23/01/11(水)21:13:49 タイ米... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/11(水)21:13:49 No.1014365589
タイ米は調理の仕方が悪かっただけでタイ米自体は悪くないと思う
1 23/01/11(水)21:17:48 No.1014367330
米騒動なっっつ
2 23/01/11(水)21:17:56 No.1014367384
急な需要で儲けようとクズ米混ぜて輸出した悪いやつのせいもある
3 23/01/11(水)21:18:00 No.1014367404
タイ米は炊かないタイプの料理だと相性いいんだっけ?
4 23/01/11(水)21:19:01 No.1014367820
普通に炊くとクソまずいからな 何これ…うじ虫…?ってなる
5 23/01/11(水)21:19:24 No.1014367983
美味しんぼで長粒米と短粒米は炊き方が全然違うと知ったな
6 23/01/11(水)21:19:51 No.1014368166
タイカレー食べに行くけどマジパサパサで旨味少ないよ
7 23/01/11(水)21:20:01 No.1014368231
>米騒動なっっつ ナッツじゃなくて米だっつってんだろ なーんつってなっつ
8 23/01/11(水)21:20:03 No.1014368249
これは自分で炊いて失敗した人にしかわからない
9 23/01/11(水)21:20:42 No.1014368507
優先的に輸出してくれたんだっけ
10 23/01/11(水)21:21:50 No.1014368984
ビリヤニ美味しいよ
11 23/01/11(水)21:22:42 No.1014369395
カオマンガイもビリヤニもめちゃくちゃ美味いよね ビリヤニは世界一美味い食べ物の一つだと思うわ
12 23/01/11(水)21:24:47 No.1014370263
炊き方自体が違うから日本の炊飯器で炊くとゴミになる
13 23/01/11(水)21:24:59 No.1014370341
仕事でベトナム行ったときに食べたライスペーパーにして春巻き?揚げたのがめちゃくちゃうまかったなあ また食べたいけど日本で食べられるとこがわからん…
14 23/01/11(水)21:25:22 No.1014370490
カレー屋で長粒米が出てくるたび水分少な目で炊いた日本米に合わせるほうが美味いよなと思う
15 23/01/11(水)21:26:21 No.1014370912
タイ米は蒸すといい
16 23/01/11(水)21:26:47 No.1014371106
炊くんじゃなくて茹でこぼすんだよね
17 23/01/11(水)21:27:21 No.1014371349
味も食感も違いすぎてそりゃ日本米の代替品にはならんわな
18 23/01/11(水)21:27:34 No.1014371450
まあそもそも短粒種とは味が全然違うから短粒種と同じ食べ方してもそりゃ合わないってのもある
19 23/01/11(水)21:27:40 No.1014371482
1993年の米騒動では日本の米とタイ米ブレンドしたのが出回ってたと聞くが 美味しく炊けるんだろうか
20 23/01/11(水)21:28:18 No.1014371733
芯が残る程度に茹でてルーと一緒に蒸す感じで炊く
21 23/01/11(水)21:29:09 No.1014372098
>カレー屋で長粒米が出てくるたび水分少な目で炊いた日本米に合わせるほうが美味いよなと思う カレーにとろみがあるかないかでも変わるな
22 23/01/11(水)21:29:30 No.1014372209
>>米騒動なっっつ >ナッツじゃなくて米だっつってんだろ >なーんつってなっつ 爪ちょっと剥いでいい?
23 23/01/11(水)21:29:44 No.1014372302
一定より上の世代は未だに強烈に苦手意識ある人多いよねタイ米
24 23/01/11(水)21:30:30 No.1014372659
まあ当時はつべで美味しいレシピ検索とかも出来んかったわけだしな
25 23/01/11(水)21:30:33 No.1014372684
炊いただけのそれをそのまま食うて方向に発展させたのが逆にトリッキーな食材だよな日本米
26 23/01/11(水)21:30:55 No.1014372852
隣の芝~のくだりにさくらももこ味を感じる
27 23/01/11(水)21:31:09 No.1014372969
店では食うけど二度と自分で扱いたいとは思わないな
28 23/01/11(水)21:32:12 No.1014373403
>1993年の米騒動では日本の米とタイ米ブレンドしたのが出回ってたと聞くが >美味しく炊けるんだろうか ブレンド米からちまちま日本米だけよりわけて選別したなんてエピソードを持つ者も多いと聞く
29 23/01/11(水)21:33:17 No.1014373807
だがネズミの死骸はダメだ
30 23/01/11(水)21:33:50 No.1014374034
米騒動ってもっと前だと思ってた 家の米あると本当に他人事だったわ
31 23/01/11(水)21:34:05 No.1014374129
タイ米は食ったことないけどタイ料理屋は行く度にやっぱ不味いな雑味やべぇなってなる
32 23/01/11(水)21:35:30 No.1014374730
>1993年の米騒動では日本の米とタイ米ブレンドしたのが出回ってたと聞くが >美味しく炊けるんだろうか 炊きムラめっちゃあるクソ不味いものが会社の食堂で出てきた
33 23/01/11(水)21:36:12 No.1014375057
海外で食べたタイ米ピラフめっちゃおいしかったわ
34 23/01/11(水)21:36:29 No.1014375169
美味しい本格カレー屋がインディカ米でお出ししてくるけどやっぱり日本米で食いてえ…ってなるくらいにはもう舌が調教されてる
35 23/01/11(水)21:36:39 No.1014375239
ミヤジ社長懐かしいな
36 23/01/11(水)21:37:33 No.1014375638
なにそれ…と思ったら生まれる前の話だった
37 23/01/11(水)21:38:33 No.1014376067
日本の米で作ったサフランライスなんか違和感ある
38 23/01/11(水)21:39:26 No.1014376468
タイカレーみたいにシャバシャバのカレーは流石にタイ米で食いたいなと思う
39 23/01/11(水)21:39:38 No.1014376558
日本米で仕方なく作ったみたいなサフランライスやらカオマンガイやらビリヤニ出てくるとガッカリする
40 23/01/11(水)21:39:51 No.1014376663
こいつらが出した風評のせいで現代で手に入りにくくなったからムカつく
41 23/01/11(水)21:40:52 No.1014377127
大塩平八郎が活躍した奴か
42 23/01/11(水)21:40:59 No.1014377178
かなり無理言って向こうで食うはずの分まで回してもらったはずなのに まずいまずい言うの無礼を通り越してアホの所業なんだがなぁ
43 23/01/11(水)21:41:31 No.1014377427
食材の性質に合った調理法って大事だよね
44 23/01/11(水)21:41:34 No.1014377451
タイ人が食う分まで取り上げて輸入したのに不味いからって理由で大量廃棄
45 23/01/11(水)21:41:42 No.1014377506
ブレンド米変な匂いで家族に大不評だったな
46 23/01/11(水)21:42:09 No.1014377742
ちなみに今日本で栽培される米のほとんどがコシヒカリ系になったのはこの米騒動が原因
47 23/01/11(水)21:42:27 No.1014377883
ベルクで売ってる3パック178円のレトルトご飯は短粒米だけど水気少なくてカレー向き
48 23/01/11(水)21:43:06 No.1014378147
ラーメンとうどん混ぜて茹でてまずいって言ってるようなもんか
49 23/01/11(水)21:43:32 No.1014378357
闇米ってあるんだ…
50 23/01/11(水)21:43:40 No.1014378413
日本の米でタイ料理作ったらやっぱりまずいんだろうか それとも日本人の舌には合うのかな?
51 23/01/11(水)21:43:52 No.1014378507
むかしは俺好みのタイ米がそこそこ安く手に入ったのに いま買うとコシヒカリレベルの価格帯で馬鹿にしてんのかってなる
52 23/01/11(水)21:43:59 No.1014378547
>こいつらが出した風評のせいで現代で手に入りにくくなったからムカつく 風評のせいじゃなくて単に政策のせいだよ
53 23/01/11(水)21:44:27 No.1014378741
そんなコメも年々食われなくなってるんだから
54 23/01/11(水)21:44:29 No.1014378753
>日本の米でタイ料理作ったらやっぱりまずいんだろうか >それとも日本人の舌には合うのかな? 普通に美味しいけどなんとなく本格あじが薄れる
55 23/01/11(水)21:45:14 No.1014379111
タイ米は焚くんじゃなくて煮ると良いと聞いた
56 23/01/11(水)21:45:22 No.1014379173
パックごはんぐらい気軽に食べてみたいと思ったら実際にあるのか お手軽に異国情緒味わいたい場合は何が合うかな
57 23/01/11(水)21:45:24 No.1014379193
タイ米は15分茹でてお湯を捨てて少し蒸らす
58 23/01/11(水)21:45:36 No.1014379278
農家でさえもう飼料米の方が未来があるって言うくらいだからな コメの消費量は減ってるのに文句は多いから人間用はもう作りたくないって
59 23/01/11(水)21:45:38 No.1014379286
うめータイ米うめー
60 23/01/11(水)21:45:38 No.1014379294
>タイ人が食う分まで取り上げて輸入したのに不味いからって理由で大量廃棄 怒られろ
61 23/01/11(水)21:46:11 No.1014379560
美味いよね カオマンガイ
62 23/01/11(水)21:46:16 No.1014379594
タイ米騒動は当のタイでは餓死者を出すほど日本に売ってしまったと言う
63 23/01/11(水)21:46:39 No.1014379749
当時のタイ政府も儲けのために過剰に輸出してたのはあんま触れられない
64 23/01/11(水)21:46:58 No.1014379906
米騒動の時給食がタイ米になった気がする まずいとも思わず食ってた
65 23/01/11(水)21:46:58 No.1014379911
タイはもともと世界一のコメ輸出国だからそんなわけない
66 23/01/11(水)21:47:04 No.1014379960
他のあわひえみたいな雑穀じゃ量が足りなかったのかな
67 23/01/11(水)21:47:11 No.1014380018
>タイ人が食う分まで取り上げて輸入したのに不味いからって理由で大量廃棄 そもそも米がなくても一般人は他の主食食べられたし米がないと成り立たないような食品関係はジャポニカ米が必要だったのであってタイ米があっても使えない
68 23/01/11(水)21:47:20 No.1014380094
現代人は運動しなさすぎかつ直接糖分とりすぎなので
69 23/01/11(水)21:47:22 No.1014380107
政府備蓄米制度が出来たのもコレの翌年 全国で品種を画一させる計画もコレを期に無くなる
70 23/01/11(水)21:47:47 No.1014380330
>そもそも米がなくても一般人は他の主食食べられたし米がないと成り立たないような食品関係はジャポニカ米が必要だったのであってタイ米があっても使えない どうして輸入したんですか?どうして…
71 23/01/11(水)21:48:02 No.1014380461
>他のあわひえみたいな雑穀じゃ量が足りなかったのかな あわひえなんて戦前でももう日本の農家は作ってなかったってさ
72 23/01/11(水)21:48:02 No.1014380464
ビリヤニいっぱいたべたい
73 23/01/11(水)21:48:12 No.1014380543
>>そもそも米がなくても一般人は他の主食食べられたし米がないと成り立たないような食品関係はジャポニカ米が必要だったのであってタイ米があっても使えない >どうして輸入したんですか?どうして… みんなが米食いたがるから
74 23/01/11(水)21:48:16 No.1014380573
パスタにそばつゆつけて食うようなものだと聞いた
75 23/01/11(水)21:48:21 No.1014380608
バスマティライスめっちゃ美味い 植えたいむしろ
76 23/01/11(水)21:48:29 No.1014380676
>当時のタイ政府も儲けのために過剰に輸出してたのはあんま触れられない 備蓄用すら売ったんだっけ…
77 23/01/11(水)21:48:29 No.1014380682
ササニシキの血脈が弱すぎたのが悪い
78 23/01/11(水)21:48:44 No.1014380786
ブレンド米というクソの極みの所業 あれやらなきゃ食えたろふつうに
79 23/01/11(水)21:48:44 No.1014380787
当時から言われてたけど日本人がまともな調理法知らなかっただけ
80 23/01/11(水)21:48:55 No.1014380878
カレー屋で持ち帰りのビリヤニ買ってみたら食ってもパックの中全然減らなくて戦慄した
81 23/01/11(水)21:49:09 No.1014380987
茹でる感じだもんなこれ
82 23/01/11(水)21:49:14 No.1014381032
当時かーちゃんがチャーハンにすれば行けるのを発見するまではしんどかった
83 23/01/11(水)21:49:27 No.1014381117
雑穀米は食えるのにタイ米との混合は不味くなるのも不思議なもんだな
84 23/01/11(水)21:49:29 No.1014381126
もしかして割と歴史的な出来事だったのかなあの米不足
85 23/01/11(水)21:49:32 No.1014381135
インディカ米はうまいとまずいが6:4とか3:7とか食った日の気分で変わる
86 23/01/11(水)21:49:35 No.1014381163
あわやひえはもうなんか逆に高級食材枠になってるのが資本主義の歪みを感じる
87 23/01/11(水)21:49:51 No.1014381292
>タイ人が食う分まで取り上げて輸入したのに不味いからって理由で大量廃棄 タイで売るより日本に輸出した方が高く売れたから… なので政府備蓄米まで日本に輸出してタイでは餓死者が出た そして日本でタイ米まずい!って捨てられてるって報道が出て暴動おきて日本企業が焼き討ちされた でもこれって政府備蓄米まで輸出に回したタイ政府が悪いと思うんですよ
88 23/01/11(水)21:50:11 No.1014381461
チャーハンにすれば美味いは当時割と言われてた気がする
89 23/01/11(水)21:50:12 No.1014381466
>当時から言われてたけど日本人がまともな調理法知らなかっただけ そもそもが炊飯器で炊くようなもんじゃねえしな
90 23/01/11(水)21:50:37 No.1014381657
>政府備蓄米制度が出来たのもコレの翌年 毎年余るくらい収穫できると思ってたんだな…
91 23/01/11(水)21:50:46 No.1014381726
>あわひえなんて戦前でももう日本の農家は作ってなかったってさ そんなになのか 雑穀の方が好きなんだけどなぁ
92 23/01/11(水)21:51:12 No.1014381927
ビリヤニうまい
93 23/01/11(水)21:51:38 No.1014382116
>でもこれって政府備蓄米まで輸出に回したタイ政府が悪いと思うんですよ ブレンド奨励した日本政府も許すな
94 23/01/11(水)21:51:40 No.1014382133
宮路社長懐かしいな
95 23/01/11(水)21:51:43 No.1014382167
ブレンド米にしちゃったらどう調理しても無理じゃないですかね… 誰が考えたのこれ
96 23/01/11(水)21:51:44 No.1014382185
>どうして輸入したんですか?どうして… 主食用にアメリカや中国の短粒種輸入して加工用にタイ米を輸入するつもりだったんだけど前者が全く足りなくてタイ米を主食用に回さざるをえなくなった
97 23/01/11(水)21:51:44 No.1014382186
当時そんな不味い米食ってたようなイメージないんだよな ママンが頑張ってくれてたんだろうか
98 23/01/11(水)21:51:57 No.1014382290
当時極貧大学生だったけどこの年は激安タイ米のお陰でかなり暮しが楽だった タイの人に感謝した
99 23/01/11(水)21:52:22 No.1014382488
>もしかして割と歴史的な出来事だったのかなあの米不足 戦後ほぼ起こったことのない冷害というか日照不足だったからね…経験知に頼れなかった
100 23/01/11(水)21:52:23 No.1014382502
子供の頃過ぎて記憶もあやふやだけどみかんジュースで炊こうとか変な案とかテレビで流れてたな?
101 23/01/11(水)21:52:37 No.1014382610
今田舎のほうがタイ米あるよね…
102 23/01/11(水)21:52:45 No.1014382679
>毎年余るくらい収穫できると思ってたんだな… それまでも備蓄自体はしてたんだけど93年の不作が桁違いすぎてね… 現代じゃなかったら間違いなく餓死者が大量に出てたぐらい
103 23/01/11(水)21:52:50 No.1014382722
>宮路社長懐かしいな ロールスロイス同士で綱引きしてんのが懐かしい
104 23/01/11(水)21:52:54 No.1014382758
上手に食べようって運動も普通にあったからな
105 23/01/11(水)21:52:56 No.1014382771
料理法違うのにブレンドなんかするから…
106 23/01/11(水)21:53:14 No.1014382930
>もしかして割と歴史的な出来事だったのかなあの米不足 多分戦後で初の大冷害だったと思う
107 23/01/11(水)21:53:16 No.1014382948
実は中世くらいの時代だと日本でも長粒米作られてたんだよね 味はともかく保存性がいいって理由で使われてた
108 23/01/11(水)21:53:23 No.1014383012
なんでブレンドしちゃったの…
109 23/01/11(水)21:53:32 No.1014383081
実家が米農家だからとうじ食う機会なかったけど 今はインド東南アジア系の料理めっちゃ好きだからめっちゃ食いたい
110 23/01/11(水)21:53:34 No.1014383105
タイ米は美味しんぼで日本米っぽくなる炊き方と本来のタイ米の炊き方を紹介してたのが印象深い この回の富井カスすぎ!
111 23/01/11(水)21:53:40 No.1014383151
一時期おせんべいの原材料名みるとタイ米になってた
112 23/01/11(水)21:53:58 No.1014383280
>もしかして割と歴史的な出来事だったのかなあの米不足 それまで人気でメジャーだったササニシキが没落して冷害に強いコシヒカリ系の時代に書き変わるくらいだ
113 23/01/11(水)21:54:00 No.1014383293
当時行った回転寿司屋がタイ米で寿司握りやがってくそまずかった
114 23/01/11(水)21:54:06 No.1014383344
>味はともかく保存性がいいって理由で使われてた 昔からそういう扱いなのかよ!
115 23/01/11(水)21:54:11 No.1014383382
>この回の富井カスすぎ! あれぐらいは平常運転じゃない?
116 23/01/11(水)21:54:11 No.1014383387
タイ米の炊き方なんてワイドショーで毎日やってたし炊飯添加剤の類いもめちゃめちゃ売られてたよ 正しく炊こうが何添加しようが白米として食うと見劣りしてコレジャナイなんだから炊き方がマズかっただけ!と言われると違うよとしか
117 23/01/11(水)21:54:13 No.1014383406
ていうか今でも当時みたいにジャポニカ米にタイ米混ぜたら不味いと思うよ
118 23/01/11(水)21:54:21 No.1014383455
>実は中世くらいの時代だと日本でも長粒米作られてたんだよね >味はともかく保存性がいいって理由で使われてた アジア同士だしあんま気候変わらんからまあ作ったりはしてるだろうな…
119 23/01/11(水)21:54:27 No.1014383509
>他のあわひえみたいな雑穀じゃ量が足りなかったのかな 普通にパンや麺で主食は足りてた でもそうするとただでさえ白米離れが進んで米余りだったのにさらに白米離れが加速してしまうのを防ぎたかつた 日本米と同じジャポニカ米のカルフォルニア米を輸入したら味そんなに変わらないなら安い輸入米でいいじゃんってなって日本米売れなくなるからインディカ米のタイ米輸入した
120 23/01/11(水)21:55:02 No.1014383761
大学生の頃だなあ ずーッと雨
121 23/01/11(水)21:55:03 No.1014383767
もう20年近く前だけど買ったパックごはんがタイ産でヘドロの臭いがしたのが衝撃で今でも覚えてる もしかして穂が垂れて浸かったような粗悪品だったんだろうか
122 23/01/11(水)21:55:11 No.1014383825
>>他のあわひえみたいな雑穀じゃ量が足りなかったのかな >普通にパンや麺で主食は足りてた >でもそうするとただでさえ白米離れが進んで米余りだったのにさらに白米離れが加速してしまうのを防ぎたかつた >日本米と同じジャポニカ米のカルフォルニア米を輸入したら味そんなに変わらないなら安い輸入米でいいじゃんってなって日本米売れなくなるからインディカ米のタイ米輸入した 陰謀論?
123 23/01/11(水)21:55:21 No.1014383888
日本米欲しいからブレンド米のセット販売を買ってブレンド米を捨てる 当時はそれがスマートなやり方として広がっていた
124 23/01/11(水)21:55:36 No.1014384002
タイ人の怒りはすさまじく毎年正月に邪悪な日本人をぶち殺すドラマが作られるようになった ちなみに内容は7人の侍のパクリでタイ国内に毒ガス強制収容所作って イギリス人とかタイ人を虐殺しまくる邪悪な日本人を7人のタイ人が集まってやっつけるって話 https://www.youtube.com/watch?v=8gwxT20LZcc
125 23/01/11(水)21:55:50 No.1014384093
そういえばササニシキってあんまり聞かなくなったけどまだ作ってるんだろうか
126 23/01/11(水)21:55:57 No.1014384125
加州米を輸入しなかったのは本当
127 23/01/11(水)21:55:59 No.1014384140
>タイ人の怒りはすさまじく毎年正月に邪悪な日本人をぶち殺すドラマが作られるようになった うん >ちなみに内容は7人の侍のパクリでタイ国内に毒ガス強制収容所作って なんで…?
128 23/01/11(水)21:56:14 No.1014384231
>毎年余るくらい収穫できると思ってたんだな… 実際余ってるし…
129 23/01/11(水)21:56:18 No.1014384265
>>この回の富井カスすぎ! >あれぐらいは平常運転じゃない? ☓この回の富井カスすぎ ○富井カスすぎ
130 23/01/11(水)21:56:35 No.1014384377
教科書かなんかに載ってたな
131 23/01/11(水)21:56:37 No.1014384388
札束でひっぱたいて他所の国から米引っ張って来て大量廃棄出して現地の対日感情めちゃくちゃ悪化して今でも擦られるレベルだからな 政策の転換点にもなったし超大事件だよ
132 23/01/11(水)21:56:57 No.1014384514
本当はタイ米美味しいんだよを曲解して日本の米は世界的にはゴミとか言ってるのもいたなぁ
133 23/01/11(水)21:56:59 No.1014384519
まあ当時はヤクザがタイでもめ事起こしててそれで日本人が嫌われてたってのもある
134 23/01/11(水)21:57:07 No.1014384571
>どうして輸入したんですか?どうして… 日本米と同じ品種のアメリカ米輸入したら多少味落ちても安いアメリカ米でいいじゃんっ輸入解禁しろって国民が思って次の年から国産米値下りするから
135 23/01/11(水)21:57:10 No.1014384596
>そういえばササニシキってあんまり聞かなくなったけどまだ作ってるんだろうか 改良した系譜の米はあると思うけどササニシキそのものは希少なんじゃないか
136 23/01/11(水)21:57:16 No.1014384647
サワディカ~
137 23/01/11(水)21:57:19 No.1014384662
>タイ人の怒りはすさまじく毎年正月に邪悪な日本人をぶち殺すドラマが作られるようになった >ちなみに内容は7人の侍のパクリでタイ国内に毒ガス強制収容所作って >イギリス人とかタイ人を虐殺しまくる邪悪な日本人を7人のタイ人が集まってやっつけるって話 ちなみにそのドラマのスポンサーは日本企業の花王 そして大層人気が出て正月の定番になって映画まで作られた
138 23/01/11(水)21:57:20 No.1014384664
>そういえばササニシキってあんまり聞かなくなったけどまだ作ってるんだろうか ササニシキそのものはお寿司屋さんの要望で特注生産してる農家がある程度 系譜の米は今もあるけど甘くてふっくら系の需要が強い日本ではもうメインにはなれないと思う
139 23/01/11(水)21:57:20 No.1014384669
>そういえばササニシキってあんまり聞かなくなったけどまだ作ってるんだろうか 宮城はまだ作ってる 他だともうほぼ作ってないんじゃないかなぁ
140 23/01/11(水)21:57:26 No.1014384698
>アジア同士だしあんま気候変わらんからまあ作ったりはしてるだろうな… あと凶作や略奪の多い時期だったので色んな品種の米を使い分けて早稲や晩生の田を作ることでリスク管理をする意味もあった
141 23/01/11(水)21:57:35 No.1014384753
基本余るもんだからな主食は 余らせなきゃ非常時に人が死ぬんだ
142 23/01/11(水)21:57:37 No.1014384771
>そういえばササニシキってあんまり聞かなくなったけどまだ作ってるんだろうか レアだけど地方の道の駅とかサービスエリアでたまに見かける レアだから見かけるたびにうわササニシキだ珍し…ってなるから地味に印象に残る
143 23/01/11(水)21:57:43 No.1014384815
調理技法の幅が狭い国なのと今みたいに情報化されてるわけじゃなかったのとでまあ避けられない悲劇だった
144 23/01/11(水)21:57:56 No.1014384897
>ちなみにそのドラマのスポンサーは日本企業の花王 ちょっと待てや!
145 23/01/11(水)21:57:56 No.1014384898
>もう20年近く前だけど買ったパックごはんがタイ産でヘドロの臭いがしたのが衝撃で今でも覚えてる >もしかして穂が垂れて浸かったような粗悪品だったんだろうか 米どころの近くに住んでてタイ米はついぞ食う機会無かったけどあの年は炊かれた米がなんか泥臭かったのは子供ながらに覚えてるな
146 23/01/11(水)21:58:01 No.1014384929
米騒動で話題になったササニシキは寿司とかチャーハンとの相性いいんだよね
147 23/01/11(水)21:58:12 No.1014384989
タイ米のカロリーは日本の米の三分の一つまり3倍食っていい
148 23/01/11(水)21:58:14 No.1014385013
ササニシキは冷害耐性悪かったのがね… 温暖化した今なら余裕かもしれない
149 23/01/11(水)21:58:17 No.1014385038
なぜタイ米は不評だったのか? それはここがベトナムだからです
150 23/01/11(水)21:58:52 No.1014385302
>ちなみにそのドラマのスポンサーは日本企業の花王 >そして大層人気が出て正月の定番になって映画まで作られた タイのエンタメに寄与出来て俺も鼻が高いよ
151 23/01/11(水)21:58:53 No.1014385306
どうせ日本米なんて国内で作れなくなるしそんなもんだよ
152 23/01/11(水)21:58:55 No.1014385324
まあ当時の日本人の民度はベトナム以下だったかもしれないが…
153 23/01/11(水)21:58:58 No.1014385345
子供すぎて米騒動自体は覚えてないけどくにおくんでネタにされてたから それくらいの時期だってのは今でも覚えてる
154 23/01/11(水)21:59:00 No.1014385361
売るのも悪いが買うのも悪い 未成年売春みたいなもんだ
155 23/01/11(水)21:59:08 No.1014385421
パサパサで不味かったなぁ 炊き方間違えてたんだろうけどかなりひどかった記憶がある
156 23/01/11(水)21:59:16 No.1014385484
東京に通勤できるとこに住んでる栃木県民だともしかしたらご近所かもしれんこの人…
157 23/01/11(水)21:59:17 No.1014385502
今でもたまーーーーに冷夏あるからな
158 23/01/11(水)21:59:18 No.1014385506
カトちゃんケンちゃんでタイ米バカにするコントやってたの覚えてる
159 23/01/11(水)21:59:22 No.1014385549
>なぜタイ米は不評だったのか? >それはここがベトナムだからです その漫画でもタイ編あっただろ!
160 23/01/11(水)21:59:38 No.1014385657
タイ人の対人感情が悪化したんやな
161 23/01/11(水)21:59:38 No.1014385659
米は各県の農協やらの機関で品種改良されて土地にあったものが作られるので気候変動で使われなくなるパターンも多い
162 23/01/11(水)21:59:41 No.1014385681
>日本企業の花王 やっぱそういうことする企業だったんか
163 23/01/11(水)21:59:59 No.1014385810
>タイ人の対人感情が悪化したんやな 退場
164 23/01/11(水)22:00:02 No.1014385835
だから札束でひっぱたくも何もタイは当時から世界一のコメ輸出国だったんで輸出自体は何も問題なかったんだよ まずいと言われ捨てられたという報道が出たから88柱の神様が怒ったんだな
165 23/01/11(水)22:00:18 No.1014385934
>パサパサで不味かったなぁ >炊き方間違えてたんだろうけどかなりひどかった記憶がある そもそも鍋で炊くんじゃなかったっけタイ米
166 23/01/11(水)22:00:25 No.1014385979
ちょっと待て30年前だぞ いくつだ「」
167 23/01/11(水)22:00:36 No.1014386061
アンパンマンで小麦不足でアンパンマンの顔が春巻きになる回とかあったな
168 23/01/11(水)22:00:42 No.1014386104
ドブに捨ててたからね 比喩とかでは無く本当に文字通りドブに捨ててた 本当にどうかと思う
169 23/01/11(水)22:00:45 No.1014386123
どうせ何もしなくても米離れは起きてたんだしパンでよかったですよね?
170 23/01/11(水)22:00:45 No.1014386124
>ちょっと待て30年前だぞ >いくつだ「」 ナウなヤングだが?
171 23/01/11(水)22:00:52 No.1014386180
炊飯器で炊いてもいいけどその場合は早炊きで丁度いい
172 23/01/11(水)22:00:57 No.1014386215
ジャポニカ米とインディカ米で全然違うんだから当たり前だろ
173 23/01/11(水)22:01:03 No.1014386263
米粉パンにするのはどうかな!?
174 23/01/11(水)22:01:14 No.1014386349
>ちょっと待て30年前だぞ >いくつだ「」 子供はもう寝なさい
175 23/01/11(水)22:01:42 No.1014386540
>ジャポニカ米とインディカ米で全然違うんだから当たり前だろ 量増しに混ぜて売ってたからなどこも そりゃ不味い
176 23/01/11(水)22:01:56 No.1014386652
タイ米美味いじゃん!ってなって日本米が売れなくなるのを恐れて 農林水産省がわざとタイ米と日本米混ぜたブレンド米売ってネガキャンしてたらしいな
177 23/01/11(水)22:02:01 No.1014386700
>>なぜタイ米は不評だったのか? >>それはここがベトナムだからです >その漫画でもタイ編あっただろ! 「」スター!
178 23/01/11(水)22:02:05 No.1014386725
子供向けの教養本みたいのに一時期ジャポニカ米とインディカ種の見分け方載ってたな
179 23/01/11(水)22:02:33 No.1014386930
インディカ米対応の炊飯器を日本のメーカーが作って東南アジアに出荷してるが当時はまだなかったのかな
180 23/01/11(水)22:02:52 No.1014387078
まあいいか俺は産まれてないし
181 23/01/11(水)22:03:07 No.1014387200
一般家庭は他の主食の比率増やすだけだから大して苦労しなかったよ 地獄なのは給食 需給が正常化してからも延々とタイ米の在庫食わされる
182 23/01/11(水)22:03:16 No.1014387280
減反政策っていつ頃だったっけ
183 23/01/11(水)22:03:16 No.1014387281
>子供はもう寝なさい オサーンはマスかいて寝ろ
184 23/01/11(水)22:03:28 No.1014387360
>だから札束でひっぱたくも何もタイは当時から世界一のコメ輸出国だったんで輸出自体は何も問題なかったんだよ 元々輸出国だとしても日本がいきなり大量に買い付けたらタイから米買ってた国の人たちには届かなくなるよね 価格高騰や需給の逼迫はいきなり今まで買ってこなかった国のやつが買いだしたら絶対発生するんだよ
185 23/01/11(水)22:03:30 No.1014387372
>どうせ何もしなくても米離れは起きてたんだしパンでよかったですよね? 他所の国も自国で育てないで小麦をおよそ頼りだし別になくていいんだよね
186 23/01/11(水)22:03:45 No.1014387499
オサーンなんて言う奴オサーンだけだよ
187 23/01/11(水)22:03:52 No.1014387568
>オサーンはマスかいて寝ろ オサーン!?待ちやめろ
188 23/01/11(水)22:03:58 No.1014387602
>オサーンなんて言う奴オサーンだけだよ オサーンハケーン
189 23/01/11(水)22:04:07 No.1014387667
タイの反日ドラマって別に米騒動の影響で作られた訳じゃなくて もともとタイは第二次世界大戦で枢軸国から連合国に寝返った国だから 日本に強制されて枢軸国に加盟させられてたんです! ってアピールの為に毎年反日ドラマ作ったり反日教育したりしてたんだ それで国連総会とかでも日本弾劾決議とかやって大層鬱陶しかったから 日本が札束でぶん殴って日系企業進出させまくってタイを丸め込んだのが1970年代 そして今では親日ヅラしつつも正月には反日ドラマを流す伝統だけは残った
190 23/01/11(水)22:04:13 No.1014387723
なおその数年後には歴史的大渇水で水を輸入して抱き合わせたり混ぜたりして売ってたと聞く
191 23/01/11(水)22:04:17 No.1014387747
正直チャーハンもインディカ米で作った方が好みだ というか白米ぶっちゃけ調理に向いてなくない?炊いて食うのは良いとしても
192 23/01/11(水)22:04:25 No.1014387814
小さくて記憶にないけど家では農家から買ってたから外食でブレンド米出ると食べなかったって聞いた
193 23/01/11(水)22:04:31 No.1014387851
米騒動ってもう結構前なようでまだ意外と最近なイメージだったけど経験してない世代でももう30歳になる時代か 結構前だな
194 23/01/11(水)22:04:40 No.1014387927
>どうせ何もしなくても米離れは起きてたんだしパンでよかったですよね? 当時は食糧管理法があって米の安定供給が政府の義務だったので白米がないならパンを食えと言えなかったしみんなに国産米とタイ米が平等に行き渡るようにブレンド米にした
195 23/01/11(水)22:04:42 No.1014387946
ここは古いインターネッツですね
196 23/01/11(水)22:04:50 No.1014388009
>オサーンはマスかいて寝ろ オサーンて… マスかくて… 年上かもしれん
197 23/01/11(水)22:04:58 No.1014388069
炊き方の誤解なんて最初だけの話で 毎日テレビで延々とタイ米の話してるんだからみんな知ってたよ…
198 23/01/11(水)22:05:22 No.1014388243
タイはウルグアイラウンドでコメ買ってくれってずっと言ってた国だぞ 余らせ具合は日本の比じゃない
199 23/01/11(水)22:05:23 No.1014388252
火山の噴火が原因だったから全世界的に凶作だったんじゃないのかしら
200 23/01/11(水)22:05:32 No.1014388324
都庁出来た時に観光行って食堂でブレンド米食った記憶がある いつもの米と違う気はしたが特別まずいとは思わなかったような
201 23/01/11(水)22:05:45 No.1014388428
>米騒動ってもう結構前なようでまだ意外と最近なイメージだったけど経験してない世代でももう30歳になる時代か >結構前だな 米騒動だとさらに昔の暴動の方では
202 23/01/11(水)22:05:45 No.1014388432
噴火はフィリピンだった気がするけどタイには影響無かったのかな
203 23/01/11(水)22:05:47 No.1014388452
>タイの反日ドラマって別に米騒動の影響で作られた訳じゃなくて >もともとタイは第二次世界大戦で枢軸国から連合国に寝返った国だから >日本に強制されて枢軸国に加盟させられてたんです! >ってアピールの為に毎年反日ドラマ作ったり反日教育したりしてたんだ >それで国連総会とかでも日本弾劾決議とかやって大層鬱陶しかったから >日本が札束でぶん殴って日系企業進出させまくってタイを丸め込んだのが1970年代 >そして今では親日ヅラしつつも正月には反日ドラマを流す伝統だけは残った クソみたいな国だな
204 23/01/11(水)22:05:48 No.1014388457
ネズミが米の上で死んでる写真だけは妙にこびりついてる
205 23/01/11(水)22:05:57 No.1014388518
>なおその数年後には歴史的大渇水で水を輸入して抱き合わせたり混ぜたりして売ってたと聞く 数年後と言うか丁度一年後じゃなかったっけ
206 23/01/11(水)22:05:58 No.1014388522
タイ米がまずかったのは価格調整用に政府が備蓄してた古いまずいコメを タイ政府が日本に輸出したってせいもある 日本だって備蓄米はまず過ぎて煎餅とかの加工食品にしか使われないのにそれを輸出しちゃったんだよ そして価格調整できなくなってタイ国内では餓死者出しまくった
207 23/01/11(水)22:06:25 No.1014388729
>炊き方の誤解なんて最初だけの話で >毎日テレビで延々とタイ米の話してるんだからみんな知ってたよ… 当時茹でろって言ってたっけ?
208 23/01/11(水)22:06:42 No.1014388865
>みんなに国産米とタイ米が平等に行き渡るようにブレンド米にした こやつの首を跳ねい!
209 23/01/11(水)22:06:46 No.1014388884
全然記憶にないな… 顔長いやつのあだ名がタイ米になってたくらいの記憶しかない
210 23/01/11(水)22:06:48 No.1014388897
>そして価格調整できなくなってタイ国内では餓死者出しまくった かわいそ…
211 23/01/11(水)22:07:02 No.1014389020
タイ米はゆでるらしいけどジャポニカ米茹でたらどうなるんだろう 普通に食えるのかな
212 23/01/11(水)22:07:05 No.1014389036
大塩平八郎の乱の頃はさすがに生まれてないなー
213 23/01/11(水)22:07:26 No.1014389189
もしかしてタイって米の件抜きにしてもアレな部類に入る国なのでは…?
214 23/01/11(水)22:07:27 No.1014389203
>そして価格調整できなくなってタイ国内では餓死者出しまくった おのれ日本人! 花王の反日ドラマを流してやる!
215 23/01/11(水)22:07:29 No.1014389220
>タイ米がまずかったのは価格調整用に政府が備蓄してた古いまずいコメを >タイ政府が日本に輸出したってせいもある >日本だって備蓄米はまず過ぎて煎餅とかの加工食品にしか使われないのにそれを輸出しちゃったんだよ 互いにあのさぁ!
216 23/01/11(水)22:07:34 No.1014389253
>タイ米はゆでるらしいけどジャポニカ米茹でたらどうなるんだろう >普通に食えるのかな お粥できた!
217 23/01/11(水)22:07:49 No.1014389365
>というか白米ぶっちゃけ調理に向いてなくない?炊いて食うのは良いとしても 日本米は水飴作りに丁度いいよ
218 23/01/11(水)22:07:52 No.1014389390
>当時茹でろって言ってたっけ? いいえ
219 23/01/11(水)22:08:04 No.1014389478
>普通に食えるのかな ひとめぼれでやったことあるけど別に普通だったよ
220 23/01/11(水)22:08:07 No.1014389500
タイの反日ドラマでイギリス人が日本人に虐待されてそれを救うシーンが多いのは イギリスのマレー半島の要塞建設を請け負ったのがタイで 日本にその情報を売ったせいでマレー半島があっという間に陥落して そのせいで連合国に寝返った際イギリスから白い目で見られてたのでその弁解もかねてタイはイギリスを救った! ってアピールしなきゃならなかったのだ
221 23/01/11(水)22:08:17 No.1014389579
気候的に南国だってのももちろんあるがインディカはジャポニカに比べて多収量 なんで韓国は80年代の冷害が来るまで標準米としてジャポニカとインディカの交配種の生産を推奨してた
222 23/01/11(水)22:08:18 No.1014389592
>減反政策っていつ頃だったっけ 70年代後半当たりからずっと そしてそれ無視して農協にイジメられながらも独自に米作って不作じゃなかった農家から直接買い付けて消費者に直販したのがスレ画の宮地社長
223 23/01/11(水)22:08:23 No.1014389629
>そして価格調整できなくなってタイ国内では餓死者出しまくった 誰も幸せにならなかったのか…
224 23/01/11(水)22:08:25 No.1014389646
逆に日本の米を向こうにあげてもネチネチして食い難いとか言われそう
225 23/01/11(水)22:08:49 No.1014389812
世界中で戦争してる中でもKOFみたいなノリで内乱大会開催してる印象しかなかった
226 23/01/11(水)22:08:52 No.1014389839
世間がやべーぞ!ってなってる時に自分の所も親戚が米送ってくれるからついぞ食べる機会がなかった
227 23/01/11(水)22:08:54 No.1014389853
>当時茹でろって言ってたっけ? 言ってた 炊飯器使わねえから論外扱い
228 23/01/11(水)22:08:55 No.1014389866
>>減反政策っていつ頃だったっけ >70年代後半当たりからずっと >そしてそれ無視して農協にイジメられながらも独自に米作って不作じゃなかった農家から直接買い付けて消費者に直販したのがスレ画の宮地社長 ヒーローなのでは?
229 23/01/11(水)22:08:57 No.1014389877
>当時茹でろって言ってたっけ? 言ってない 炊飯器の機能で何とかうまいこと炊けないかずっと議論してたよ
230 23/01/11(水)22:09:19 No.1014390052
そもそも緊急輸送でしっかり準備してなかったからかなりの量が腐って市中にで回った
231 23/01/11(水)22:09:35 No.1014390181
>>みんなに国産米とタイ米が平等に行き渡るようにブレンド米にした >こやつの首を跳ねい! しょうがねえだろタイ米にハマって日本米買わなくなる人出たら損失大きいんだから...
232 23/01/11(水)22:09:36 No.1014390186
普通の日本米でピラフ作るときはフライパンで作ってるな
233 23/01/11(水)22:09:41 No.1014390238
つまり互いに準備が出来てなかった故の悲劇ってことじゃん!
234 23/01/11(水)22:09:52 No.1014390335
液体かけたり調理して食うなら普通にタイ米の方が美味いと思う
235 23/01/11(水)22:09:58 No.1014390368
世界的に不作だったの金に物言わせて集めた上に不味いって切れてた国があるという
236 23/01/11(水)22:10:20 No.1014390540
>そもそも緊急輸送でしっかり準備してなかったからかなりの量が腐って市中にで回った その結果があの臭さなのか
237 23/01/11(水)22:10:30 No.1014390607
>逆に日本の米を向こうにあげてもネチネチして食い難いとか言われそう ほぼ必ず言われてるよ あと食感よりも臭いが硫黄っぽいってのが一番言われる
238 23/01/11(水)22:10:33 No.1014390628
>世界的に不作だったの金に物言わせて集めた上に不味いって切れてた国があるという 没落して当然だな
239 23/01/11(水)22:10:33 No.1014390630
>逆に日本の米を向こうにあげてもネチネチして食い難いとか言われそう アメリカ人でも言う
240 23/01/11(水)22:10:36 No.1014390651
ぶっちゃけ餓死者出るほど米売ったのはタイ人の自業自得じゃねえかなあ!
241 23/01/11(水)22:10:38 No.1014390663
最低だなナグランチュ ネプチューンのファン辞めます
242 23/01/11(水)22:10:40 No.1014390669
ちなみにタイが枢軸に加盟したのはフランス本土がドイツに占領された際 フランスの植民地だったインドシナにタイが火事場泥棒しようとして侵攻して返り討ちにあって タイ本土に攻め込まれたもんだから日本に助けを求めたのが原因 そして日本はタイを助ける見返りとしてタイに進駐を要求したんだけど タイは進駐を承認しておきながら日本の進駐軍に対してガチ抵抗して1万ほどの死者を出した 後日連合国に寝返る際のアリバイ作りとして日本に抵抗してアピールしたという訳だ
243 23/01/11(水)22:10:48 No.1014390725
>ヒーローなのでは? 国策に反対する大悪党だよ みんなお上の言う通り嫌々減反に協力したのに
244 23/01/11(水)22:10:52 No.1014390760
どっちみち日本の米の代用にはなりえないし美味しく炊いても肉じゃがや煮魚に合わせたらまずいよ
245 23/01/11(水)22:10:54 No.1014390772
>イギリスのマレー半島の要塞建設を請け負ったのがタイで うn >日本にその情報を売ったせいで オオオ イイイ
246 23/01/11(水)22:11:02 No.1014390825
>世界中で戦争してる中でもKOFみたいなノリで内乱大会開催してる印象しかなかった タイ開催ならジョー東が主役級になりそう
247 23/01/11(水)22:11:07 No.1014390869
琴欧洲は炊いた米そのまま食うの苦手でヨーグルトに混ぜることで克服したという
248 23/01/11(水)22:11:12 No.1014390896
>あと食感よりも臭いが硫黄っぽいってのが一番言われる 火山国だから土壌に硫黄多いのはしょうがねえだろ!
249 23/01/11(水)22:11:14 No.1014390911
炊き方が悪かったのもあるけどそもそも雑に輸入してて状態が悪かったのもある
250 23/01/11(水)22:11:14 No.1014390914
15分煮て蒸すだけで食える パスタソースにも合う うまい
251 23/01/11(水)22:11:32 No.1014391037
>あと食感よりも臭いが硫黄っぽいってのが一番言われる 火山灰土が多い土地柄故なんだろうか
252 23/01/11(水)22:11:55 No.1014391214
米がないならパン食えばいいじゃん
253 23/01/11(水)22:12:07 No.1014391319
>>逆に日本の米を向こうにあげてもネチネチして食い難いとか言われそう >アメリカ人でも言う だから向こうの寿司で使うお米はどんどんパラパラなお米になってマヨネーズでも混ぜなきゃまとまらなくなったとか
254 23/01/11(水)22:12:37 No.1014391527
鉄が十分にないと硫化水素出て稲の根っこ傷めるのが日本の田んぼだからな
255 23/01/11(水)22:12:39 No.1014391544
http://www.jiid.or.jp/files/04public/02ardec/ardec31/key_note1.htm 世界中の生産量合算だと1993年もいつも通りに見える
256 23/01/11(水)22:12:44 No.1014391579
>こやつの首を跳ねい! 戦時中に国民に米を配給するためのシステムが元になってるから仕方ないんだ 金持ちが国産米を買い占めて貧乏人がタイ米しか食べられないなんてことがないようにブレンドして平等にするんだ
257 23/01/11(水)22:12:45 No.1014391582
日本の米は本当にローカル特化なんで絶対に他の国にはウケんと思う というかロクに栽培出来んのでは
258 23/01/11(水)22:12:53 No.1014391641
タイの反日語りたい人どんどん長文になってるから3行にまとめて!
259 23/01/11(水)22:12:56 No.1014391662
>バスマティライスめっちゃ美味い >植えたいむしろ いいよね…だがタイ米とも違うんだ タイ米も普段使いとジャスミンライスはちょっと違う
260 23/01/11(水)22:13:02 No.1014391708
>炊き方が悪かったのもあるけどそもそも雑に輸入してて状態が悪かったのもある そもそもタイ政府が輸出したのは備蓄用の古米だから どう炊いたってまずかったよ 逆に言うと古米じゃなかったら日本式の炊き方してもそこまでまずくはない
261 23/01/11(水)22:13:08 No.1014391763
>タイ米はゆでるらしいけどジャポニカ米茹でたらどうなるんだろう >普通に食えるのかな お粥じゃない?
262 23/01/11(水)22:13:10 No.1014391781
なんか長いコメがあったことは覚えてるけど味がどうだったかは全然覚えてない 無理!とはならなかったはず
263 23/01/11(水)22:13:25 No.1014391905
ここまで粘っこい米が他にほとんど無いからな…
264 23/01/11(水)22:14:30 No.1014392407
火山灰土じゃないであろうアメリカのジャポニカ米だとまた味変わってくんのかな
265 23/01/11(水)22:14:42 No.1014392515
一時期流行ったカリフォルニア米ってほとんど根付かなかったよね あれは別に品質悪く無かった気がしたんだけどなあ
266 23/01/11(水)22:14:46 No.1014392546
日本よりタイ政府の方が邪悪じゃない?
267 23/01/11(水)22:14:51 No.1014392575
欧米の米もインディカ米中心じゃん… フランスでセレオニ種っていうジャポニカ米あるけどさ
268 23/01/11(水)22:15:15 No.1014392743
>日本の米は本当にローカル特化なんで絶対に他の国にはウケんと思う >というかロクに栽培出来んのでは カルフォルニア米あるけど
269 23/01/11(水)22:15:19 No.1014392770
執念すら感じる程にそのまま食ってるわりに消費量一位がインドネシアで負けてるのが謎
270 23/01/11(水)22:15:20 No.1014392776
>ここまで粘っこい米が他にほとんど無いからな… フランスやイタリアでそこそこある
271 23/01/11(水)22:15:42 No.1014392943
鶏肉とエビが好きだからタイ料理すきタイ米もすき パクチーきらい!
272 23/01/11(水)22:15:43 No.1014392954
炊き方だのクズ米だのが原因だったにせよ 食い物がなかった戦中戦後を生きた人でもさえ タイ米食いたくないって言ってたんだから よっぽどだったんだな
273 23/01/11(水)22:15:45 No.1014392966
>執念すら感じる程にそのまま食ってるわりに消費量一位がインドネシアで負けてるのが謎 人口
274 23/01/11(水)22:15:52 No.1014393021
>一時期流行ったカリフォルニア米ってほとんど根付かなかったよね >あれは別に品質悪く無かった気がしたんだけどなあ あれはなまじ普通に美味いせいで放っておくと日本米の対抗馬になりかねないからガチ対策されたんだ
275 23/01/11(水)22:16:19 No.1014393215
普通にタイ米ざばっとゆでて炒めると美味しい
276 23/01/11(水)22:16:22 No.1014393237
>ヒーローなのでは? まあこれが切欠で法改正されて自由にブランド米売れるようになったから
277 23/01/11(水)22:16:28 No.1014393286
タイ米に感謝する祝日を6月あたりに作ってもいいのでは?
278 23/01/11(水)22:16:32 No.1014393313
>日本よりタイ政府の方が邪悪じゃない? 日本政府は邪悪っつうか間抜けって感じかな…
279 23/01/11(水)22:16:35 No.1014393335
>一時期流行ったカリフォルニア米ってほとんど根付かなかったよね >あれは別に品質悪く無かった気がしたんだけどなあ 品質よくて安いから関税爆上げして輸入してもメリット無い様にしたんだよ
280 23/01/11(水)22:16:36 No.1014393343
戦時中カロリーが取れないからと玄米を配布した政府に対してビンに棒をついてカロリー使ってまで精米して美味しいお米を食べた国民なので
281 23/01/11(水)22:16:51 No.1014393458
>アメリカ人でも言う アメリカにはジャポニカ米あるよ
282 23/01/11(水)22:16:57 No.1014393516
大枚でタイ米を買ったのにな
283 23/01/11(水)22:17:04 No.1014393567
>鶏肉とエビが好きだからタイ料理すきタイ米もすき >パクチーきらい! パクチーもインパクト重視でアホみたいにバカ盛りしたがった店とそれに群がってた連中がなあ
284 23/01/11(水)22:17:13 No.1014393628
普段の米の代用にはそらーむり
285 23/01/11(水)22:17:16 No.1014393651
>日本政府は邪悪っつうか間抜けって感じかな… タイからゴミみたいなコメ買わされてなぜか恨まれて本当に馬鹿な成金そのものだよね
286 23/01/11(水)22:17:23 No.1014393708
>大枚でタイ米を買ったのにな なんて?
287 23/01/11(水)22:17:25 No.1014393720
>つまり互いに準備が出来てなかった故の悲劇ってことじゃん! それは本当にそう 冷夏が悪いよ冷夏が
288 23/01/11(水)22:17:30 No.1014393748
>戦時中カロリーが取れないからと玄米を配布した政府に対してビンに棒をついてカロリー使ってまで精米して美味しいお米を食べた国民なので 白米信仰強すぎなんだよ
289 23/01/11(水)22:17:35 No.1014393797
飢餓輸出は買う側が止めない限り止まんないから日本が悪いと言う点はある
290 23/01/11(水)22:17:58 No.1014393967
>タイはウルグアイラウンドでコメ買ってくれってずっと言ってた国だぞ >余らせ具合は日本の比じゃない 3期作や2期3毛作出来る国は格が違うっす…
291 23/01/11(水)22:18:04 No.1014393999
>白米信仰強すぎなんだよ 別にいいだろ…
292 23/01/11(水)22:18:05 No.1014394006
うちはパエリア作って食ってたよ
293 23/01/11(水)22:18:21 No.1014394129
>一時期流行ったカリフォルニア米ってほとんど根付かなかったよね >あれは別に品質悪く無かった気がしたんだけどなあ 関税で締め出してる
294 23/01/11(水)22:18:40 No.1014394250
>別にいいだろ… 勿論良いけど…
295 23/01/11(水)22:19:13 No.1014394480
>3期作や2期3毛作出来る国は格が違うっす… 日本の位置的に稲作ができる北限だからな
296 23/01/11(水)22:19:15 No.1014394499
日本は農家を手厚く保護して沈没する気だから
297 23/01/11(水)22:19:18 No.1014394522
カリフォルニア米は日本の米農家が死ぬって連呼してたのを思い出す
298 23/01/11(水)22:19:21 No.1014394543
中国米やらタイ米やらは日本米の脅威にはなりえなかったけど カリフォルニア米は美味くて安くてガチ脅威だったのでしっかり対策した
299 23/01/11(水)22:19:45 No.1014394732
>カリフォルニア米は日本の米農家が死ぬって連呼してたのを思い出す 実際やってけなくなるよ
300 23/01/11(水)22:20:24 No.1014395013
高い金払ってカスみたいな古米買わされるって馬鹿みたいじゃん…
301 23/01/11(水)22:20:25 No.1014395015
此の直前まで日本政府は外国産米は一粒たりとも輸入しないって言ってたからね
302 23/01/11(水)22:20:28 No.1014395048
>中国米やらタイ米やらは日本米の脅威にはなりえなかったけど >カリフォルニア米は美味くて安くてガチ脅威だったのでしっかり対策した ひどくない?
303 23/01/11(水)22:20:48 No.1014395184
>日本は農家を手厚く保護して沈没する気だから そんな訳ねーだろアホ