虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/11(水)10:19:31 昭和て... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/11(水)10:19:31 No.1014180211

昭和て想像してたよりヤバい

1 23/01/11(水)10:20:16 No.1014180374

トイレが破滅的に汚い

2 23/01/11(水)10:20:42 No.1014180465

タバコが吸えないところが無いレベル

3 23/01/11(水)10:21:33 No.1014180618

>タバコが吸えないところが無いレベル これ平成半分くらいもそうだよね

4 23/01/11(水)10:21:38 No.1014180636

子供の頃は虫とか掴めてたけど今は無理みたいなもんだろう

5 23/01/11(水)10:22:27 No.1014180794

そもそも20年代は焼け野原だったんだから30年代はいい時代だったって感覚は無理もねーだろ…

6 23/01/11(水)10:23:54 No.1014181090

何故か平成は逆に冷たい時代ってミーム多いよな 令和の次の年号くらいになったら変わるかな

7 23/01/11(水)10:24:08 No.1014181138

そこまでさかのぼらなくてもスマホどころかネットも無いころどうやって生きてたか既に思い出せない

8 23/01/11(水)10:24:46 No.1014181282

三丁目の夕日はわりと衛生や食品安全性が蔑ろにされた時代を描いてたよね 買い食いした駄菓子が悪さして口が赤く腫れたりする回もあった

9 23/01/11(水)10:25:16 ID:Tq17pQcM Tq17pQcM No.1014181363

>そもそも20年代は焼け野原だったんだから30年代はいい時代だったって感覚は無理もねーだろ… 昭和20年代って無法地帯ってイメージがあったけど普通に法律や警察が機能してて驚く しょうもない手形小切手犯罪とかもちゃんと捕まってた

10 23/01/11(水)10:25:24 No.1014181383

当時は木の桶だったというのは真実の思い出なんだ

11 23/01/11(水)10:25:30 No.1014181401

原始時代には障害者は誰が手をかけるまでもなく殆どが大人になる前に自然と死んでいたので 原始時代には障害者差別は無かった的な…

12 23/01/11(水)10:25:41 ID:Tq17pQcM Tq17pQcM No.1014181434

>そこまでさかのぼらなくてもスマホどころかネットも無いころどうやって生きてたか既に思い出せない 80年代の引きこもりって何してたんだろうな

13 23/01/11(水)10:26:22 No.1014181528

金もモノも無かったが明日への希望があったとかは綺麗っぽいが逆に言えば金もモノも無かったわけだしな…

14 23/01/11(水)10:26:24 No.1014181535

会社で壊滅的に煙草吸ってるからなあ

15 23/01/11(水)10:26:48 No.1014181608

山崎貴のオールウェイズ3丁目の夕日がまさにこれだな 原作はダークサイドもあるからまた違う

16 23/01/11(水)10:26:57 No.1014181633

>トイレが破滅的に汚い 平成初期は公園に段差だけの小便用の場所とかちょっと残ってたよね

17 23/01/11(水)10:27:30 No.1014181714

昭和の頃がヤバいっていうか戦争とかのイベントで多少ズレるが概ね文明レベルが上がっていく一方だから そりゃ過去には現代から見た解決しなきゃいけない問題が残ってるさ

18 23/01/11(水)10:27:44 No.1014181755

>会社で壊滅的に煙草吸ってるからなあ 病院の待合室とか病室でも吸ってたとかよく考えるとすげぇよな まぁそもそも医者が診察しながら吸ってたりもしたが

19 23/01/11(水)10:27:59 No.1014181794

良い意味でも悪い意味でもおおらかというか おおらかさを享受してた人は良い時代と言うだろう

20 23/01/11(水)10:28:09 No.1014181823

当時の凶悪事件とか調べたら現代の比じゃないようなのがゴロゴロ出てきて怖すぎる

21 23/01/11(水)10:28:54 No.1014181940

平成は犯罪が…とか言うけど重大事件起こしてんの昭和生まれじゃねぇか 昭和生まれはクソだね

22 23/01/11(水)10:28:58 No.1014181952

列車の座席には灰皿ついてて いつもギッチリ詰まってた記憶ある

23 23/01/11(水)10:29:32 No.1014182051

>何故か平成は逆に冷たい時代ってミーム多いよな 冷戦があったから…てちょっとおもった

24 23/01/11(水)10:29:53 No.1014182110

>平成は犯罪が…とか言うけど重大事件起こしてんの昭和生まれじゃねぇか >昭和生まれはクソだね すごい平成らしいレスだ

25 23/01/11(水)10:30:06 No.1014182155

>当時の凶悪事件とか調べたら現代の比じゃないようなのがゴロゴロ出てきて怖すぎる バラバラ殺人おすぎ!

26 23/01/11(水)10:30:18 No.1014182185

別に良き思い出だけ浸るのはいいと思うよ 良い部分しかなかったとかそれに比べて今はとか言い出さなきゃ

27 23/01/11(水)10:30:53 No.1014182275

>冷戦があったから…てちょっとおもった 昭和の頃からあったじゃん!

28 23/01/11(水)10:31:31 No.1014182373

>別に良き思い出だけ浸るのはいいと思うよ うん >良い部分しかなかったとかそれに比べて今はとか言い出さなきゃ いや浸る奴らは十中八九言い出すだろ

29 23/01/11(水)10:31:35 No.1014182385

>当時の凶悪事件とか調べたら現代の比じゃないようなのがゴロゴロ出てきて怖すぎる まだティーンにもなってない子どもが赤ん坊殺したりとかもチラホラあって怖い

30 23/01/11(水)10:31:51 No.1014182435

>>当時の凶悪事件とか調べたら現代の比じゃないようなのがゴロゴロ出てきて怖すぎる >バラバラ殺人おすぎ! 近所のショッピングセンターの立体駐車場にバラバラ死体の入った段ボールが見つかったとかあった そこも最近無くなって諸行無常を感じる

31 23/01/11(水)10:31:51 No.1014182437

タバコとかバキュームカーとか野焼きとか 全体的に臭い

32 23/01/11(水)10:31:52 No.1014182438

昭和は川が死ぬほど汚かったのは小学校の地域学習でやったな

33 23/01/11(水)10:32:05 No.1014182479

良くも悪くもモーレツだったのが昭和でちょっとまともな価値観が出てきたのが平成だから冷めた感じはある

34 23/01/11(水)10:32:31 ID:Tq17pQcM Tq17pQcM No.1014182537

>平成は犯罪が…とか言うけど重大事件起こしてんの昭和生まれじゃねぇか >昭和生まれはクソだね fu1811962.jpg データは正直だぞ なんだこれは!?

35 23/01/11(水)10:32:56 No.1014182608

>列車の座席には灰皿ついてて >いつもギッチリ詰まってた記憶ある 平成20年代もそうだったよ 出張で地方の特急いくつか使ったから覚えてる この前久々に乗ったら無くなってたが

36 23/01/11(水)10:32:59 No.1014182622

空き巣狙いからの殺人事件多すぎる…

37 23/01/11(水)10:33:27 No.1014182687

>fu1811962.jpg >データは正直だぞ >なんだこれは!? なんで毎年10万人以上出てたの…

38 23/01/11(水)10:33:39 No.1014182728

当時の映像作品を見るととにかく人の命が軽い

39 23/01/11(水)10:33:44 No.1014182741

思い出補正ってだけでなく当時に生きてた人は当時を生き延びれた側だから 悪い部分にそこまで触れてないか耐性あるケースが多いのでは

40 23/01/11(水)10:33:51 No.1014182759

今更急に街が不潔になったら不快感が凄いが 街が清潔になった事で体感として特に幸福感は増してないのでこの話には「昔は酷かった」に留まらない何かがあると思うんだよな…

41 23/01/11(水)10:34:02 No.1014182798

>fu1811962.jpg ネットの普及に応じて犯罪クソだせえって普通の感性が共有されたのかな…

42 23/01/11(水)10:34:10 No.1014182822

平成もいい時代だったよね 非正規が増えて人々は子作り出来なかったけど ソシャゲとパチンコに囲まれて慎ましやかに暮らしていけた

43 23/01/11(水)10:34:13 No.1014182829

>タバコとかバキュームカーとか野焼きとか >全体的に臭い バキュームカーとか平成1桁代までは結構見かけたんだけどな 本当に少なくなった てかボットン便所どころか和式も少ない

44 23/01/11(水)10:34:19 No.1014182852

>当時の映像作品を見るととにかく人の命が軽い まだ大戦が近い時代だからね

45 23/01/11(水)10:34:26 No.1014182866

たん壺という存在が怖い

46 23/01/11(水)10:34:58 No.1014182951

>ソシャゲとパチンコに囲まれて慎ましやかに暮らしていけた バブル崩壊からの没落…

47 23/01/11(水)10:35:14 No.1014182978

学生運動とかアカとか控えめに言っても糞すぎる

48 23/01/11(水)10:35:28 No.1014183012

>当時の映像作品を見るととにかく人の命が軽い 貨物列車の止め方とか見るとお前マジでいつか死ぬぞ みたいに止めててドン引きする

49 23/01/11(水)10:35:35 No.1014183032

臭いドブ川ぐらいならまだいいけど後で公害になるような危いのまで排水で流してるからなあ

50 23/01/11(水)10:35:45 No.1014183067

>今更急に街が不潔になったら不快感が凄いが >街が清潔になった事で体感として特に幸福感は増してないのでこの話には「昔は酷かった」に留まらない何かがあると思うんだよな… 不快なことで不幸は感じるけど不快でない状態って別に幸福感は無いからな 不快でないことだけだと気持ちいいわけではない

51 23/01/11(水)10:35:45 No.1014183068

>良くも悪くもモーレツだったのが昭和でちょっとまともな価値観が出てきたのが平成だから冷めた感じはある やっぱり現代に近づくにつれまともな価値観って見方になるから どうしても昔を見るほどズレて問題あるように見えるよな…

52 23/01/11(水)10:35:47 No.1014183078

>たん壺という存在が怖い 痰壺のコピペだけは直視できない

53 23/01/11(水)10:35:59 No.1014183116

昭和って60年位あったし一言で言えないよね…

54 23/01/11(水)10:36:00 No.1014183119

昭和じゃないけど休み時間に会社の屋上でバレーボールとか すごい元気さだよな…

55 23/01/11(水)10:36:02 No.1014183123

数十年前が遠く信じられないこと多いのもまあ当たり前だよな この2023年とかも数十年後の若者から見ればありえないことだらけだろうし

56 23/01/11(水)10:36:03 No.1014183127

>平成もいい時代だったよね >非正規が増えて人々は子作り出来なかったけど >ソシャゲとパチンコに囲まれて慎ましやかに暮らしていけた うnn…

57 23/01/11(水)10:36:08 No.1014183144

オタクならゲームアニメとかもそうだな 90年代アニメ基本的に出来悪い…

58 23/01/11(水)10:36:19 No.1014183187

昭和は良かったって大抵スレ画みたいな良き思い出だけかバブルを惜しむ世代のどっちか

59 23/01/11(水)10:36:31 No.1014183220

ここによくいる1986~1993ぐらいの生まれの昭和最後期~平成初期世代はどこに安寧の思い出を求めるのだろう

60 23/01/11(水)10:36:37 No.1014183236

>当時の映像作品を見るととにかく人の命が軽い 特に驚いたのは東京タワーの建設

61 23/01/11(水)10:37:33 No.1014183388

蒸気機関車だった頃うちの目の前の線路に信号があって 汽車が信号待ちしてる間客が勝手にドア開けて勝手に降りて通勤してたってばーちゃんがいってたな

62 23/01/11(水)10:37:36 No.1014183397

>ここによくいる1986~1993ぐらいの生まれの昭和最後期~平成初期世代はどこに安寧の思い出を求めるのだろう 今に比べればまだまだ景気がよかったし ファミコンとか64とかゲームに恵まれてたから勝ち組世代だぞ

63 23/01/11(水)10:37:43 No.1014183417

>昭和じゃないけど休み時間に会社の屋上でバレーボールとか >すごい元気さだよな… 触れる情報量と仕事量が違ってたのではって思う

64 23/01/11(水)10:37:48 No.1014183432

>>fu1811962.jpg >ネットの普及に応じて犯罪クソだせえって普通の感性が共有されたのかな… それだけでなくネットが普及するほど豊かになったから犯罪をダサいと思えるほどの余裕が出来たのかもしれない

65 23/01/11(水)10:37:53 No.1014183446

たけしの映画監督題材の映画で 三丁目の夕日の人気にあやかろうとして昭和物撮ったら 負の部分が生々しすぎて没になるって描写あったな

66 23/01/11(水)10:37:59 No.1014183464

震える舌って映画見てると病室でもタバコ吸うしナースセンターの前でも吸っててビビる

67 23/01/11(水)10:38:04 No.1014183483

当時最先端のハイソな団地みたいな記録映像もえぇ…って思っちゃう感じで生活水準は隔世の感がある

68 23/01/11(水)10:38:12 No.1014183507

平成のイメージってなんかまだ捉えきらないというか時代の流れが早くてこれってのが思いつかない

69 23/01/11(水)10:38:15 No.1014183512

衣食住って大事

70 23/01/11(水)10:38:22 No.1014183535

女性の人権も実際軽かった

71 23/01/11(水)10:38:32 No.1014183556

>痰壺のコピペだけは直視できない なにそれ…

72 23/01/11(水)10:38:33 No.1014183562

>ここによくいる1986~1993ぐらいの生まれの昭和最後期~平成初期世代はどこに安寧の思い出を求めるのだろう 世紀末かな あの不思議な、当然地球が安易に終わるわけないけどもしかしたら終わるかもしれないある種狂騒の時代

73 23/01/11(水)10:38:52 No.1014183612

20年前の映像でさえ あれ?平成初期ってこんなに汚らしかったっけ?ってなる

74 23/01/11(水)10:39:02 No.1014183642

>なにそれ… 痰壺おじさんで検索!

75 23/01/11(水)10:39:21 No.1014183695

>ここによくいる1986~1993ぐらいの生まれの昭和最後期~平成初期世代はどこに安寧の思い出を求めるのだろう 小学生の頃プレステセガサターン64ゲームボーイとかで遊んでた頃かなぁ ネットの5年以上経ってよく触れるようになってからゲームに関してあんな不毛な争いしてるの見た時は悲しくなったが

76 23/01/11(水)10:39:38 No.1014183741

>あれ?平成初期ってこんなに汚らしかったっけ?ってなる 今もそんな綺麗でもなくね 開発直後の地域は綺麗なの平成でも変わらないし

77 23/01/11(水)10:39:51 No.1014183778

国だか自治体だかの団地奨励動画面白いよね

78 23/01/11(水)10:40:01 No.1014183808

取り敢えず和式便器は早急に滅ぼしていただきたい

79 23/01/11(水)10:40:07 No.1014183828

>平成のイメージってなんかまだ捉えきらないというか時代の流れが早くてこれってのが思いつかない 平成のイメージって今統括して思い返すと個人的には90年代後半くらいの感じ コギャルとかたまごっちとか

80 23/01/11(水)10:40:12 No.1014183844

>昭和じゃないけど休み時間に会社の屋上でバレーボールとか >すごい元気さだよな… いいよね ダイヤ建設

81 23/01/11(水)10:40:32 No.1014183914

>昭和じゃないけど休み時間に会社の屋上でバレーボールとか >すごい元気さだよな… 今思うとネットとかないから現代より昼休みの個人の時間潰しがし難い時代だろうし かつ運動だし仲間内での遊ぶって効果もあるだろうし良い事ずくめだったかも…

82 23/01/11(水)10:40:33 No.1014183917

>>>fu1811962.jpg >>ネットの普及に応じて犯罪クソだせえって普通の感性が共有されたのかな… >それだけでなくネットが普及するほど豊かになったから犯罪をダサいと思えるほどの余裕が出来たのかもしれない 全体的に閉鎖的なコミュニティでその土地の空気に合わせて生きていかなきゃいけなかったしな 他所じゃこういうの流行ってる的な情報収集が困難だった

83 23/01/11(水)10:40:35 No.1014183921

俺が抱く昭和のイメージ https://youtu.be/ooeRrFk26fo

84 23/01/11(水)10:40:39 No.1014183931

総合職に限った話をすると事務作業が高速化された結果正解のない判断に頭を使わないといけない時間が多くなってストレスが増えているからね

85 23/01/11(水)10:40:40 No.1014183933

>ここによくいる1986~1993ぐらいの生まれの昭和最後期~平成初期世代はどこに安寧の思い出を求めるのだろう USJ開業とかディズニーシー開業とかゲーム機の進歩とか バトルえんぴつとか

86 23/01/11(水)10:41:05 No.1014184006

書き込みをした人によって削除されました

87 23/01/11(水)10:41:21 No.1014184048

昭和長すぎ問題

88 23/01/11(水)10:41:23 No.1014184051

>昭和じゃないけど休み時間に会社の屋上でバレーボールとか >すごい元気さだよな… もうそんなゆったりした時間をお昼に取れないよ…

89 23/01/11(水)10:41:31 No.1014184074

30代40代くらいが思い出す昭和って大抵平成初期

90 23/01/11(水)10:41:34 No.1014184081

90年代初頭のドラマすら今思い返すとかなり辛いというかエグい内容が多い

91 23/01/11(水)10:41:55 No.1014184157

https://youtu.be/cHry5vBkHs4 団地がわんさと出来る前の劣悪な環境のとこがこんな感じだ

92 23/01/11(水)10:42:09 No.1014184197

>90年代初頭のドラマすら今思い返すとかなり辛いというかエグい内容が多い 未成年淫行とか普通にやってたしな劇中で

93 23/01/11(水)10:42:10 No.1014184201

>国だか自治体だかの団地奨励動画面白いよね 土地バブルの頃の土地造成で思うのは基本的に道と駐車スペースが狭いこと 今の車が北米市場を睨んでデカくなりがちって側面はあるけども

94 23/01/11(水)10:42:17 No.1014184228

>もうそんなゆったりした時間をお昼に取れないよ… バレーボールに費やすかは置いといてゆったりしたお昼休みってのは現代人が取り戻すべき課題では?

95 23/01/11(水)10:42:19 No.1014184237

>30代40代くらいが思い出す昭和って大抵平成初期 というか昭和生まれでも昭和の頃は赤ちゃんとか園児だし覚えてない…

96 23/01/11(水)10:42:22 No.1014184243

>昭和じゃないけど休み時間に会社の屋上でバレーボールとか >すごい元気さだよな… 「労働」の概念が緩いのもある 年末は大掃除だけして退社 年明けは女子は着物来て挨拶して帰るとか

97 23/01/11(水)10:42:32 No.1014184272

駅のホームに当たり前のように吐き捨てられたガムがあった

98 23/01/11(水)10:42:39 No.1014184303

昔って昼休み2時間くらいあったの? じゃなきゃバレーボールなんてしてる暇ねえだろ

99 23/01/11(水)10:42:44 No.1014184321

>平成のイメージってなんかまだ捉えきらないというか時代の流れが早くてこれってのが思いつかない 終わったの5年前だしな…

100 23/01/11(水)10:42:55 No.1014184360

平成でも20世紀と21世紀でガラリと違うよな

101 23/01/11(水)10:42:55 No.1014184362

>30代40代くらいが思い出す昭和って大抵平成初期 30代なんてそもそも昭和の記憶ほぼないしな

102 23/01/11(水)10:42:56 No.1014184365

90~0年代はなんであんなに名作オモチャが毎年産まれたんだってなる…

103 23/01/11(水)10:43:22 No.1014184444

駅のホームがガムの層になって真っ黒だったのとか信じられないだろな…

104 23/01/11(水)10:43:29 No.1014184465

>駅のホームに当たり前のように吐き捨てられたガムがあった 掃除用具にガム剥がし用のヘラが必須だった時代だな…

105 23/01/11(水)10:43:31 No.1014184477

>たん壺という存在が怖い あれって肺炎が流行った名残りらしいな

106 23/01/11(水)10:43:40 No.1014184506

>なんで毎年10万人以上出てたの… 地方で銃持って小売を強盗したくらいじゃ全国ニュースにはならずに地方紙止まりの時代だからね…

107 23/01/11(水)10:43:45 No.1014184519

>駅のホームに当たり前のように吐き捨てられたガムがあった 平成も割と… コロナ以降みんなマスクしてるから全く無くなってありがたい

108 23/01/11(水)10:43:48 No.1014184524

2000年代くらいの雰囲気が好きだけどまあスレ画と同じく若い頃を美化してるんだろうなって思う

109 23/01/11(水)10:43:55 No.1014184547

俺の平成のイメージはエアマックスとG-SHOCKとリーバイス501XX

110 23/01/11(水)10:43:58 No.1014184553

六十年以上あるし…戦後だけでも四十年あると思えばそらダメな時期もあんじゃない

111 23/01/11(水)10:44:06 No.1014184586

>>もうそんなゆったりした時間をお昼に取れないよ… >バレーボールに費やすかは置いといてゆったりしたお昼休みってのは現代人が取り戻すべき課題では? お昼休みも会社での拘束時間と捉える人もいるし…

112 23/01/11(水)10:44:13 No.1014184600

池上彰とかが何十回とテレビで昭和や平成を振り返ってるけど平成のイメージはなんか物騒な事件ばかり取り上げられる

113 23/01/11(水)10:44:17 No.1014184614

当時人気だったんですって純米酒をお店で出してもらったらめちゃくちゃ不味くて驚いた 店主さんも美味くないでしょ?って言っていたが

114 23/01/11(水)10:44:35 No.1014184666

>駅のホームがガムの層になって真っ黒だったのとか信じられないだろな… タバコはおろかガムペッペすら見なくなったよなぁ これは凄いことだと思う

115 23/01/11(水)10:44:46 No.1014184701

>>もうそんなゆったりした時間をお昼に取れないよ… >バレーボールに費やすかは置いといてゆったりしたお昼休みってのは現代人が取り戻すべき課題では? お昼休みというか休日もだな スマホはじめ情報ツールが発展したせいで営業日に限らず連絡を求められるし それが出来なければ競合に負ける おかしいよ

116 23/01/11(水)10:44:52 No.1014184717

https://www.youtube.com/watch?v=746v_877dzI 俺の平成のイメージ

117 23/01/11(水)10:44:54 No.1014184724

昭和はタバコが~って言うけど 平成-令和のここ10年もマジでガムが地面に落ちてること減ったよね

118 23/01/11(水)10:45:02 No.1014184748

自分で車買ったりするとそりゃゲームもアニメも無い時代なら今ならオタクやってるような人間みんなあれに熱入れるんだろうなと思った

119 23/01/11(水)10:45:02 No.1014184750

衛生観念がガラリと変わった 時々昔のままで汚え臭え言われる「」は見る

120 23/01/11(水)10:45:06 No.1014184764

>原始時代には障害者は誰が手をかけるまでもなく殆どが大人になる前に自然と死んでいたので >原始時代には障害者差別は無かった的な… 昔は「うすのろ」とか呼ばれて 村の水車小屋とかで飼われてて飯と引き換えに力仕事してたよ 死んだらそこらに埋める

121 23/01/11(水)10:45:11 No.1014184777

昭和がいい時代なんて馬鹿も休み休みだし

122 23/01/11(水)10:45:16 No.1014184796

>池上彰とかが何十回とテレビで昭和や平成を振り返ってるけど平成のイメージはなんか物騒な事件ばかり取り上げられる 大体激寒浮遊芸人のせい

123 23/01/11(水)10:45:22 No.1014184810

基本的に汚い 子供の頃ならまだしも衛生観念身に付くともう耐えられない

124 23/01/11(水)10:45:32 No.1014184835

昭和はインターネットがない時点もはや…

125 23/01/11(水)10:45:33 No.1014184841

>俺の平成のイメージはエアマックスとG-SHOCKとリーバイス501XX エアマックス狩りって今思えば中々のパワーワードだわ

126 23/01/11(水)10:45:34 No.1014184842

真実と事実は別だからね…

127 23/01/11(水)10:45:50 No.1014184900

>大体激寒浮遊芸人のせい なにそれ

128 23/01/11(水)10:46:14 No.1014184971

うちの学校ガラ悪かったからGショック狩り狩りとかエアマックス狩り狩りとかやってたな…意味分からない時代

129 23/01/11(水)10:46:19 No.1014184985

監視カメラもない時代だから犯罪やり放題だろうな

130 23/01/11(水)10:46:19 No.1014184987

>>俺の平成のイメージはエアマックスとG-SHOCKとリーバイス501XX >エアマックス狩りって今思えば中々のパワーワードだわ 有名な新作ゲームも買ったら狩られてた

131 23/01/11(水)10:46:20 No.1014184992

なんだかんだで人権的な問題は年々良くなってると思うよ 昭和とか身体に害でしかない無理も当たり前で 拒んだらぶったるんどる!で軽蔑されるんだから

132 23/01/11(水)10:46:21 No.1014184998

>当時人気だったんですって純米酒をお店で出してもらったらめちゃくちゃ不味くて驚いた >店主さんも美味くないでしょ?って言っていたが 今も続いてるブランドも少しずつ改善加えたりしてるしね

133 23/01/11(水)10:46:24 No.1014185008

町全体がドブ臭いんだ

134 23/01/11(水)10:46:26 No.1014185017

G-SHOCKはまだ人気ある

135 23/01/11(水)10:46:44 No.1014185070

>90年代初頭のドラマすら今思い返すとかなり辛いというかエグい内容が多い 親が池袋ウェストゲートパーク観てたけどレイプ殺人とか部屋覗きカメラサイトとかカラーギャングにヤクザに薬の売人にローションぱちゃぱちゃとかもうヤバイなってなった…

136 23/01/11(水)10:46:46 No.1014185076

世紀末頃の世の中は子供心にめちゃくちゃ怖かった

137 23/01/11(水)10:46:52 No.1014185094

平成初期はゲーセンでカツアゲとか当たり前だった

138 23/01/11(水)10:47:03 No.1014185122

ガムはそもそも消費量が激減してるし歩きながら噛むようなもんでもなくなってるからねえ

139 23/01/11(水)10:47:14 No.1014185161

>>もうそんなゆったりした時間をお昼に取れないよ… >バレーボールに費やすかは置いといてゆったりしたお昼休みってのは現代人が取り戻すべき課題では? 問題提起はするけど上がどこも積極的解決しようとしないからな

140 23/01/11(水)10:47:18 No.1014185174

>昭和がいい時代なんて馬鹿も休み休みだし 弛いと厳しいの上限下限が無かった時代だよね 生き残った要領いいやつの証言で弛いイメージがつくけど その裏ではとんでもない数の過労死あるだろうと

141 23/01/11(水)10:47:30 No.1014185211

>大体激寒浮遊芸人のせい 本当に平成の負だよなあの紫

142 23/01/11(水)10:47:30 No.1014185214

>池上彰とかが何十回とテレビで昭和や平成を振り返ってるけど平成のイメージはなんか物騒な事件ばかり取り上げられる そら権力もってる昭和のジジイ共の都合がいい放送しかしないだろ

143 23/01/11(水)10:47:34 No.1014185223

オタ趣味としては今が最高だと思ってる ネットない時代テレ東アニメ見る手段ほぼなかった

144 23/01/11(水)10:47:44 No.1014185253

昭和が良い時代というか色々な物事は黎明期とか発展途上の段階の方が明るく見えるし自由が利くってのはある ほどなくしてダニが増えるから規則でギチギチに固めないといけなくなって味気なく見えてしまうとか…

145 23/01/11(水)10:47:52 No.1014185275

土地関係の仕事してるけど土地売買が加熱した頃に無責任に境界が切り刻まれた土地が結構あって殺意が湧くよ しかも買った本人もその後放ったらかしで相続登記してないとかザラだしな

146 23/01/11(水)10:47:55 No.1014185291

おじさんは昔やんちゃしててウェストなゲートなパークでカラーなDQNをしていたので 平成初期が平和だとはまったく思えない思い出 その頃の怪我が元で障害者年金貰ってる…膝にネイルガンで釘を撃たれてな

147 23/01/11(水)10:47:59 No.1014185304

最近また増えてきたが性病持ちが多すぎて怖かった時代

148 23/01/11(水)10:48:10 No.1014185343

平成はちょっと近すぎてノスタルジー感じるには思い出ちからが足りない あとバブルの崩壊とかそっちの印象も強くなっちゃうか

149 23/01/11(水)10:48:12 No.1014185353

>うちの学校ガラ悪かったからGショック狩り狩りとかエアマックス狩り狩りとかやってたな…意味分からない時代 平成入ってからなのに集団万引きとか自転車でバッグひったくりするやつとかいたなうちの学校…

150 23/01/11(水)10:48:16 No.1014185365

ゲーセンって今でこそオタクの巣だけど出始めの頃はヤンキーと柄の悪いリーマンが主な客だった

151 23/01/11(水)10:48:20 No.1014185376

>ガムはそもそも消費量が激減してるし歩きながら噛むようなもんでもなくなってるからねえ 板ガムほぼ絶滅して残念な気持ちはあるけどガムのゴミが少ないのはいいことだな… 路上のゴミの中で最低の部類だしなガム

152 23/01/11(水)10:48:26 No.1014185395

平成思い返すとどうしても出てくるよな教祖は まあ平成の終わり際に清算されたが

153 23/01/11(水)10:48:28 No.1014185400

平成のことでも古かったら昭和って言うの苦手だな 自分が生きてた年号のことくらい自信を持って語りたい

154 23/01/11(水)10:48:28 No.1014185402

『ひとつ屋根の下』とかでさえ嫌いな言い回しだけど「絶対今だと怒られる」ってやつだ 『家なき子』は当時ですら議論になったので外す

155 23/01/11(水)10:48:34 No.1014185417

>オタ趣味としては今が最高だと思ってる >ネットない時代テレ東アニメ見る手段ほぼなかった キテレツヘビーローテーションとか聞くと地方やばいなって思うわ… よかったね

156 23/01/11(水)10:48:37 No.1014185429

傘と自転車はそれはもうすごい盗まれる まるで月間行事みたいだった

157 23/01/11(水)10:49:03 No.1014185513

>>大体激寒浮遊芸人のせい >なにそれ 尊師

158 23/01/11(水)10:49:07 No.1014185525

>傘と自転車はそれはもうすごい盗まれる 最近思うのはコンビニに傘おいてても全然盗まれないな…って

159 23/01/11(水)10:49:09 No.1014185530

ぶっちゃけ総監視社会じゃないの羨ましいわ 今の世の中カメラ多すぎ

160 23/01/11(水)10:49:11 No.1014185541

10年前から段々と予感はしてたけどここまで配信サービス充実するとは… 昭和平成転換期のビデオ屋ブームよどこに

161 23/01/11(水)10:49:14 No.1014185548

カイジのペリカは実際に似たような工場券って言うのが流行って法律で禁止されたと聞いてすげぇ時代だなってなったよ

162 23/01/11(水)10:49:24 No.1014185575

古き良きってのはどんな世代もだいたい思春期までの記憶が濃厚ってのが一番大きいので 令和生まれもそこは変わらないだろう

163 23/01/11(水)10:49:33 No.1014185598

>おじさんは昔やんちゃしててウェストなゲートなパークでカラーなDQNをしていたので >平成初期が平和だとはまったく思えない思い出 >その頃の怪我が元で障害者年金貰ってる…膝にネイルガンで釘を撃たれてな 抗争に工具持ってくんの怖ッ

164 23/01/11(水)10:50:28 No.1014185763

>その頃の怪我が元で障害者年金貰ってる…膝にネイルガンで釘を撃たれてな 拷問じゃん

165 23/01/11(水)10:50:36 No.1014185783

>古き良きってのはどんな世代もだいたい思春期までの記憶が濃厚ってのが一番大きいので >令和生まれもそこは変わらないだろう 生まれた時からマスクでいろんなイベントつぶされる時代が絶頂とか泣ける

166 23/01/11(水)10:50:43 No.1014185810

ヘドロ タバコ ゲロ 糞尿 カビ 廃棄物 こんなのの混ざった匂いが町全てを覆ってた

167 23/01/11(水)10:50:46 No.1014185821

>ぶっちゃけ総監視社会じゃないの羨ましいわ >今の世の中カメラ多すぎ それでも日本はほどほどだよ 中国とかすごいぜ?

168 23/01/11(水)10:50:49 No.1014185828

近年多様性を敵視するオタクは結構いるけど 昔に比べたら本当マシだと思う

169 23/01/11(水)10:50:50 No.1014185829

タッカーぐらいにしとけよ

170 23/01/11(水)10:50:59 No.1014185853

オナニーのお供を探すだけで困難な時代 いい時代になった今はシコリ倒してる

171 23/01/11(水)10:51:01 No.1014185856

ひょっとして良き時代なんて無いのでは

172 23/01/11(水)10:51:02 No.1014185862

>『ひとつ屋根の下』とかでさえ嫌いな言い回しだけど「絶対今だと怒られる」ってやつだ 待ってその言い回し自体が単体でNGなの!?

173 23/01/11(水)10:51:08 No.1014185882

>>>俺の平成のイメージはエアマックスとG-SHOCKとリーバイス501XX >>エアマックス狩りって今思えば中々のパワーワードだわ >有名な新作ゲームも買ったら狩られてた PS2くらいまでは買って持ち歩いてたら狩られるとか言われてたなあ

174 23/01/11(水)10:51:16 No.1014185910

>ぶっちゃけ総監視社会じゃないの羨ましいわ >今の世の中カメラ多すぎ 映像が証拠として強すぎるのが悪い もうドラレコない世の中とか考えられない

175 23/01/11(水)10:51:19 No.1014185919

ぼっとん便所に汲み取り式便所の臭気に平成世代は耐えられるだろうか…

176 23/01/11(水)10:51:22 No.1014185933

嫌いな教師の車をめちゃくちゃに破壊するヤンキーが捕まらないとかやべー時代だった

177 23/01/11(水)10:51:24 No.1014185942

2060年くらいになったら平成も今の昭和みたいに語られるのかな それともその頃になってもあくまで古き良き日本は昭和時代を指すんだろうか

178 23/01/11(水)10:51:26 No.1014185950

>ゲーセンって今でこそオタクの巣だけど出始めの頃はヤンキーと柄の悪いリーマンが主な客だった スト2出てからオタ層増えたって聞くよね

179 23/01/11(水)10:51:39 No.1014185996

そういや歌舞伎町のカラーギャングとチャイニーズマフィア抗争は平成の話だったな

180 23/01/11(水)10:51:41 No.1014186001

子供の頃はまだ野良犬を見かけたわ 今は野良猫すらあまり見かけない

181 23/01/11(水)10:51:48 No.1014186021

>ぶっちゃけ総監視社会じゃないの羨ましいわ >今の世の中カメラ多すぎ 田舎は相互干渉地獄で何も変わってないけどな

182 23/01/11(水)10:52:00 No.1014186055

他人の無自覚な悪意が怖いから監視カメラ万歳だわ

183 23/01/11(水)10:52:07 No.1014186082

古き良きみたいなのを語るのはだいたい50~70代なので 平成元年生まれが60歳くらいになる頃には語られるだろう

184 23/01/11(水)10:52:11 No.1014186094

>ヘドロ タバコ ゲロ 糞尿 カビ 廃棄物 >こんなのの混ざった匂いが町全てを覆ってた さすがにちょっとそれは言い方が邪悪過ぎるだろ…

185 23/01/11(水)10:52:20 No.1014186125

>ひょっとして良き時代なんて無いのでは ボーナス1年出て貯金するだけでお金増えてた時代にはちょっと勝てない…

186 23/01/11(水)10:52:22 No.1014186130

レイプとか最悪犬に噛まれたと思って諦めろ だから酷い倫理観

187 23/01/11(水)10:52:26 No.1014186149

>監視カメラもない時代だから犯罪やり放題だろうな 実際それで女児連れ込んでヤッて殺した奴捕まったから学校に部外者立ち入り禁止になった 昔は便所借りたりとかも自由だった

188 23/01/11(水)10:52:26 No.1014186150

>おじさんは昔やんちゃしててウェストなゲートなパークでカラーなDQNをしていたので >平成初期が平和だとはまったく思えない思い出 >その頃の怪我が元で障害者年金貰ってる…膝にネイルガンで釘を撃たれてな こういっちゃなんだけどアホみたいな若気の至りでヤンチャしてた報いなだけなのに税金の補償受けて暮らしてると聞くとなんかなぁ…

189 23/01/11(水)10:52:37 No.1014186177

ゲーセンって不良がタバコ吸ったりカツアゲしてるところってイメージだったわ

190 23/01/11(水)10:52:39 No.1014186187

>2060年くらいになったら平成も今の昭和みたいに語られるのかな なると思う 平成生まれがあの時代はよかった…して令和生まれがないわーする古来から続く流れ

191 23/01/11(水)10:52:49 No.1014186211

>ぶっちゃけ総監視社会じゃないの羨ましいわ >今の世の中カメラ多すぎ 昔は犯罪しても誰も見てなきゃすっとぼけられたのになって話に聞こえるぞ

192 23/01/11(水)10:52:53 No.1014186226

>オナニーのお供を探すだけで困難な時代 >いい時代になった今はシコリ倒してる 映像メディアが弱い時代はそれが困るな

193 23/01/11(水)10:53:07 No.1014186273

>他人の無自覚な悪意が怖いから監視カメラ万歳だわ ドライブレコーダーの普及は素晴らしいと思う

194 23/01/11(水)10:53:11 No.1014186289

昭和生まれの人間性を見ればどんな時代だったか分かるだろう

195 23/01/11(水)10:53:20 No.1014186313

>こういっちゃなんだけどアホみたいな若気の至りでヤンチャしてた報いなだけなのに税金の補償受けて暮らしてると聞くとなんかなぁ… 障害者に嫉妬して心の障害者になるなよ

196 23/01/11(水)10:53:25 No.1014186328

>ひょっとして良き時代なんて無いのでは 89~92年までは栄光の日々だったよ 就職も超簡単でみんな左団扇だった 海外旅行のついでに就職決定みたいなのもよくあった

197 23/01/11(水)10:53:32 No.1014186348

>2060年くらいになったら平成も今の昭和みたいに語られるのかな 今の子はyoutubeもtiktokも生まれたときから存在してる世代だから振り返る手段が手軽で豊富だから多少異なるかもしれない

198 23/01/11(水)10:53:41 No.1014186383

「昔の作品ってすぐ環境破壊がどうとか説教臭い」とか 「ガラスの地球を救えとか何様だよ」とか確かにその通りなんだけど そんな風潮になる程度には環境ヤバかったのも確かだからな

199 23/01/11(水)10:53:56 No.1014186433

>平成生まれがあの時代はよかった…して令和生まれがないわーする古来から続く流れ 令和も現時点じゃ大概だとは思う… 今上天皇陛下の歳的にあと20年くらいでまた禅譲しそうだし

200 23/01/11(水)10:54:04 No.1014186453

>>他人の無自覚な悪意が怖いから監視カメラ万歳だわ >ドライブレコーダーの普及は素晴らしいと思う 警察の酷い取締にもドライブレコーダーでなんとかなること多いしな… 昔は警察がアウトっていったらアウトだったし…

201 23/01/11(水)10:54:05 No.1014186455

うちの親父も社員旅行でハワイとか行ってたしな すげえ時代だよ昭和後期

202 23/01/11(水)10:54:06 No.1014186462

とりあえずゴリ押してみる昭和世代がやっと淘汰されてきた

203 23/01/11(水)10:54:15 No.1014186496

>障害者に嫉妬して心の障害者になるなよ 嫉妬…?

204 23/01/11(水)10:54:32 No.1014186546

そもそも街中が排ガスで死ぬほど臭い

205 23/01/11(水)10:54:35 No.1014186552

平成は振り返ってよかった…するあの頃がないとも言える 初っ端からバブル崩壊に氷河期に世紀末だ

206 23/01/11(水)10:54:36 No.1014186555

>子供の頃はまだ野良犬を見かけたわ >今は野良猫すらあまり見かけない そういえば子供の頃野良犬に追いかけられて泣きながら逃げたことあったなぁ

207 23/01/11(水)10:54:41 No.1014186576

>「昔の作品ってすぐ環境破壊がどうとか説教臭い」とか >「ガラスの地球を救えとか何様だよ」とか確かにその通りなんだけど >そんな風潮になる程度には環境ヤバかったのも確かだからな 美味しんぼの作者は化学調味料に親を殺されたのかって話も当時それだけやばかったって話である

208 23/01/11(水)10:54:42 No.1014186582

ネットの普及はありがたいぞ 昔の地方格差やら子供だから金なかった問題とか 今になって探したら取り戻せるし

209 23/01/11(水)10:54:44 No.1014186586

あの頃の日本人は優しさと慎ましさを持っていてな… ネットで漫画やアニメを無料でみんなで見たり知らない人には情報を教え合ったりしてたんだ…

210 23/01/11(水)10:54:46 No.1014186594

>ドライブレコーダーの普及は素晴らしいと思う あれもニュースとかで危険運転が急に増えたみたいな口ぶりだけど 前から居たろくでなしが可視化されただけだと思う

211 23/01/11(水)10:54:55 No.1014186619

>今の世の中カメラ多すぎ 気にすることある? 問題起きなきゃ確認もされないもんなのに

212 23/01/11(水)10:55:05 No.1014186653

意図はわかるけどノスタルジック一辺倒だと作り物すぎて気持ち悪いんだよなあ おふくろの味再現くらいならいいんだけど昭和と言われるとん?となる

213 23/01/11(水)10:55:09 No.1014186663

>「昔の作品ってすぐ環境破壊がどうとか説教臭い」とか >「ガラスの地球を救えとか何様だよ」とか確かにその通りなんだけど >そんな風潮になる程度には環境ヤバかったのも確かだからな 平安とか鎌倉とかの人間が仏教にやたら執心するようなもんかね

214 23/01/11(水)10:55:14 No.1014186679

野良犬は2000年頃にはほぼ絶滅したからな…すごいよね おかげで今ネズミとかアライグマとか凄い増えてんだけど

215 23/01/11(水)10:55:25 No.1014186716

田舎は空気が旨いが本当に実感できる時代だった

216 23/01/11(水)10:55:30 No.1014186727

今はドライブレコーダーがあるから警察も淡々と仕事するだけで良くなったという見方も出来るか 何ていうかタチの悪いドライバーはすぐ言い逃れしようとしたり威圧的になりそうという偏見で言ってるが

217 23/01/11(水)10:55:32 No.1014186734

この手の話は逆にお前スラムにでもいたの?ってくらい盛る人もよく出る

218 23/01/11(水)10:55:37 No.1014186747

資格や免許も昔は講習行けばもらえたのが今じゃ筆記と技能どっちも受からないとダメな感じになったのもそういう世代が適当やって事故や死者いっぱい出してたからだろうしなぁ

219 23/01/11(水)10:55:45 No.1014186775

>「昔の作品ってすぐ環境破壊がどうとか説教臭い」とか >「ガラスの地球を救えとか何様だよ」とか確かにその通りなんだけど >そんな風潮になる程度には環境ヤバかったのも確かだからな 当時は余裕あったから未来へ危機感を持つ余裕あったとかじゃないかと思ってる

220 23/01/11(水)10:55:51 No.1014186798

バブル期の就職は本当に漫画みたいだからね 他にさらわれないよう内定者を海外旅行に連れて行って隔離も実話としてあちこちにある

221 23/01/11(水)10:55:55 No.1014186812

>「昔の作品ってすぐ環境破壊がどうとか説教臭い」とか >「ガラスの地球を救えとか何様だよ」とか確かにその通りなんだけど >そんな風潮になる程度には環境ヤバかったのも確かだからな 公害問題で日本中が汚れに汚れてその後に20~30年かけてようやく現代まで綺麗にしたからな ただし綺麗にしたけど綺麗にしきれていないのは東京湾を見ればまだ判るはず

222 23/01/11(水)10:55:58 No.1014186817

>この手の話は逆にお前スラムにでもいたの?ってくらい盛る人もよく出る 下町は基本イコールでスラムだから下町の話なら間違っちゃいない

223 23/01/11(水)10:56:03 No.1014186833

>田舎は空気が旨いが本当に実感できる時代だった 最近は田舎でも黄砂酷くてあんまり感じれなくなってきたな…って思う

224 23/01/11(水)10:56:10 No.1014186853

スモッグ警報って今の子分かるのかな…

225 23/01/11(水)10:56:16 No.1014186870

もっと防犯カメラはあった方が良いと思う…

226 23/01/11(水)10:56:27 No.1014186900

ネット最高 確実に昔より今が最高だと言える 不景気なのを差っ引いても確実に今が最高

227 23/01/11(水)10:56:41 No.1014186936

>10年前から段々と予感はしてたけどここまで配信サービス充実するとは… >昭和平成転換期のビデオ屋ブームよどこに VODとか言ってたけど普及せずただ配信って言うようになったのは興味深い

228 23/01/11(水)10:56:48 No.1014186963

その土地の発展如何に関わらず大陸に近いと空気が汚い

229 23/01/11(水)10:56:48 No.1014186969

成人してかは自由になること増えたし昔よりもネットも普及したし現時点が一番楽しい

230 23/01/11(水)10:57:03 No.1014187017

日雇い労働者の町とか風俗街もどんどん無くなって綺麗になってるからな

231 23/01/11(水)10:57:04 No.1014187020

>あれもニュースとかで危険運転が急に増えたみたいな口ぶりだけど >前から居たろくでなしが可視化されただけだと思う SNSの発達でキチガイが日の目を浴びてるのと一緒だよな 昭和だったら病院か近所で噂になるレベル

232 23/01/11(水)10:57:04 No.1014187021

ドラえもんの映画は昭和平成が未だ好き

233 23/01/11(水)10:57:05 No.1014187023

家の目の前に身長より深い緑色のドブがあったなんて言っても信じてくれないし

234 23/01/11(水)10:57:08 No.1014187035

環境破壊は気持ちいいzoi!

235 23/01/11(水)10:57:12 No.1014187048

>スモッグ警報って今の子分かるのかな… え…今もたまに出てるけど…

236 23/01/11(水)10:57:27 No.1014187088

>当時は余裕あったから未来へ危機感を持つ余裕あったとかじゃないかと思ってる ノストラダムスの大予言とかピラミッドに人類の終わりの時が刻まれてるとか終末思想がめっちゃ流行った

237 23/01/11(水)10:57:28 No.1014187090

監視社会ガーっていうけど求められてるからこれでいいのだ

238 23/01/11(水)10:57:33 No.1014187104

>この手の話は逆にお前スラムにでもいたの?ってくらい盛る人もよく出る まじでスラムみたいな所はそれなりにあったよ

239 23/01/11(水)10:57:34 No.1014187107

エロビデオの良いシーンだけ画質ガビガビの時代

240 23/01/11(水)10:57:36 No.1014187118

>スモッグ警報って今の子分かるのかな… 焼却炉弱ければまだ出てるとこもあんじゃない

241 23/01/11(水)10:57:46 No.1014187147

>この手の話は逆にお前スラムにでもいたの?ってくらい盛る人もよく出る 昭和の団地産まれは実際スラムだったと思う 野良犬に追いかけられるガキが棒で犬殴り殺し 壁には落書きだらけで1Fの住人の窓はだいたい割られてるからガムテープや板で補強されて 昼から酒のんでしょうべんたらしてる爺がそこらへんで寝て その爺にドブ川で捕まえてきたザリガニを投げつけて死ね!って遊ぶ そんな団地で10歳まで育ったよ

242 23/01/11(水)10:57:57 No.1014187164

道頓堀とかねーすごい綺麗になったんすよ 田子ノ浦も家出てみればヘドロかなとか百人一首からもじられたりね 全国的に光化学スモッグも長かったし

243 23/01/11(水)10:58:00 No.1014187179

刺した刺されたぐらいじゃニュースにもならなかったからな…

244 23/01/11(水)10:58:08 No.1014187203

景気が良くても必ずしも良いわけじゃないというか反社が活発になるしな

245 23/01/11(水)10:58:09 No.1014187204

>日雇い労働者の町とか風俗街もどんどん無くなって綺麗になってるからな うちの地方も浄化作戦とか言って風俗街潰されたわ 残ったのはしょうもない飲み屋と寂れた通りとかギャグだろ

246 23/01/11(水)10:58:10 No.1014187208

むしろカメラなかったらもっと人狙いの事件多かったろうと思えばまだね

247 23/01/11(水)10:58:12 No.1014187216

>スモッグ警報って今の子分かるのかな… 今でも続く夏の風物詩だけど?

248 23/01/11(水)10:58:19 No.1014187235

少年犯罪減ったのは不良や珍走団がダサいという風潮が浸透したのがデカい 珍走はまだ居るし半グレなんてのも出てきたが規模は小さいんだろうな

249 23/01/11(水)10:58:20 No.1014187236

寿司もって帰るおっさんもいなくなった

250 23/01/11(水)10:58:26 No.1014187262

何十年後かに年末に平成懐かしFLASH特集!とか動画で流し出したりするなら楽しみ

251 23/01/11(水)10:58:35 No.1014187294

下町はともかくドヤ街とかある辺りはスラムと言っても差し支えない…

252 23/01/11(水)10:58:45 No.1014187315

カツアゲや親父狩りとかも減ったしな 多少は

253 23/01/11(水)10:58:50 No.1014187336

>>スモッグ警報って今の子分かるのかな… >え…今もたまに出てるけど… 東京埼玉千葉はまだ光化学スモッグ警報がたまに出るよね

254 23/01/11(水)10:58:52 No.1014187342

>うちの地方も浄化作戦とか言って風俗街潰されたわ >残ったのはしょうもない飲み屋と寂れた通りとかギャグだろ マイナスを除去したら残るのはゼロだから間違ってはいない

255 23/01/11(水)10:58:57 No.1014187361

>焼却炉弱ければまだ出てるとこもあんじゃない なんでも燃やせる自治体だけど出るのは注意報までで警報までは長いこと見ないな…

256 23/01/11(水)10:59:02 No.1014187376

>焼却炉弱ければまだ出てるとこもあんじゃない 交通量が多い道路とかあると普通に出るよ

257 23/01/11(水)10:59:04 No.1014187380

博物館で昔の電算機とか展示されてるけど 今は遥かに小型化されてスマホの中に一アプリとして収まってるの凄い進歩だなって

258 23/01/11(水)10:59:06 No.1014187386

犬つれたホームレスのおっちゃんとか都会ですらだいぶ見なくなってきたな…

259 23/01/11(水)10:59:25 No.1014187443

この前初めて水道橋行ってきたんだけど東京ドームの前の道歩いててもスゲー臭かった これでも綺麗になったの?

260 23/01/11(水)10:59:36 No.1014187474

>寿司もって帰るおっさんもいなくなった 昭和と共に寿司は絶滅したか…

261 23/01/11(水)10:59:39 No.1014187482

>少年犯罪減ったのは不良や珍走団がダサいという風潮が浸透したのがデカい >珍走はまだ居るし半グレなんてのも出てきたが規模は小さいんだろうな 街から離れると見かけないレベルだし一区画にたむろしてるくらいじゃないかな

262 23/01/11(水)10:59:44 No.1014187499

たしかに食糧として確保されてる犬って見なくなった

263 23/01/11(水)10:59:51 No.1014187519

配管の老朽化はどうしようもないんだ

264 23/01/11(水)10:59:53 No.1014187527

日本以上になんかめっちゃ急激に成長した中国も 文革の頃は最高だったのになぁってお爺ちゃんがいたりするのかな

265 23/01/11(水)10:59:54 No.1014187534

環境はだいぶ綺麗になったんだろうが なんで俺が30年以上スギ花粉に悩まされてんだよころすぞとは思う

266 23/01/11(水)10:59:56 No.1014187542

>犬つれたホームレスのおっちゃんとか都会ですらだいぶ見なくなってきたな… 都会はとくにそういう人達だいたい生活保護いきで普通に衣食住に困らなくなってるし… 好き好んでホームレスしてる人なんて殆どいなかっただけさ

267 23/01/11(水)10:59:58 No.1014187548

平成の闇の原因はだいたい昭和のツケじゃないですか

268 23/01/11(水)11:00:04 No.1014187561

>日雇い労働者の町とか風俗街もどんどん無くなって綺麗になってるからな ドヤ街の宿泊所まで整備されて貧乏旅行の外国人観光客が押し寄せるなんて想像もできなかったよ

269 23/01/11(水)11:00:06 No.1014187569

去年に犬殴ってる爺が全国波のニュースで晒上げられてたんだけど えっこれニュースになるの?ってマジでビビった

270 23/01/11(水)11:00:18 No.1014187608

東京は下水がしょぼいからまだ臭いけどマシになってるよ

271 23/01/11(水)11:00:23 No.1014187624

>焼却炉弱ければまだ出てるとこもあんじゃない 焼却炉といえば小中学校に焼却炉あったけどいつの間にか無くなったな いじめで生徒焼くのに使われでもしたのかな

272 23/01/11(水)11:00:29 No.1014187642

>監視社会ガーっていうけど求められてるからこれでいいのだ 昔はカメラも監視ってネガティブな意味で使うコメンテーターとかよく見たけど防犯のメリットのが圧倒的に大きかったね…

273 23/01/11(水)11:00:30 No.1014187644

>珍走はまだ居るし半グレなんてのも出てきたが規模は小さいんだろうな この前の成人の日にデカい音出して走ってる集団がいたわ まだ居るんだなこういうの…

274 23/01/11(水)11:00:35 No.1014187663

野良犬がたくさん普通に街中をうろつきまわっていた 今では信じられない光景 教室に犬が入ってきたネタとかもう理解されないんじゃねえの

275 23/01/11(水)11:00:40 No.1014187674

>寿司もって帰るおっさんもいなくなった この前初めてあの折り詰めぶら下げて歩いてるスタイルのおっさん見て令和なのに!ってちょっと感動した

276 23/01/11(水)11:00:42 No.1014187679

>>寿司もって帰るおっさんもいなくなった >昭和と共に寿司は絶滅したか… 寿司屋で足繁く帰りに飲んで土産まで包んで持って帰るほど裕福な庶民層が減ったからね

277 23/01/11(水)11:00:52 No.1014187711

江戸川乱歩の小説見ると 路上生活してる孤児とか出るけど当時は当たり前だったの?

278 23/01/11(水)11:00:54 No.1014187717

この辺りは70~80年代を実際に過ごして記憶に残しているかいないかで評価が分かれそう… 平成生まれ世代以降は信じられないかもしれない

279 23/01/11(水)11:01:01 No.1014187737

>平成の闇の原因はだいたい昭和のツケじゃないですか 平成一桁の頃ならともかくそれ以降はツケでもなく平成に生み出したもんだと思うよ

280 23/01/11(水)11:01:04 No.1014187750

>日本以上になんかめっちゃ急激に成長した中国も >文革の頃は最高だったのになぁってお爺ちゃんがいたりするのかな 中国は下手に反体制的なこと言うと捕まったり消されるからどうだろうなぁ

281 23/01/11(水)11:01:15 No.1014187792

>たしかに食糧として確保されてる犬って見なくなった 野良犬も大都市圏では昭和末期の時点でほとんど見かけなくなったからねえ

282 23/01/11(水)11:01:17 No.1014187798

風俗街もどんどん縮小して今はもう店舗型全滅しとる

283 23/01/11(水)11:01:22 No.1014187816

>焼却炉といえば小中学校に焼却炉あったけどいつの間にか無くなったな ダイオキシンとか環境ホルモンとか騒がれたからじゃない?

284 23/01/11(水)11:01:24 No.1014187825

寿司折は親父が昔飲み会帰りに持って帰ってきたことあるけど中身が助六でガッカリした

285 23/01/11(水)11:01:29 No.1014187842

今の珍走とか原付きで走っててショボい

286 23/01/11(水)11:01:31 No.1014187849

まあしょうがないんだけど都内の野焼き禁止でごみ処理めんどくさくなった…あと焼き芋できない

287 23/01/11(水)11:01:34 No.1014187864

>いじめで生徒焼くのに使われでもしたのかな 持ち物とかじゃなくて生徒焼くの!?

288 23/01/11(水)11:01:36 No.1014187871

>野良犬がたくさん普通に街中をうろつきまわっていた >今では信じられない光景 >教室に犬が入ってきたネタとかもう理解されないんじゃねえの 教室に入ってくるのはレアじゃねぇかな…

289 23/01/11(水)11:01:36 No.1014187872

おじいちゃんたちはマックのハンバーガー何円で青春を過ごしたの?

290 23/01/11(水)11:01:37 No.1014187876

>昔はカメラも監視ってネガティブな意味で使うコメンテーターとかよく見たけど防犯のメリットのが圧倒的に大きかったね… コメンテーターは基本クソ野郎か左巻きしか採用されないからなぁ

291 23/01/11(水)11:01:40 No.1014187886

道頓堀も綺麗になったから気兼ねなく飛び込めるな

292 23/01/11(水)11:01:43 No.1014187895

>日本以上になんかめっちゃ急激に成長した中国も >文革の頃は最高だったのになぁってお爺ちゃんがいたりするのかな 逆に文革は最低だったって嫌ってる爺さんならいる

293 23/01/11(水)11:01:44 No.1014187900

池袋で半グレが100人規模で集まって喧嘩して警察呼ばれてたけどあんな感じの規模の大きい事件久しぶりだったわ

294 23/01/11(水)11:01:44 No.1014187903

>監視社会ガーっていうけど求められてるからこれでいいのだ そもそも見られて困るような行動しなければいいんだ

295 23/01/11(水)11:01:45 No.1014187907

>焼却炉といえば小中学校に焼却炉あったけどいつの間にか無くなったな >いじめで生徒焼くのに使われでもしたのかな あの…ダイオキシン問題で連日色々やってたのをご存知でないと…?

296 23/01/11(水)11:01:49 No.1014187921

昔からの地続きで発展してるから実感薄いけど昔と比べたらホントに便利になってるよ たぶんもうガラケーとか触れない

297 23/01/11(水)11:01:51 No.1014187928

日本の清潔さとマナーが成立したのって マジで平成入ったあたりからだよな… 昭和生まれだから肌身で実感してる

298 23/01/11(水)11:01:51 No.1014187932

>路上生活してる孤児とか出るけど当時は当たり前だったの? なんなら世界じゃまだそういうのいるとこ多いぞ 移民とか

299 23/01/11(水)11:02:08 No.1014187980

>今の珍走とか原付きで走っててショボい 昔は基本単車は先輩から譲り受けるか盗むの2択だったから… まず今は単車乗ってる人が殆どいねぇ

300 23/01/11(水)11:02:11 No.1014187988

寿司の折り詰めを指でぶらさげながら千鳥足で帰るおっさん っていう絵がもう浮世絵みたいな感覚で受け止められるんじゃないか

301 23/01/11(水)11:02:18 No.1014188010

>博物館で昔の電算機とか展示されてるけど >今は遥かに小型化されてスマホの中に一アプリとして収まってるの凄い進歩だなって 実用的なものから娯楽まで 昔だったらスパイの道具扱いの機能も全部詰まってるぜ!

302 23/01/11(水)11:02:19 No.1014188019

今の子供ってヘドロが通じないって本当? 痰壷は名前だけしか俺も知らんが

303 23/01/11(水)11:02:26 No.1014188035

マンモス団地もほとんど取り壊されて建て替わってるからな まあ住んでる層は変わらんので見かけだけ綺麗になっただけだけど

304 23/01/11(水)11:02:38 No.1014188069

>>日本以上になんかめっちゃ急激に成長した中国も >>文革の頃は最高だったのになぁってお爺ちゃんがいたりするのかな >中国は下手に反体制的なこと言うと捕まったり消されるからどうだろうなぁ つまりお爺ちゃんになるまで生き残れた人は文革が都合良かった側…

305 23/01/11(水)11:02:47 No.1014188101

>>監視社会ガーっていうけど求められてるからこれでいいのだ >そもそも見られて困るような行動しなければいいんだ それで簡単に人を律せたら警察は要らないのでやるに越したことはないのだ

306 23/01/11(水)11:03:03 No.1014188149

30年代ならまだ乞食いるかな?

307 23/01/11(水)11:03:05 No.1014188157

>風俗街もどんどん縮小して今はもう店舗型全滅しとる コロナでトドメ刺されたな 嬢から聞いたら今可愛い子はみんなカナダとかの店舗に誘われてるらしい こっちでやってた経営者が海外で開くケース増えてる

308 23/01/11(水)11:03:08 No.1014188169

まず「マンモス級」って表現自体がだいぶレア

309 23/01/11(水)11:03:11 No.1014188183

>>田舎は空気が旨いが本当に実感できる時代だった >最近は田舎でも黄砂酷くてあんまり感じれなくなってきたな…って思う そういうことじゃなくて現在は都会も空気が綺麗になってきたから田舎に行っても差を感じないってことでは

310 23/01/11(水)11:03:20 No.1014188210

これも平成で既に昔だけど 子供の頃学校の図書館やら視聴覚室の隅に昭和の遺物みたいな本や資料があった思い出

311 23/01/11(水)11:03:21 No.1014188214

寿司をぷらさげてるおじさんも 今時寿司かよ~って茶目っ気でやってると思う

312 23/01/11(水)11:03:23 No.1014188222

>日本の清潔さとマナーが成立したのって >マジで平成入ったあたりからだよな… ウォシュレットってでかいと思うのよ

313 23/01/11(水)11:03:24 No.1014188228

>まず「マンモス級」って表現自体がだいぶレア マンモスうれピー!

314 23/01/11(水)11:03:28 No.1014188238

まず75~85年の10年と85~95年の10年辺りはマジで別モンレベルで色々変わったのに 昭和とか昔の一言で纏めて語りたがる人増えたしね…

315 23/01/11(水)11:03:33 No.1014188249

>>風俗街もどんどん縮小して今はもう店舗型全滅しとる >コロナでトドメ刺されたな >嬢から聞いたら今可愛い子はみんなカナダとかの店舗に誘われてるらしい >こっちでやってた経営者が海外で開くケース増えてる 戻ってこないで欲しい

316 23/01/11(水)11:03:47 No.1014188301

>マンモス団地もほとんど取り壊されて建て替わってるからな >まあ住んでる層は変わらんので見かけだけ綺麗になっただけだけど まだ地方だと普通に残ってる あと20~30年したら全部立て替えて消えるだろうけど

317 23/01/11(水)11:03:48 No.1014188306

駅弁食べ終わったら座席の下に投げ込んでおくのが常識だった

318 23/01/11(水)11:03:52 No.1014188316

>そういうことじゃなくて現在は都会も空気が綺麗になってきたから田舎に行っても差を感じないってことでは 田舎も汚れちまったよ 黄砂はとくにここ20年でマジひどくなったから

319 23/01/11(水)11:04:00 No.1014188335

昔はネットはなかった分口コミが情報源で地域ネットが異常に張り巡らせていたから変な流行りや変な習慣があった テレビや雑誌が今のネット以上に崇拝されていて怖い世の中だったなあ

320 23/01/11(水)11:04:01 No.1014188339

>まず「マンモス級」って表現自体がだいぶレア 今もし建ったらメガ団地ギガ団地とかだろうか

321 23/01/11(水)11:04:07 No.1014188360

>日本の清潔さとマナーが成立したのって >マジで平成入ったあたりからだよな… >昭和生まれだから肌身で実感してる 生きるか死ぬかの時代があった人には言いづらいけど やっぱりそこは適応してもらわないと困るよね 今は正しい意味の情報弱者が問題かなあ

322 23/01/11(水)11:04:10 No.1014188373

>今の子供ってヘドロが通じないって本当? ポケモンの技で出てくるから通じるんじゃね

323 23/01/11(水)11:04:11 No.1014188380

ギネスブックに世界一汚いとして載った事ある川の側に住んでたけど社会見学で行った染物工場の垂れ流しで色が変わった川はまだ覚えてるな…

324 23/01/11(水)11:04:14 No.1014188390

江戸時代も300年近くあるのに江戸時代で括られちゃうしな…元号で細分化もされてるのに

325 23/01/11(水)11:04:19 No.1014188403

>>タバコが吸えないところが無いレベル >これ平成半分くらいもそうだよね 平成10年くらいまでだよ あとは禁煙化が進んだ

326 23/01/11(水)11:04:20 No.1014188407

>昔からの地続きで発展してるから実感薄いけど昔と比べたらホントに便利になってるよ >たぶんもうガラケーとか触れない 今年40の微妙な昭和世代だが中学校位までポケベルが普及するかしないかのレベルだったな ファミコンとかのゲーム機器と共に歩んできたが本当に発達がすごすぎるわ

327 23/01/11(水)11:04:21 No.1014188408

マンモスなんて学校くらいしか残ってなかった

328 23/01/11(水)11:04:28 No.1014188433

走り屋も激減した

329 23/01/11(水)11:04:28 No.1014188437

そもそも夕食も終わったころに寿司貰ってうれしいかな… 朝食べるんだろうか

330 23/01/11(水)11:04:31 No.1014188446

都市部で焚火なんて危ないけどダイオキシンで騒がれなかったら下手すりゃ今もやってる人いただろうからね

331 23/01/11(水)11:04:32 No.1014188449

近場の昭和の団地は半分くらいがURとかになって半分くらいが商業施設になってるなぁ

332 23/01/11(水)11:04:38 No.1014188469

>戻ってこないで欲しい ブリーチジャパンきたな

333 23/01/11(水)11:04:40 No.1014188478

>>昔はカメラも監視ってネガティブな意味で使うコメンテーターとかよく見たけど防犯のメリットのが圧倒的に大きかったね… >コメンテーターは基本クソ野郎か左巻きしか採用されないからなぁ ってか前提としてコメンテーターを呼ぶメディアからしたら犯罪が減るのは記事のネタが減るからデメリットでしかないんだ

334 23/01/11(水)11:04:42 No.1014188481

この間家の大掃除してたら親父が昔録画してた初代とZとZZとついでにGセイバーのVHSが出てきて感動した 再生機器無いけど

335 23/01/11(水)11:04:43 No.1014188487

>まず「マンモス級」って表現自体がだいぶレア マンモスあわれなヤツ!

336 23/01/11(水)11:04:44 No.1014188494

>まず75~85年の10年と85~95年の10年辺りはマジで別モンレベルで色々変わったのに >昭和とか昔の一言で纏めて語りたがる人増えたしね… 年取ると曖昧になるんだよそこらへん 自分の若かった頃が昔で年取った後を最近ってまとめる

337 23/01/11(水)11:04:47 No.1014188504

>ドラえもんの映画は昭和平成が未だ好き いまのに対して老害じみたこと言わなきゃ個人で思い出補正に浸るのは悪いことじゃないよ

338 23/01/11(水)11:05:14 No.1014188591

>マンモスなんて学校くらいしか残ってなかった マンモス校なんてそれこそ真っ先に消えてった概念ではないのか…統廃合でマンモス化したところもあるんだろうか

339 23/01/11(水)11:05:15 No.1014188596

平成でも学校の裏手いくとなんか吸ってる奴いた

340 23/01/11(水)11:05:33 No.1014188650

>これも平成で既に昔だけど >子供の頃学校の図書館やら視聴覚室の隅に昭和の遺物みたいな本や資料があった思い出 今の小学校って横山三国志置いてあるのかな どこでも置いてた気がするが

341 23/01/11(水)11:05:34 No.1014188653

>自分の若かった頃が昔で年取った後を最近ってまとめる 2010年は…最近だな 2000年は…最近だな 1990年は…昔だな!

342 23/01/11(水)11:05:44 No.1014188683

スルーされてる…

343 23/01/11(水)11:05:57 No.1014188726

街中の監視カメラに車載カメラにスマホにカメラめちゃくちゃ増えてるから犯罪抑止と発生時の迅速な対応に貢献してるよね

344 23/01/11(水)11:06:04 No.1014188750

変な流行りなんてネット時代でもあるじゃねーかスケールがデカくなっただけだ

345 23/01/11(水)11:06:13 No.1014188771

>マンモス校なんてそれこそ真っ先に消えてった概念ではないのか…統廃合でマンモス化したところもあるんだろうか タックル大学とか

346 23/01/11(水)11:06:18 No.1014188789

子役が普通にワレメ見せてた あとNHKでヌードデッサンの番組とかあった

347 23/01/11(水)11:06:25 No.1014188817

>走り屋も激減した 走り屋の殺し方知ってる?車の保全料を高騰化させるだけだよ

348 23/01/11(水)11:06:26 No.1014188823

>日本の清潔さとマナーが成立したのって >マジで平成入ったあたりからだよな… >昭和生まれだから肌身で実感してる 多分それ古今東西色々な時代の人に任意の地域の一時代を指して言われてると思う つまり今後も同じような事を言われて令和も成立前とされてしまうんだ

349 23/01/11(水)11:06:26 No.1014188824

2000年は放送ラインナップとか流行歌とかゲーム見るとだいぶ昔だな!ってなる

350 23/01/11(水)11:06:28 No.1014188828

マンモスはのりピー語がちょっと流行ったのを思い出す

351 23/01/11(水)11:06:37 No.1014188862

ナチおじが紛れ込んでない?

352 23/01/11(水)11:06:44 No.1014188888

上を見ればしんどいが 身の程を知れば今ほど生きやすい時代は無いと思う 非正規だって負の側面が強烈だけど とりあえずは仕事にあぶれずに済むって側面も確実にあるし

353 23/01/11(水)11:06:53 No.1014188918

>>今の子供ってヘドロが通じないって本当? >ポケモンの技で出てくるから通じるんじゃね 6年前のサン・ムーンじゃ環境改善でベトベトンが絶滅予見されてて笑える 逆にラプラスは保護されて増えたのも一緒に出てきた

354 23/01/11(水)11:07:04 No.1014188964

>街中の監視カメラに車載カメラにスマホにカメラめちゃくちゃ増えてるから犯罪抑止と発生時の迅速な対応に貢献してるよね 3億円事件とか今だと防犯カメラで終わりだからな それ以前に現金輸送車のセキュリティで止まったらすぐわかるし

355 23/01/11(水)11:07:06 No.1014188974

歳をとって昔のことを思い出すと余程のことでもない限り 悪い事は忘れていい事だけが思い出に残る これは脳がそう出来てるんだから仕方ない まあ過ぎ去った悪い事全部覚えててもいい事ないもんな

356 23/01/11(水)11:07:08 No.1014188979

昭和と平成がごっちゃになってる人率すごく多い まるで昭和みたいに言われてるの大体平成

357 23/01/11(水)11:07:22 No.1014189029

むしろ加齢していくにつれ起きる事って 6~20歳くらいまでの思い出は年単位で語れるけどそれ以降は大雑把にでなかろうか

358 23/01/11(水)11:07:26 No.1014189040

>タックル大学とか 母校なのに忘れてたわ…

359 23/01/11(水)11:07:27 No.1014189041

昭和じゃないけどテレビの深夜番組は昔のほうが好きだった

360 23/01/11(水)11:07:30 No.1014189055

>子役が普通にワレメ見せてた >あとNHKでヌードデッサンの番組とかあった 良い時代だ…

361 23/01/11(水)11:07:33 No.1014189064

>>日本の清潔さとマナーが成立したのって >>マジで平成入ったあたりからだよな… >>昭和生まれだから肌身で実感してる >多分それ古今東西色々な時代の人に任意の地域の一時代を指して言われてると思う >つまり今後も同じような事を言われて令和も成立前とされてしまうんだ ビートたけしが綺麗な日本なんて第一回東京オリンピック以降からだよって言ってた

362 23/01/11(水)11:07:36 No.1014189075

>ナチおじが紛れ込んでない? 誰だか知らんが造語症は立派な病気だぞ…

363 23/01/11(水)11:07:37 No.1014189078

子供の頃田舎で昭和を過ごして 平成後期に東京きたから余計に昭和が凄い古く感じる… うちの実家平成10年くらいまで五右衛門風呂とポットン便所で茅葺屋根だったぜ

364 23/01/11(水)11:07:41 No.1014189095

>そもそも夕食も終わったころに寿司貰ってうれしいかな… >朝食べるんだろうか 当時からしたらご馳走だし飯もそんな目いっぱい食えてたわけでもないからなぁ

365 23/01/11(水)11:07:42 No.1014189098

昔の雑誌に半ばレイプテクニックみたいな知識載ってた

366 23/01/11(水)11:07:45 No.1014189105

ドラレコはほんとありがたい交通事故で起こした側なのにヤクザもどき連れてきて脅してくるやつ居なくなった

367 23/01/11(水)11:07:53 No.1014189135

昭和は家に黒電話だから下手すりゃもう3世代くらい違うんだけど それでも西武園ゆうえんちの昭和アトラクション大人気だもんな

368 23/01/11(水)11:07:53 No.1014189139

平成生まれはちょうどのりピー伝わらないいい指標

369 23/01/11(水)11:08:01 No.1014189169

平成の悪い面大体地震とオウムで埋まりがち

370 23/01/11(水)11:08:10 No.1014189193

平成初期 思ったよりだいぶ昭和

371 23/01/11(水)11:08:10 No.1014189195

ギルガメッシュナイト・トゥナイト2・ワンダフル どれか見てたらスケベ確定な

372 23/01/11(水)11:08:11 No.1014189201

>都市部で焚火なんて危ないけどダイオキシンで騒がれなかったら下手すりゃ今もやってる人いただろうからね 今の子供はもう焚火で焼き芋なんて経験しないで済むんだろうな…

373 23/01/11(水)11:08:17 No.1014189224

>誰だか知らんが造語症は立派な病気だぞ… 半P

374 23/01/11(水)11:08:19 No.1014189233

>田舎も汚れちまったよ >黄砂はとくにここ20年でマジひどくなったから それ田舎全体の話じゃねーから…

375 23/01/11(水)11:08:25 No.1014189260

昭和のトイレはかとんぼいるから嫌だ

376 23/01/11(水)11:08:26 No.1014189266

>非正規だって負の側面が強烈だけど >とりあえずは仕事にあぶれずに済むって側面も確実にあるし 正規非正規にこだわらずフリーランスでも働けるって意味では今が一番生活しやすいと思うよ

377 23/01/11(水)11:08:36 No.1014189290

今のいじめは言葉や態度の精神性の方が強いが昔は暴力で痛めてから屈服させるからどっちが酷いかと言ったらどっちもヤバい…変わらないな人間

378 23/01/11(水)11:08:36 No.1014189292

>昭和じゃないけどテレビの深夜番組は昔のほうが好きだった トゥナイトとかギルガメッシュナイトとか

379 23/01/11(水)11:08:43 No.1014189320

>昭和のトイレはガガンボいるから嫌だ

380 23/01/11(水)11:08:45 No.1014189328

>タバコはおろかガムペッペすら見なくなったよなぁ >これは凄いことだと思う そもそもガムの売上落ちてるらしいからな …もしかしてタバコポイ捨てしてる奴らがガムもぺっぺしてた?

381 23/01/11(水)11:08:46 No.1014189331

>平成生まれはちょうどのりピー伝わらないいい指標 でもシャブで捕まった時シャブピーで再ブレイクしてなかったっけ

382 23/01/11(水)11:08:46 No.1014189333

>昔の雑誌に半ばレイプテクニックみたいな知識載ってた ジャンプの漫画で酒に目薬入れてたのは平成か…

383 23/01/11(水)11:08:53 No.1014189362

2010年台の音楽は見なかったことにしたい

384 23/01/11(水)11:09:04 No.1014189393

>ビートたけしが綺麗な日本なんて第一回東京オリンピック以降からだよって言ってた 団塊の世代少し上のカーチャンは昔の日本の映像とか見ると 確かに昔の日本こんなに汚かったな…よくこんな所でやってられたな…って いっつも昔の日本ビビってるよ

385 23/01/11(水)11:09:15 No.1014189433

>ドラレコはほんとありがたい交通事故で起こした側なのにヤクザもどき連れてきて脅してくるやつ居なくなった 自転車との追突事故で車側の不当扱いは劇的に減ったと聞く

386 23/01/11(水)11:09:26 No.1014189472

>…もしかしてタバコポイ捨てしてる奴らがガムもぺっぺしてた? いやほぼ別の層だぞ スケボー族みたいなのも減ったからなぁ

387 23/01/11(水)11:09:27 No.1014189476

>タバコはおろかガムペッペすら見なくなったよなぁ そうかな…そうかも…

388 23/01/11(水)11:09:27 No.1014189481

喫煙所がそこかしこにあった

389 23/01/11(水)11:09:38 No.1014189520

寄生虫とかほぼいなくなったのですら平成の中期以降だから 昭和の汚さヤバいよね

390 23/01/11(水)11:09:46 No.1014189548

平成時代の俺に小室哲哉破産してるよって伝えても絶対に信じてもらえないわ

391 23/01/11(水)11:09:47 No.1014189553

かーっぺ

392 23/01/11(水)11:09:53 No.1014189568

昭和には未来があった!希望があった!給料もガンガン上がった! って割に今より洒落にならないレベルの貧乏人もちょくちょくいて マジで余裕あるわ…なんて時代は 昭和末期から平成初期くらいの十年未満だったのではって気がする

393 23/01/11(水)11:09:59 No.1014189592

>ギルガメッシュナイト・トゥナイト2・ワンダフル >どれか見てたらスケベ確定な ワンダフルはマサルさん見てただけだし… よく考えるとなんであれでやってたんだ

394 23/01/11(水)11:10:04 No.1014189614

>寄生虫とかほぼいなくなったのですら平成の中期以降だから >昭和の汚さヤバいよね 今でも蟯虫検査ってやってるんだろうか

395 23/01/11(水)11:10:08 No.1014189626

外国だけど平成初期までは性教育ビデオで子役がマンコくぱぁする奴が普通にある

396 23/01/11(水)11:10:13 No.1014189651

>今のいじめは言葉や態度の精神性の方が強いが昔は暴力で痛めてから屈服させるからどっちが酷いかと言ったらどっちもヤバい…変わらないな人間 その時代に合った形を考えるってだけで子供の創意工夫って大したものだなって話だな

397 23/01/11(水)11:10:16 No.1014189660

ガムの売上バカみたいに落ちてるみたいだけど ぶっちゃけ消えてもいいよな…って思う

398 23/01/11(水)11:10:16 No.1014189663

飲酒運転が合法だった時点でありえん…

399 23/01/11(水)11:10:29 No.1014189710

>平成の悪い面大体地震とオウムで埋まりがち 昭和も大本事件とかもっとヤバイ宗教事件有るのにそっちはスルーされる

400 23/01/11(水)11:10:30 No.1014189715

>ドラレコはほんとありがたい交通事故で起こした側なのにヤクザもどき連れてきて脅してくるやつ居なくなった 事故っても仲間呼んで取り囲めば10対0になる時代終わってよかった

401 23/01/11(水)11:10:31 No.1014189719

>今でも蟯虫検査ってやってるんだろうか 意味ないから無くなったと聞いた

402 23/01/11(水)11:10:31 No.1014189721

ジャンプといえば広告のやつ買って強さの扉開いた人いるんだろうか

403 23/01/11(水)11:10:34 No.1014189735

>>ビートたけしが綺麗な日本なんて第一回東京オリンピック以降からだよって言ってた >団塊の世代少し上のカーチャンは昔の日本の映像とか見ると >確かに昔の日本こんなに汚かったな…よくこんな所でやってられたな…って >いっつも昔の日本ビビってるよ ただ昔に遡ると不衛生なのは海外も一緒なので…19世紀以前だと結局衛生的なのは江戸になるって落ちになりそう

404 23/01/11(水)11:10:35 No.1014189737

単純にガムの売上がミントタブレット系に押しやられてるだけでまだこびりついた黒いやつは都会で見かけるよね…

405 23/01/11(水)11:10:36 No.1014189745

ゲーム系の進化は凄かったな 1年ごとにグラフィックの世代が変わるのが当たり前だった

406 23/01/11(水)11:10:49 No.1014189785

そもそも犯罪自体も凶悪犯罪もなんなら少年による凶悪犯罪も昭和の方が多いんだけど まるで現代で増えたかのように思ってる奴は多い

407 23/01/11(水)11:10:50 No.1014189794

>…もしかしてタバコポイ捨てしてる奴らがガムもぺっぺしてた? 当時タバコ吸ってた人はガム噛むも暇なく常にタバコ吸ってたから違う

408 23/01/11(水)11:10:54 No.1014189811

>誰だか知らんが造語症は立派な病気だぞ… 見えない敵と戦ってる人だから触っちゃダメだよ

409 23/01/11(水)11:11:03 No.1014189835

>意味ないから無くなったと聞いた ケツにフィルムあててる天使はもういないんだね…

410 23/01/11(水)11:11:09 No.1014189854

>って割に今より洒落にならないレベルの貧乏人もちょくちょくいて ネタと思われるかもだけど子供の頃は雑草の天ぷらとかザリガニの素揚げとか出てきてた家だったよ…

411 23/01/11(水)11:11:15 No.1014189884

>>昔の雑誌に半ばレイプテクニックみたいな知識載ってた >ジャンプの漫画で酒に目薬入れてたのは平成か… スクリュドライバーがぶ飲みとか目薬は漫画でも見かけるネタだったね 目薬はコーラで避妊レベルの話なんだけどネタとして認知度が高かったから

412 23/01/11(水)11:11:20 No.1014189903

>1年ごとにグラフィックの世代が変わるのが当たり前だった 進化が早すぎて新しいの出る度に酔ってた

413 23/01/11(水)11:11:25 No.1014189922

>昭和には未来があった!希望があった!給料もガンガン上がった! >って割に今より洒落にならないレベルの貧乏人もちょくちょくいて >マジで余裕あるわ…なんて時代は >昭和末期から平成初期くらいの十年未満だったのではって気がする 未来があり希望があり給料が上がるってのが事実でも そもそも就職出来ない外れクジが無いってわけでもないからな…

414 23/01/11(水)11:11:27 No.1014189927

>学生運動とかアカとか控えめに言っても糞すぎる 糞な大学から反発して生まれた学生運動が悪魔合体して制御不能に

415 23/01/11(水)11:11:42 No.1014189987

>平成初期 >思ったよりだいぶ昭和 まぁ元号で大きな変化あるわけじゃないからな…

416 23/01/11(水)11:11:45 No.1014189998

>飲酒運転が合法だった時点でありえん… 合法ではない めんどうだからスルーされてただけだ というかごく最近あるいは今でも田舎だと普通にスルーされてた

417 23/01/11(水)11:11:48 No.1014190010

最近は進化してないようで なんだかんだPS3のとか見るとガッツリ変わってるなって

418 23/01/11(水)11:11:49 No.1014190014

>https://youtu.be/cHry5vBkHs4 スレ見ながら垂れ流してたら脱糞と立派な糞に興味津々なキャッツが出てきてダメだった

419 23/01/11(水)11:11:55 No.1014190027

定期預金満期で倍とか夢があったな

420 23/01/11(水)11:12:10 No.1014190080

>2010年台の音楽は見なかったことにしたい 目を向けてなかっただけで10年代もいい曲あったと知れるのはサブスクの利点だぜ

421 23/01/11(水)11:12:16 No.1014190099

>飲酒運転が合法だった時点でありえん… 合法なのは大晦日から三が日までだぞ!

422 23/01/11(水)11:12:19 No.1014190106

>定期預金満期で倍とか夢があったな これずる過ぎる…

423 23/01/11(水)11:12:29 No.1014190141

>>1年ごとにグラフィックの世代が変わるのが当たり前だった >進化が早すぎて新しいの出る度に酔ってた 新しいハードが出るたびに「これもう実写じゃん!」って「」が騒いでた

424 23/01/11(水)11:12:46 No.1014190193

障害者の未成年を大人がレイプするドラマがヒットしていた平成初期

425 23/01/11(水)11:12:47 No.1014190198

>昭和には未来があった!希望があった!給料もガンガン上がった! >って割に今より洒落にならないレベルの貧乏人もちょくちょくいて >マジで余裕あるわ…なんて時代は >昭和末期から平成初期くらいの十年未満だったのではって気がする それ叫んでるのは懐古してる奴かまさはるで現行をdelしたいやつだ 今懐古って入れたら懐古厨まで変換してくれたんだけどiOSはネラーか?

426 23/01/11(水)11:12:50 No.1014190209

蟯虫検査は肥溜めの有機肥料使ってたから必要だった側面あるからな 今じゃ牛糞とか山積みにしてる畑もほぼないだろ

427 23/01/11(水)11:12:55 No.1014190226

>ただ昔に遡ると不衛生なのは海外も一緒なので…19世紀以前だと結局衛生的なのは江戸になるって落ちになりそう 江戸ったって長いから初期の頃はそこらで気軽に野良犬とかぬっ殺してたりしたと聞いた 結局少しずつステップアップしていってるだけな感じが

428 23/01/11(水)11:13:03 No.1014190240

>目薬はコーラで避妊レベルの話なんだけどネタとして認知度が高かったから 昔の目薬特に海外産のは意識障害が起きるスコポラミンが含まれてたから別にありえないって訳でねえよ

429 23/01/11(水)11:13:13 No.1014190282

昭和の東京で起こった一晩で10万人死ぬ事件怖過ぎない?

430 23/01/11(水)11:13:13 No.1014190283

ヘルメットなしで原チャリ乗ってた話もあまり信じてもらえないな

431 23/01/11(水)11:13:14 No.1014190289

ぬっ殺すとか平成の言葉を使うな!

432 23/01/11(水)11:13:26 No.1014190325

PS3作品の思い出はたぶん脳内でPS4~5の映像に補正してる 久々に引っ張り出したらすっごいショボイもん

433 23/01/11(水)11:13:27 No.1014190328

>ネラー

434 23/01/11(水)11:13:32 No.1014190347

個人的にホラーゲームはローポリ時代が歪で1番怖い

435 23/01/11(水)11:13:37 No.1014190366

>昭和の東京で起こった一晩で10万人死ぬ事件怖過ぎない? 戦争とかいうイベントやべえ こええ

436 23/01/11(水)11:13:40 No.1014190371

今だってコロナがなければ平成末期とあんまり変わってないよ

437 23/01/11(水)11:13:45 No.1014190395

>>定期預金満期で倍とか夢があったな >これずる過ぎる… うちの婆ちゃん金もってたなーって思ったけど定期預金してただけっていうんだから明治産まれあたりの人は金に困ってねぇなってなる

438 23/01/11(水)11:13:51 No.1014190415

>19世紀以前だと結局衛生的なのは江戸になるって落ちになりそう 江戸も寄生虫やら汚い湯屋やらで正直魅力は感じない

439 23/01/11(水)11:13:54 No.1014190426

PS2買えなくて悔しすぎて泣いた

440 23/01/11(水)11:13:59 No.1014190448

>PS3作品の思い出はたぶん脳内でPS4~5の映像に補正してる >久々に引っ張り出したらすっごいショボイもん グラひでぇな…ってなるよね

441 23/01/11(水)11:14:02 No.1014190460

>ヘルメットなしで原チャリ乗ってた話もあまり信じてもらえないな それは今でもわりと見る

442 23/01/11(水)11:14:12 No.1014190502

>>飲酒運転が合法だった時点でありえん… >合法なのは大晦日から三が日までだぞ! しかし事故った時に酔ってたからで無罪になるわけでもないんだろう?

443 23/01/11(水)11:14:13 No.1014190505

>2010年台の音楽は見なかったことにしたい 全く覚えてない!

444 23/01/11(水)11:14:17 No.1014190515

>合法ではない >めんどうだからスルーされてただけだ >というかごく最近あるいは今でも田舎だと普通にスルーされてた しかも厳しくなったきっかけは見逃された酔っ払いがなんで俺を見逃すんだよ!って逆切れしてタレこんで担当警官が処分されたから そして誰も見逃さなくなった

445 23/01/11(水)11:14:18 No.1014190521

>ヘルメットなしで原チャリ乗ってた話もあまり信じてもらえないな 今度普通の自転車もヘルメット義務化の話が出てるね そのうちヘルメットなしでチャリ乗ってた~になるのかな

446 23/01/11(水)11:14:36 No.1014190584

>>学生運動とかアカとか控えめに言っても糞すぎる >糞な大学から反発して生まれた学生運動が悪魔合体して制御不能に そこからさらに発展融合する新左翼 いやこれ左翼関係なくね!?

447 23/01/11(水)11:14:40 No.1014190600

>>昭和の東京で起こった一晩で10万人死ぬ事件怖過ぎない? >戦争とかいうイベントやべえ >こええ 当時の実行犯は何の罰も受けてないと聞く

448 23/01/11(水)11:14:41 No.1014190605

昭和の人間が令和にタイムスリップしたら生きていけないだろうな…逆もしかり

449 23/01/11(水)11:14:45 No.1014190620

細かい知識はネットに頼れるのマジでありがてえ ありがてえけどその細かい知識で食ってて困る人もいるんだろうなとは思う

450 23/01/11(水)11:14:49 No.1014190632

>>19世紀以前だと結局衛生的なのは江戸になるって落ちになりそう >江戸も寄生虫やら汚い湯屋やらで正直魅力は感じない 現代基準にしたらそら現代が一番清潔だからね?!単に世界的な水準の問題

451 23/01/11(水)11:14:56 No.1014190657

学生運動当時に京大行ってた会社の爺さんは暴れてた奴ら本気で憎んでたな…

452 23/01/11(水)11:15:02 No.1014190681

>グラひでぇな…ってなるよね 龍が如くシリーズとか極み以前の奴やるとううn…ってなる

453 23/01/11(水)11:15:09 No.1014190703

>>2010年台の音楽は見なかったことにしたい >全く覚えてない! おじいちゃん…

454 23/01/11(水)11:15:23 No.1014190752

>昔の目薬特に海外産のは意識障害が起きるスコポラミンが含まれてたから別にありえないって訳でねえよ 昭和末期だから目薬はもう国産しか知らないんだよな CMでドラゴンボールのキャラが目を真っ赤にしてた世代よりは多少ジジイなんだけど

455 23/01/11(水)11:15:26 No.1014190764

昔学生運動にハマってたタイプのヤバい人は 今はネットのSNSでこじらせてるだけになるのが大半でリアルで暴れたりしなくなっただけで 相変わらずヤバい人はかなりいる

456 23/01/11(水)11:15:28 No.1014190771

>今度普通の自転車もヘルメット義務化の話が出てるね ヘルメット義務化より自転車専用道をいい加減車道歩道と分けて運用すりゃいいのに… あっても路駐ゾーンと化してるのどうにかしろよって

457 23/01/11(水)11:15:39 No.1014190812

>2010年台の音楽は見なかったことにしたい 印象に残らない凡作しか売れてなくて困惑する

458 23/01/11(水)11:15:43 No.1014190825

思い出どころかPS3はどんなソフト出てたかも全く思い出せない

459 23/01/11(水)11:15:47 No.1014190837

平成はなんかずっと薄もやがかかってるような不安感がずっとあってそれが令和まで続くとは思わなかった

460 23/01/11(水)11:15:53 No.1014190853

FF10のオリジナル版やるとモブキャラの顔がすごくて笑えるぞ

461 23/01/11(水)11:15:53 No.1014190857

>あっても路駐ゾーンと化してるのどうにかしろよって みかけるたびに十円傷つけていってるわ

462 23/01/11(水)11:15:59 No.1014190883

>細かい知識はネットに頼れるのマジでありがてえ >ありがてえけどその細かい知識で食ってて困る人もいるんだろうなとは思う 調べてみました!

463 23/01/11(水)11:16:15 No.1014190933

ウルトラマンとか特撮もだいぶグロい 怪獣斬殺もだけど捕食されて半ば消化された戦闘機摘出 もちろんパイロットは遺体残らないぐらいドロドロとか あと言われなき差別でリンチされて死ぬ異星人とか陰惨

464 23/01/11(水)11:16:24 No.1014190966

>昭和の人間が令和にタイムスリップしたら生きていけないだろうな…逆もしかり 人によるだろとしか世代で均一なわけでなし…まぁ過去に行くのは100%しんどいだろうけど

465 23/01/11(水)11:16:31 No.1014190983

>思い出どころかPS3はどんなソフト出てたかも全く思い出せない 携帯ゲーム機全盛期で据え置きは時代遅れみたいな雰囲気あったから PS3自体もってない人多いんじゃねぇかな…

466 23/01/11(水)11:16:41 No.1014191025

>平成はなんかずっと薄もやがかかってるような不安感がずっとあってそれが令和まで続くとは思わなかった 平成で溜まった負の感情令和で爆発してない?

467 23/01/11(水)11:16:48 No.1014191051

>思い出どころかPS3はどんなソフト出てたかも全く思い出せない まずネプテューヌだろ? 次に夏色ハイスクル★青春白書~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。

468 23/01/11(水)11:16:51 No.1014191062

>おじいちゃん… ボカロとアニソンくらいしか聞いてなかったし…

469 23/01/11(水)11:17:02 No.1014191098

>学生運動当時に京大行ってた会社の爺さんは暴れてた奴ら本気で憎んでたな… 授業できない!設備壊された!占拠された! は真面目に勉強してた学生からしたら死ね…すぎる

470 23/01/11(水)11:17:07 No.1014191108

昭和くらいがなまじまだある程度価値観通じるだけに余計しんどそうだよな 知識無双とかもできなさそうだし…

471 23/01/11(水)11:17:07 No.1014191110

昭和だって明治大正につれていれたと仮定したらキツイ以外の何物でもないだろうからな

472 23/01/11(水)11:17:08 No.1014191113

>あと言われなき差別でリンチされて死ぬ異星人とか陰惨 テレレレー

473 23/01/11(水)11:17:24 No.1014191176

>FF10のオリジナル版やるとモブキャラの顔がすごくて笑えるぞ 当時の自分はあれをすごいリアルだ!と思って遊んでたのを覚えてるけどこれも美化された思い出なんだろうな

474 23/01/11(水)11:17:25 No.1014191185

>思い出どころかPS3はどんなソフト出てたかも全く思い出せない FF14

475 23/01/11(水)11:17:26 No.1014191193

令和は声が加工しまくりでも売れるいい時代になった

476 23/01/11(水)11:17:34 No.1014191225

>昔学生運動にハマってたタイプのヤバい人は >今はネットのSNSでこじらせてるだけになるのが大半でリアルで暴れたりしなくなっただけで >相変わらずヤバい人はかなりいる まだ健康なのは同窓会感覚でデモ行ってるから大丈夫だ

477 23/01/11(水)11:17:41 No.1014191246

>>おじいちゃん… >ボカロとアニソンくらいしか聞いてなかったし… なかったことにしたいのはお前の人生の方じゃねえか!

478 23/01/11(水)11:17:50 No.1014191279

>思い出どころかPS3はどんなソフト出てたかも全く思い出せない ソウルシリーズ忘れるなんて正気か

479 23/01/11(水)11:18:05 No.1014191328

今でも電車にヘルメットつけたまま入ってくるおじいさんいるよね

480 23/01/11(水)11:18:10 No.1014191356

>>学生運動当時に京大行ってた会社の爺さんは暴れてた奴ら本気で憎んでたな… >授業できない!設備壊された!占拠された! >は真面目に勉強してた学生からしたら死ね…すぎる 学生運動してる側からしたら何でこっちに参加せず勉強なんてしてるんだ!だったのかな…

481 23/01/11(水)11:18:16 No.1014191370

気軽にヘリウム吸えた時代

482 23/01/11(水)11:18:21 No.1014191388

昭和のオニャンコクラブ作った奴が平成でAKBを作って令和まで続くアイドルプロデュースしてる事実

483 23/01/11(水)11:18:21 No.1014191389

>>あと言われなき差別でリンチされて死ぬ異星人とか陰惨 >テレレレー バァカ言ってる! 怪人は人間じゃないんですよ!!

484 23/01/11(水)11:18:23 No.1014191393

>ボカロとアニソンくらいしか聞いてなかったし… ボカロを若者ってイメージを持ってたらボカロの話題でインターネット老人会とか言われて自分がもう完全に老人なのを実感した

485 23/01/11(水)11:18:33 No.1014191420

>気軽にヘリウム吸えた時代 今吸えないの?

486 23/01/11(水)11:18:37 No.1014191433

>ウルトラマンとか特撮もだいぶグロい >怪獣斬殺もだけど捕食されて半ば消化された戦闘機摘出 >もちろんパイロットは遺体残らないぐらいドロドロとか >あと言われなき差別でリンチされて死ぬ異星人とか陰惨 いいよねスナック感覚で死ぬモブ

487 23/01/11(水)11:18:41 No.1014191448

PS3だと龍が如くはまだずーっと動かすキャラ同じなんで キツいとはいえだいぶモデリングマシ 無双とかBASARAとかキャラ多めなのはこんなんだっけ!?ってなった

488 23/01/11(水)11:18:41 No.1014191449

>令和は声が加工しまくりでも売れるいい時代になった 歌番組で口パクが問題になることも二度となかろう

489 23/01/11(水)11:18:41 No.1014191452

薬中も街中で見かけた時代

490 23/01/11(水)11:18:42 No.1014191454

ロリ判定が今より年齢高めだったと思う 昭和基準のロリキャラ結構おっぱいデカいし

491 23/01/11(水)11:18:43 No.1014191459

>気軽にヘリウム吸えた時代 声が変わる! 楽しい!

492 23/01/11(水)11:18:46 No.1014191475

今ほど洗濯機や洗剤の質が良くないから服も臭いし 空気が汚いから干しても臭くなる もう何もかも臭い

493 23/01/11(水)11:19:13 No.1014191569

初代vitaも今画面見るとスマホより荒いなってなるなった

494 23/01/11(水)11:19:27 No.1014191614

>怪人は人間じゃないんですよ!! 昔から変わらぬ人の姿だ

495 23/01/11(水)11:19:33 No.1014191626

学生運動も万引きやいじめみたいに語感で誤魔化してるけど ただの集団テロリストだよね

496 23/01/11(水)11:19:39 No.1014191648

>ボカロを若者ってイメージを持ってたらボカロの話題でインターネット老人会とか言われて自分がもう完全に老人なのを実感した ニコデスマンももうインターネット老人会らしいし…

497 23/01/11(水)11:19:51 No.1014191694

俺が年取っただけかもしれないけど今DSとかやると画面小さすぎて文字読めない

498 23/01/11(水)11:19:57 No.1014191723

>ロリ判定が今より年齢高めだったと思う >昭和基準のロリキャラ結構おっぱいデカいし クラリスと結婚しようとした伯爵がロリコンって言われてたからな...

499 23/01/11(水)11:19:59 No.1014191730

核戦争起こるかも~って不安と比べたら何ってことないだろと思ってたけど 最近またちょっとだいぶアレだな?

500 23/01/11(水)11:20:16 No.1014191785

>学生運動してる側からしたら何でこっちに参加せず勉強なんてしてるんだ!だったのかな… 3丁目の夕日とか手塚作品とか見る限りベトナムで子供殺されてるのに拝金主義に迎合してるノンポリがよぉ…みたいな感じだったっぽい

501 23/01/11(水)11:20:16 No.1014191786

昭和の街中って汲み取り便所とドブ川の匂いだったろ なに美化しようとしてるんだ

502 23/01/11(水)11:20:17 No.1014191787

スマホがなんというか昔考えてた未来のデバイスすぎる なんなら昔の想像を超えてる

503 23/01/11(水)11:20:21 No.1014191793

>学生運動も万引きやいじめみたいに語感で誤魔化してるけど >ただの集団テロリストだよね 最終的に国際テロリストにランクアップするやべえ奴らだよ

504 23/01/11(水)11:20:44 No.1014191866

>ボカロを若者ってイメージを持ってたらボカロの話題でインターネット老人会とか言われて自分がもう完全に老人なのを実感した 話題に出す曲よると思うけど もしかしてボカロも懐メロ化したのか?!

505 23/01/11(水)11:20:46 No.1014191874

>核戦争起こるかも~って不安と比べたら何ってことないだろと思ってたけど >最近またちょっとだいぶアレだな? 今は核戦争はじまるより核は飛ばないけど単純に生活全部苦しくなって 病気と飢餓でジワジワ衰退していくんだな…感が世界中でヤバい

506 23/01/11(水)11:20:47 No.1014191880

>核戦争起こるかも~って不安と比べたら何ってことないだろと思ってたけど >最近またちょっとだいぶアレだな? 令和は昭和リバイバルだから…

507 23/01/11(水)11:20:51 No.1014191888

>気軽にパイをぶつけたり舞台上の建物の壁を倒したり落とし穴からの水責めしたりゲストの女性の寝てる布団に潜り込んだり薬物で捕まったけど戻ってこれてご迷惑をおかけしましたからの再逮捕とかができた時代

508 23/01/11(水)11:20:55 No.1014191901

航空機ハイジャック事件多すぎない?

509 23/01/11(水)11:20:56 No.1014191903

>昔学生運動にハマってたタイプのヤバい人は >今はネットのSNSでこじらせてるだけになるのが大半でリアルで暴れたりしなくなっただけで >相変わらずヤバい人はかなりいる 例の銃撃あったときの盛り上がりっぷりがまんまコレで笑う fu1812039.png

510 23/01/11(水)11:21:13 No.1014191953

友達が毎日VRで飲み会したりイベント主催したりしてるって言ってて すげえ~近未来~って思った

511 23/01/11(水)11:21:17 No.1014191965

ヤンキー漫画でヤンキーは漢気ある良い奴で 優等生のイケメンは腹黒みたいな描写が流行った時代 今でも別のものに置き換わりそういうの続いてるが

512 23/01/11(水)11:21:30 No.1014192009

>3丁目の夕日とか手塚作品とか見る限りベトナムで子供殺されてるのに拝金主義に迎合してるノンポリがよぉ…みたいな感じだったっぽい まあ…向こうの視点だとそうなるか… 人の立場ってさまざまね

513 23/01/11(水)11:21:30 No.1014192012

昭和の貧民街の映像とか残ってるから見るとホントにスラムだよね 道のど真ん中で突然ウンコするおっさん! そのウンコを食うために集まる野良犬!

514 23/01/11(水)11:21:39 No.1014192037

>航空機ハイジャック事件多すぎない? パイロットさんを見学できるサービス付き!

515 23/01/11(水)11:21:48 No.1014192074

>3丁目の夕日とか手塚作品とか見る限りベトナムで子供殺されてるのに拝金主義に迎合してるノンポリがよぉ…みたいな感じだったっぽい 昔の若者は立派だったんだな 今は国家権力や金持ちに媚びておこぼれに預かるのが賢い生き方みたいなのばかりだもんな

516 23/01/11(水)11:21:54 No.1014192092

汲み取りもな…バキューム車来ると臭いんだよな

517 23/01/11(水)11:21:54 No.1014192094

タモリが冗談でこれからは新たな戦前戦後になるかもしれないといったけど かつて語られた戦争による物価高騰をまさに体験してるんだな

518 23/01/11(水)11:21:54 No.1014192095

平成は娯楽の進化が凄すぎた気がする ゲームもそうだけど携帯できてスマホまで来ちゃったし

519 23/01/11(水)11:21:59 No.1014192109

スマホ出る前はあんな不潔な端末女が使いたがらないから流行るわけねぇって感じだったのに

520 23/01/11(水)11:22:10 No.1014192149

昭和に比べれば今は随分クリーンでまともなんだな…… なんなら戦争の危機も少ないまでありそう

521 23/01/11(水)11:22:17 No.1014192178

ネットの世界はずっと十年前までがセーフゾーンでそれ以前のコンテンツは全て老人扱いだと思ってる

522 23/01/11(水)11:22:30 No.1014192220

勝新はパンツ大麻で干されたんじゃなかったっけ うろ覚えだ

523 23/01/11(水)11:22:34 No.1014192234

>昭和に比べれば今は随分クリーンでまともなんだな…… >なんなら戦争の危機も少ないまでありそう と思ってたら狂った国が…

524 23/01/11(水)11:22:35 No.1014192239

>ヤンキー漫画でヤンキーは漢気ある良い奴で >優等生のイケメンは腹黒みたいな描写が流行った時代 >今でも別のものに置き換わりそういうの続いてるが そりゃ○○漫画で○○の方が薄汚い悪ってのはニッチ側だろうし

525 23/01/11(水)11:22:36 No.1014192245

>なんなら戦争の危機も少ないまでありそう それを現状見て言えるのはちょっと…

526 23/01/11(水)11:22:38 No.1014192247

正直テレビがここまで凋落するとは思わなかった 今も存在感はあるけど昔はテレビが神様だった

527 23/01/11(水)11:22:40 No.1014192257

>ロリ判定が今より年齢高めだったと思う 「恋愛に絡んでくる生意気なガキ」とかだいたい高校生とかだしな マカロニほうれん荘に誘惑してくる巨乳小学生いたけどだいぶ珍しいな

528 23/01/11(水)11:22:51 No.1014192296

汲み取りは23区内でも足立区の奥のほうとかは結構残ってたけどね

529 23/01/11(水)11:23:09 No.1014192353

>>ボカロを若者ってイメージを持ってたらボカロの話題でインターネット老人会とか言われて自分がもう完全に老人なのを実感した >話題に出す曲よると思うけど >もしかしてボカロも懐メロ化したのか?! 「」…メルトが発表されてから今年で15年 15年というのは松田聖子デビューからエヴァンゲリオン放送開始までくらいの長さだ

530 23/01/11(水)11:23:13 No.1014192365

手元からネットでのつながりに夢中になるのは 宇宙を人間が汚さないようにっていう調整なんじゃないかとたまに思う

531 23/01/11(水)11:23:23 No.1014192399

ロシアの落ち目をみてまだやりたい奴なんていないだろ

532 23/01/11(水)11:23:26 No.1014192417

「」の言う昔は良かったで一番説得力あるけど最低なのがロリコン向け雑誌

533 23/01/11(水)11:23:30 No.1014192431

戦争に関しちゃかなりピリついてるだろ!?

534 23/01/11(水)11:23:30 No.1014192433

>15年というのは松田聖子デビューからエヴァンゲリオン放送開始までくらいの長さだ 例えがもはやおじいちゃん…

535 23/01/11(水)11:23:50 No.1014192498

全身タイツみたいな服着て 反重力カーに乗って キノコみたいな形したビルが並ぶ街を パイプみたいな道路走ってドライブ みたいなのが当時抱かれていた未来である現代のイメージ

536 23/01/11(水)11:24:07 No.1014192562

現代の戦争ってあんなに儲からないただの消耗戦にしかならないんだなってロシアみてると思うよ… あれ誰が得してんの?

537 23/01/11(水)11:24:19 No.1014192600

70年代とかあちこち アンパン吸ってラリってる若者が転がってたぞ

538 23/01/11(水)11:24:27 No.1014192619

>ロシアの落ち目をみてまだやりたい奴なんていないだろ それなら防衛費もりもりにする必要ねえよ! やりてえ!って国が近くにあるから過去最高に困るんだよ!

539 23/01/11(水)11:24:30 No.1014192635

>みたいなのが当時抱かれていた未来である現代のイメージ 全身タイツくらいしかあってないな…

540 23/01/11(水)11:24:31 No.1014192640

ロリ判定の年齢高めなのにじぽが普通に芸術枠で売られてたよね 本気で芸術だとでも思ってたのか

541 23/01/11(水)11:24:41 No.1014192663

えっ!?今ヘリウム吸えないの?

542 23/01/11(水)11:24:41 No.1014192665

悲しい事に直接かかわるにしろ巻き込まれるにしろ 戦争の緊張が無い時代はない…

543 23/01/11(水)11:24:50 No.1014192696

元首相暗殺とか結構な大事件なんだけど「マジかあ…でも令和だしな…」で妙に納得してみんな変に落ち着いちゃってる感じ 令和色んなこと起きすぎ!

544 23/01/11(水)11:25:04 No.1014192742

ネットはもう現代の価値観についていけないから完全におじいちゃんだ

545 23/01/11(水)11:25:04 No.1014192744

>70年代とかあちこち >アンパン吸ってラリってる若者が転がってたぞ その時代をご存知だと言うことは…?

546 23/01/11(水)11:25:06 No.1014192751

>戦争に関しちゃかなりピリついてるだろ!? 今年中台開戦してもおかしくないからな

547 23/01/11(水)11:25:06 No.1014192752

昭和は身代金目的の子どもの誘拐事件がしょっちゅう起きててマジで治安悪すぎる 今の変質者の犯行メインとはまた別のベクトルで親の警戒心が凄かった

548 23/01/11(水)11:25:15 No.1014192789

>>15年というのは松田聖子デビューからエヴァンゲリオン放送開始までくらいの長さだ >例えがもはやおじいちゃん… おじいちゃんが言い逃れできないように例えたからな

549 23/01/11(水)11:25:21 No.1014192815

未来から見た歴史だともう911あたりからまとめて第三次の戦中にされるんじゃないかという話もある

550 23/01/11(水)11:25:26 No.1014192830

隣がもろに戦争準備中じゃん

551 23/01/11(水)11:25:35 No.1014192860

味っ子の配信とか観たけど サラリーマンはオフィスビルに詰め込まれて 昼休みに温かみのない無機質な食事してる みたいな描写だった

552 23/01/11(水)11:25:46 No.1014192895

空飛ぶ車は実現しなかったけど ソフト面では完全に昭和の人の想像超えた AIが人の手を介さず自己進化できるようになったらもっとすごいことになると思う

553 23/01/11(水)11:25:57 No.1014192930

>あれ誰が得してんの? 自国の兵士使わずにロシア叩けてるアメリカ …もあんまりコスト的に得してるとは言えない状態になってるな

554 23/01/11(水)11:26:03 No.1014192952

>俺が毎日VRで下向いたらおっぱいがあったりしたりしてるって言ってて >すげえ~近未来~って思った

555 23/01/11(水)11:26:04 No.1014192958

>今は国家権力や金持ちに媚びておこぼれに預かるのが賢い生き方みたいなのばかりだもんな 昭和ばかりじゃね国にたかってる蛆虫みたいなのって

556 23/01/11(水)11:26:11 No.1014192983

それこそラーメンがクソまずいのが普通だったらしいけど食べたことないんだよな…

557 23/01/11(水)11:26:12 No.1014192985

>えっ!?今ヘリウム吸えないの? ジョークグッズとして酸素まぜてあるのはまだ売られてるはず 問題になったのは風船ふくらます純度高いやつをトリップ目的で使ってたやつだから

558 23/01/11(水)11:26:13 No.1014192990

>15年というのは松田聖子デビューからエヴァンゲリオン放送開始までくらいの長さだ すんません…古すぎて例えがわからないっす…

559 23/01/11(水)11:26:18 No.1014193006

昭和長過ぎだろ!!

560 23/01/11(水)11:26:20 No.1014193011

>えっ!?今ヘリウム吸えないの? 禁止されたとかじゃなくて需要もないし 産出国がロシアだったので 無い

561 23/01/11(水)11:26:23 No.1014193024

>悲しい事に直接かかわるにしろ巻き込まれるにしろ >戦争の緊張が無い時代はない… 日本に関して言えばソ連崩壊後はマジで太平だったと思う

562 23/01/11(水)11:26:27 No.1014193034

むしろキチガイにやれるかも?って思われるとやべーってのが露見したから余計に防衛がいるというか…

563 23/01/11(水)11:26:47 No.1014193099

想像を超える馬鹿が引き金になって始まる可能性もあるのがね

564 23/01/11(水)11:26:51 No.1014193115

元首相暗殺は確かに衝撃だったんだけど 後々の報道見ると思ってたよりズブズブでなんか納得しちゃってる部分がある あーまぁこりゃ恨まれるわなって

565 23/01/11(水)11:26:55 No.1014193129

日本は隣がロシア韓国台湾中国なのでどこも戦争中か準備中か停戦中というひりついた空気になる

566 23/01/11(水)11:26:56 No.1014193137

>それこそラーメンがクソまずいのが普通だったらしいけど食べたことないんだよな… ハイショユラーメン

567 23/01/11(水)11:27:12 No.1014193194

>>って割に今より洒落にならないレベルの貧乏人もちょくちょくいて >ネタと思われるかもだけど子供の頃は雑草の天ぷらとかザリガニの素揚げとか出てきてた家だったよ… 平成だと漫画でしか見ないようなレベルだね 昭和中期くらい?

568 23/01/11(水)11:27:15 No.1014193205

>それこそラーメンがクソまずいのが普通だったらしいけど食べたことないんだよな… ラーメンエイトって素晴らしいチェーンがまだあるけどそれでも味が劇的に改善されてしまっていてな

569 23/01/11(水)11:27:18 No.1014193216

>3丁目の夕日とか手塚作品とか見る限りベトナムで子供殺されてるのに拝金主義に迎合してるノンポリがよぉ…みたいな感じだったっぽい だからって日本の講堂壊して何が良くなると思ってんだ過ぎる…

570 23/01/11(水)11:27:20 No.1014193228

>タモリが冗談でこれからは新たな戦前戦後になるかもしれないといったけど >かつて語られた戦争による物価高騰をまさに体験してるんだな なんか担ぎ上げようとしてる人たくさんいたなそのタモリ発言

571 23/01/11(水)11:27:24 No.1014193240

賄賂だの献金だのが本当に手を入れたらヤバいタイプの闇だったのが昭和だからな

572 23/01/11(水)11:27:34 No.1014193272

親指入ってるラーメンとか今伝わらないらしい

573 23/01/11(水)11:28:01 No.1014193362

戦争やらない!って宣言して安心できるのなんてホントに一握りの強国だけだしなぁ とはいえ防衛やら戦争の法整備を時代の移り変わりだとは思いたくない気持ちもあるけど

574 23/01/11(水)11:28:05 No.1014193378

手塚治虫作品もだけど未来に対して絶望的な想像する作品がおすぎ

575 23/01/11(水)11:28:06 No.1014193384

>日本は隣がロシア韓国台湾中国なのでどこも戦争中か準備中か停戦中というひりついた空気になる そこらの国からしたら海の先に蓋みたいにある日本うぜぇと同時に 海あるから戦争もしかけづらいからとりあえず仮想敵国にして国民煽れてありがてぇだからな

576 23/01/11(水)11:28:13 No.1014193406

学生い運動も本当に数年前まで若者の若さの発露や青春みたいに美談寄りに扱われてたけどマスコミの上の方が当時まさに青春してたジジイ共だったからな そいつらいなくなって来てようやくテレビなんかでも実情に沿った話ができるようになって来た

577 23/01/11(水)11:28:20 No.1014193425

暗殺された人は全ての功績を「宗教絡みで殺された人」ってイメージで上書きされて 宗教良くないねってなった

578 23/01/11(水)11:28:21 No.1014193429

>賄賂だの献金だのが本当に手を入れたらヤバいタイプの闇だったのが昭和だからな 金丸信はすごいわ

579 23/01/11(水)11:28:24 No.1014193438

>全身タイツみたいな服着て ヒートテック >反重力カーに乗って うーん >キノコみたいな形したビルが並ぶ街を 森ビル系はよくある >パイプみたいな道路走ってドライブ 山手トンネル

580 23/01/11(水)11:28:55 No.1014193550

ロシアと中国はもうずっと破裂寸前の爆弾でロシアがじゃあちょっと爆発するわって戻れない道に進んじゃったけどあと10年もしないうちに世界地図変わっちゃったりするんだろうか

581 23/01/11(水)11:29:04 No.1014193578

>日本に関して言えばソ連崩壊後はマジで太平だったと思う ぶっちゃけ欧米もそんな気分だったと思う でもそういう気楽な感情って容易に次の戦争が始まるラインを土足で踏み越えちゃうんだろうなとも思ってる

582 23/01/11(水)11:29:06 No.1014193587

全身タイツはだいぶ近づいて来たよな まだ羞恥心は残ってるみたいだが

583 23/01/11(水)11:29:08 No.1014193598

もしかして全身ヒートテックで冬場過ごしてる俺は未来人だった?

584 23/01/11(水)11:29:13 No.1014193614

昔のラーメン好きだけど俺の知ってる昔は80年代末期だから絶対味改良されてるやつ 五十番とか十八番みたいな謎ネーミングの町中華ってかなり味変わってるよね

585 23/01/11(水)11:29:16 No.1014193626

>これずる過ぎる… ちなみにインフレはそれ以上(大体利率の2倍)だったのでだから預けると損するということになり じゃあ投資やなんかしよっかで起きたのがバブルだぞ

586 23/01/11(水)11:29:25 No.1014193650

リアルの十年前だとあぁちょっと前だなってなる ネットの十年前だと古っ!老人かよ!ってなる 自分でも不思議な感覚

587 23/01/11(水)11:29:30 No.1014193666

>全身タイツはだいぶ近づいて来たよな >まだ羞恥心は残ってるみたいだが キャミソールは頭おかしかったと思う

588 23/01/11(水)11:29:35 No.1014193687

普通に子供が性愛の対象にされてた時代

589 23/01/11(水)11:29:39 No.1014193707

ザリガニはウシガエルの餌で持ち込まれたのに食ってるところ結構あるよね ウシガエル食えよ

590 23/01/11(水)11:29:48 No.1014193744

ねぇ戦後は終わった?今が戦前とも言えるね なんてジョークは昔から鉄板だし―

591 23/01/11(水)11:30:04 No.1014193793

>だからって日本の講堂壊して何が良くなると思ってんだ過ぎる… 当初の大学側の運営や権威主義に対する不満と東側に誘導された西側への憎しみがごっちゃになってやってる側も活動の意義がバラバラだと思う

592 23/01/11(水)11:30:18 No.1014193827

>>全身タイツみたいな服着て >ヒートテック それだけで街中歩いてる奴はいねぇだろ!?

593 23/01/11(水)11:30:22 No.1014193841

大手チェーンにこんなに安いのは野良猫とかミミズの肉を使ってるかららしいとかガセを飛ばしまくる時代…

594 23/01/11(水)11:30:30 No.1014193864

>暗殺された人は全ての功績を「宗教絡みで殺された人」ってイメージで上書きされて >宗教良くないねってなった って事はイメージの塗り潰しに頑張ってる人達がいるのか…

595 23/01/11(水)11:30:31 No.1014193870

未来図のあそこまでピッチリタイツだと技術より羞恥心問題な気がする

596 23/01/11(水)11:30:52 No.1014193939

>暗殺された人は全ての功績を「宗教絡みで殺された人」ってイメージで上書きされて >宗教良くないねってなった その宗教使ってうまい思いしてたのにな

597 23/01/11(水)11:31:00 No.1014193975

>暗殺された人は全ての功績を「宗教絡みで殺された人」ってイメージで上書きされて >宗教良くないねってなった 功績なんて無かったろ妄想を信じ込んだら狂うよ

598 23/01/11(水)11:31:15 No.1014194029

>もしかして全身ヒートテックで冬場過ごしてる俺は未来人だった? 使い捨てカイロ生まれたのが1978年だからな…

599 23/01/11(水)11:31:22 No.1014194047

服も建物もシンプルなものが流行っていってるから未来的かもしれん

600 23/01/11(水)11:31:22 No.1014194050

雑や

601 23/01/11(水)11:31:24 No.1014194059

まーた変なの湧いてる

602 23/01/11(水)11:31:26 No.1014194064

>ねぇ戦後は終わった?今が戦前とも言えるね >なんてジョークは昔から鉄板だし― 人の歴史を考えるならいつか必ずジョークでなくなるんだよなそれ

603 23/01/11(水)11:31:29 No.1014194069

むしろ昔のほうがシャツと股引で全身タイツみたいな感じであるいてるおっさんいたよね

604 23/01/11(水)11:31:30 No.1014194073

誰が得するんだよオイルショックまでおきてるじゃねえかってイランイラク湾岸戦争もイラクに支援してる国は裏でイランにも武器売りまくってました!とか戦闘機買える権利をアラブ諸国がゲットとか実はイスラエルがイランと組んでたとか抜け駆けでオイル格安売買とかしてたわけだし後の時代にならないと見えんものなんだ

605 23/01/11(水)11:31:32 No.1014194079

昔は素材からまずね…野菜ジュースとかも生臭さあったし

606 23/01/11(水)11:31:40 No.1014194098

>普通に子供が性愛の対象にされてた時代 今の方がひどくないか

607 23/01/11(水)11:32:11 No.1014194206

>昔の若者は立派だったんだな 昔の若者は自分たちが世の中や世界を変えられると本気で思ってたけど そんな事は出来ないと今はみんな分かっちゃったからな…

608 23/01/11(水)11:32:13 No.1014194215

>むしろ昔のほうがシャツと股引で全身タイツみたいな感じであるいてるおっさんいたよね その人腹巻きしててグルグル眼鏡で苗字が加藤じゃね?

609 23/01/11(水)11:32:14 No.1014194217

>人の歴史を考えるならいつか必ずジョークでなくなるんだよなそれ 何も考えてないのに考えるってつけるのやめろ

610 23/01/11(水)11:32:22 No.1014194243

まさはるはだめ

611 23/01/11(水)11:32:27 No.1014194267

>>今は国家権力や金持ちに媚びておこぼれに預かるのが賢い生き方みたいなのばかりだもんな >昭和ばかりじゃね国にたかってる蛆虫みたいなのって 波風立てず上に従って生きるのって今の若い子の特徴でしょ

612 23/01/11(水)11:32:37 No.1014194299

>むしろ昔のほうがシャツと股引で全身タイツみたいな感じであるいてるおっさんいたよね あれ正直バカにしてたけど今の俺はユニクロやしまむらで買ったピチピチの上下でとても暖かく暮らしている…

613 23/01/11(水)11:32:55 No.1014194342

大体利便性が正義だから全身タイツなんて面倒なもん流行る理由ない気がするな 未来技術で一瞬で全身覆うとかかな…

614 23/01/11(水)11:32:58 No.1014194354

人類の歴史は戦争と戦間期の繰り返しだからな…

615 23/01/11(水)11:33:10 No.1014194400

>>むしろ昔のほうがシャツと股引で全身タイツみたいな感じであるいてるおっさんいたよね >あれ正直バカにしてたけど今の俺はユニクロやしまむらで買ったピチピチの上下でとても暖かく暮らしている… グンゼのジジシャツを食らえ!

616 23/01/11(水)11:33:10 No.1014194403

家に子供のための百科ってシリーズの本あって巻末に短編の話があるんだけど ナルキッソスが死ぬギリシャの話とか何か狼が羊食べるな話の挿絵が怖くてトラウマだった

617 23/01/11(水)11:33:11 No.1014194406

>今年中台開戦してもおかしくないからな 必死に開戦するって煽るやつは戦争賛美!中国が開戦するって証拠出してみろ!軍備の話するやつは外交を飛ばして戦争をしようとしている!ってどう考えても団体から依頼されてるみたいな人叫んでるけど昔から革命とかしてた人たちなのかな

618 23/01/11(水)11:33:17 No.1014194437

>その人腹巻きしててグルグル眼鏡で苗字が加藤じゃね? それがよくいるおっさんネタで通じる程度には普通にいたんだよ

619 23/01/11(水)11:33:17 No.1014194441

>そんな事は出来ないと今はみんな分かっちゃったからな… 銃弾で日本を変えた英雄が生まれた

620 23/01/11(水)11:33:23 No.1014194459

でもよお日本の大事件だぜ? まあそんな感じ全然しないけど

621 23/01/11(水)11:33:29 No.1014194482

片っ端からdel入れてるけどまさはるはここにも居場所ねえから消えてね

622 23/01/11(水)11:33:35 No.1014194497

>昔の若者は自分たちが世の中や世界を変えられると本気で思ってたけど >そんな事は出来ないと今はみんな分かっちゃったからな… まあ昔の人は今の人に比べて色々知らないのは仕方ないもんな

623 23/01/11(水)11:33:37 No.1014194502

>人の歴史を考えるならいつか必ずジョークでなくなるんだよなそれ ギム・ギンガナムのレス

624 23/01/11(水)11:33:37 No.1014194506

>人類の歴史は戦争と戦間期の繰り返しだからな… エンドレスワルツ…

625 23/01/11(水)11:34:01 No.1014194586

悪い事したい人間にとってはいい時代だったんだろうな

626 23/01/11(水)11:34:08 No.1014194614

図鑑のティラノサウルスがゴジラみたいな体勢だった

627 23/01/11(水)11:34:10 No.1014194617

>>むしろ昔のほうがシャツと股引で全身タイツみたいな感じであるいてるおっさんいたよね >あれ正直バカにしてたけど今の俺はユニクロやしまむらで買ったピチピチの上下でとても暖かく暮らしている… あたたかいですよね ももひき

628 23/01/11(水)11:34:13 No.1014194629

>グンゼのジジシャツを食らえ! 輝くYGマークきたな…

629 23/01/11(水)11:34:16 No.1014194640

こんな所で必死にまさはるしちゃうのもおっさんが増えたなって

630 23/01/11(水)11:34:17 No.1014194644

10年前っていうとパズドラブームとかか…

631 23/01/11(水)11:34:20 No.1014194652

マジで世の中が電気自動車にシフトしていくとは思わなかった 温暖化や燃料問題って思ってたより深刻なんだな

632 23/01/11(水)11:34:24 No.1014194665

>悪い事したい人間にとってはいい時代だったんだろうな それは間違いなくそうだったと言える

633 23/01/11(水)11:34:27 No.1014194677

各国ボロボロだけど10年後も言わずとも5年後とかどうなってるんだろうなあ

634 23/01/11(水)11:34:30 No.1014194687

>>今年中台開戦してもおかしくないからな >必死に開戦するって煽るやつは戦争賛美!中国が開戦するって証拠出してみろ!軍備の話するやつは外交を飛ばして戦争をしようとしている!ってどう考えても団体から依頼されてるみたいな人叫んでるけど昔から革命とかしてた人たちなのかな お前酔ってんの?

635 23/01/11(水)11:34:53 No.1014194758

>昔の若者は自分たちが世の中や世界を変えられると本気で思ってたけど まあ言い方次第だよな 学生運動テロリストは言葉で飾れないくらい身の程知らずのアホだけど

636 23/01/11(水)11:34:54 No.1014194765

ここには居場所ないっていうかここは禁止されてるんだから出来る場所でやれよ!

637 23/01/11(水)11:34:56 No.1014194768

>こんな所で必死にまさはるしちゃうのもおっさんが増えたなって こういうのが学生運動したり持ち上げてたんだろうね

638 23/01/11(水)11:35:01 No.1014194789

テレビ電話とか薄型テレビとか個人で海外との映像付きリアタイム通信とか腕時計型の通信デバイスとか これは状況的に仕方なくだけど自宅でコンピュータ使っての仕事や学習とか本当になった未来も普通に多いから 書いてて思ったけど情報通信系はマジですごいなやってること完全にSFじゃん

639 23/01/11(水)11:35:07 No.1014194808

まるで法律の隙をつかないと儲からない雰囲気すらあった

640 23/01/11(水)11:35:08 No.1014194809

昔の未来予想図は素っ頓狂だけど好きなんだよな… 最近思い描く未来は現実の延長すぎてちょっとワクワクが足りない

641 23/01/11(水)11:35:12 No.1014194821

>悪い事したい人間にとってはいい時代だったんだろうな でも今は詐欺メールが日常的に大量に届く時代…

642 23/01/11(水)11:35:22 No.1014194870

>ここには居場所ないっていうかここは禁止されてるんだから出来る場所でやれよ! やるか…出馬!

643 23/01/11(水)11:35:47 No.1014194964

>マジで世の中が電気自動車にシフトしていくとは思わなかった >温暖化や燃料問題って思ってたより深刻なんだな 世界的な水不足!文明の崩壊の危機!みたいなの聞かなくなったけど今どうなってるんだろうなぁ

644 23/01/11(水)11:35:52 No.1014194976

>でも今は詐欺メールが日常的に大量に届く時代… 玄関先に詐欺師が来るよりはいいよ

645 23/01/11(水)11:35:54 No.1014194982

>マジで世の中が電気自動車にシフトしていくとは思わなかった >温暖化や燃料問題って思ってたより深刻なんだな 深刻だからではなくそっちに旗振る方が誰かが儲かるからってだけかもしれん

646 23/01/11(水)11:36:05 No.1014195016

>やるか…出馬! いもげ党マニフェスト!

647 23/01/11(水)11:36:05 No.1014195020

ヒとかヤフコメあたりに同類いっぱいいるからそっちでやればいいのに

648 23/01/11(水)11:36:09 No.1014195032

当時の学生運動よりは元首相暗殺のほうが世界を変えた感じはある いや礼賛するつもりはないけど結局学生運動はお遊びなんだよね

649 23/01/11(水)11:36:19 No.1014195072

>10年前っていうとパズドラブームとかか… てことはスマホ普及し始めてもう10年以上ってこと?はははそんなまさか

650 23/01/11(水)11:36:22 No.1014195085

幼稚園入る前に親父がテレビで時代劇観てたの横で見ていて 普通に自動車とか映り込んでるの酷いなってぼやいていたの覚えてる

651 23/01/11(水)11:36:24 No.1014195092

>悪い事したい人間にとってはいい時代だったんだろうな 昔は今みたいに陰湿で凄惨な事件は無かったとかいう風潮見かけたけど単に明るみに出ないか拡散されなかっただけだと思う

652 23/01/11(水)11:36:28 No.1014195107

>マジで世の中が電気自動車にシフトしていくとは思わなかった >温暖化や燃料問題って思ってたより深刻なんだな 貧乏人と貧乏国に普及させていく方法考えないと現状のままだと金持ちのおもちゃで環境も燃料も終わってしまう

653 23/01/11(水)11:36:34 No.1014195122

>玄関先に詐欺師が来るよりはいいよ それは今でもわりと来る… 特に年寄りがいる世帯は

654 23/01/11(水)11:36:37 No.1014195139

>まるで法律の隙をつかないと儲からない雰囲気すらあった 昭和末期までそういうギリギリの人たちは表に出てこなかったけど今はSNSに堂々と出てきてさらに稼ぐ

655 23/01/11(水)11:36:38 No.1014195147

>こんな所で必死にまさはるしちゃうのもおっさんが増えたなって まあ昭和みたいに工事ヘルメ被って角材ぶん回されるよりはマシかもな

656 23/01/11(水)11:36:47 No.1014195178

>やるか…出馬! いい年して政治に参加とか何考えてんだ!

657 23/01/11(水)11:36:54 No.1014195204

>>やるか…出馬! >いもげ党マニフェスト! img税導入!

658 23/01/11(水)11:36:56 No.1014195216

>昔の未来予想図は素っ頓狂だけど好きなんだよな… >最近思い描く未来は現実の延長すぎてちょっとワクワクが足りない ディストピアでもいいんだよ!すっごいのが見たいんだよー!!

659 23/01/11(水)11:37:00 No.1014195242

>まるで法律の隙をつかないと儲からない雰囲気すらあった 法律で決まってないことが商売になる→法で締め付けくらって新規参入が厳しくなるはいつの時代も変わらないし…

660 23/01/11(水)11:37:01 No.1014195243

imgでまさはるOKだったのが昭和

661 23/01/11(水)11:37:17 No.1014195316

30年くらい前の未来予想図での未来ガジェットなんかが軒並み実現してるから今出てる未来的描写も30年後には当たり前になってるかもな

662 23/01/11(水)11:37:33 No.1014195369

モーレツサラリーマン時代正直羨ましい 会社の金で仕事出来る範囲違いすぎる…

663 23/01/11(水)11:37:34 No.1014195375

生まれたばかりの掲示板だぞ

664 23/01/11(水)11:37:38 No.1014195391

>>10年前っていうとパズドラブームとかか… >てことはスマホ普及し始めてもう10年以上ってこと?はははそんなまさか iPhone 4も2010年だぞ

665 23/01/11(水)11:37:49 No.1014195419

タイムマシンとテレポートはまだかのう…

666 23/01/11(水)11:37:50 No.1014195424

昭和の話するスレでいきなり令和のまさはるの話おっぱじめるのはたから見てて本当に頭のおかしいことしてるから自覚してね?

667 23/01/11(水)11:38:04 No.1014195481

美しすぎるカードゲーム…とかが ここでもやや定型だった

668 23/01/11(水)11:38:10 No.1014195505

思えば平成は楽しかったな

669 23/01/11(水)11:38:16 No.1014195532

>>やるか…出馬! >いい年して政治に参加とか何考えてんだ! いい年じゃないと参加も出来ないだろ!

670 23/01/11(水)11:38:18 No.1014195541

>玄関先に詐欺師が来るよりはいいよ 都市部の戸建ては訪問詐欺かなりの頻度でくるよ リフォームや給湯器売りつける鉄板は半年に1回くらい

671 23/01/11(水)11:38:18 No.1014195543

>30年くらい前の未来予想図での未来ガジェットなんかが軒並み実現してるから今出てる未来的描写も30年後には当たり前になってるかもな あと30年でセクサロイドが手に入るようになるのかチンチン勃つかな…

672 23/01/11(水)11:38:18 No.1014195547

>30年くらい前の未来予想図での未来ガジェットなんかが軒並み実現してるから今出てる未来的描写も30年後には当たり前になってるかもな じゃあそろそろ義体化か… あれも構想は大分古いし

673 23/01/11(水)11:38:18 No.1014195549

漫画のカラーページの塗りっていうかなんというか 毒々しく感じて怖いんだけど変かな?

674 23/01/11(水)11:38:19 No.1014195552

>まるで法律の隙をつかないと儲からない雰囲気すらあった まあそれ自体は変わってないとこはあるかもしれん 法律ってのは制限だからな

675 23/01/11(水)11:38:22 No.1014195561

>>やるか…出馬! >いい年して政治に参加とか何考えてんだ! いや…よく考えたら世の中が良くないのって大人が凝り固まった頭で社会運用してるからだよな… 大人を全員クビにして若い世代だけで社会回してみよ!!

676 23/01/11(水)11:38:29 No.1014195579

>思えば平成は楽しかったな ……

677 23/01/11(水)11:38:31 No.1014195590

ミニ四駆とベイブレードがあったからな平成は

678 23/01/11(水)11:39:03 No.1014195714

平成はゲームが楽しかっただけ説

679 23/01/11(水)11:39:08 No.1014195744

平成は今振り返ってみると昭和と令和ほどイカれてはなかったと思う 平和だった

680 23/01/11(水)11:39:08 No.1014195745

平 成

681 23/01/11(水)11:39:08 No.1014195746

は?ハイパーヨーヨー忘れるなよ?

682 23/01/11(水)11:39:26 No.1014195815

>imgでまさはるOKだったのが昭和 生まれたばかりだっつってんだろ!

683 23/01/11(水)11:39:28 No.1014195822

>は?すげゴマ忘れるなよ?

684 23/01/11(水)11:39:28 No.1014195824

仮想空間にダイブして冒険したり生活したりするのはマジで10年後くらいに大流行してほしい 今も頑張って普及させようとしてるけどまだはやいか

685 23/01/11(水)11:39:30 No.1014195833

>>>やるか…出馬! >>いい年して政治に参加とか何考えてんだ! >いや…よく考えたら世の中が良くないのって大人が凝り固まった頭で社会運用してるからだよな… >大人を全員クビにして若い世代だけで社会回してみよ!! アジア的優しさに溢れているな

686 23/01/11(水)11:39:30 No.1014195834

>は?ビーダマン忘れるなよ?

687 23/01/11(水)11:39:33 No.1014195841

ビーダマンもあるぞ!

688 23/01/11(水)11:39:42 No.1014195880

なんか電車での通勤風景が今の発展途上国みたいで 外国の事笑えないなって…

689 23/01/11(水)11:39:49 No.1014195902

ビーダマンすぐ壊れるじゃん

690 23/01/11(水)11:39:51 No.1014195907

おのれソシャゲ!みたいな人のソシャゲ観 もしかしたら2011年とかそのあたりで止まってるのかもな…

691 23/01/11(水)11:40:02 No.1014195953

昔に比べたら真面目な人は生きやすい世の中になったと思う…

692 23/01/11(水)11:40:03 No.1014195959

1999年7の月と2000年問題が立て続けに来た時は子供心にこの世の終わりを信じてたよ

693 23/01/11(水)11:40:04 No.1014195962

地味にまだ生きてるからなミニ四駆

694 23/01/11(水)11:40:21 No.1014196027

最近の進化だとAIだな 昔から話はあったがやっぱ身近に来ると実感変わるな AIのVtuberもぼちぼち出てきたし

695 23/01/11(水)11:40:25 No.1014196037

すげゴマ…?

696 23/01/11(水)11:40:35 No.1014196090

>モーレツサラリーマン時代正直羨ましい >会社の金で仕事出来る範囲違いすぎる… それで無茶苦茶やった連中が相当出たんだろうなあ

697 23/01/11(水)11:40:39 No.1014196109

>おのれソシャゲ!みたいな人のソシャゲ観 >もしかしたら2011年とかそのあたりで止まってるのかもな… ずっとハマってて最近やめたけどやっぱりソシャゲとガチャはクソだと思うわ

698 23/01/11(水)11:40:46 No.1014196132

平成は昭和や令和と違って戦争が無かったからな

699 23/01/11(水)11:40:46 No.1014196136

ベイブレードとかじゃないあたり「」の年代が窺えるな…

700 23/01/11(水)11:40:51 No.1014196163

なんというか今や昔を語るってとこだけに夢中になりすぎて話を盛って語ろうとするというか その辺に似た話は今も昔もあったよみたいなのをあの時代だけの話みたいに語る人はいるね

701 23/01/11(水)11:40:55 No.1014196172

劇中と同じ年になった時に特集されてたけどBTTF2に出てた未来技術もコストやら度外視すれば余裕でできるんだったか 水と一緒にオーブンすると膨らむピザとかも作れるけどくそ不味いという

702 23/01/11(水)11:40:56 No.1014196181

>モーレツサラリーマン時代正直羨ましい >会社の金で仕事出来る範囲違いすぎる… 24時間働けますか?

703 23/01/11(水)11:41:04 No.1014196209

>なんか電車での通勤風景が今の発展途上国みたいで >外国の事笑えないなって… 笑えないというか停滞しすぎなんだとは…一昔前の途上国の発展が目覚ましすぎる…

704 23/01/11(水)11:41:08 No.1014196226

>もしかしたら2011年とかそのあたりで止まってるのかもな… 2011年だとソシャゲっつーかモバゲー…

705 23/01/11(水)11:41:19 No.1014196271

つべに1986年ごろに撮った市バスの車載風動画あったから見たんだけど車が昭和!と平成初期!が入り混じってて面白かった

706 23/01/11(水)11:41:26 No.1014196296

平成のホビーブームは今つべとかSNSのコンテンツに変わってるだけだから寂しいけどまあ時代が変わったんだろうなって

707 23/01/11(水)11:41:27 No.1014196298

>平成は昭和や令和と違って戦争が無かったからな ちょっとテロがあっただけだからね…

708 23/01/11(水)11:41:35 No.1014196322

平成育ちだけどバブル時代ってのを経験してみたかったわ 今は年々しみったれるばかり

709 23/01/11(水)11:41:42 No.1014196356

>なんか電車での通勤風景が今の発展途上国みたいで >外国の事笑えないなって… 逆に考えるんだ 現代だって未来に至るまでの発展途上なんだ

710 23/01/11(水)11:41:52 No.1014196394

個人的には10年前ぐらいの漫画やラノベの 語彙がオタクっぽいけどナチュラルに女の子にセクハラ発言する主人公 みたいなのが既にキツく感じるからなんだかんだでアプデされてんなって思う

711 23/01/11(水)11:41:58 No.1014196423

>地味にまだ生きてるからなミニ四駆 ガンプラ少なくなって空いた棚にいっぱいミニ四駆置いてる店増えたように感じるし今ブーム再燃までいけるんじゃないかな?

712 23/01/11(水)11:42:07 No.1014196451

キッズホビーの流行サイクルは鉄板というか 何度かやれば絶対当たるとわかってるからコロコロがずっと生きていけるんやね

713 23/01/11(水)11:42:15 No.1014196482

>それで無茶苦茶やった連中が相当出たんだろうなあ 悪い方の無茶が多いんだろうけど会社に生かされてる感は昔の方が強かったんだろうなって

714 23/01/11(水)11:42:24 No.1014196520

>ガンプラ少なくなって空いた棚にいっぱいミニ四駆置いてる店増えたように感じるし今ブーム再燃までいけるんじゃないかな? 規模はともかくかなり再燃してるよ

715 23/01/11(水)11:42:29 No.1014196540

>仮想空間にダイブして冒険したり生活したりするのはマジで10年後くらいに大流行してほしい >今も頑張って普及させようとしてるけどまだはやいか でももうそれ普通に毎日やってる「」も結構居る時代だからなあ

716 23/01/11(水)11:42:30 No.1014196541

なんでもいいから金にあふれる世の中になってほしい

717 23/01/11(水)11:42:41 No.1014196577

普及はしたけど今でもスマホアプリゲーってどうなのとか 2~3年やったけどやっぱ合わないわみたいな人も生まれて数年は経つぐらいに時は流れたから スマホアプリゲーを遊ばないなんて古い世代みたいなのも5年ぐらい前のノリだよ…

718 23/01/11(水)11:42:42 No.1014196580

平成は9時くらいに塾帰りの子供を見掛けるのが当たり前になった

719 23/01/11(水)11:42:47 No.1014196603

ミニ四駆はガチ勢が多すぎいい歳して始めるのは怖い

720 23/01/11(水)11:42:47 No.1014196605

>語彙がオタクっぽいけどナチュラルに女の子にセクハラ発言する主人公 >みたいなのが既にキツく感じるからなんだかんだでアプデされてんなって思う それは別にいいことではないと思う…

721 23/01/11(水)11:42:56 No.1014196638

>ミニ四駆とベイブレードがあったからな平成は ミニ四駆は昭和生まれのホビーです…

722 23/01/11(水)11:43:11 No.1014196705

そろそろ空中道路作ろうよ

723 23/01/11(水)11:43:11 No.1014196707

「ポチポチゲー」「聖書なんてラノベ」とかもだけど 時代が進んで時代感じる言い回し増えてきた

724 23/01/11(水)11:43:18 No.1014196735

ミニ四駆はちょっと…何年か前にブーム再燃ってニュースがあった気がするな 弊社にもミニ四駆部がある 定時後に会議室でレースしてる

725 23/01/11(水)11:43:26 No.1014196773

>平成育ちだけどバブル時代ってのを経験してみたかったわ >今は年々しみったれるばかり TV番組は金かかってたよ 庶民の生活はまあそれなり

726 23/01/11(水)11:43:29 No.1014196792

うちの会社はまだ昭和だから飲み会やった後白紙の領収書が全員に配布されるよ

727 23/01/11(水)11:43:30 No.1014196793

平成は消費税増税があったけどそれがマシと思えるほど今はどうしようもない物価高騰だ 楽になる未来はくるんだろうか

728 23/01/11(水)11:43:31 No.1014196796

>24時間働けますか? イカれてるけど金も出る時代だからなあ

729 23/01/11(水)11:43:31 No.1014196797

ベーゴマとメンコと釣りは永遠にこすられるんだろうな TCGはそうなるかわからんけど

730 23/01/11(水)11:43:39 No.1014196833

>何度かやれば絶対当たるとわかってるからコロコロがずっと生きていけるんやね 新型コロナ以降ホビー玩具が一気に苦しくなって コロコロも今までの鉄板ルート以外を模索し始めてる時代よ

731 23/01/11(水)11:43:45 No.1014196850

バブルは関係ないとこは本当に関係なかったからなぁ

732 23/01/11(水)11:43:49 No.1014196868

>なんでもいいから金にあふれる世の中になってほしい いっぱい札束持ってきたよ 売っておくれよ

733 23/01/11(水)11:43:49 No.1014196869

ブロッケンGを上から落としてGが壊れる友達が結構いた

734 23/01/11(水)11:43:52 No.1014196878

>イカれてるけど金も出る時代だからなあ 言うほど出てなかったけどね…

735 23/01/11(水)11:43:59 No.1014196914

>なんでもいいから金にあふれる世の中になってほしい ハイパーインフレはやめて!

736 23/01/11(水)11:44:06 No.1014196941

しかし昭和末期~平成初期の漫画家が今や当時の主人公の2世作品で 普通に今基準で可愛い女の子描いてセルフパロしてるの何か凄い

737 23/01/11(水)11:44:15 No.1014196978

>なんでもいいから金にあふれる世の中になってほしい 拝金主義はやめろ!

738 23/01/11(水)11:44:28 No.1014197025

五体満足で生き残ってるって事はその時代の悪い目は引かずに済んだって事だぜ!

739 23/01/11(水)11:44:49 No.1014197111

>キッズホビーの流行サイクルは鉄板というか >何度かやれば絶対当たるとわかってるからコロコロがずっと生きていけるんやね キッズホビー考えてる人にグーで殴られればいいと思う

740 23/01/11(水)11:45:00 No.1014197154

金に溢れる世の中になるとパンが1日で10万円値上がりとかしそうだからやめろ

741 23/01/11(水)11:45:01 No.1014197155

スマホでも接触に軽い振動付けてる場合もあるが もう「ポチポチ」はしないもんな…

742 23/01/11(水)11:45:07 No.1014197182

>言うほど出てなかったけどね… おじいちゃんどれぐらい貰ってたの

743 23/01/11(水)11:45:10 No.1014197199

ミニ四駆はコロナででかい大会しばらく開催できなかっただけでもう10年以上まったく途切れず展開続いてるよ もうブーム通り越してとっくにホビーのジャンルとして定着してる

744 23/01/11(水)11:45:11 No.1014197202

駅のトイレの尿臭がとんでもなかった

745 23/01/11(水)11:45:12 No.1014197210

ゲーム機は持ってる人限られるけどスマホは生活必需品だからスマホで遊べるゲームが流行るのは当たり前といえば当たり前

746 23/01/11(水)11:45:12 No.1014197215

>五体満足で生き残ってるって事はその時代の悪い目は引かずに済んだって事だぜ! 五体満足でいられるのは当たり前の事だろ! …と言える時代と地域自体が割と狭いんだよなこの惑星

747 23/01/11(水)11:45:16 No.1014197224

>コロコロも今までの鉄板ルート以外を模索し始めてる時代よ 配信関係はコロコロとしても取り込みづらいだろうなあ

748 23/01/11(水)11:45:21 No.1014197247

ていうか昭和なんて長すぎて固定されたイメージで語るの無理あるだろ このスレだってそれ平成初期の話じゃね?ての多いし

749 23/01/11(水)11:45:26 No.1014197272

昭和は暴走族!カツアゲ!ドラクエ狩り!で平成はというとカラーギャング!カツアゲ!エアマックス狩り!だったりで身近な治安も少子化で縮小していきはするけど悪い奴は都市化しながらずっと発生してしまう

750 23/01/11(水)11:45:34 No.1014197307

バブル時代というと タクシーを止めるために万札を振ったとか 仕事で移動するのに一人一台タクシー呼んだとか 就職説明会で手を挙げたらその場で内定が出たとか 内定出した学生をハワイ旅行に連れて行ってそれ以上就活できないようにしたとか そういう神話めいた話を聞いたが どれくらい真実なんだろう

751 23/01/11(水)11:45:40 No.1014197331

今ミニ四駆が再び熱い!大人も遊んでるしついでに子供も!は2010年代中盤の話というか 今はレーザーミニ四駆さっぱり流行らんねでコロコロも子供向け諦めてwebに島流しよ…

752 23/01/11(水)11:45:48 No.1014197365

>金に溢れる世の中になるとパンが1日で10万円値上がりとかしそうだからやめろ パンの値段の上限を決める法律制定!

753 23/01/11(水)11:45:51 No.1014197379

>>なんでもいいから金にあふれる世の中になってほしい >いっぱい札束持ってきたよ >売っておくれよ ごめんなさい たった今紙幣価値変わったのでそれだけだと買えないんですよ…リアカー満杯で来てください…

754 23/01/11(水)11:46:11 No.1014197462

ソシャゲは大陸産は多いけどちょっと落ち着いた気がする 少しずつCSに戻ってる感じもするしそこは嬉しい

755 23/01/11(水)11:46:21 No.1014197500

>スマホでも接触に軽い振動付けてる場合もあるが >もう「ポチポチ」はしないもんな… 昔はガラケーで必死にイベント走ってたなあ… wi-fiとか無いから通信料が大変なことになってた

756 23/01/11(水)11:46:22 No.1014197502

近所の駅が外観ほぼ変わってないのに有人改札から自動改札になり今はほぼICになった 実情はじわじわ未来的になってるのにガワはあんま変わってないの面白いなとたまに思う

757 23/01/11(水)11:46:23 No.1014197506

昔は今以上に個人の幸福追求したら邪悪みたいな風潮あったよな 今じゃアンチブラック企業みたいな個人主義も認められて 意見に同調する人も増えたし

758 23/01/11(水)11:46:28 No.1014197529

喧嘩に関しては今の不良というか半グレの方がやばいぞ 普通に刃物で刺すから…

759 23/01/11(水)11:46:39 No.1014197573

>配信関係はコロコロとしても取り込みづらいだろうなあ 何言ってんだ 動画配信と同時連載のコロコロ漫画が人気な時代に

760 23/01/11(水)11:46:52 No.1014197622

パチンコは何号機は稼げたとか聞くけど本当なの?

761 23/01/11(水)11:47:06 No.1014197671

ヤクザが力を失い半グレが増えた現代

762 23/01/11(水)11:47:07 No.1014197681

>喧嘩に関しては今の不良というか半グレの方がやばいぞ >普通に刃物で刺すから… 喧嘩じゃなくてただの邪魔者は消すってだけじゃないですかやだー

763 23/01/11(水)11:47:11 No.1014197699

>スマホでも接触に軽い振動付けてる場合もあるが >もう「ポチポチ」はしないもんな… 巻き戻しも通じないぜ 巻くものがないからな

764 23/01/11(水)11:47:13 No.1014197713

>今じゃアンチブラック企業みたいな個人主義も認められて >意見に同調する人も増えたし まあその割に空気読めとか他人に迷惑かけるなとか そういう全体主義的息苦しさは増えたんやけどなブヘヘ

765 23/01/11(水)11:47:14 No.1014197716

>バブル時代というと >タクシーを止めるために万札を振ったとか >仕事で移動するのに一人一台タクシー呼んだとか >就職説明会で手を挙げたらその場で内定が出たとか >内定出した学生をハワイ旅行に連れて行ってそれ以上就活できないようにしたとか >そういう神話めいた話を聞いたが >どれくらい真実なんだろう 万ピラは東京だと真実だったけど北海道の田舎でやってる人はいなかったと思う

766 23/01/11(水)11:47:16 No.1014197724

子供向けは3年経ったら別世界だからおじさんが流行ってる流行ってない言い合ってる間に過ぎてくからな…

767 23/01/11(水)11:47:17 No.1014197729

>普通に刃物で刺すから… そういうやつは昭和にもいた

768 23/01/11(水)11:47:18 No.1014197731

>昔は今以上に個人の幸福追求したら邪悪みたいな風潮あったよな >今じゃアンチブラック企業みたいな個人主義も認められて >意見に同調する人も増えたし ただ自己責任とか個人主義も増えているのはそれはそれでバランス悪いのでは…と思う

769 23/01/11(水)11:47:20 No.1014197737

公害垂れ流しを問題視して消された人間数万単位で居たよね 怖い時代だった

770 23/01/11(水)11:47:32 No.1014197805

半グレが増えたなんてマガジンの読みすぎだよ

771 23/01/11(水)11:47:41 No.1014197845

昭和の時代はわずかしか知らないけどテレビ番組は間違いなく昭和平成のほうが面白かったと思う 今は何でもかんでも規制しすぎ

772 23/01/11(水)11:47:44 No.1014197862

>ていうか昭和なんて長すぎて固定されたイメージで語るの無理あるだろ >このスレだってそれ平成初期の話じゃね?ての多いし 昭和を自分の体験で話せるのがアラフィフになるから仕方ない ここで書き込んでる「」の大半平成だろうから自分にとっての何かを話すなら平成初期のことになるわけで

773 23/01/11(水)11:47:52 No.1014197895

アルアル喋る中国人キャラとか今どきいるかな

774 23/01/11(水)11:47:56 No.1014197918

>今はレーザーミニ四駆さっぱり流行らんねでコロコロも子供向け諦めてwebに島流しよ… webは島って価値観がアプデできてないおじさん過ぎる…

775 23/01/11(水)11:47:57 No.1014197922

>昔は今以上に個人の幸福追求したら邪悪みたいな風潮あったよな まあ身勝手に幸福を集められたら困るって程度のリソースしかなかったしな…

776 23/01/11(水)11:47:59 No.1014197927

>ヤクザが力を失い半グレが増えた現代 どうせ根っこで繋がってる

777 23/01/11(水)11:48:08 No.1014197965

>パチンコは何号機は稼げたとか聞くけど本当なの? ギャンブルは胴元が勝たないと事業継続できないので今以上に勝ち負けの差がひどかったはず

778 23/01/11(水)11:48:10 No.1014197969

>アルアル喋る中国人キャラとか今どきいるかな はい! はい! はいはいはい!

779 23/01/11(水)11:48:11 No.1014197976

半グレってなんで規制されないの

780 23/01/11(水)11:48:27 No.1014198040

>そういうやつは昭和にもいた 渋谷とか新宿の治安はマジでクソだったよね

781 23/01/11(水)11:48:29 No.1014198052

>昔は今以上に個人の幸福追求したら邪悪みたいな風潮あったよな >今じゃアンチブラック企業みたいな個人主義も認められて >意見に同調する人も増えたし アンチブラックで肌の色的な意味を想像してしまった というかブラック企業って言い方もそのうちヤバそうね

782 23/01/11(水)11:48:32 No.1014198055

ヤクザが減ったから目立つようになっただけで 中途半端な半グレみたいなのは腐るほどいたさ

783 23/01/11(水)11:48:33 No.1014198062

>昔は今以上に個人の幸福追求したら邪悪みたいな風潮あったよな それ昔ってより80年代後半~90年代前半辺りの一時期に多かった 日本はここまで金を稼げる国になったんだから他に還元せねばみたいな頃でないか

784 23/01/11(水)11:48:35 No.1014198067

>そういう神話めいた話を聞いたが >どれくらい真実なんだろう 事実ではあるらしいがみんながみんなそんな恩恵を受けてたってわけでもない バブル時代だって貧乏な奴は貧乏だし

785 23/01/11(水)11:48:36 No.1014198069

昭和(戦前)いいよね…

786 23/01/11(水)11:49:01 No.1014198167

>今ミニ四駆が再び熱い!大人も遊んでるしついでに子供も!は2010年代中盤の話というか >今はレーザーミニ四駆さっぱり流行らんねでコロコロも子供向け諦めてwebに島流しよ… なんでか知らんが商品展開くそ遅すぎるんだよあれ… 主人公チームのマシン揃えるのに何年かける気だ

787 23/01/11(水)11:49:01 No.1014198173

ネットがないから個人がどう扱われようと皆が会社って社会ってこういうもんなんだーで納得出来てしまっていた世代

788 23/01/11(水)11:49:06 No.1014198185

>公害垂れ流しを問題視して消された人間数万単位で居たよね >怖い時代だった そこまではいねえだろ!?

789 23/01/11(水)11:49:07 No.1014198188

>子供向けは3年経ったら別世界だからおじさんが流行ってる流行ってない言い合ってる間に過ぎてくからな… 廃れても再ブーム起きるしブーム中にその流行から卒業する子もいるから子持ちかつ常にクラスの流行りを聞く親でもないとわからん

790 23/01/11(水)11:49:10 No.1014198197

外国人入れ続けてる間は半グレ無限おかわり状態

791 23/01/11(水)11:49:17 No.1014198236

>>ヤクザが力を失い半グレが増えた現代 >どうせ根っこで繋がってる 繋がってるのも居るしヤクザ相手に抗争してるのも居る 後者は移民系が多いけど

792 23/01/11(水)11:49:29 No.1014198287

景気が良かったかは知らんが高校の時の短期の本来社員にやらせる仕事みたいなのは月40万ぐらい貰ってたから金回り雑だったんだろうなって

793 23/01/11(水)11:49:33 No.1014198304

俺が小学生の頃は新幹線の座席のポケットにガム入れたりしたよ

794 23/01/11(水)11:49:38 No.1014198321

昭和は子供が行ったら無事で済まない地区とか普通にあった 親が遊びに行かないように脅してただけ ㌧

795 23/01/11(水)11:49:41 No.1014198336

良くも悪くもおおらかさは消えてきたよね ていうか今の子って規制とかルール増えることに抵抗なさすぎて怖い

796 23/01/11(水)11:49:50 No.1014198373

終盤でイケメンキャラが刺されて死ぬ とか衝撃的展開ぎ好まれたドラマ

797 23/01/11(水)11:50:00 No.1014198405

>それ昔ってより80年代後半~90年代前半辺りの一時期に多かった >日本はここまで金を稼げる国になったんだから他に還元せねばみたいな頃でないか 言われてみれば個人とは別に日本の国益を悪いように言う風習もまた別にあったな…

798 23/01/11(水)11:50:06 No.1014198426

>webは島って価値観がアプデできてないおじさん過ぎる… 本誌&webでなくweb連載のみって対象変えますというか ぷにるとか弾子で騒いでるアニキ読者向けに変えますな空気全開だよ… なんでもかんでもweb行きは最新とかもおっさんだよ

799 23/01/11(水)11:50:06 No.1014198429

>ただ自己責任とか個人主義も増えているのはそれはそれでバランス悪いのでは…と思う バランスって前提がまずおかしいんだよ 個人が幸福になれない社会が幸福になれるわけがない

800 23/01/11(水)11:50:13 No.1014198461

>景気が良かったかは知らんが高校の時の短期の本来社員にやらせる仕事みたいなのは月40万ぐらい貰ってたから金回り雑だったんだろうなって そのほうがええ!

801 23/01/11(水)11:50:23 No.1014198496

昭和のバブル時代って本当に龍が如く0みたいな感じだったんです?

802 23/01/11(水)11:50:23 No.1014198500

>昭和は子供が行ったら無事で済まない地区とか普通にあった >親が遊びに行かないように脅してただけ >㌧ 誘拐事件がおおかったからね…

803 23/01/11(水)11:50:23 No.1014198501

>ていうか今の子って規制とかルール増えることに抵抗なさすぎて怖い 何もないと邪悪な事する奴が多すぎる

804 23/01/11(水)11:50:26 No.1014198507

明文化することの大切さを若いころから知ってるだけかもしれない

805 23/01/11(水)11:50:29 No.1014198516

>終盤でイケメンキャラが刺されて死ぬ >とか衝撃的展開ぎ好まれたドラマ んん?バラの花束? そうだ!今日は友人の結婚式!!

806 23/01/11(水)11:50:31 No.1014198526

>>公害垂れ流しを問題視して消された人間数万単位で居たよね >>怖い時代だった >そこまではいねえだろ!? 数百人くらいなら消されてたの!?

807 23/01/11(水)11:50:33 No.1014198535

一番長く生きた平成の事が一番よくわからん

808 23/01/11(水)11:50:34 No.1014198540

バブル期はいくら金あっても自分みたいな性格の奴にはあんま楽しそうじゃないな…

809 23/01/11(水)11:50:38 No.1014198552

>バランスって前提がまずおかしいんだよ >個人が幸福になれない社会が幸福になれるわけがない でもその割に個人の権利を制限するの大好きになってるよね

810 23/01/11(水)11:50:48 No.1014198599

>良くも悪くもおおらかさは消えてきたよね >ていうか今の子って規制とかルール増えることに抵抗なさすぎて怖い 適応しないとすぐ叩かれる時代だからな

811 23/01/11(水)11:50:49 No.1014198601

>良くも悪くもおおらかさは消えてきたよね >ていうか今の子って規制とかルール増えることに抵抗なさすぎて怖い ルールが増えると言うよりも村のルールを世間に押し付けるのが普通になってきてる気がする

812 23/01/11(水)11:51:01 No.1014198655

>何もないと邪悪な事する奴が多すぎる そういう問題じゃないんだよ!

813 23/01/11(水)11:51:09 No.1014198680

多分ロリコン竿役おじさんに憧れる人にとっては今より良い時代

814 23/01/11(水)11:51:35 No.1014198784

>何もないと邪悪な事する奴が多すぎる 人間はその知恵と工夫で自らの利益と他人の不利益を追求する生き物だからな

815 23/01/11(水)11:51:37 No.1014198790

>数百人くらいなら消されてたの!? 実際にどうだったかは正直よく知らんけど 数百人だと一笑に付すことはできない程度の感覚はある

816 23/01/11(水)11:51:37 No.1014198799

上の世代が好き放題した結果ルールだの規制だの増えたのに なんで受け入れてるんだだの言われても困るすぎる

817 23/01/11(水)11:51:38 No.1014198802

今の政府は信用できないけど大きい政府は大好きみたいなノリ地味に意味分かんねえよな

818 23/01/11(水)11:51:41 No.1014198817

「」ー!通信ケーブル持って集合なー!!

819 23/01/11(水)11:51:50 No.1014198856

ルールないと勝手したり言い逃れるやつに迷惑かけられるから

820 23/01/11(水)11:52:10 No.1014198943

なんか3コマ目みたいなイメージイラストを延々表紙にしてる雑誌あるよな…

821 23/01/11(水)11:52:12 No.1014198953

>>もしかしたら2011年とかそのあたりで止まってるのかもな… >2011年だとソシャゲっつーかモバゲー… 札束バシーンの極みだったけどトレードあるから今よりマシまである

822 23/01/11(水)11:52:15 No.1014198965

>上の世代が好き放題した結果ルールだの規制だの増えたのに だからそこでルールや規制を増やす必要ないんだよね なんならいらないルールや規制は消そうぜ!ってすればいいんだけどね…

823 23/01/11(水)11:52:17 No.1014198972

>喧嘩じゃなくてただの邪魔者は消すってだけじゃないですかやだー 半端に喧嘩するメリットがないので仲良くするか消すかの二択になる

824 23/01/11(水)11:52:27 No.1014199008

>でもその割に個人の権利を制限するの大好きになってるよね ごめん話が飛躍しすぎててなんのことだか分からん

825 23/01/11(水)11:52:29 No.1014199017

まあ好き放題するやつはルールできたらその裏を掻くだけなんだが…

826 23/01/11(水)11:52:38 No.1014199050

>「」ー!通信ケーブル持って集合なー!! 昭和にないだろ!?

827 23/01/11(水)11:52:43 No.1014199069

>ルールないと勝手したり言い逃れるやつに迷惑かけられるから こういうのね 迷惑かけるのもビビりすぎだし迷惑かけられるのも嫌がりすぎ

828 23/01/11(水)11:52:54 No.1014199107

昭和の戦争世代って一方的に時代に翻弄された人たちみたいな取り上げられ方ばかりされるけど そもそも全体主義の波に乗っかって戦争やれやれ言ってたのも アジアの方々で悪さしてたのもコイツらだと言う事を忘れちゃいけない

829 23/01/11(水)11:53:10 No.1014199173

>>「」ー!通信ケーブル持って集合なー!! >昭和にないだろ!? 昭和はケーブル使わないで通信していた…?

830 23/01/11(水)11:53:11 No.1014199177

>迷惑かけるのもビビりすぎだし迷惑かけられるのも嫌がりすぎ この言い分が昭和なんよ

831 23/01/11(水)11:53:18 No.1014199205

>まあ好き放題するやつはルールできたらその裏を掻くだけなんだが… 無限にいたちごっこが続くんですね なんか法の限界を感じる

832 23/01/11(水)11:53:31 No.1014199257

>そもそも全体主義の波に乗っかって戦争やれやれ言ってたのも >アジアの方々で悪さしてたのもコイツらだと言う事を忘れちゃいけない そのへんは追及すると俺たちのじいちゃんばあちゃん馬鹿じゃん! って話になるのでなあなあでいこう

833 23/01/11(水)11:53:31 No.1014199259

昭和のケーブルってあれだろ ロボットケーブル

834 23/01/11(水)11:53:35 No.1014199278

>今の政府は信用できないけど大きい政府は大好きみたいなノリ地味に意味分かんねえよな (俺が無条件で信用する奴が運営する)大きな政府が好きだから…

835 23/01/11(水)11:53:39 No.1014199299

平成末期から今は昭和や平成一桁の頃とは違うっても 半グレが暴れて悲惨な事件とか一般家庭を食い物にした悲惨な事件とかは起きてるので いつの時代もあくどい奴や悪い奴はいるから気をつけろにしかならんと思うの

836 23/01/11(水)11:53:44 No.1014199325

>は?ハイパーヨーヨー忘れるなよ? コカコーラのヨーヨーだろ

837 23/01/11(水)11:53:47 No.1014199341

>迷惑かけるのもビビりすぎだし迷惑かけられるのも嫌がりすぎ 嫌に決まってんだろボケとしか

838 23/01/11(水)11:53:48 No.1014199343

>迷惑かけるのもビビりすぎだし迷惑かけられるのも嫌がりすぎ 何の縁も無い赤の他人に迷惑かけられるのは嫌に決まってんだろ!

839 23/01/11(水)11:53:48 No.1014199347

昔のパソコン室にペーパー式のパソコンあって あれは単に古いだけって分かるんだけど 天井に何か丸いレンズみたいなデカいのあって 磁気禁止とか言われていたけどあれ何だったんだろう

840 23/01/11(水)11:53:53 No.1014199364

>ぷにるとか弾子で騒いでるアニキ読者向けに変えますな空気全開だよ… 弾子は知らんけどぷにるは子ども人気もあるぞ あと今の子は普通にWeb連載も読むからな >なんでもかんでもweb行きは最新とかもおっさんだよ そこまでは言ってないのに言い返すために捏造せんでくれるかな…

841 23/01/11(水)11:54:05 No.1014199406

>この言い分が昭和なんよ まあそうなるとこの掲示板みたいなのを潰していこうってなるわけだが…

842 23/01/11(水)11:54:06 No.1014199415

>>まあ好き放題するやつはルールできたらその裏を掻くだけなんだが… >無限にいたちごっこが続くんですね >なんか法の限界を感じる 法で裁けない悪を裁く存在が必要だよね

843 23/01/11(水)11:54:26 No.1014199483

なんすか?痰壺って

844 23/01/11(水)11:54:35 No.1014199521

>そのへんは追及すると俺たちのじいちゃんばあちゃん馬鹿じゃん! >って話になるのでなあなあでいこう 祖先は馬鹿だ!俺達は賢いから同じ間違いはしない!

845 23/01/11(水)11:54:44 No.1014199554

>>迷惑かけるのもビビりすぎだし迷惑かけられるのも嫌がりすぎ >嫌に決まってんだろボケとしか そういう風に嫌なことを嫌だと言えなくなるのが規制やぞ

846 23/01/11(水)11:54:52 No.1014199598

>法で裁けない悪を裁く存在が必要だよね よし!ネットリンチだ!

847 23/01/11(水)11:54:59 No.1014199623

>なんすか?痰壺って カーッ ペッ

848 23/01/11(水)11:55:04 No.1014199635

最近の若者にはガッツが足りない 立ち上がれ令和生まれ!

849 23/01/11(水)11:55:10 No.1014199665

今じゃベテラン女優みたいな人が一桁幼女時代に脱いでたりしたな

850 23/01/11(水)11:55:20 No.1014199698

>昔は今以上に個人の幸福追求したら邪悪みたいな風潮あったよな >今じゃアンチブラック企業みたいな個人主義も認められて >意見に同調する人も増えたし まあブラック企業は一向になくならないんだけどね…

851 23/01/11(水)11:55:23 No.1014199713

昭和のおじさんと平成のおじさんが令和のコロコロの在り方について喧嘩してるのか?

852 23/01/11(水)11:55:25 No.1014199728

>最近の若者にはガッツが足りない >立ち上がれ令和生まれ! そろそろ立ち上がれる子も増えてきただろ

853 23/01/11(水)11:55:31 No.1014199757

>最近の若者にはガッツが足りない ちょっちゅねー

854 23/01/11(水)11:55:32 No.1014199760

ビルの隙間・家の塀・ドブ川全体的にしょんべん臭い街

855 23/01/11(水)11:55:36 No.1014199779

うちのじいちゃんも戦争で知らないガキ撃ち殺すのマジで楽しいわ! みたいな日記書いてて形見分けの時親族にドン引きされてた

856 23/01/11(水)11:55:38 No.1014199790

>>法で裁けない悪を裁く存在が必要だよね >よし!ネットリンチだ! 手製の銃よりはマシだがしかし…

857 23/01/11(水)11:55:47 No.1014199824

>法で裁けない悪を裁く存在が必要だよね ちょっと私刑が過激になりすぎてる…

858 23/01/11(水)11:55:47 No.1014199827

>>この言い分が昭和なんよ >まあそうなるとこの掲示板みたいなのを潰していこうってなるわけだが… 匿名掲示板なんてそのうち消えていくというか実質今も匿名性なんてあって無いようになってる

859 23/01/11(水)11:55:51 No.1014199847

>最近の若者にはガッツが足りない >立ち上がれ令和生まれ! 流石に立ち上がってるやつもういるだろ

860 23/01/11(水)11:56:00 No.1014199885

痰壺はしってるけど俺も実物見た事はないな…西部劇とかでしか見た事ない

861 23/01/11(水)11:56:04 No.1014199899

平成後半の子達デカすぎない

862 23/01/11(水)11:56:09 No.1014199918

>最近の若者にはガッツが足りない >立ち上がれ令和生まれ! まあ確かに立てる年齢ではあるが…

863 23/01/11(水)11:56:24 No.1014199979

>>最近の若者にはガッツが足りない >>立ち上がれ令和生まれ! >流石に立ち上がってるやつもういるだろ なんなら親に手を上げる奴も出てくる頃

864 23/01/11(水)11:56:27 No.1014199990

「」がどんどん年老いていく一方で若い世代の更新も進んでるしなあ

865 23/01/11(水)11:56:28 No.1014199996

>>最近の若者にはガッツが足りない >ちょっちゅねー カンムリワシじゃねーか!

866 23/01/11(水)11:56:33 No.1014200014

>うちのじいちゃんも戦争で知らないガキ撃ち殺すのマジで楽しいわ! >みたいな日記書いてて形見分けの時親族にドン引きされてた マジでドン引きするのはやめろ こわい

867 23/01/11(水)11:56:42 No.1014200043

戦争した世代は馬鹿だぜ俺達の世代ならそんな事はないな世代が舵取りしてたの平成中盤だし そんな団塊の世代は馬鹿だぜしてる世代が舵取りし始めたの平成後半から今なので 歳上叩いてる前に自分の世代注意しとけみたいなのはかなり多い

868 23/01/11(水)11:56:44 No.1014200053

>平成後半の子達デカすぎない そうでもない また平均身長は小さくなってきてる

869 23/01/11(水)11:56:57 No.1014200109

昔親父がキチガイアンポンタンメクラカタワって普通に使っていたな

870 23/01/11(水)11:57:04 No.1014200135

令和生まれはもう最低でも3歳なんですよ…!

871 23/01/11(水)11:57:05 No.1014200146

>まあ確かに立てる年齢ではあるが… かわいい盛り!

872 23/01/11(水)11:57:14 No.1014200177

>匿名掲示板なんてそのうち消えていくというか実質今も匿名性なんてあって無いようになってる 昔の仮面舞踏会とか覆面パーティーみたいなもので 匿名性のある憩いの場は今後も細々とどこかに存在はし続けるのでは

873 23/01/11(水)11:57:22 No.1014200194

>平成後半の子達デカすぎない 80mとか100m超えは当たり前だったな… 個人的に50mの方が怖えな…ってなる

874 23/01/11(水)11:57:22 No.1014200195

今の時代も転売とか蔓延してるしいつの時代も人の迷惑かえりみないやつはいるだろ 形が違うだけだ

875 23/01/11(水)11:57:35 No.1014200238

>昭和のおじさんと平成のおじさんが令和のコロコロの在り方について喧嘩してるのか? 出たDD論

876 23/01/11(水)11:57:38 No.1014200255

平成は火事おこすような不良品家電にかなり厳しくなって交換とか販売停止を国が睨みきかせてるのはよかった サラ金が表舞台にガンガン増大してからの凋落もこの時代 携帯業界がすげえ難解な契約や料金形態で金まきあげてくのが横行してたのが苦痛

877 23/01/11(水)11:57:43 No.1014200269

公害や事故で苦しむ人がいても笑って済ますおおらかな時代

878 23/01/11(水)11:58:10 No.1014200377

>80mとか100m超えは当たり前だったな… >個人的に50mの方が怖えな…ってなる 悪魔の民族はパラディ島へ

879 23/01/11(水)11:58:15 No.1014200394

まあそもそもインターネットにGAFAみたいな管理者いらねえよなあ!自由を取り戻せ! みたいなのは普通に流れとしてあってそれがweb3.0なんだが

880 23/01/11(水)11:58:17 No.1014200404

自分も含まれるけどゆとり世代はいろんな方向性で頭おかしいのが多い…

881 23/01/11(水)11:58:18 No.1014200408

バブル時代に嘘みたいな事していた人たちは その時代でも上澄みだ

882 23/01/11(水)11:58:19 No.1014200414

>痰壺はしってるけど俺も実物見た事はないな…西部劇とかでしか見た事ない 昭和50年半ばくらいまで山手線内ホームには残ってた気がする 浜松町なんて小便小僧とセットで目立つところにあったような

883 23/01/11(水)11:58:20 No.1014200415

>>昭和のおじさんと平成のおじさんが令和のコロコロの在り方について喧嘩してるのか? >出たDD論 どっちもどっちも どっちも!どっちも!!

884 23/01/11(水)11:58:21 No.1014200422

昔親がミサに行ってた茨城の古い教会がポットン便所だった

885 23/01/11(水)11:58:31 No.1014200471

>今の時代も転売とか蔓延してるしいつの時代も人の迷惑かえりみないやつはいるだろ >形が違うだけだ むしろ転売は昔から闇市とかダフ屋とか蔓延してたろ

886 23/01/11(水)11:58:38 No.1014200496

消えていくと言う割には「」の人数増え過ぎじゃない?

887 23/01/11(水)11:58:40 No.1014200506

>うちのじいちゃんも戦争で知らないガキ撃ち殺すのマジで楽しいわ! >みたいな日記書いてて形見分けの時親族にドン引きされてた 多少はそういう率先して撃てる人がいないと戦争が成立しないのではという気もする

888 23/01/11(水)11:58:43 No.1014200517

>>80mとか100m超えは当たり前だったな… >>個人的に50mの方が怖えな…ってなる >悪魔の民族はパラディ島へ 東映の方です…

889 23/01/11(水)11:58:52 No.1014200550

労災もバンバン起こるし交通事故もバンバン起こるし殺人もバンバン起こる

890 23/01/11(水)11:58:57 No.1014200573

>うちのじいちゃんも戦争で知らないガキ撃ち殺すのマジで楽しいわ! >みたいな日記書いてて形見分けの時親族にドン引きされてた ほらあれ…検閲されてたんだよきっと…本音じゃなくて…

891 23/01/11(水)11:59:12 No.1014200641

他人に迷惑をかけるな的な話を加速させると じゃあ何もやらないのが一番じゃんみたいになるからあんま良くない

892 23/01/11(水)11:59:21 No.1014200686

昔はレイプされる側が悪い理論すらあったよね

893 23/01/11(水)11:59:27 No.1014200710

>消えていくと言う割には「」の人数増え過ぎじゃない? もっと大手が潰れたり過疎化して最後の限界集落になってるだけじゃ?

894 23/01/11(水)11:59:33 No.1014200736

>自分も含まれるけどゆとり世代はいろんな方向性で頭おかしいのが多い… ゆとり世代ってかなり長いからな そりゃ全体で見れば色んな方向に変なのいるよ

895 23/01/11(水)11:59:48 No.1014200808

>労災もバンバン起こるし交通事故もバンバン起こるし殺人もバンバン起こるしおもちゃもバンバン

896 23/01/11(水)11:59:56 No.1014200853

>昔はレイプされる側が悪い理論すらあったよね バカは今でも使うぞ

897 23/01/11(水)12:00:04 No.1014200887

自動車で轢逃げして板金屋にいくの見てると 昔はそれで逃げられたんだなってゾッとする

898 23/01/11(水)12:00:09 No.1014200910

>昔はレイプされる側が悪い理論すらあったよね どちらがより悪いとかでなく隙がある方にも問題があるって理屈じゃないのかそれ?

899 23/01/11(水)12:00:09 No.1014200913

平成はマリオくんとギエピーとでんじゃらすじーさんがおもしろい 令和はマリオくんとギエピーとでんじゃらすじーさんがおもしろい

900 23/01/11(水)12:00:13 No.1014200927

>令和生まれはもう最低でも3歳なんですよ…! 昨日生まれた子も令和生まれだろ!?

901 23/01/11(水)12:00:24 No.1014200980

竹の子族だの太陽族だのキレる17歳だのゆとりだの氷河期だのポイズンだの!

902 23/01/11(水)12:00:38 No.1014201033

>昭和のおじさんと平成のおじさんが令和のコロコロの在り方について喧嘩してるのか? そりゃコロコロ作ってるのその辺のおじさんだしな

903 23/01/11(水)12:01:05 No.1014201122

よくわかんないけどZ世代はいい感じの世代になりそうで安心

904 23/01/11(水)12:01:11 No.1014201153

ゆとりとかの区分はあんまりあてにしてないんだけどキレる17歳世代だけはマジでなんか何があったんだ

905 23/01/11(水)12:01:16 No.1014201183

>自動車で轢逃げして板金屋にいくの見てると >昔はそれで逃げられたんだなってゾッとする 今はどうやって逃げ切ってるんだろう 自動車運転しないから知らないんだよなその辺

906 23/01/11(水)12:01:18 No.1014201188

スピリット指数という単語は今でも覚えている…

907 23/01/11(水)12:01:21 No.1014201207

>むしろ転売は昔から闇市とかダフ屋とか蔓延してたろ 個人が気軽に転売できる時代だったかなあ…

908 23/01/11(水)12:01:24 No.1014201220

>よくわかんないけどZ世代はいい感じの世代になりそうで安心 ……

909 23/01/11(水)12:01:29 No.1014201235

個人商店経営がすげーきついっていうのは息苦しさを感じる

910 23/01/11(水)12:01:34 No.1014201259

ゆとり直前の世代としてはあの流れも必要だったと思ってる どんだけ教科書詰め込むんだよ 授業が試験までに間に合ってねえよって状態だったし

911 23/01/11(水)12:01:43 No.1014201299

>よくわかんないけどZ世代はいい感じの世代になりそうで安心 ワクワクすっぞ

912 23/01/11(水)12:01:49 No.1014201333

[匿名最後の砦]    ││    ││

913 23/01/11(水)12:02:01 No.1014201380

>よくわかんないけどZ世代はいい感じの世代になりそうで安心 何度見てもZ戦士としか認識できなくて困る

914 23/01/11(水)12:02:05 No.1014201402

ダフ屋とかは反社のイメージだったな…

915 23/01/11(水)12:02:13 No.1014201438

>どんだけ教科書詰め込むんだよ >授業が試験までに間に合ってねえよって状態だったし その代わりにブチ込まれた総合だとか道徳の科目は教師への負担デカくてクソだったけどな!

916 23/01/11(水)12:02:19 No.1014201463

>昔はレイプされる側が悪い理論すらあったよね 結構一部ではそういうのあったりしたよね 公の場でお偉いさんがレイプするのは元気があってよろしいとか言ったりするからな まあ毎回炎上するのに他人見ていわないようにする程度の学習能力ねえのかよとか思った

917 23/01/11(水)12:02:19 No.1014201464

男でもAT限定取っても馬鹿にされないのは良い時代になったなと思う いやたまに馬鹿にされる

918 23/01/11(水)12:02:19 No.1014201466

>他人に迷惑をかけるな的な話を加速させると >じゃあ何もやらないのが一番じゃんみたいになるからあんま良くない それはゼロか100でしかものを考えないやつが悪い

919 23/01/11(水)12:02:22 No.1014201481

多分次はZZ世代なんだろうな…

920 23/01/11(水)12:02:26 No.1014201495

>個人商店経営がすげーきついっていうのは息苦しさを感じる 平和で安定した世の中ってのは次第に色々な分野で 金持った強いとこがより強くなるだけだから仕方ない

921 23/01/11(水)12:02:37 No.1014201551

32歳だと何世代になるんだ ゆとり?

922 23/01/11(水)12:02:37 No.1014201554

Z世代長すぎない?

923 23/01/11(水)12:02:48 No.1014201602

>多分次はZZ世代なんだろうな… アニメじゃない

924 23/01/11(水)12:02:55 No.1014201625

>多分次はZZ世代なんだろうな… どうして…どうしてそう変な方向にばかり思いっきりがいいのよ!!

925 23/01/11(水)12:03:00 No.1014201645

高校の古い図書室にひっそりとじぽい写真載った本があったな

926 23/01/11(水)12:03:02 No.1014201653

クレしんのオトナ帝国で大人達を昔に誘う引き金が昭和の匂いだったっていうのがスレ画見てると切り捨てられたものが美化される様に感じられる

927 23/01/11(水)12:03:09 No.1014201684

>男でもAT限定取っても馬鹿にされないのは良い時代になったなと思う >いやたまに馬鹿にされる そりゃ馬鹿にするおっさんはまだ生きてるからな

928 23/01/11(水)12:03:13 No.1014201705

>それはゼロか100でしかものを考えないやつが悪い まあ迷惑かけるのはゼロが大前提だからそこは難しい問題だ

929 23/01/11(水)12:03:19 No.1014201743

語尾になんでもゼーット!!付ける世代

930 23/01/11(水)12:03:31 No.1014201805

>32歳だと何世代になるんだ >ゆとり? ゆとり後期かもうその次くらいじゃない?

931 23/01/11(水)12:03:40 No.1014201856

Z世代って本人たちが考えて名乗ってるならだっせえなと思う

932 23/01/11(水)12:03:43 No.1014201864

昔の未解決事件とか見ると 警察の動きがかなり雑だったり化学検査が無い時代の苦しさを感じたりと面白い

933 23/01/11(水)12:03:57 No.1014201917

>平和で安定した世の中ってのは次第に色々な分野で >金持った強いとこがより強くなるだけだから仕方ない あとある種の暴力的排斥ができなくなったら今度はひろゆきとか西野みたいな 口先だけの詐欺師が強くなる

934 23/01/11(水)12:03:58 No.1014201922

間違いなく昭和平成令和と暮らしやすくなってる 恋愛以外は

935 23/01/11(水)12:03:59 No.1014201931

脱ゆとり世代なんてのも存在するのだ 俺がそう

936 23/01/11(水)12:04:04 No.1014201962

>語尾になんでもゼーット!!付ける世代 付ける本人が亡くなってしまった…

937 23/01/11(水)12:04:13 No.1014202007

何もかも雑な時代だった気がする

938 23/01/11(水)12:04:14 No.1014202014

>No.1014180636 >>そこまでさかのぼらなくてもスマホどころかネットも無いころどうやって生きてたか既に思い出せない >80年代の引きこもりって何してたんだろうな 江戸時代の部屋住みの人達が暇だから本読んで教養人になってたらしいから本読んでたんじゃないかな

939 23/01/11(水)12:04:19 No.1014202031

>Z世代って本人たちが考えて名乗ってるならだっせえなと思う そんなことする?!

940 23/01/11(水)12:04:19 No.1014202032

Z世代の一個手前が第七世代だっけか

941 23/01/11(水)12:04:22 No.1014202039

>Z世代って本人たちが考えて名乗ってるならだっせえなと思う 名乗ってる訳ねえだろ

942 23/01/11(水)12:04:34 No.1014202103

実際ダフ行為はやくざが大量の大学生を雇ってチケット買占めとかだった 今はそこらの一般人がSNSで転売買占め自慢してるのが表面化したり雇われた大量の中国人が買占めしているんだが…

943 23/01/11(水)12:04:36 No.1014202107

もうマジンガーZはお祭りの景品でもみなくなった

944 23/01/11(水)12:04:45 No.1014202138

>Z世代って本人たちが考えて名乗ってるならだっせえなと思う ○○世代って全部本人じゃなくて見下したいおっさんが付けてるだろ

945 23/01/11(水)12:04:51 No.1014202173

世代でくくること自体おっさんの文化な気がする

946 23/01/11(水)12:04:55 No.1014202189

令和生まれもアレはアレで世代内での妙な一体感というのかそういうのは感じてるだろうから 後で思い返せばわりと楽しめた感じになるんじゃないかと思ってるよ

947 23/01/11(水)12:04:57 No.1014202197

>間違いなく昭和平成令和と暮らしやすくなってる >恋愛以外は いや…金なくなってるから閉塞感ヤバいが…

948 23/01/11(水)12:04:58 No.1014202202

隙あらばグロ作画しようとするアニメとかあったような

949 23/01/11(水)12:05:08 No.1014202235

>Z世代って本人たちが考えて名乗ってるならだっせえなと思う 欧米からの概念拝借ということくらいはすぐ出てくるのに 決めつけでそんなこと書くのは俺はもうヤバいと思う

950 23/01/11(水)12:05:09 No.1014202241

かつて新人類とか言われた世代もそうだけどZ世代も自分たちをそういう分類で考えたりしないんだよな 賢い子が「ボクたちZ世代は~」ってアプローチで上の世代を上手に利用する

951 23/01/11(水)12:05:13 No.1014202260

元の意味のZ世代と日本で無理矢理流行らせようとしてるZ世代の年齢層違いすぎ! みたいなのネットならゆとり世代とか並に訂正が流行るかと思ったけど なんか普通に使ってる人多いね

952 23/01/11(水)12:05:26 No.1014202314

今はまだ昭和時代のお偉いさんが多いからまだTVも昭和の名曲とかやってる 後十数年もしたら平成の名曲VS令和の名曲みたいな感じになるんだろうな

953 23/01/11(水)12:05:26 No.1014202318

>まあ迷惑かけるのはゼロが大前提だからそこは難しい問題だ いやいや… ゼロにできないから100でもいいよねとかじゃないんだって

954 23/01/11(水)12:05:50 No.1014202434

初期昭和世代 後期昭和世代 平成世代 ゼロ世代 ニュージェネ世代 Z世代

955 23/01/11(水)12:05:57 No.1014202453

>今はまだ昭和時代のお偉いさんが多いからまだTVも昭和の名曲とかやってる >後十数年もしたら平成の名曲VS令和の名曲みたいな感じになるんだろうな もう数年前からなっとる!

956 23/01/11(水)12:06:02 No.1014202477

Z世代は賢いな

957 23/01/11(水)12:06:18 No.1014202548

若者の○○離れって大半が そんな金ねぇんだよ!で済んでしまう問題

958 23/01/11(水)12:06:25 No.1014202586

平成の時代にひろゆき未来で持て囃されてるよって言ったらdelされるだろうな

959 23/01/11(水)12:06:30 No.1014202613

>32歳だと何世代になるんだ >ゆとり? ゆとりとZ被ってるあたりだから ゆとりZ世代

960 23/01/11(水)12:06:31 No.1014202615

そもそもおっさんにとっても急に降って湧いたももんだから何か中に浮いた感じがあるZ世代って単語

961 23/01/11(水)12:06:42 No.1014202666

>若者の○○離れって大半が >そんな金ねぇんだよ!で済んでしまう問題 若者の親離れが問題に…

962 23/01/11(水)12:06:50 No.1014202709

>ゼロにできないから100でもいいよねとかじゃないんだって そういう話ではなくて 迷惑かけないようにルール増やそう!規制増やそう!ってのに規制される側が抵抗ないのがヤバいよ そんなに国とか他人を信用できるのか?

963 23/01/11(水)12:07:03 No.1014202782

終わりのZって意味かと思ってた

964 23/01/11(水)12:07:05 No.1014202800

価値観だけは間違いなく昔よりいい方向に進んでると思う

965 23/01/11(水)12:07:12 No.1014202837

>いや…金なくなってるから閉塞感ヤバいが… 持ってるモノや国のインフラ等の品質込みで考えれば めっちゃ豊かになってるはずなんだけどな…

966 23/01/11(水)12:07:13 No.1014202841

>世代でくくること自体おっさんの文化な気がする 〇〇年代生まれでいいよね なんでわかりにくい造語つけたがるのか

967 23/01/11(水)12:07:13 No.1014202842

>隙あらばグロ作画しようとするアニメとかあったような 80年代あたりは漫画もアニメも隙あらばグロと全裸入れて来るイメージ

968 23/01/11(水)12:07:14 No.1014202852

マニュアル車は今もうほとんど無いけど だからこそ中古でも割と高く売れやすいので あえてマニュアル車乗って新しめの車に乗り替えるってのもあるって前になんかの記事で見た 俺は40万の中古車乗ってるから関係ない

969 23/01/11(水)12:07:17 No.1014202864

>昔の未解決事件とか見ると >警察の動きがかなり雑だったり化学検査が無い時代の苦しさを感じたりと面白い 50年後くらいには平成って情報関係の捜査能力がなくって大変だったねー今ならネット投稿による犯罪予測で事前に防げてたのにみたいに言われるんだろうか

970 23/01/11(水)12:07:19 No.1014202885

マスコミは阿保だから多分次はA世代

971 23/01/11(水)12:07:24 No.1014202910

次はZZ世代かな

972 23/01/11(水)12:07:29 No.1014202931

グロ描写はマジでブームだったのだ ゾンビ映画猟奇映画はもちろんなんか水槽にいれるとグロになる怪物のおもちゃ系がめっちゃいろいろでて飛ぶように売れたんだ

973 23/01/11(水)12:07:44 No.1014203013

>価値観だけは間違いなく昔よりいい方向に進んでると思う それはそう思いたいだけで後から見たらバカみてーだなってなると思うよ

974 23/01/11(水)12:07:47 No.1014203023

>>昔の未解決事件とか見ると >>警察の動きがかなり雑だったり化学検査が無い時代の苦しさを感じたりと面白い >50年後くらいには平成って情報関係の捜査能力がなくって大変だったねー今ならネット投稿による犯罪予測で事前に防げてたのにみたいに言われるんだろうか 今は拡大鮮明化があるからな…

975 23/01/11(水)12:08:02 No.1014203090

>マスコミは阿保だから多分次はA世代 >次はZZ世代かな いやGT世代だ

976 23/01/11(水)12:08:12 No.1014203135

中年の肉離れ

977 23/01/11(水)12:08:14 No.1014203144

>迷惑かけないようにルール増やそう!規制増やそう!ってのに規制される側が抵抗ないのがヤバいよ >そんなに国とか他人を信用できるのか? 悪さする余地を残しておく事でメリットがある側なのかてめー

978 23/01/11(水)12:08:20 No.1014203175

>>価値観だけは間違いなく昔よりいい方向に進んでると思う >それはそう思いたいだけで後から見たらバカみてーだなってなると思うよ そりゃあ後の時代にはさらに豊かになってるだろうしな

979 23/01/11(水)12:08:22 No.1014203183

>>ゼロにできないから100でもいいよねとかじゃないんだって >そういう話ではなくて >迷惑かけないようにルール増やそう!規制増やそう!ってのに規制される側が抵抗ないのがヤバいよ >そんなに国とか他人を信用できるのか? まずその印象が妄想なんじゃないですかね

980 23/01/11(水)12:08:23 No.1014203193

スライムなんて言うキモくて臭い玩具もあった

981 23/01/11(水)12:08:27 No.1014203205

>>マスコミは阿保だから多分次はA世代 >>次はZZ世代かな >いやGT世代だ 可哀想だからやめろ

982 23/01/11(水)12:08:28 No.1014203211

>迷惑かけないようにルール増やそう!規制増やそう!ってのに規制される側が抵抗ないのがヤバいよ >そんなに国とか他人を信用できるのか? 何に話が飛んでんのか知らないけどそういうのがゼロでしかものを考えられない人達なんじゃないの?

983 23/01/11(水)12:08:29 No.1014203216

タンパク質はもっととれ

984 23/01/11(水)12:08:34 No.1014203244

多様性やらLGBTとかフェミニズムに対するアンチいるけど まだ許容範囲だし昭和に比べたらかなりマシになってると思うよ

985 23/01/11(水)12:08:43 No.1014203283

>スライムなんて言うキモくて臭い玩具もあった ぷにえええええ!!!

986 23/01/11(水)12:08:45 No.1014203296

>中年の肉離れ 腹の肉は離れないんだけどね…

987 23/01/11(水)12:08:49 No.1014203323

>悪さする余地を残しておく事でメリットがある側なのかてめー だからその悪さを判断する人たちを信用できるの?

988 23/01/11(水)12:09:00 No.1014203364

スライムくん臭すぎるわ

989 23/01/11(水)12:09:00 No.1014203365

>それはそう思いたいだけで後から見たらバカみてーだなってなると思うよ 後の方が良くなってる筈なんだからそれは当たり前だろ!

990 23/01/11(水)12:09:07 No.1014203406

>>列車の座席には灰皿ついてて 列車どころか飛行機のシートにも付いてたぞ

991 23/01/11(水)12:09:10 No.1014203415

今を正当化してこれでいいこれがいいし続けるのも昔はよかったするのも 保守的思考って意味では根っこは一緒なんだよな 変化を嫌う日本人に多いタイプ

992 23/01/11(水)12:09:12 No.1014203424

>中年の肉離れ 座布団一枚

993 23/01/11(水)12:09:24 No.1014203480

金持ってるか否かも時代というよりかは個人の環境によるものが大きいし一括りにして語れないしな

994 23/01/11(水)12:09:28 No.1014203494

>後の方が良くなってる筈なんだからそれは当たり前だろ! 所詮主観的な話よ

995 23/01/11(水)12:09:41 No.1014203586

>>中年の肉離れ >座布団一枚 笑点もだいぶ死んだな

996 23/01/11(水)12:09:49 No.1014203654

昔の方が倫理観高いな…ってなったら嫌すぎるわな

997 23/01/11(水)12:09:51 No.1014203665

>>悪さする余地を残しておく事でメリットがある側なのかてめー >だからその悪さを判断する人たちを信用できるの? 悪さをする連中よりは信用出来るように投票とかするんだろう?

998 23/01/11(水)12:09:52 No.1014203667

>スライムなんて言うキモくて臭い玩具もあった 今でもあるし作るキットもあるぞ 最近はPC掃除用品売り場が一番よく見るけど

999 23/01/11(水)12:09:52 No.1014203668

そもそもコロナとかあって前よりいいわけないじゃないですか

1000 23/01/11(水)12:10:01 No.1014203716

>座布団一枚 これも通じなくなる日が来るのかな

↑Top