:27:32 No.1014477032

>まさか作者の手によってあんな終わりを迎えることになろうとは 海堂さんマジ強かった…

59 23/01/12(木)03:27:46 No.1014477050

人殺しが最強なのか?っていうのは殺したことない北斗とか事故で殺してしまったアリオスとの対比を見ると読者がその疑問を持つのはわからなくはないけどな

60 23/01/12(木)03:29:55 No.1014477216

項羽と劉邦のやつ終わったみたいだけど次は何を描くんだろうか

61 23/01/12(木)03:31:30 No.1014477317

刻は見たことあるけど門は見たことない

62 23/01/12(木)03:32:24 No.1014477396

人を殺せるヤツ(人を殺せるまで行っちゃえるヤツ)は強いっていう描写はあると思うけどどうなんかね…

63 23/01/12(木)03:33:30 No.1014477473

刻はアニメで見たな

64 23/01/12(木)03:37:23 No.1014477779

ギリギリの勝負になれば最後の一押しを分けるのがそれってくらいのものだと思ってた

65 23/01/12(木)03:38:52 No.1014477882

陸奥と不破が再び交わったから最強! 不破の本流の人たちちょっとピエロすぎない…?

66 23/01/12(木)03:40:59 No.1014478064

天才でも人を殺せない雑魚メンタルだから数歳で見切りつけられて九十九作られたわけだし最強は人殺しなのは一貫してる

67 23/01/12(木)03:42:43 No.1014478207

異世界修羅くんてまだやってんの?

68 23/01/12(木)03:44:08 No.1014478327

ガアッ

69 23/01/12(木)03:44:18 No.1014478338

刻の連中は四門開けなくても勝てる雑魚なんだよな…

70 23/01/12(木)03:44:55 No.1014478393

      ‘  .             、

71 23/01/12(木)03:45:14 No.1014478419

>刻の連中は四門開けなくても勝てる雑魚なんだよな… そこらへんの話は弐門の技流出やらもあわせて結局は広く人が知って交流する時代のほうが強者は出てくるって話に繋げられそう

72 23/01/12(木)03:45:16 No.1014478422

>また1人の男が門をくぐった… その名は引退の門

73 23/01/12(木)03:46:15 No.1014478491

修羅くんは臆病だからやばくなったら四門開いちゃうけど 歴代陸奥はギリギリでも頑張って勝つタイプなんだろう

74 23/01/12(木)03:46:55 No.1014478539

どっちが斧でどっちが鉞か?はリアルで一度使ってみたい

75 23/01/12(木)03:47:48 No.1014478597

不破家も血統盛られまくってるからなあ 究極のハイブリッドなわけだ九十九

76 23/01/12(木)03:53:04 No.1014478943

作者が一貫として描いているテーマにその武術が強いのか、その使い手が強いのかっていう疑問に使い手が強くなければ強者ではないが、同じぐらい強い者だとどうなるかが海堂戦で、同じぐらい修羅を持っていたのが飛騨戦で、格闘センスが上の者ではが右京戦で、では同じ流派であったならという話が不破戦で、では世界で一番厳格なルールに基づいたボクシングで陸奥圓明流の使い手がどう戦うかがボクシング編全体で、神様が付いてると信じるローマン戦だったり、強いけど戦う意志がない者はアーロン戦で、九十九が陸奥圓明流の人間として生きているように同じくでボクシングで生かされている人間とはがアリオス戦で、じゃあ何でもありのバーリトゥードだとどうなるか?にお出しされたのが破壊王や傭兵、絶対に倒れない空手マンのイグナシオ、グレイシー柔術をモデルにしたグラシエーロ柔術の完全体レオンで、格闘漫画における疑問やアンチテーゼを延々と考えていたんだと思う

77 23/01/12(木)03:56:16 No.1014479147

ケンシンマエダだけはかわうそ…ってなっちゃった

78 23/01/12(木)03:56:54 No.1014479190

ラスボスが納得いかん

79 23/01/12(木)03:58:43 No.1014479333

>ケンシンマエダだけはかわうそ…ってなっちゃった すべては静流さんという「強い方が好き」っていう魔性の女のせいなんだ...

80 23/01/12(木)04:00:00 No.1014479418

静流さんひどい女なのは確かだ イケメン二人で強面で強いほうを選んでるんだけど

81 23/01/12(木)04:51:17 No.1014481941

あ え あ…と が多用されてた気がする呂布戦

82 23/01/12(木)04:54:31 No.1014482054

>ディルドとバイブの差なんじゃない? 痛いほうが無空波?

83 23/01/12(木)04:54:41 No.1014482060

それはそれとしてイグナシオはおかしい

84 23/01/12(木)04:55:43 No.1014482102

陸奥は回復早すぎる

85 23/01/12(木)04:55:50 No.1014482110

でも海堂さんはもっと凄いよ

86 23/01/12(木)05:06:17 No.1014482538

ムガビいいよね…

87 23/01/12(木)05:28:23 No.1014483414

>っていう感じになったんだと思う つーかまさしく本編内でアニータが「どうしてレオンを殺したの!彼はもう戦えなかった!」って避難してきてそれに対して陸奥が答えるシーンあるのに なにをどうやったら「なんでレオンを殺したんだ 人殺しが最強などという結論はやめてほしい」とかいうお便りを送ってこれるんだよって事だったよな ファンレターって実は作者にかなり影響を与えうるものでハチクロの時に「はぐちゃん怖いんですけど」って手紙見て羽海野チカが(もう少女漫画やめよ)したりしたし 光サイドでは「女の子のドラえもんも出してください」されたF先生がドラミちゃん描いたり「馬場さんが死んだ今!VS猪木戦を見せてくれるのは貴方だけだ!」って手紙を読んだ板垣が外伝を描いたりとかもあるけど

88 23/01/12(木)05:29:36 No.1014483455

かつて打ち切り食らったサッカー漫画へのリベンジもすんだことだし次はパラダイス学園をふたたびですね

89 23/01/12(木)05:40:20 No.1014483880

今ってこれ続いてるの?

90 23/01/12(木)05:40:43 No.1014483890

>かつて打ち切り食らったサッカー漫画へのリベンジもすんだことだし次はパラダイス学園をふたたびですね ちんこをね… 布団に添えた状態からちんこのスピードだけで打ちヌくんだ……

91 23/01/12(木)05:53:27 No.1014484353

この作者働き者だよな…

92 23/01/12(木)05:56:54 No.1014484481

>今ってこれ続いてるの? 綺麗に終わったよ

93 23/01/12(木)05:57:59 No.1014484527

項羽と劉邦終わったのか…

94 23/01/12(木)06:04:18 No.1014484833

今のは無空波ではない…虎砲だ…

95 23/01/12(木)06:15:30 No.1014485373

最近異世界にも行ったらしいなこの一族

96 23/01/12(木)06:16:28 No.1014485421

頸動脈を真空波で斬れてしかも別に日に何度も使える龍波が無法過ぎる

97 23/01/12(木)06:17:16 No.1014485457

>最近異世界にも行ったらしいなこの一族 割と続き楽しみなぐらいには面白い

98 23/01/12(木)06:17:30 No.1014485470

>今のは無空波ではない…虎砲だ… 最初の流れを読み直すと食らった経験のある館長がボケ倒してるのがひどい

99 23/01/12(木)06:18:57 No.1014485531

>この作者働き者だよな… ずっと月マガの看板作家務めてるからな

100 23/01/12(木)06:19:43 No.1014485569

超序盤はテッシンが言ってることだいたい外れてる

101 23/01/12(木)06:21:32 No.1014485660

>>今のは無空波ではない…虎砲だ… >最初の流れを読み直すと食らった経験のある館長がボケ倒してるのがひどい どっちも零距離からの必殺技だしな そんなのが二つもある陸奥圓明流がおかしいんだ…

102 23/01/12(木)06:26:02 No.1014485881

明らかに浮いたネーミング無刀金的破

103 23/01/12(木)06:28:31 No.1014485984

浮嶽ボクシングで使ったら普通は一発で反則負けよね

104 23/01/12(木)06:39:50 No.1014486538

陸奥圓明流に敗北

105 23/01/12(木)06:50:29 No.1014487147

>陸奥と不破が再び交わったから最強! >不破の本流の人たちちょっとピエロすぎない…? それを言っちゃうと不破も不敗!って言ってるけど そもそも後継者争いで負けたやつが創始者だったんだよなってなるし…

106 23/01/12(木)06:54:06 No.1014487374

VS大陸一の兵法者してほしい

107 23/01/12(木)06:55:46 No.1014487469

刻で誰も使わない龍破

108 23/01/12(木)07:02:55 No.1014487968

正直龍破が強すぎる… いやテレビ放送されたから皆対策取ってるのかもしれないけど

109 23/01/12(木)07:11:17 No.1014488605

>浮嶽ボクシングで使ったら普通は一発で反則負けよね ノー バッティングじゃないねアッパーね

110 23/01/12(木)07:12:24 No.1014488695

ふふふ…圓明流で怖いのは蹴り技よ

111 23/01/12(木)07:13:37 No.1014488794

>修羅くんは臆病だからやばくなったら四門開いちゃうけど >歴代陸奥はギリギリでも頑張って勝つタイプなんだろう 四門開いてなんで生きてんだろうコイツ…

112 23/01/12(木)07:14:37 No.1014488878

ボクシング編を読む前に修羅の刻4巻も読もうな

113 23/01/12(木)07:15:37 No.1014488956

刻だと幕末編が好き

114 23/01/12(木)07:15:51 No.1014488978

不破やったのが朱雀でレオンやったのが玄武だっけ

115 23/01/12(木)07:23:46 No.1014489603

>不破やったのが朱雀でレオンやったのが玄武だっけ ケンシンにやったのが白虎で姜子牙にやったのが青龍

116 23/01/12(木)07:28:12 No.1014490004

現とケンちゃん戦がいい味してる

117 23/01/12(木)07:33:47 No.1014490547

弍門を読み始めるけど序盤で挫折するを繰り返してしまう

118 23/01/12(木)07:37:10 No.1014490874

>浮嶽ボクシングで使ったら普通は一発で反則負けよね 普通ならあんなもん当たらないし多分威力もでない

119 23/01/12(木)07:48:17 No.1014491999

>ケンシンマエダだけはかわうそ…ってなっちゃった あのレベルの戦いでスリーパー決まったら終わるやっていうのに陸奥だからジタバタしたら脱出できましたって時点でカワウソだった過去編で更に丹念に愚弄されるとは

120 23/01/12(木)07:49:14 No.1014492109

>ふふふ…圓明流で怖いのは蹴り技よ 真空波出るからな

121 23/01/12(木)07:50:59 No.1014492322

>浮嶽ボクシングで使ったら普通は一発で反則負けよね 作者がボクシングのルール勘違いしてたとしか思えない あと虎砲と対を成してるはずの龍破が真空でのかまいたち現象をネタにしてたらその後リアルで否定されたから作中でも使われなくなった

122 23/01/12(木)07:53:00 No.1014492570

龍破は異世界でこそ輝きそう

123 23/01/12(木)08:01:26 No.1014493713

劉邦はどうすんのかなって思ったらそこを描かない事で終わらせたな

↑Top