虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/11(水)18:26:37 最近TRP... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/11(水)18:26:37 No.1014300775

最近TRPGというものがよくわからなくなってきた 範囲が広すぎる……!

1 23/01/11(水)18:29:36 No.1014301755

何が言いたいのかよくわからないぞ

2 23/01/11(水)18:31:38 No.1014302423

テーブルでトークしながらロールプレイングするゲームだったらそれはTRPGと呼ぶ!

3 23/01/11(水)18:33:11 No.1014302914

>最近TRPGというものがよくわからなくなってきた >範囲が広すぎる……! わからなくなったきっかけは?

4 23/01/11(水)18:34:26 No.1014303344

ジャンルが広いと言いたいんだろうか

5 23/01/11(水)18:36:06 No.1014303875

人が2人以上いてロールしながら遊べるならそれがTRPGだ

6 23/01/11(水)18:37:37 No.1014304351

ルールがなくても?

7 23/01/11(水)18:39:05 No.1014304853

>ルールがなくても? ゲームと名がつく以上めちゃくちゃ曖昧でも何らかのルールは存在するはず…たぶん

8 23/01/11(水)18:40:08 No.1014305157

なりチャは遊びだがルールはない あるのはマナーだけ

9 23/01/11(水)18:44:33 No.1014306558

過去ログで検索するとここと違うスレが引っ掛かるけどあれなに?

10 23/01/11(水)18:47:22 No.1014307454

テーブルとトークでTかぶってません?

11 23/01/11(水)18:47:27 No.1014307474

TRPGとしてパッケージされてるなら最低限ルールは存在するだろうよ RPに超特化してるシステムだとしても進行の為のルールはある訳だし

12 23/01/11(水)18:47:50 ID:SS652gxs SS652gxs No.1014307584

>テーブルとトークでTかぶってません? お前の妄想は知らん

13 23/01/11(水)18:49:08 No.1014308001

TTRPGって表記なんかバカっぽくね?

14 23/01/11(水)18:50:04 No.1014308309

テーブルトップ…

15 23/01/11(水)18:50:40 No.1014308509

>テーブルとトークでTかぶってません? Tabletalk(Tabletop) Roll Playing Game これでTRPG 皆で話しながら進行するってニュアンスがTだからひとまとめなんだ

16 23/01/11(水)18:53:57 No.1014309637

キヴォトスペしたいい!!1!

17 23/01/11(水)18:54:16 No.1014309753

物知りさんだ

18 23/01/11(水)18:55:08 No.1014310033

>ID:SS652gxs

19 23/01/11(水)18:55:25 No.1014310133

触っちゃダメよ

20 23/01/11(水)19:01:27 No.1014312101

なんの話題もない流れは珍しいな

21 23/01/11(水)19:01:56 No.1014312248

>なんの話題もない流れは珍しいな そもそもが広げるのが難しい話題だし…

22 23/01/11(水)19:02:42 No.1014312509

ファミコンRPGみたいに作った人が自称したらTRPGだ

23 23/01/11(水)19:04:36 No.1014313157

>>なんの話題もない流れは珍しいな >そもそもが広げるのが難しい話題だし… じゃあやりたいシステムのはなしでもしようぜ! ギーアンしたい!!1!

24 23/01/11(水)19:04:51 No.1014313231

ロール重視でナラティブ的なのもルール重視でゲーム的なのもなんのシナリオもなく実質なりチャなのもTRPGだから確かに範囲広いよね

25 23/01/11(水)19:05:51 No.1014313597

来週火曜のメタガ用に伝言板でトピック立てました! もし見てましたら「」1(PC3)さんは何かしら反応をお願いしますぜ! https://zawazawa.jp/imgtrpg2nd_dengon/topic/39

26 23/01/11(水)19:05:56 No.1014313625

それにはまずギーアンの人を探すところから始めないとな… 今は向こうにいるんだっけ?

27 23/01/11(水)19:06:00 No.1014313643

ジャンルの境界なんてあいまいで良いんだよ

28 23/01/11(水)19:06:47 No.1014313906

>ジャンルの境界なんてあいまいで良いんだよ SFなんか曖昧すぎて百合までカテゴリに組み込み始めた

29 23/01/11(水)19:07:28 No.1014314144

>>ジャンルの境界なんてあいまいで良いんだよ >SFなんか曖昧すぎて百合までカテゴリに組み込み始めた 組み込まれても両者ともに得がなさそうだ…

30 23/01/11(水)19:08:01 No.1014314343

>ジャンルの境界なんてあいまいで良いんだよ マダミスはTRPGに含めていいんだろうかあれ

31 23/01/11(水)19:08:32 No.1014314517

>>ジャンルの境界なんてあいまいで良いんだよ >マダミスはTRPGに含めていいんだろうかあれ 人による マジで人による…… 紹介記事とかではTRPG扱いされてる事が多い

32 23/01/11(水)19:09:30 No.1014314848

AマホだってTRPGじゃけぇ…

33 23/01/11(水)19:10:05 No.1014315056

TRPGに含むならここでマダミス募集してもいいのかな

34 23/01/11(水)19:10:30 No.1014315187

>TRPGに含むならここでマダミス募集してもいいのかな 集まるかどうかはまったくの未知数だけど立ててみるだけ立ててみるのは良いと思う

35 23/01/11(水)19:11:03 No.1014315389

マダミスってルルブみたいなの必要だったりするの?

36 23/01/11(水)19:11:14 No.1014315457

意外と最大の特色は協調するシステムが主流なとこだと思う 他のアナログゲーはだいたい対戦

37 23/01/11(水)19:12:16 No.1014315797

ストリテラもほぼお喋りするだけだから尖ったデザインしてるなと感じる

38 23/01/11(水)19:13:07 No.1014316077

>マダミスってルルブみたいなの必要だったりするの? 基本的にはゲームの進行方法が付属してるからそれに従えばいい A4数ページくらいのキャラ設定と行動記録が渡されるからそれを読み込む方が大事

39 23/01/11(水)19:13:34 No.1014316214

ボードゲームとTRPGの垣根は相当曖昧だしアンドールの伝説もTRPGじゃないかと言われると否定できないからな

40 23/01/11(水)19:14:08 No.1014316404

>A4数ページくらいのキャラ設定と行動記録が渡されるからそれを読み込む方が大事 なそ

41 23/01/11(水)19:14:33 No.1014316530

文字通り受け取るならテーブルトップでロールプレイングするゲームだからダイスも勝敗も全然必須要素じゃないんだよな

42 23/01/11(水)19:15:04 No.1014316708

>文字通り受け取るならテーブルトップでロールプレイングするゲームだからダイスも勝敗も全然必須要素じゃないんだよな 実際にトランプで解決したりするシステムもあるしな…

43 23/01/11(水)19:15:08 No.1014316732

マダミスはいわゆる狂人枠だったのに嘘が下手すぎて普通に吊るされた記憶が強い…

44 23/01/11(水)19:15:25 No.1014316842

マダミスはマダミスで単独のスレでいい気がするけどなあ 人狼みたいなもんだし

45 23/01/11(水)19:16:06 No.1014317084

設定だけ渡しておいて後はプレイヤーに自由に演劇して話作ってもらうゲームってアリだと思う?

46 23/01/11(水)19:16:25 No.1014317203

>設定だけ渡しておいて後はプレイヤーに自由に演劇して話作ってもらうゲームってアリだと思う? フィアスコの話か?

47 23/01/11(水)19:16:49 No.1014317351

>設定だけ渡しておいて後はプレイヤーに自由に演劇して話作ってもらうゲームってアリだと思う? ナラティブなのが大体それに近いんじゃないの ザ・ループとかフィアスコとか

48 23/01/11(水)19:17:02 No.1014317431

>マダミスはマダミスで単独のスレでいい気がするけどなあ >人狼みたいなもんだし 俺個人としてはマダミスは人狼よりもRP色強いからこっちのスレでもいいんじゃない?と思ってる

49 23/01/11(水)19:17:15 No.1014317501

>マダミスはマダミスで単独のスレでいい気がするけどなあ >人狼みたいなもんだし TRPGなりマダミスなりどっちか片方に単独にしなきゃいけないだけ人が集まったらな…

50 23/01/11(水)19:17:30 No.1014317593

TRPGは無いジャンルを探す方が難しい

51 23/01/11(水)19:17:52 No.1014317724

あんまり話題を細かく切り分けるとめんどくさいから適当でいいよ

52 23/01/11(水)19:18:11 No.1014317840

>設定だけ渡しておいて後はプレイヤーに自由に演劇して話作ってもらうゲームってアリだと思う? ゲームの終了条件とか演劇を進行するためのツールたとえばキャラの個性が参加者に伝わるステータスや困ったときのランダム表なんかがあれば全然アリだと思う

53 23/01/11(水)19:18:25 No.1014317916

ナラティブ系やったことなくて妙な偏見持ってる人が多い

54 23/01/11(水)19:18:27 No.1014317929

だが、もしプレイヤーが「おおっと! デッカードに追い詰められたところで、ロイは目から熱アツアツ々のビームを放ってデッカードの銃をドロドロに溶かしてやるぜ」とか言い出したらどうする? ルールはそんな時のためにある。GMはプレイヤーたちが現実的な判断基準に基づいてキャラクターを演じられるように、明確で体系的なガイドライン(みたいな感じのもの)を提示し、ゲームの世界で何ができて何ができないのかを示す必要がある。

55 23/01/11(水)19:18:37 No.1014317999

成り立ちで言うならTRPGこそが本来RPGと呼ばれる概念を全て内包しててそこからCRPGとかに派生した感じだからな…

56 23/01/11(水)19:18:46 No.1014318057

結局その話題に乗る奴がどれだけいるかって話だからな

57 23/01/11(水)19:20:13 No.1014318587

海外の軽めのナラティブ系何度か遊んだけど プレイヤーに完全に裁量があるわけじゃなく 判定とかでシステム的な制限かけてるのはいい塩梅だなって思った

58 23/01/11(水)19:20:14 No.1014318592

ウォーハンマーを4eで初体験したんだがロールプレイ重視的な要素とウォーゲーム的な戦闘システムが両立しててヘヴィなゲームだと感じた

59 23/01/11(水)19:22:10 No.1014319293

>>マダミスってルルブみたいなの必要だったりするの? >基本的にはゲームの進行方法が付属してるからそれに従えばいい >A4数ページくらいのキャラ設定と行動記録が渡されるからそれを読み込む方が大事 俺がプレイヤーに最初に説明したのは「今回は立ち絵を描いてこなくてよい」だったな

60 23/01/11(水)19:24:53 No.1014320270

もっと細分化しろとは思う なんでもTRPGにすんな

61 23/01/11(水)19:26:38 No.1014320929

スレ分割は過疎への道だぞ

62 23/01/11(水)19:28:11 No.1014321514

ルールとは何ですか?それはあなたのセキュリティクリアランスには閲覧を許可されていない情報です、あなたは反逆者ですね?

63 23/01/11(水)19:28:55 No.1014321772

アリアン2eの三下女神キャンペーンが250円で買えたんじゃグフフ

64 23/01/11(水)19:29:00 No.1014321804

うちよそをもっと体系化して遊び方の名称を決めてほしくはある

65 23/01/11(水)19:29:20 No.1014321931

>うちよそをもっと体系化して遊び方の名称を決めてほしくはある URPGとか…

66 23/01/11(水)19:30:23 No.1014322288

ハックラいがいに今流行の遊び方にも名前ほしいよね シナリオを通過って言うやつの名前

67 23/01/11(水)19:31:12 No.1014322601

マダミスはテキストだと味が変わるからあんまり推奨しないな ログも残っちゃうし

68 23/01/11(水)19:32:45 No.1014323250

マダミスってリプレイあるの?

69 23/01/11(水)19:32:53 No.1014323305

ヒなんかだとCOCを使ったうちよそこそがTRPGで他のものはなんかよくわからん何か扱いだったりする

70 23/01/11(水)19:33:41 No.1014323613

通過は元々パススルーの誤訳が変なことになったんじゃないかって気がする…

71 23/01/11(水)19:34:37 No.1014323976

>マダミスってリプレイあるの? 公式的な物はない そもそもシナリオ内容知ったら遊べない物だし ただまあ非推奨なだけでログとか上げてる人はいない訳ではない

72 23/01/11(水)19:35:20 No.1014324268

>ヒなんかだとCOCを使ったうちよそこそがTRPGで他のものはなんかよくわからん何か扱いだったりする それは流石に声がでかいだけで主流とは言わんだろう 言わないよね…?

73 23/01/11(水)19:35:49 No.1014324475

「」のレスを鵜呑みにしたらいかん!

74 23/01/11(水)19:35:59 No.1014324543

>>ヒなんかだとCOCを使ったうちよそこそがTRPGで他のものはなんかよくわからん何か扱いだったりする >それは流石に声がでかいだけで主流とは言わんだろう >言わないよね…? 明らかにその「」の偏見が強いと思われるぜー!

75 23/01/11(水)19:36:45 No.1014324845

■TRPGとは…?

76 23/01/11(水)19:37:11 No.1014325013

>■TRPGとは…? 遊び

77 23/01/11(水)19:37:13 No.1014325022

>>>ヒなんかだとCOCを使ったうちよそこそがTRPGで他のものはなんかよくわからん何か扱いだったりする >>それは流石に声がでかいだけで主流とは言わんだろう >>言わないよね…? >明らかにその「」の偏見が強いと思われるぜー! でも数的には圧倒的だよ……

78 23/01/11(水)19:37:18 No.1014325063

別にジャンルなんてそれを知らない人に何て言うかの区切りでしかないから実際に遊んでる人には関係ないし、誰がどうジャンル分けても問題だとは思わんが

79 23/01/11(水)19:38:02 No.1014325362

標準的遊び方知りたい

80 23/01/11(水)19:38:30 No.1014325529

ヒで多少可視化されるとは言え こんだけクローズドなゲームの全体像をいちユーザーが把握するなんて無理だよ

81 23/01/11(水)19:38:40 No.1014325596

自分が頑張って作ったシナリオを通過とか言われたら結構傷つくけどな……

82 23/01/11(水)19:39:08 No.1014325769

>標準的遊び方知りたい ではこの最もプレイ人口の多いダンジョンズ&ドラゴンズを…!

83 23/01/11(水)19:39:21 No.1014325841

>でも数的には圧倒的だよ…… 数がどうこうはいつ誰がどうやってどんなサンプルで集計したの?って話になるからやめよう!

84 23/01/11(水)19:39:27 No.1014325870

キーボー デンスケ カケ GMシテヤル

85 23/01/11(水)19:39:31 No.1014325890

>>標準的遊び方知りたい >ではこの最もプレイ人口の多いダンジョンズ&ドラゴンズを…! アメリカならな…

86 23/01/11(水)19:39:47 No.1014326010

>でも数的には圧倒的だよ…… 自分の周りだけじゃなくてヒ全体で数えたの? 難癖っぽく聞こえるかもしれないけど数の話するなら統計取らないと信頼性ないよ

87 23/01/11(水)19:40:07 No.1014326118

TRPGに限らず女オタがコンテンツを経験するときのワードじゃないの通過って

88 23/01/11(水)19:40:18 No.1014326206

>キーボー デンスケ カケ >GMシテヤル AIがGMできるようになったらもうCRPGなんだろうか

89 23/01/11(水)19:40:54 No.1014326427

>◆このTRPGは…?

90 23/01/11(水)19:40:56 No.1014326441

>TRPGに限らず女オタがコンテンツを経験するときのワードじゃないの通過って 履修は聞くけど通過はTRPG以外では聞いた事ないなぁ

91 23/01/11(水)19:41:17 No.1014326569

>>>>ヒなんかだとCOCを使ったうちよそこそがTRPGで他のものはなんかよくわからん何か扱いだったりする >>>それは流石に声がでかいだけで主流とは言わんだろう >>>言わないよね…? >>明らかにその「」の偏見が強いと思われるぜー! >でも数的には圧倒的だよ…… 数が圧倒的なのは「その遊び方をしているユーザー」であって 「その遊び方をしている上で他の遊び方に対してよくわからんという視線を向けているユーザー」も数が圧倒的なのかどうか?というのは別の話だぞ きちんと場合分けで考えよう!

92 23/01/11(水)19:41:27 No.1014326625

TRPGというかボドゲの対戦相手とGMを機械化したのがデジタルゲームの始まりだしね…

93 23/01/11(水)19:41:53 No.1014326782

情報が偏りやすいヒで世界の心理を知るのいいよね

94 23/01/11(水)19:42:09 No.1014326900

>>キーボー デンスケ カケ >>GMシテヤル >AIがGMできるようになったらもうCRPGなんだろうか トークで進める部分が変わらないならCTRPGとか複合した言い方になると思う!

95 23/01/11(水)19:42:28 No.1014327049

DnD以外をTRPGと呼ぶのは駄目なんですけお!!!! DnDだけが真のTRPGなんですけお!!!!!

96 23/01/11(水)19:42:45 No.1014327151

例えば通過儀礼って単語があるけれどあの通過に軽々しい意味合いはないし パッと思い浮かぶ方の通過の意味から生まれた言葉のようには思えない

97 23/01/11(水)19:43:06 No.1014327278

>標準的遊び方知りたい そういえばアメリカじゃCoCは1920年代を遊ぶのがメインで 現代はその次くらいという話はどっかで見かけたな

98 23/01/11(水)19:43:10 No.1014327312

>標準的遊び方知りたい 難しい話だな TRPGは気付いたら20年くらい色々な環境で遊んでるけどわかったことは郷に入らば郷に従えってことだけだ

99 23/01/11(水)19:43:20 No.1014327387

PL1「悪魔は死なないんだぜ」 PL2「(メキメキ)我が名は尊鷹」

100 23/01/11(水)19:44:20 No.1014327814

標準化するならTRPGポリスを組織化しないと

101 23/01/11(水)19:44:31 No.1014327882

>PL1「悪魔は死なないんだぜ」 >PL2「(メキメキ)我が名は尊鷹」 仲良しかよ

102 23/01/11(水)19:44:36 No.1014327919

卓で自由に遊べばいいのさ だからセッションなんてジャズの即興演奏の用語を使ってんだ チー牛みたいな顔して何がセッションだよと思わんでもないがセッションいいよね

103 23/01/11(水)19:44:48 No.1014327991

>PL1「悪魔は死なないんだぜ」 >PL2「(メキメキ)我が名は尊鷹」 妙な行き当たりばったりとキャラの影が薄くなるところはTRPGと親和性が高そうだな...

104 23/01/11(水)19:45:17 No.1014328187

>チー牛みたいな顔して何がセッションだよと思わんでもないがセッションいいよね 日本のロックバンドだって結構チー牛みたいな顔してるからいいじゃん

105 23/01/11(水)19:45:22 No.1014328214

>標準化するならTRPGポリスを組織化しないと 内紛で勝手に潰れるやつだこれ

106 23/01/11(水)19:45:24 No.1014328228

>卓で自由に遊べばいいのさ >だからセッションなんてジャズの即興演奏の用語を使ってんだ >チー牛みたいな顔して何がセッションだよと思わんでもないがセッションいいよね (鬼の形相のGMにダイスを投げつけられるGM)

107 23/01/11(水)19:45:41 No.1014328356

間違えたGMとPL間違えて内乱になってしまった

108 23/01/11(水)19:45:45 No.1014328379

>>チー牛みたいな顔して何がセッションだよと思わんでもないがセッションいいよね >日本のロックバンドだって結構チー牛みたいな顔してるからいいじゃん フォローしようとしてさらに火種を撒くんじゃねえ!

109 23/01/11(水)19:45:53 No.1014328433

(セッションは元々会合って意味の英単語です…)

110 23/01/11(水)19:45:59 No.1014328469

今のCRPGにおけるRPGってどういう意味なんだろう… 昔はハクスラ=RPGって感じだったけれど最近のCRPGにハクスラ要素必ずある気もしないし…

111 23/01/11(水)19:46:16 No.1014328588

初心者に解説する鬼龍がまよキンに居たらしいな

112 23/01/11(水)19:46:29 No.1014328663

>間違えたGMとPL間違えて内乱になってしまった ダイスが跳ね返って直撃しとる!

113 23/01/11(水)19:46:32 No.1014328688

てめー今ゆらゆら帝国が妖怪バンドっつったか!?

114 23/01/11(水)19:47:15 No.1014328978

>DnD以外をTRPGと呼ぶのは駄目なんですけお!!!! >DnDだけが真のTRPGなんですけお!!!!! SRDがなんか怪しいことになっててやばい!

115 23/01/11(水)19:47:32 No.1014329082

ここでやると定型とかのお陰で卓内のコンセンサスが取れてて楽だな

116 23/01/11(水)19:47:40 No.1014329145

>ダイスが跳ね返って直撃しとる! マスタースクリーンの防御力が仇になったか…

117 23/01/11(水)19:47:40 No.1014329152

オトンは恥ずかしがりながら割と真っ当にPLしてくれそう クロちゃんGMにキーボーオトンヨッちゃんPL…なんか普通にちゃんと遊んでそうだな!

118 23/01/11(水)19:47:48 No.1014329200

>PL1「悪魔は死なないんだぜ」 PCそっくり(たぶん生き別れた兄弟)の悪役NPCが登場したとき鬼龍みたいな喋り方で登場したもんだから 俺は静虎かよってそっくりPCのPLが呟いて駄目だった

119 23/01/11(水)19:48:00 No.1014329280

ダイ大でもあったけど物語をTRPG的に見るの面白いよね

120 23/01/11(水)19:48:10 No.1014329356

>標準的遊び方知りたい 強いて言うならGMがやりたい遊び方にあわせろ その上でもっと面白く出来るとおもったら好意的に提案しろ

121 23/01/11(水)19:48:41 No.1014329579

ヒでセッションセッション呟いてたら実際なんかのバンドらしきアカウントにフォローされたな… すまない音楽活動は全くやってないんだ!

122 23/01/11(水)19:49:09 No.1014329807

逆にTRPGのアニメ化を見てみたい 普通に見ても面白いけど「あ~ここで〇〇使ってる~」とか理解ってる風に見たい

123 23/01/11(水)19:49:24 No.1014329902

>ヒでセッションセッション呟いてたら実際なんかのバンドらしきアカウントにフォローされたな… >すまない音楽活動は全くやってないんだ! 誘って遊んで卓用曲を作ってもらおう

124 23/01/11(水)19:49:26 No.1014329915

>逆にTRPGのアニメ化を見てみたい >普通に見ても面白いけど「あ~ここで〇〇使ってる~」とか理解ってる風に見たい やはり...サタスペアニメ化か!

125 23/01/11(水)19:49:29 No.1014329932

>ここでやると定型とかのお陰で卓内のコンセンサスが取れてて楽だな おはようございます趙子龍です!

126 23/01/11(水)19:49:36 No.1014329977

>今のCRPGにおけるRPGってどういう意味なんだろう… なんにでもRPGと名付けてた頃は成長要素があるとRPG名乗ってたな頭脳戦艦ガル!

127 23/01/11(水)19:49:40 No.1014330010

>逆にTRPGのアニメ化を見てみたい >普通に見ても面白いけど「あ~ここで〇〇使ってる~」とか理解ってる風に見たい 了解!ナイトウィザード!

128 23/01/11(水)19:50:44 No.1014330458

サタスペのアニメ化は絶対面白い

129 23/01/11(水)19:50:47 No.1014330482

>逆にTRPGのアニメ化を見てみたい >普通に見ても面白いけど「あ~ここで〇〇使ってる~」とか理解ってる風に見たい レッドドラゴン見た上でもう一度言ってくれ

130 23/01/11(水)19:50:59 No.1014330550

放送できねえ

↑Top