23/01/11(水)06:34:51 64にこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/11(水)06:34:51 No.1014151825
64にこんなのあったんだなあ…
1 23/01/11(水)06:39:05 No.1014152016
ゲーム雑誌に載ってたから存在自体は知ってる人多いんじゃないか ソフトは巨人のドシンしか知らないが
2 23/01/11(水)06:39:59 No.1014152074
当時の事情はよく知らないけど後から見るとなんでそんな面倒な売り方を…って思う
3 23/01/11(水)06:40:28 No.1014152101
俺も巨人のドシンしか知らないな
4 23/01/11(水)06:41:18 No.1014152149
ポリゴンスタジオはマジ名作なんスよ…
5 23/01/11(水)06:41:59 No.1014152178
ドシンが紹介されてるの見た程度で 実際に売ってるものなのかすらよく分からなかったな
6 23/01/11(水)06:42:56 No.1014152226
重ねるの好きよねぇ
7 23/01/11(水)06:44:15 No.1014152286
友人が持ってたタレントスタジオが面白そうというか作り甲斐がありそうだった あとはDD前提の作りしてたけど結局対応させるソフトを出せなかったっていうデザエモン3Dとか…
8 23/01/11(水)06:45:16 No.1014152332
載せるのがどうとかじゃなく販売方法が無茶すぎ
9 23/01/11(水)06:45:33 No.1014152347
一応世代のはずなのに当時全然知らなかったな 大人になって知った口だ
10 23/01/11(水)06:47:47 No.1014152456
任天堂とリクルートが合弁会社作ったんだけど そこが販売権利まで買い取っちゃったから 任天堂ゲーム機と同じ販路に乗せられなくなっちゃった
11 23/01/11(水)06:48:16 No.1014152475
64発売前から出ることが公表されてたのに末期まで出なくてやっと出たと思えば特殊な販売で出荷数も全然だったからなあ
12 23/01/11(水)06:48:48 No.1014152511
>任天堂とリクルートが合弁会社作ったんだけど >そこが販売権利まで買い取っちゃったから >任天堂ゲーム機と同じ販路に乗せられなくなっちゃった そんな事情だったのか
13 23/01/11(水)06:48:50 No.1014152512
ドシンはゲーム屋に試遊台置いてあった思い出
14 23/01/11(水)06:50:05 No.1014152580
発売予定にはガンダムなんかもラインナップされてたんだよな
15 23/01/11(水)06:50:43 No.1014152612
miiを見てスタジオを思い出した人はいたのだろうか?
16 23/01/11(水)06:51:47 No.1014152670
マリオとかゼルダの今で言うDLCみたいな事を最初からしようとしてたんだけど全く間に合ってなかったな
17 23/01/11(水)06:51:56 No.1014152682
>発売予定にはガンダムなんかもラインナップされてたんだよな お禿が関わってたやつだね 結局どんなものかすらわからないまま消えていった
18 23/01/11(水)06:54:46 No.1014152849
ネットでデータDLとか共有とかやりたい事はすごくよく分かるけどまだ早かったな
19 23/01/11(水)07:02:50 No.1014153348
>任天堂とリクルートが合弁会社作ったんだけど こういう会社って今もあってどんな業務してるんだろうか
20 23/01/11(水)07:06:20 No.1014153564
日本プロゴルフツアー64俺以外に持ってた「」未だに見たことがない
21 23/01/11(水)07:07:41 No.1014153651
唯一のランドネット外ソフトだしゴルフだし100人くらいしか買ってなさそう
22 23/01/11(水)07:08:17 No.1014153691
64コンでの文字入力が結構快適なんだこれ 大まかな仕様はのちのGC版ぶつ森でも踏襲されてる
23 23/01/11(水)07:09:08 No.1014153736
>唯一のランドネット外ソフトだしゴルフだし100人くらいしか買ってなさそう 実売200本かそこらみたいな話を聞いた覚えがある
24 23/01/11(水)07:09:25 No.1014153755
時オカは最初これ用だったんだっけ
25 23/01/11(水)07:09:54 No.1014153782
>>唯一のランドネット外ソフトだしゴルフだし100人くらいしか買ってなさそう >実売200本かそこらみたいな話を聞いた覚えがある まあそんなもんだろうな…
26 23/01/11(水)07:11:14 No.1014153877
調べたら入手が面倒すぎるだろ…凄いな頑張って親にお願いした当時のキッズ
27 23/01/11(水)07:11:18 No.1014153881
聞いたことなかったけどゴルフ駿河屋買取130000はなかなかプレミアだな
28 23/01/11(水)07:11:19 No.1014153882
レトロゲーム掘り返してるユーチューバーもまずこれに触れることはない
29 23/01/11(水)07:11:42 No.1014153909
最初の個人サイトはランドネットディスクから和ジオにスペース借りて作った
30 23/01/11(水)07:13:06 No.1014154001
こないだ本棚整理したら本の間からチビッコチッコ大集合についてたドシン博のチケットが 茶封筒に入ったまま出てきた
31 23/01/11(水)07:13:58 No.1014154058
>レトロゲーム掘り返してるユーチューバーもまずこれに触れることはない その手の奴らって64自体あまり触れないイメージ
32 23/01/11(水)07:14:27 No.1014154089
https://ksnk.jp/ddlab/index.html 詳細をまとめてるサイトがあったが当時の広告資料的なのもあって貴重だな…
33 23/01/11(水)07:15:01 No.1014154124
>こないだ本棚整理したら本の間からチビッコチッコ大集合についてたドシン博のチケットが >茶封筒に入ったまま出てきた ヤフオクで売れそう
34 23/01/11(水)07:16:43 No.1014154250
外部拡張って全員が買うわけじゃないしこいつはさらに普通の店じゃ買えないってなりゃね…
35 23/01/11(水)07:18:57 No.1014154400
ランドネット瞬速で終わってるし終了間際に申し込んだ人は3000円くらいで貰えた形になったのか色々凄いな…
36 23/01/11(水)07:20:21 No.1014154504
64DDは当時世代でもこんなのあったんだみたいなとこから始まるから特に存在を認識されてないと思う
37 23/01/11(水)07:22:28 No.1014154672
>>発売予定にはガンダムなんかもラインナップされてたんだよな >お禿が関わってたやつだね >結局どんなものかすらわからないまま消えていった ターンエーガンダムのメインビジュアルがゲームのイメージとして雑誌に載ってたりしたね 噂によるとターンエーにあきまんが参加するためのダミー企画だったとかなんとか
38 23/01/11(水)07:23:06 No.1014154725
キッズも親になんて説明すりゃいいんだよってレベルの販売形態だな…
39 23/01/11(水)07:23:26 No.1014154752
今買おうとしたら中古で35万くらいか…
40 23/01/11(水)07:24:07 No.1014154802
未だに現物じゃ見たことねぇな…
41 23/01/11(水)07:24:40 No.1014154835
存在とドシンしか知らないやつ
42 23/01/11(水)07:25:16 No.1014154891
>今買おうとしたら中古で35万くらいか… 実会員数1万ちょっとくらいだったらしいし出回ってる数を考えるとな…
43 23/01/11(水)07:25:51 No.1014154953
ドシン以外にもゲームあったのか…
44 23/01/11(水)07:25:59 No.1014154964
巨人のドシンがやりたくて欲しかったけど流石になぁと思って手を出さなかったなぁ… 普通に近所の古本市場で宣伝してて気になってた
45 23/01/11(水)07:27:30 No.1014155090
巨人のドシンはファミ通とかでも紹介されていたから知ってはいたな…
46 23/01/11(水)07:28:43 No.1014155185
ドシンって玩具屋に実機置いてたりしてなかった? 俺やった記憶がある
47 23/01/11(水)07:28:51 No.1014155198
販売方法を今はじめて知った
48 23/01/11(水)07:29:24 No.1014155238
青の天外が64DD用ソフトだったのが一番驚いた
49 23/01/11(水)07:29:56 No.1014155287
スペースワールドかなんかで実機は見た
50 23/01/11(水)07:30:27 No.1014155319
この時代にネットでユーザー同士でデータやり取りしてたんだなすげえ 逆に今はユーザー間のやり取りはあまり無いか…
51 23/01/11(水)07:31:08 No.1014155374
ゼルダDDは楽しみにしてたんだけどな…
52 23/01/11(水)07:31:15 No.1014155381
64世代だからゲームキューブ発表までわずか3年だったことに驚いてる 子供の3年ってそんな長く感じるものだったか…
53 23/01/11(水)07:31:21 No.1014155386
買うだけでもこんなにめんどうだったのか 当時買えた子はすごいな
54 23/01/11(水)07:32:43 No.1014155479
>64世代だからゲームキューブ発表までわずか3年だったことに驚いてる >子供の3年ってそんな長く感じるものだったか… 中学校生活とか高校生活全部と考えるとヤバいくらい長いな
55 23/01/11(水)07:33:09 No.1014155512
組長のごあいさつとかあったんだ…
56 23/01/11(水)07:33:44 No.1014155552
ゼルダ MOTHER3 ポケモン金銀 とその時期によって目玉にするはずのタイトルが延期やら諸事情で発売時期を伸ばし続けたら最終的にああいう形で売り出す羽目になったのは不遇ではある さっさと出しておけば拡張データやらで面白いゲーム出てたと思うんだけどなあ
57 23/01/11(水)07:34:58 No.1014155654
思想としてはDLC追加シナリオ的なやつか
58 23/01/11(水)07:39:05 No.1014155983
ディスクシステム!サテラビュー!64DD! 終わったよ…
59 23/01/11(水)07:41:01 No.1014156156
月2500円はなかなか強気だな…
60 23/01/11(水)07:47:12 No.1014156674
サテラビューもDDも存在は知ってるけど触れる機会は無かったな…
61 23/01/11(水)07:49:50 No.1014156907
親父が家電好きでもない限りは子供はどうしたらいいんだって代物だよな
62 23/01/11(水)07:51:42 No.1014157087
>ディスクシステム!サテラビュー!64DD! その並びにディスクシステム入れるのは失礼だろう ディスクシステムはそれなり売れてるしちゃんと販路に乗ってたんだ
63 23/01/11(水)07:51:45 No.1014157094
ハードを買うだけなら高くてもお年玉とか誕生日やクリスマスやらで一発って手もあるけど 月額契約になると未成年には敷居が高くなりすぎるんだよね 欲しかったけど許可がもらえなかった
64 23/01/11(水)07:52:44 No.1014157193
>ディスクシステム!サテラビュー!64DD! >終わったよ… ゲームボーイプレイヤー「入れて」
65 23/01/11(水)07:53:40 No.1014157280
>>ディスクシステム!サテラビュー!64DD! >>終わったよ… >スーパーゲームボーイ「入れて」
66 23/01/11(水)07:55:28 No.1014157457
スーパーゲームボーイは普通に売れて奴じゃねえか
67 23/01/11(水)07:56:44 No.1014157567
>その並びにディスクシステム入れるのは失礼だろう >ディスクシステムはそれなり売れてるしちゃんと販路に乗ってたんだ すまない…GCとDVDプレイヤーが合体したやつ…
68 23/01/11(水)07:57:18 No.1014157628
スーパーゲームボーイはポケモンと同時期だろ2になったら通信機能もついたスケルトンだぞ
69 23/01/11(水)07:58:05 No.1014157713
入れるならスーファミターボだろ
70 23/01/11(水)08:00:37 No.1014158018
ロッピーで書き換え…終わったよ…
71 23/01/11(水)08:00:59 No.1014158065
ゲームボーイプレーヤーは最近需要が増してきてる…気がする
72 23/01/11(水)08:01:55 No.1014158169
GCもそろそろ小手先の調整だけじゃ動かなくなってきて電子工作覚えないとダメな気がしてきた
73 23/01/11(水)08:03:19 No.1014158329
ファミコンでお蔵入りしたドンキーコングの音楽遊びのリメイク?が64DDで出るっていうのもあったな それがwiiのドンキーコンガなんだろうか
74 23/01/11(水)08:03:29 No.1014158362
>入れるならスーファミターボだろ 3ヶ月でソフト供給停止はもう発売した瞬間に見限られてるのでは…
75 23/01/11(水)08:03:52 No.1014158401
DDで出す予定だったものはGBAとかで出したりしてたんだな…
76 23/01/11(水)08:05:13 No.1014158587
ROMの容量を補うため…と思ったら普通のROMが大容量化して問題無くなるとか他の進歩も速かったんだな…
77 23/01/11(水)08:05:28 No.1014158619
Switchとかも知らないだけで実はこういう変なアタッチメント出てたりすんのかな
78 23/01/11(水)08:05:33 No.1014158631
>すまない…GCとDVDプレイヤーが合体したやつ… Qも別に販売形態が特殊なわけでもないが それでしか出来ないソフトがあるわけでもないし
79 23/01/11(水)08:06:10 No.1014158731
>Switchとかも知らないだけで実はこういう変なアタッチメント出てたりすんのかな Laboとかはまぁ変なアタッチメント扱いでいいんじゃないかな…
80 23/01/11(水)08:06:37 No.1014158787
この頃のROM=容量が弱いみたいなイメージ強くて今はまたROMソフトに戻ってるのすげーなって思う
81 23/01/11(水)08:06:39 No.1014158789
周辺機器ともまた違うからな拡張システムだし
82 23/01/11(水)08:09:24 No.1014159129
拡張ユニットみたいなやつにロマン感じてた子ども時代 スレ画とかドンキー64のあれとかGCのゲームボーイプレイヤー
83 23/01/11(水)08:09:41 No.1014159165
ゲーム機の物理拡張はロマンだからな PCエンジンとか画像でしか見たことないけどそんな拡張までするのか…って感じだし
84 23/01/11(水)08:10:12 No.1014159234
64はコントローラーにつけるGB読み取り機みたいなのくらいしか使ったことねえな
85 23/01/11(水)08:11:02 No.1014159361
>ゲーム機の物理拡張はロマンだからな SEGAの話した?
86 23/01/11(水)08:11:09 No.1014159377
PSとかPS2のいずれ何かに使う用の端子とか結局使ったのか使ってないのか
87 23/01/11(水)08:12:03 No.1014159504
販路が特殊でマイナーに終わったの…Wiiウェアくらいで終わりかなそれ以降はダウンロード販売も普及したし
88 23/01/11(水)08:12:17 No.1014159534
>64はコントローラーにつけるGB読み取り機みたいなのくらいしか使ったことねえな もだえ石とか…
89 23/01/11(水)08:12:22 No.1014159541
ドシン自体は憶えてても多分GCのほうの記憶なんだよな…
90 23/01/11(水)08:13:37 No.1014159713
ゴエモンとかのためにメモリーパック使ったよ
91 23/01/11(水)08:13:42 No.1014159725
書き込みをした人によって削除されました
92 23/01/11(水)08:14:24 No.1014159816
メガドラミニ2買って初めてタワーなる存在を知ったけどあれにロマンを感じる気持ちはとてもよくわかる
93 23/01/11(水)08:15:17 No.1014159929
スイッチはコントローラーにつける変なのちょいちょい出てる fu1811768.jpg fu1811769.jpg
94 23/01/11(水)08:18:10 No.1014160342
メモリーパックはたまごっち64のクリアたまご記録するのに使ってた
95 23/01/11(水)08:21:06 No.1014160771
今のスイッチもラボとかホームサーキットとかやってたから 企業風土と見るべきか
96 23/01/11(水)08:22:17 No.1014160942
物理拡張しなくても最初から本体に組み込めるようになった…のか?
97 23/01/11(水)08:22:31 No.1014160979
>ディスクシステム!サテラビュー!64DD! >終わったよ… ニンテンドウパワー!
98 23/01/11(水)08:24:31 No.1014161282
今はあんまり物理拡張しなくなったね
99 23/01/11(水)08:26:05 No.1014161507
ラボも最初の一回で何故か消費者に丸投げしたからなんとも言えない部分はある
100 23/01/11(水)08:27:33 No.1014161725
3DSの拡張パッドいいよね…
101 23/01/11(水)08:28:26 No.1014161851
F-ZEROXの拡張があるからちょっと欲しいやつ
102 23/01/11(水)08:35:08 No.1014162780
聞いたこともねえ
103 23/01/11(水)08:37:34 No.1014163147
Switchにもなにかパワーアップパーツがほしいところだ
104 23/01/11(水)08:39:28 No.1014163411
xbandとかあったな あれは任天堂関係ないやつだったか
105 23/01/11(水)08:39:50 No.1014163459
有機ELにパワーUPしたし
106 23/01/11(水)08:40:41 No.1014163577
>物理拡張しなくても最初から本体に組み込めるようになった…のか? というかわざわざ新しいソフトカートリッジとか開発する必要が薄いからスレ画みたいなの出す意味がないんじゃないか 今だとソフトはダウンロードさせたらいいんだし
107 23/01/11(水)08:41:31 No.1014163705
LANケーブルポートは拡張したかもしれない
108 23/01/11(水)08:43:49 No.1014164034
>fu1811769.jpg 凄え使いにくくなりそうだけどなかなかイカした見た目だな
109 23/01/11(水)08:44:31 No.1014164160
実物は目にすることが無かったなぁ
110 23/01/11(水)08:51:30 No.1014165201
ゲーム機ではSEGAがよく先走りすぎて変なの出す印象だけど任天堂も割と未来を見た変態仕様作るよね
111 23/01/11(水)08:53:44 No.1014165552
ゲームボーイプレイヤーは一時期GC本体とセットで売ってたからそこそこ流通してると思う
112 23/01/11(水)08:55:43 No.1014165846
わんぱくこぞうの試遊台で巨人のドシンを遊んだ記憶がある
113 23/01/11(水)08:55:48 No.1014165855
任天堂って失敗の歴史なのではないか
114 23/01/11(水)08:57:21 No.1014166075
一般流通だとプラスじゃない方のカードe持ってる人とか少なさそう
115 23/01/11(水)08:58:20 No.1014166216
>ゲーム機ではSEGAがよく先走りすぎて変なの出す印象だけど任天堂も割と未来を見た変態仕様作るよね HD振動とかもはや誰も気にしてないしな…… ハプティックフィードバックとかアダプティブトリガー見る限りまだまだやれた感じはあるが
116 23/01/11(水)08:59:08 No.1014166345
昔ファイアレッドについてきたワイヤレスアダプターには未来を感じたもんじゃよ…
117 23/01/11(水)09:00:01 No.1014166492
>ゲーム機ではSEGAがよく先走りすぎて変なの出す印象だけど任天堂も割と未来を見た変態仕様作るよね サテラビューとかモバイルアダプタGBは生まれる時代が早すぎた
118 23/01/11(水)09:05:02 No.1014167242
>昔ファイアレッドについてきたワイヤレスアダプターには未来を感じたもんじゃよ… 付けてるとエグゼ5の起動早くなるのいいよね
119 23/01/11(水)09:05:06 No.1014167258
スーファミのサテラビューはなんか覚えてる
120 23/01/11(水)09:06:51 No.1014167531
エフゼロのカスタムマップは殆どの場合でライバル機体が勝手に全滅するのどうなんだと当時思っていた
121 23/01/11(水)09:07:21 No.1014167607
マジで数えるほどしかソフトないんだな…
122 23/01/11(水)09:22:20 No.1014169911
実はスーパーゲームボーイみたいに64でGBAソフトが遊べるものがあった
123 23/01/11(水)09:29:30 No.1014171100
キャベツはタイトルから中身想像付かなすぎる
124 23/01/11(水)09:35:18 No.1014172040
時オカの裏は元々これ用に作ってたんだっけ 風タクのおまけにしてはちょっと豪華すぎるってなったけど
125 23/01/11(水)09:55:39 No.1014175620
これでFF7出てたらなんか変わってたんだろうか
126 23/01/11(水)09:57:44 No.1014176026
サテラビューは未来見てるんじゃなくて64と近すぎる
127 23/01/11(水)09:59:20 No.1014176336
>時オカの裏は元々これ用に作ってたんだっけ >風タクのおまけにしてはちょっと豪華すぎるってなったけど 裏以前にそもそも時のオカリナ自体が64DD用