ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/11(水)05:31:16 No.1014149039
食わない種がある食い物って食う面倒臭さが勝るから避けがち
1 23/01/11(水)05:32:13 No.1014149078
だから種無し作りがち
2 23/01/11(水)05:32:59 No.1014149119
バナナの種初めて見がち…
3 23/01/11(水)05:33:58 No.1014149174
食べたみかんに種がちょっと入ってるとテンション下がりがち
4 23/01/11(水)05:37:52 No.1014149357
あけび48
5 23/01/11(水)05:38:06 No.1014149367
>食わない種がある食い物って食う面倒臭さが勝るから避けがち 俺はカニとか殻付きの海老すらそう思うよ
6 23/01/11(水)05:40:34 No.1014149493
画像きもいよー
7 23/01/11(水)05:40:37 No.1014149495
>俺はカニとか殻付きの海老すらそう思うよ 特にカニは道具いるし道具あっても大変で面倒だし手もテーブルも確実に汚れるし洗っても臭いが付くし食うためのコスト高めよね
8 23/01/11(水)05:41:55 No.1014149570
>>食わない種がある食い物って食う面倒臭さが勝るから避けがち >俺はカニとか殻付きの海老すらそう思うよ ソフトシェルクラブいいよね
9 23/01/11(水)05:45:21 No.1014149745
小さい伊勢海老くらいなら殻ごとバリバリ食えばいいことに最近気づいた
10 23/01/11(水)05:45:59 No.1014149781
チキンも骨付きは敬遠してしまう
11 23/01/11(水)05:47:42 No.1014149863
小さい伊勢海老をよく食う食卓なんなんだよ
12 23/01/11(水)05:55:25 No.1014150196
魚は好きだけど骨があるからあまり食わない
13 23/01/11(水)05:57:54 No.1014150297
骨抜きで魚の骨をすぽすぽ取るの気持ちいいよ 冷めるけど
14 23/01/11(水)05:59:31 No.1014150367
今は骨ガッツリ抜いた冷凍の魚とかあるでよ
15 23/01/11(水)06:01:37 No.1014150445
どれだけ美味しくても食べる手間がかかるものは敬遠しがち
16 23/01/11(水)06:01:56 No.1014150460
>小さい伊勢海老くらいなら殻ごとバリバリ食えばいいことに最近気づいた そんな伊勢海老手に入ることある?と言うのは置いといて魚介の殻や骨を飲み込む時に食道が避けて気付かず死んだり死にかけたりする症例は外科だとメジャーなので気をつけろてか食うな
17 23/01/11(水)06:02:54 No.1014150502
>どれだけ美味しくても食べる手間がかかるものは敬遠しがち 食ったら死ぬ毒がある魚とかは食うのに…
18 23/01/11(水)06:03:13 No.1014150516
バナナってめちゃくちゃ種入ってるよね
19 23/01/11(水)06:19:00 No.1014151169
巨峰の種無いやつがいつの間にか普及してたのありがたい…
20 23/01/11(水)06:23:42 No.1014151360
>チキンも骨付きは敬遠してしまう 骨無し鶏作るか
21 23/01/11(水)06:25:58 No.1014151452
>チキンも骨付きは敬遠してしまう 骨とかクソなのに骨付いてるやつに限って独特のうまあじがある…
22 23/01/11(水)06:27:04 No.1014151493
肉は骨周りが美味いからな…
23 23/01/11(水)06:30:13 No.1014151608
蟹とか持ち手部分だけ殻残っててここ持って食うだけですよ~楽チンですよ~みたいのあるじゃん 違うんだよ… その持ち手部分に詰まってる身も食べずにいられない貧乏性には結局殻クソが!ってなるんだよ…
24 23/01/11(水)06:54:52 No.1014152861
骨付きカルビはめんどくさいけど美味いから食う
25 23/01/11(水)06:58:27 No.1014153051
骨付き肉だと豚足がめんどくさいってなった俺の食い方が悪いんだと思うけど
26 23/01/11(水)07:11:09 No.1014153867
ファミチキとかケンタッキーは上手いもんな…
27 23/01/11(水)07:11:50 No.1014153916
>食ったら死ぬ毒がある魚とかは食うのに… 俺が食う段階でかかる手間じゃないし…
28 23/01/11(水)07:18:18 No.1014154355
バナナの卵
29 23/01/11(水)07:19:01 No.1014154405
みかん食うのも面倒 もはや飯食うのも面倒
30 23/01/11(水)07:24:28 No.1014154821
>今は骨ガッツリ抜いた冷凍の魚とかあるでよ 東南アジアのおばさんが一本一本手で骨抜きして 肉が裂けたとこは専用の接着剤でくっつけてるんだぜ そんなの食べるのは貴族か殿様だと思う
31 23/01/11(水)07:26:57 No.1014155059
骨付き肉はスジが無理
32 23/01/11(水)07:32:05 No.1014155435
昔からスイカが嫌い
33 23/01/11(水)07:34:17 No.1014155603
イチゴは種ごと食えるから偉いな
34 23/01/11(水)07:35:15 No.1014155671
>骨無し鶏作るか 物理エンジンがバグった鶏見たい
35 23/01/11(水)07:36:03 No.1014155732
この骨無しチキンが!!!!
36 23/01/11(水)07:42:31 No.1014156280
林檎みたいに皮食えるのはいい みかんみたいに?かなきゃならないのは面倒くさい…
37 23/01/11(水)08:08:22 No.1014159000
殻なしカニ作るか
38 23/01/11(水)08:10:22 No.1014159271
味は好きなのに刺さったりガリッといったりするのが嫌すぎて魚や貝は食べたくない
39 23/01/11(水)08:13:33 No.1014159705
魚は身剥がれ良ければ骨避けた部分が取れるからそんなに食いにくい事ないな
40 23/01/11(水)08:45:11 No.1014164258
>そんなの食べるのは貴族か殿様だと思う 施設入りジジババが貴族って言うならそうかもしれん
41 23/01/11(水)08:48:14 No.1014164687
海老の串焼きって殻ごと食うのか剥くのかわかんない
42 23/01/11(水)08:50:29 No.1014165033
やーい骨抜きチキン!種無し!
43 23/01/11(水)08:53:42 No.1014165546
キウイフルーツとか種が無いと逆に物足りないな
44 23/01/11(水)08:55:21 No.1014165788
骨つきチキンで手間はそんなに感じないけどぱっと見の印象と可食量のギャップにガッカリしがち
45 23/01/11(水)08:58:00 No.1014166178
デーツの種いらない
46 23/01/11(水)08:59:49 No.1014166464
スイカは種ごと食べるようになった...
47 23/01/11(水)09:01:05 No.1014166644
種無し品種や種極小品種作ろう
48 23/01/11(水)09:07:08 No.1014167577
>デーツの種いらない 発芽させるの面白いから要る
49 23/01/11(水)09:40:00 No.1014172777
>骨とかクソなのに骨付いてるやつに限って独特のうまあじがある… 手羽先食いがち
50 23/01/11(水)09:40:37 No.1014172886
柿好きなんだけど種がデカすぎる
51 23/01/11(水)10:12:51 No.1014178944
バナナってあけびの親戚なのかな