23/01/11(水)20:43:00 変形ロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/11(水)20:43:00 No.1014352561
変形ロボはもっと簡単な構造でいいと思う
1 23/01/11(水)20:43:47 No.1014352942
自動でいい感じに変形しろや!
2 23/01/11(水)20:45:19 No.1014353594
失敗作なんてレベルじゃないすぎる… 未完成品じゃねえか…
3 23/01/11(水)20:45:20 No.1014353604
つまり求められるのはゲッター的な構造
4 23/01/11(水)20:45:43 No.1014353739
モーフィングで変形しろ!
5 23/01/11(水)20:47:01 No.1014354290
一対じゃない?
6 23/01/11(水)20:48:07 No.1014354736
どっちも変形失敗してんじゃねーよ!
7 23/01/11(水)20:48:26 No.1014354895
オーブロッカーくらいにシンプルでいいよ…
8 23/01/11(水)20:48:52 No.1014355072
こうなるのが面倒くさいからできれば最初からロボ状態で梱包されていてほしい
9 23/01/11(水)20:49:03 No.1014355150
ガオガイガーそこの辺りかなり意識してたと思う
10 23/01/11(水)20:49:50 No.1014355412
変形手順までマニュアル化されてるロボとか聞いたことねえ… 変形途中の形態までも戦略に組み込むとかはあるけど
11 23/01/11(水)20:50:19 No.1014355594
外国のプラモあるある
12 23/01/11(水)20:51:36 No.1014356129
その状態でも飛べるんだ…
13 23/01/11(水)20:53:11 No.1014356776
そういや変形合体ってタイミング合わせなどを訓練する描写はあるけど一つ一つマニュアルで動かすのは知らないな… 実は描写されてないだけな作品もありそうだが
14 23/01/11(水)20:54:07 No.1014357150
コレどこのパーツになるんだ…?は非正規TFなんかの変形動画見ててよくある
15 23/01/11(水)20:54:53 No.1014357481
こういうのは普通オートでやらない…?
16 23/01/11(水)20:57:23 No.1014358517
ガオガイガーはどっかの合体をマニュアルでせざるを得なくて死ぬわよアンタらされてたっけ…
17 23/01/11(水)20:58:49 No.1014359104
ライディーンの変形くらいで丁度良いよな
18 23/01/11(水)20:59:18 No.1014359306
完全変形謳ってる最近のはだいたいこんな感じじゃない? 動画で見ないとわかんねえ
19 23/01/11(水)21:00:02 No.1014359619
今のTFってこんな感じ
20 23/01/11(水)21:00:25 No.1014359772
これ戦闘機の方が強いよな…?
21 23/01/11(水)21:00:47 No.1014359940
ヴァリアブルとか脳内とかいってるしたぶんSRXみたいに念動力的なので無理矢理やってるんだろう
22 23/01/11(水)21:02:21 No.1014360595
>完全変形謳ってる最近のはだいたいこんな感じじゃない? >動画で見ないとわかんねえ このレベルは流石にスタジオハーフアイとか非正規トランスフォーマーぐらいだと思う
23 23/01/11(水)21:02:43 No.1014360749
落ち着いて!
24 23/01/11(水)21:05:50 No.1014362111
>落ち着いて! YouTubeで変形やってみたを検索して!
25 23/01/11(水)21:06:19 No.1014362311
疲れるから一回合体させて遊んだらそのまんまになる
26 23/01/11(水)21:08:53 No.1014363481
>今のTFってこんな感じ むしろ一時期より簡素化してるだろ
27 23/01/11(水)21:09:14 No.1014363639
そこは捻りながら回さないとダメ
28 23/01/11(水)21:09:52 No.1014363933
ガオガイガーはジェネシック以外不正解で合体してるからな…
29 23/01/11(水)21:10:20 No.1014364128
Ver.Kaの変形ガンプラはこんな感じという印象がある
30 23/01/11(水)21:11:29 No.1014364613
(変形後のバリッバリな決めポーズもマニュアル化されてる)
31 23/01/11(水)21:11:46 No.1014364739
>ガオガイガーはどっかの合体をマニュアルでせざるを得なくて死ぬわよアンタらされてたっけ… 偽ガオガイガーの回だね 合体プログラムを消去されたのでマニュアルでやるぜ!
32 23/01/11(水)21:12:18 No.1014364959
初回でパーツが折れると萎える
33 23/01/11(水)21:13:00 No.1014365244
fu1813464.webm こんな感じで…
34 23/01/11(水)21:14:45 No.1014365975
なんか変形手順が脳内に勝手に入ってくるシステムは見たことある気がする アルマゼノンだったかガイアゼノンだったか
35 23/01/11(水)21:14:59 No.1014366073
>こういうのは普通オートでやらない…? でもインパルスみたいにボタンとかキーポチポチしまくるのかっこいいし…
36 23/01/11(水)21:16:20 No.1014366651
足りないシステムは勇気で補え!
37 23/01/11(水)21:16:32 No.1014366747
ハジをかくなよ
38 23/01/11(水)21:16:47 No.1014366875
SRXならギリギリなんとかなるけどバンプレイオスは無理だと思う
39 23/01/11(水)21:16:47 No.1014366883
頭でイメージしないと変形できないの…?
40 23/01/11(水)21:16:53 No.1014366932
変形プロセスを途中で中断した場合専用工場でのリセットが必要になりますとか言われない?
41 23/01/11(水)21:17:06 No.1014367032
パネル開いてまた戻してとか経験値の浅いメーカー製のコレクター玩具あるあるでニヤニヤしちゃうんだよなこれ
42 23/01/11(水)21:17:29 No.1014367206
変形中は電源を切らないでください
43 23/01/11(水)21:17:31 No.1014367228
定額小為替でないと注文できない部品
44 23/01/11(水)21:18:29 No.1014367607
異星人の機体は地球人と絶対に合わないからダメ
45 23/01/11(水)21:18:39 No.1014367679
どうせまた畳む箇所だから嵌合適当でいいだろうみたいなプランプランの板とか凄いよく分かる
46 23/01/11(水)21:18:54 No.1014367772
>一対じゃない? 色の黒い組もあるんだ多分
47 23/01/11(水)21:19:21 No.1014367958
多分メガハウス製で設計はT-Rex
48 23/01/11(水)21:19:26 No.1014368002
異星人基準のシステムだから人間の脳スペックが足りてない
49 23/01/11(水)21:20:29 No.1014368423
面倒な手順で合体するシーンも実は一瞬だったりするだろ! そういう感じにならんのか!
50 23/01/11(水)21:21:16 No.1014368744
日本語非対応どころか異星のマニュアルを脳に送られるのは怖い…
51 23/01/11(水)21:21:17 No.1014368757
合体は割と簡単な代わりに失敗するとヤバいのとどっちがいい?
52 23/01/11(水)21:21:46 No.1014368949
>SRXならギリギリなんとかなるけどバンプレイオスは無理だと思う まず変形プロセスだけでも公開してくれ!
53 23/01/11(水)21:22:15 No.1014369179
ウェイブライダー難しくない?
54 23/01/11(水)21:22:33 No.1014369310
こう…2機が重なってカッ!と光ったら合体完了する感じで…
55 23/01/11(水)21:23:08 No.1014369593
ここで喧嘩にならないプロフェッショナルさはとても素晴らしい
56 23/01/11(水)21:24:29 No.1014370147
操縦は直感的に出来るのになんでそこだけシビアなんだ!
57 23/01/11(水)21:24:42 No.1014370226
某動画でSRXの玩具を変形させてたが2時間ほど掛かってたな
58 23/01/11(水)21:25:17 No.1014370453
一度ハメちゃうとやけに硬いロックの下りはわかりすぎる…
59 23/01/11(水)21:25:38 No.1014370610
>ウェイブライダー難しくない? Ex-Sよりはマシかな…
60 23/01/11(水)21:27:51 No.1014371577
変形前も合体形態もかっこよくするなら複雑になっちゃうよ
61 23/01/11(水)21:28:26 No.1014371809
マクロスのバルキリー系もよく分かんねぇよなぁ
62 23/01/11(水)21:28:42 No.1014371914
こっち側から捻って接続?
63 23/01/11(水)21:28:55 No.1014372001
>ここで喧嘩にならないプロフェッショナルさはとても素晴らしい 自分も複雑すぎて分からなくなってるからな…
64 23/01/11(水)21:29:03 No.1014372057
子供の頃は難しい変形大好きだったけど今はシンプルな方が好き… でも変化が小さいのは嫌…
65 23/01/11(水)21:29:08 No.1014372087
途中でトラブった時用にマニュアル変形もあった方かいいけどさぁ...
66 23/01/11(水)21:29:10 No.1014372109
ガワ変形でいいよもう…
67 23/01/11(水)21:29:12 No.1014372117
超合金のデュランダルバルキリー変形させるときこんなだった なまじ高いから無理するのちょう怖い
68 23/01/11(水)21:29:43 No.1014372294
先に折り畳んで押し込んでから!?
69 23/01/11(水)21:30:15 No.1014372529
こんだけ複雑ならちょっと衝撃受けただけで変形機構ぶっ壊れそう
70 23/01/11(水)21:30:31 No.1014372675
もう最初から合体して出動しよう
71 23/01/11(水)21:31:06 No.1014372944
今の戦隊ロボがかっこ良くなってる分複雑な所多すぎになってる… 子どもにこれをやらせるのか?
72 23/01/11(水)21:31:15 No.1014373024
これピンの大きさ一緒だからここだと思うんだが…?
73 23/01/11(水)21:31:19 No.1014373050
BWネオが変形複雑過ぎてあんま売れなかったって聞いたけど本当? 確かにビッグコンボイは複雑そうだったけど
74 23/01/11(水)21:31:56 No.1014373303
折り畳むとこマジでどうなってんの…
75 23/01/11(水)21:32:16 No.1014373423
CMでいい感じに変形してたでしょ!思い出して!
76 23/01/11(水)21:32:19 No.1014373439
>これピンの大きさ一緒だからここだと思うんだが…? 落ち着いて!そこは武器の接続部よ!
77 23/01/11(水)21:32:30 No.1014373511
>今の戦隊ロボがかっこ良くなってる分複雑な所多すぎになってる… >子どもにこれをやらせるのか? ドンオニタイジンは丁度いいバランスの難易度じゃない!?
78 23/01/11(水)21:32:37 No.1014373554
変形がオートでできるならほかもオートでいいしな…
79 23/01/11(水)21:32:47 No.1014373618
合体は簡単だけど接合部とか駆動部ガバガバな機体が出てきそう
80 23/01/11(水)21:33:09 No.1014373753
こここんなに力入れて大丈夫?ってなったりここサイズ的に本当にハマる?ってなるのやめて欲しい
81 23/01/11(水)21:33:10 No.1014373766
実際にプラモを変形させてからバルキリーの変形スピード見るとよくぶっ壊れないなこれって思う
82 23/01/11(水)21:33:11 No.1014373771
TFのブラックアウト買ったけど一回でしんどくなったのでそのまま飾ってる
83 23/01/11(水)21:33:29 No.1014373887
合体変形が明らかにムチャ変形なのはバルディオスだっけ
84 23/01/11(水)21:33:34 No.1014373920
ここで保管していた頭部をセットします
85 23/01/11(水)21:33:34 No.1014373923
>今の戦隊ロボがかっこ良くなってる分複雑な所多すぎになってる… >子どもにこれをやらせるのか? 今回のドンオニタイジンは特別みたいな話じゃなかったっけ
86 23/01/11(水)21:34:07 No.1014374142
>実際にプラモを変形させてからバルキリーの変形スピード見るとよくぶっ壊れないなこれって思う ゼロだと変形でブレーキかけてるけど無茶だろあれ!
87 23/01/11(水)21:34:19 No.1014374248
>>今の戦隊ロボがかっこ良くなってる分複雑な所多すぎになってる… >>子どもにこれをやらせるのか? >ドンオニタイジンは丁度いいバランスの難易度じゃない!? トラドラオニタイジンとか極になってくると結構複雑じゃない?
88 23/01/11(水)21:34:24 No.1014374289
一番複雑な戦隊ロボってなんだろ
89 23/01/11(水)21:34:36 No.1014374379
変形玩具はカーロボぐらいが限界です…
90 23/01/11(水)21:34:47 No.1014374437
説明書を信じて思いっきり押し込むのよ!
91 23/01/11(水)21:34:59 No.1014374515
ヒンジ引き出せるの!?
92 23/01/11(水)21:35:05 No.1014374562
fu1813557.webp 6000円くらいの子供向け玩具
93 23/01/11(水)21:35:06 No.1014374568
落ち着いて! 一旦動画サイトの変形動画を確認して!
94 23/01/11(水)21:35:22 No.1014374668
>説明書を信じて思いっきり押し込むのよ! バキッ!
95 23/01/11(水)21:35:25 No.1014374692
>合体変形が明らかにムチャ変形なのはバルディオスだっけ ムチャなのもあるけど合体まで長いのがバルディオス てかあの辺のスーパーロボットはそうはならんやろって合体が多い
96 23/01/11(水)21:35:28 No.1014374717
手首が見つからないぞ!
97 23/01/11(水)21:35:45 No.1014374835
>一番複雑な戦隊ロボってなんだろ マジキングはクレームだらけで簡素化への転換点だったらしいけどそんなに難しいかなぁ…
98 23/01/11(水)21:36:00 No.1014374955
パーツが余ったんですけど!
99 23/01/11(水)21:36:19 No.1014375098
ひっくり返して入れる!?
100 23/01/11(水)21:36:23 No.1014375125
非正規TF見ると変形前の部分の収納の仕方とか感心する
101 23/01/11(水)21:36:27 No.1014375150
youtubeに詳しい解説動画が上がっているはずだっ!
102 23/01/11(水)21:36:32 No.1014375185
これ取れて大丈夫なパーツ!?
103 23/01/11(水)21:36:39 No.1014375248
>合体変形が明らかにムチャ変形なのはバルディオスだっけ バルディオスは当時品のおもちゃでもわりと再現出来るくらいだし多分違うんじゃ…
104 23/01/11(水)21:37:16 No.1014375517
>マジキングはクレームだらけで簡素化への転換点だったらしいけどそんなに難しいかなぁ… キング自体はそこまででもないけどマジドラゴンとの組み替えでどうだったか迷う…
105 23/01/11(水)21:37:20 No.1014375543
なんかここ開くんだがこれでいいのか?
106 23/01/11(水)21:37:35 No.1014375647
>マジキングはクレームだらけで簡素化への転換点だったらしいけどそんなに難しいかなぁ… 前年のデカレンジャーロボに比べたらだいぶ複雑だと思う
107 23/01/11(水)21:37:44 No.1014375720
>落ち着いて! >一旦動画サイトの変形動画を確認して! この投稿者撮影が下手で肝心な部分がぶれてる! あと解説が無駄に長い関係無い話が多い!
108 23/01/11(水)21:38:48 No.1014376185
T字になってるからスライドさせるのか…スライドできねえ
109 23/01/11(水)21:38:50 No.1014376194
図解が3コマしか載ってない!
110 23/01/11(水)21:39:33 No.1014376530
バネ出てきたぞ…
111 23/01/11(水)21:39:38 No.1014376553
組み換え系はわりときつそう 手足が決まってなくてフリーとかだったらさらに
112 23/01/11(水)21:39:49 No.1014376636
あっそこひねっちゃダメいったん抜いてから挿し直さないとああぁ~
113 23/01/11(水)21:39:56 No.1014376703
(生産の段階で仕様変更になってるのに対応してないマニュアル)
114 23/01/11(水)21:39:57 No.1014376708
合体時になんかガイド線みたいなレーザーが出てれば十分じゃないか
115 23/01/11(水)21:40:05 No.1014376793
>マジキングはクレームだらけで簡素化への転換点だったらしいけどそんなに難しいかなぁ… 戦隊シリーズとしてはかなり部品が分割できてジョイントがほぼ共通だったせいでどこにどれくっつけるの?みたいな事態が多かったみたい あのジョイント方式だと完成時の見た目はいいんだけどね…
116 23/01/11(水)21:40:07 No.1014376809
落ち着いて!パーツ同士が擦れて塗装が削れる恐れがあるわ
117 23/01/11(水)21:40:17 No.1014376885
お湯で暖めて関節を緩めてから動かすのよ!
118 23/01/11(水)21:40:39 No.1014377045
シンケンオーの全合体はごちゃごちゃし過ぎてよくわからない
119 23/01/11(水)21:40:53 No.1014377141
>パーツが余ったんですけど! そういや昔説明書なくしたから1/100フラッグを勘で組み立てたことあるけど大事そうな太いシャフトが一本余ったな…
120 23/01/11(水)21:41:40 No.1014377491
ねえこの形態これであってるの!?
121 23/01/11(水)21:41:47 No.1014377556
当てにならないパーツがざっと50はある
122 23/01/11(水)21:42:16 No.1014377796
角出し忘れてるわよ!
123 23/01/11(水)21:42:18 No.1014377807
やっぱ寝そべり変形がいいよね
124 23/01/11(水)21:42:39 No.1014377946
これ寝せてるだけだ!
125 23/01/11(水)21:42:41 No.1014377960
もうどうやって変形してんのかさっぱり分からない遠い星からの贈り物ジャンボーグAを見習って欲しい
126 23/01/11(水)21:43:17 No.1014378240
ヴァリアブル・フォーメーション!! なんか人型にはなる
127 23/01/11(水)21:43:31 No.1014378347
このディテールダミーじゃん!
128 23/01/11(水)21:43:59 No.1014378549
ゲッターもゲッターで変形する時戦闘機形態で玉突き事故みたいな形で合体しないといけない上衝撃がエグいからロクでもないと思う
129 23/01/11(水)21:44:01 No.1014378558
いやこれ設計した人は頑張ったよ…デザインした奴何考えてたんだよ…
130 23/01/11(水)21:44:01 No.1014378568
なんか隠しジョイントっぽいのが足裏とかにあるんだが…コレは!?
131 23/01/11(水)21:44:02 No.1014378570
高速合体するタイプで合理的だと思ったのは後で知ったハイペリオン 後ろ姿クソダサいけど頻繁に分離合体戦法するため簡易的にした努力が伺える
132 23/01/11(水)21:44:25 No.1014378729
コンパチで二種の機体に換装できるわよ!
133 23/01/11(水)21:44:30 No.1014378759
最近だと水星の魔女のガンドフォーマットとかああいう人間の身体感覚と機体を同調させるような操縦システムで変形したら変な後遺症出そう
134 23/01/11(水)21:45:53 No.1014379414
>なんか隠しジョイントっぽいのが足裏とかにあるんだが…コレは!? (一応入れただけで使われない)
135 23/01/11(水)21:46:17 No.1014379595
何種類もパターンあるやつじゃないならオートで良いじゃないですか!
136 23/01/11(水)21:46:28 No.1014379676
大張バンクみたいにアップで見栄切ってカメラが引いたらもう変形してるみたいなやつで…
137 23/01/11(水)21:46:42 No.1014379782
>なんか隠しジョイントっぽいのが足裏とかにあるんだが…コレは!? 追加戦士の追加ロボと合体するとき下駄にするためよ!
138 23/01/11(水)21:46:53 No.1014379868
これはマルチ連結ユニット通称3mm穴!
139 23/01/11(水)21:47:03 No.1014379952
>なんか隠しジョイントっぽいのが足裏とかにあるんだが…コレは!? メカニカルベース(別売)を使用できるわ!
140 23/01/11(水)21:47:13 No.1014380038
盾壊れたらどうすんだよ
141 23/01/11(水)21:47:16 No.1014380064
明らかにパーツの縮尺おかしくなってますよね?
142 23/01/11(水)21:47:25 No.1014380139
ギンガイザーくらいめちゃくちゃな合体の方がマシと言えばマシか
143 23/01/11(水)21:47:35 No.1014380229
複雑な変形は百歩譲って許すけど クリアランスがシビアとかパーツどうし干渉ギリギリとか タイトで折れやすいとかパーツポロポロ落ちるとか そういう変形玩具いじってて腹立つから嫌い
144 23/01/11(水)21:48:01 No.1014380457
質量の概念は捨てるんだ
145 23/01/11(水)21:48:21 No.1014380610
変形合体するより戦闘機3体と良い感じのロボ一機で戦った方が強いじゃん!
146 23/01/11(水)21:48:58 No.1014380899
>コンパチで二種の機体に換装できるわよ! ポロポロポロポロ…
147 23/01/11(水)21:49:19 No.1014381061
余ったパーツはそれっぽい武器になるわよ
148 23/01/11(水)21:49:28 No.1014381121
この差し替え股間パーツなくても結構良い感じに変形できないか?
149 23/01/11(水)21:50:07 No.1014381406
>余ったパーツはそれっぽい武器になるわよ すごい大仰な名前ついてる!
150 23/01/11(水)21:50:54 No.1014381794
サフ塗ったらハマらなくなった!
151 23/01/11(水)21:50:57 No.1014381816
バネで自動変形する機体よ! 金プラで出来てて豪華ね!