23/01/10(火)23:52:21 ID:.RnkLC5E キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/10(火)23:52:21 ID:.RnkLC5E .RnkLC5E No.1014095651
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/10(火)23:53:34 No.1014096086
なんで自分の実力扱いするんだろうな…
2 23/01/10(火)23:54:36 No.1014096449
こんなやつも居るしAI絵師はもう信用してない https://twitter.com/mikan_spi/status/1612153524414205952?t=ujVRiReYCy1t0FkDZ5EgCQ&s=19
3 23/01/10(火)23:56:05 No.1014096933
なんで自作発言するんだろうな… 描いたのAIだろうに
4 23/01/10(火)23:57:19 No.1014097376
承認欲求と金を稼ぐために手段を選ばなくなったやつの末路
5 23/01/10(火)23:57:26 No.1014097419
AIをつかってようといまいと俺がAIと思った絵はAIでそうでないものは非AI
6 23/01/10(火)23:58:54 No.1014097910
AI絵師の中でも無断でi2i放り込むだけのトレパクマンはちょっと邪悪すぎる…
7 23/01/10(火)23:59:13 No.1014098013
他人の絵をi2iした疑惑のやつがこの面の皮の厚さだからなぁ… https://twitter.com/U__masu/status/1612799667200458753?t=NJRjRH1Jjai3m_5PAyUaQw&s=19
8 23/01/11(水)00:00:05 No.1014098303
i2iしてもすっとぼければ許されるならもうなんでもありだろ…
9 23/01/11(水)00:00:44 No.1014098544
>他人の絵をi2iした疑惑のやつがこの面の皮の厚さだからなぁ… >https://twitter.com/U__masu/status/1612799667200458753?t=NJRjRH1Jjai3m_5PAyUaQw&s=19 全く反省してないのはわかる
10 23/01/11(水)00:01:51 No.1014098937
AI絵師って分けわからないくらい長い呪文唱えてたイメージだけど今は違うのか
11 23/01/11(水)00:02:29 No.1014099164
俺も他人の絵をAIにかけて有名になろうかな バレても身内で検証した結果無罪になるんだろ?
12 23/01/11(水)00:03:55 No.1014099701
完全に悪質になったトレパク絵師じゃん… まあAI界隈に自浄作用なんてないだろうしなあなあになるんだろうな
13 23/01/11(水)00:03:57 No.1014099710
呪文で再現検証するとか面倒なことするよりもパクられ疑惑の画像をi2iしてみたらハッキリするのでは
14 23/01/11(水)00:03:58 No.1014099723
>AI絵師って分けわからないくらい長い呪文唱えてたイメージだけど今は違うのか AIの性能が上がった結果必要なくなってきてる 未だにfanboxとか呪文に混ざってるけど
15 23/01/11(水)00:04:36 No.1014099950
右下の表情って うまい~~~~って言ってるひろし?
16 23/01/11(水)00:04:37 No.1014099960
https://twitter.com/akaosan_a/status/1612364759302799362?t=BBp5RVQja0jpMI-CQytbiQ&s=19 手書きの絵をAIにかけるのはもう古い
17 23/01/11(水)00:05:12 No.1014100171
>AI絵師って分けわからないくらい長い呪文唱えてたイメージだけど今は違うのか 長い長い呪文唱えて生成する手法もあるし 元になる画像食わせて生成する手法もある 後者は最近カタログでよく見るだろ?
18 23/01/11(水)00:05:19 No.1014100221
>こんなやつも居るしAI絵師はもう信用してない 目がシンプルにマキマさんじゃないすぎる…
19 23/01/11(水)00:05:33 No.1014100316
>呪文で再現検証するとか面倒なことするよりもパクられ疑惑の画像をi2iしてみたらハッキリするのでは AI生成にはランダム性があるから同じ結果にはならない ただ本人の言ってるやり方だとどう転んでも問題の画像にはならないのはハッキリしてる
20 23/01/11(水)00:05:57 No.1014100487
AIなのに絵師とかほざいてるやつにろくなのはいない
21 23/01/11(水)00:06:43 No.1014100775
>https://twitter.com/akaosan_a/status/1612364759302799362?t=BBp5RVQja0jpMI-CQytbiQ&s=19 >手書きの絵をAIにかけるのはもう古い まあいつかはやると思ってたよ
22 23/01/11(水)00:07:51 No.1014101183
訴えろ
23 23/01/11(水)00:08:11 No.1014101301
AI絵ブームもそのうち飽きるだろって言われてたが承認欲求は枯れないからな
24 23/01/11(水)00:08:37 No.1014101430
スレッドを立てた人によって削除されました 隔離されたスレと同じ事またするのかよ https://img.2chan.net/b/res/1014084858.htm
25 23/01/11(水)00:08:47 No.1014101502
AI絵でファンボックスやってるのとかゴロゴロいるもんな…
26 23/01/11(水)00:08:49 No.1014101511
>他人の絵をi2iした疑惑のやつがこの面の皮の厚さだからなぁ… >https://twitter.com/U__masu/status/1612799667200458753?t=NJRjRH1Jjai3m_5PAyUaQw&s=19 風評被害でAI技術の妨げにならないように気をつけるとか言ってて話が通じなさそうで怖い…
27 23/01/11(水)00:09:17 No.1014101696
>目がシンプルにマキマさんじゃないすぎる… AI絵の見分け方で瞳の描写が左右別!とかあったな…
28 23/01/11(水)00:09:18 No.1014101698
AIが飽きられようがAI会社は辞める気0だし投資も大量に受けてるから絶対に辞めないよ 反対する気持ちがあるならちゃんと口にしようね
29 23/01/11(水)00:09:33 No.1014101785
じゃあdelしておくか
30 23/01/11(水)00:09:58 No.1014101908
AI使うのは別に全然いいんだけどこれどう見てもAI使ってるだろ…みたいな絵にAIイラストって明記してないの見るとなんかモヤッとする
31 23/01/11(水)00:10:18 No.1014102015
>>他人の絵をi2iした疑惑のやつがこの面の皮の厚さだからなぁ… >>https://twitter.com/U__masu/status/1612799667200458753?t=NJRjRH1Jjai3m_5PAyUaQw&s=19 >風評被害でAI技術の妨げにならないように気をつけるとか言ってて話が通じなさそうで怖い… 風評被害でもなんでもないのが悲しい
32 23/01/11(水)00:11:14 No.1014102346
なんかAIを守ってる聖戦士まできた…
33 23/01/11(水)00:11:24 No.1014102416
うまい~~~~~
34 23/01/11(水)00:11:26 No.1014102424
>風評被害でAI技術の妨げにならないように気をつけるとか言ってて話が通じなさそうで怖い… どう考えても通じてるだろ 分かった上で聞き流してる
35 23/01/11(水)00:11:51 No.1014102562
なんかすっげえ大喜びでAI絡みのトラブル話集めてそれ貼って回ってそうだよね
36 23/01/11(水)00:11:59 No.1014102611
隔離されたスレと同じ事またするのかよ https://img.2chan.net/b/res/1014084858.htm
37 23/01/11(水)00:13:01 No.1014102956
ちゃんと手で描いてる分トレパクの方がまだましに見えてくる時代が来るとは凄いなあ
38 23/01/11(水)00:13:13 No.1014103037
聖戦士とか変な言葉使うんだな
39 23/01/11(水)00:13:14 No.1014103049
AIのわるぐちをゆわないでくだちゃい!
40 23/01/11(水)00:13:42 No.1014103199
>なんかすっげえ大喜びでAI絡みのトラブル話集めてそれ貼って回ってそうだよね やべーやつまで湧いてんじゃん…
41 23/01/11(水)00:13:58 No.1014103307
>俺が頑張って隔離したスレと同じ事またするのかよ
42 23/01/11(水)00:14:05 No.1014103360
人間ごときが我々に勝てると思うな
43 23/01/11(水)00:14:39 No.1014103553
よくわからないがスレ画って何か事件なのか?
44 23/01/11(水)00:14:40 No.1014103564
AIも来た!!
45 23/01/11(水)00:15:18 No.1014103789
>AIのわるぐちをゆわないでくだちゃい! これが頑張って考えた煽りなのか?
46 23/01/11(水)00:15:21 No.1014103808
見えないものが見えてる人は帰ってくれないか!
47 23/01/11(水)00:15:50 No.1014103999
そもそも承認欲求満たすぐらいしか使い道なくない?
48 23/01/11(水)00:15:58 No.1014104058
こわーっ…
49 23/01/11(水)00:16:06 No.1014104094
一枚二枚とかじゃなくて十枚近く似てるのはもう駄目じゃないか…?
50 23/01/11(水)00:16:20 No.1014104174
>見えないものが見えてる人は帰ってくれないか! 望遠鏡を覗き込んだのか?
51 23/01/11(水)00:16:22 No.1014104190
なぜヒロシ?
52 23/01/11(水)00:16:59 No.1014104450
関係ないスレを貼ってこいつら同じやつがやってるんだ!って言われても…
53 23/01/11(水)00:17:12 No.1014104544
俺はAI…なのか…?
54 23/01/11(水)00:17:25 No.1014104642
>一枚二枚とかじゃなくて十枚近く似てるのはもう駄目じゃないか…? そんなあんの!?
55 23/01/11(水)00:17:50 No.1014104806
AI好きなのはわかったけどスレに乗り込んできて暴れるのはどうかと思うよ
56 23/01/11(水)00:17:58 No.1014104858
>関係ないスレを貼ってこいつら同じやつがやってるんだ!って言われても… 図星か?
57 23/01/11(水)00:18:10 No.1014104921
>>一枚二枚とかじゃなくて十枚近く似てるのはもう駄目じゃないか…? >そんなあんの!? >>一枚二枚とかじゃなくて十枚近く似てるのはもう駄目じゃないか…? >そんなあんの!? モロ過ぎてふふってなるぞ https://twitter.com/mikan_spi/status/1612197073545474050?s=46&t=5AkezRMV5WsrS6K-27MUUg
58 23/01/11(水)00:18:22 No.1014105008
デジタル画ができた時も塗ってるのはお前じゃなくてツールじゃんとか ベクターで線引いたのは絵じゃないとか言われたのかな
59 23/01/11(水)00:18:32 No.1014105062
コピペマンも来た!!
60 23/01/11(水)00:18:40 No.1014105119
裁判所で議論しろ
61 23/01/11(水)00:18:52 No.1014105198
もういい加減AIに画像合成させてるだけのやつを絵師だのイラストレーターだの呼ぶのやめようぜ
62 23/01/11(水)00:19:05 No.1014105284
>>関係ないスレを貼ってこいつら同じやつがやってるんだ!って言われても… >図星か? わかったわかった 降参するから帰ってくれ
63 23/01/11(水)00:19:09 No.1014105319
「」は無学だなあ 世界には自分と瓜二つのドッペルゲンガーが3人いるっていうじゃないか
64 23/01/11(水)00:19:14 No.1014105359
>AI絵師 まずこの呼び名が悪い 絵師でも無いのに絵師とか呼ぶから勘違いを引き起こす
65 23/01/11(水)00:19:20 No.1014105379
>もういい加減AIに画像合成させてるだけのやつを絵師だのイラストレーターだの呼ぶのやめようぜ これニマハの悪口?
66 23/01/11(水)00:19:28 No.1014105437
何人かの人と話す必要があるの?当人同士の問題じゃない?
67 23/01/11(水)00:19:49 No.1014105569
>AI好きなのはわかったけどスレに乗り込んできて暴れるのはどうかと思うよ まず糞スレを立てるな
68 23/01/11(水)00:19:49 No.1014105575
>もういい加減AIに画像合成させてるだけのやつを絵師だのイラストレーターだの呼ぶのやめようぜ AIパチンカスで!
69 23/01/11(水)00:19:58 No.1014105624
>絵師でも無いのに絵師とか呼ぶから勘違いを引き起こす 「絵師」からして…
70 23/01/11(水)00:20:14 No.1014105749
>>>関係ないスレを貼ってこいつら同じやつがやってるんだ!って言われても… >>図星か? >わかったわかった >降参するから帰ってくれ なんで俺が悪いみたいになってんだよ お前が謝れ
71 23/01/11(水)00:20:17 No.1014105772
これで言い逃れできたつもりになってるってすげえな… 何人って誰だよ話し合いって何だよ
72 23/01/11(水)00:20:42 No.1014105940
>>AI好きなのはわかったけどスレに乗り込んできて暴れるのはどうかと思うよ >まず糞スレを立てるな ?
73 23/01/11(水)00:20:44 No.1014105958
もう訴えていいと思う
74 23/01/11(水)00:20:51 No.1014105980
>パチンカス どっから来たの?
75 23/01/11(水)00:20:54 No.1014106003
AIって同じのほかの人でも出力できんじゃないの? できないもんなの?
76 23/01/11(水)00:21:06 No.1014106082
面の皮が厚い 盗人猛々しい という言葉を説明するのにちょうどいいなと思いました
77 23/01/11(水)00:21:18 No.1014106156
>>パチンカス >どっから来たの? img
78 23/01/11(水)00:21:22 No.1014106176
当人で話せよなんだよ何人かって
79 23/01/11(水)00:21:46 No.1014106333
>ID:.RnkLC5E ウンチーコング
80 23/01/11(水)00:21:48 No.1014106351
一回裁判起こして世間に知ってもらわないと駄目じゃないかこれ こんな言い訳が通るならもうなんでもありだろ
81 23/01/11(水)00:22:05 No.1014106455
ホイ単発 壁と会話してなよ
82 23/01/11(水)00:22:07 No.1014106478
一回裁判起こして世間に知ってもらわないと駄目じゃないかこれ こんな言い訳が通るならもうなんでもありだろ
83 23/01/11(水)00:22:15 No.1014106539
面白そうだしどんどん立ててみるか
84 23/01/11(水)00:22:23 No.1014106604
>どっから来たの? 心底ゴミの名称のほうが喜ぶかなって
85 23/01/11(水)00:23:29 No.1014107055
ああこいつ話通じないわって呆れて追及されなくなればAIパクり絵師側的には勝ちだろうし難しいな
86 23/01/11(水)00:24:11 No.1014107356
これやってるのってAI出てくる前から人の絵盗んで自作発言してるようなやつでは
87 23/01/11(水)00:24:38 No.1014107558
>デジタル画ができた時も塗ってるのはお前じゃなくてツールじゃんとか >ベクターで線引いたのは絵じゃないとか言われたのかな 結局構図やデザイン考えたり線引いたりは自分でやらないといけないじゃんって反論されて廃れた
88 23/01/11(水)00:25:19 No.1014107845
あるAI絵にi2iをかけて出力したAI絵がバズったりしたとき元のAI絵を出力した人ってこいつ私の作品パクりやがった!ってキレたりすんのかね
89 23/01/11(水)00:25:38 No.1014107965
>>デジタル画ができた時も塗ってるのはお前じゃなくてツールじゃんとか >>ベクターで線引いたのは絵じゃないとか言われたのかな >結局構図やデザイン考えたり線引いたりは自分でやらないといけないじゃんって反論されて廃れた そもそもこれはツール云々じゃなくトレパクと同列の問題では…
90 23/01/11(水)00:26:05 No.1014108155
AIはどこまで行こうが他人の絵をベースにする時点でそりゃ忌み嫌われるというか 自分で手を加えて発展させて個性に変えていくことができないのが限界と言うか
91 23/01/11(水)00:26:59 No.1014108470
>ああこいつ話通じないわって呆れて追及されなくなればAIパクり絵師側的には勝ちだろうし難しいな 最初から独り相撲で価値も負けもないのでは AIに可能性を見出してる人は短絡的に人の絵を盗んで自作絵発言なんて馬鹿な真似しないし
92 23/01/11(水)00:27:14 No.1014108557
>これやってるのってAI出てくる前から人の絵盗んで自作発言してるようなやつでは 多分そういう人は拾い画のこと道に落ちてる落ち葉拾ったくらいの感覚で見てるんだろう フォルダに入ったから自分の物扱い
93 23/01/11(水)00:27:17 No.1014108575
単発ウンコ野郎は年末から常同行動繰り返しているけど頭の病気だろ
94 23/01/11(水)00:27:29 No.1014108642
来年の今ごろまでにはAI絵なんて完全に廃れてるでしょうね
95 23/01/11(水)00:27:47 No.1014108772
>AIはどこまで行こうが他人の絵をベースにする時点でそりゃ忌み嫌われるというか >自分で手を加えて発展させて個性に変えていくことができないのが限界と言うか 人間もお手本やモデルは使うもんじゃねえの!?
96 23/01/11(水)00:28:08 No.1014108899
>人間もお手本やモデルは使うもんじゃねえの!? 2行目をちゃんと読もうね
97 23/01/11(水)00:28:17 No.1014108965
>来年の今ごろまでにはAI絵なんて完全に廃れてるでしょうね 廃れる理由がねえ
98 23/01/11(水)00:28:48 No.1014109130
>あるAI絵にi2iをかけて出力したAI絵がバズったりしたとき元のAI絵を出力した人ってこいつ私の作品パクりやがった!ってキレたりすんのかね もうキレてる奴がちらほら
99 23/01/11(水)00:29:00 No.1014109214
簡単に絵が描けると思って使ってる人のAI絵は一見きれいにまとまってるように見えてどこか歪だからすぐわかるのがね…
100 23/01/11(水)00:29:18 No.1014109311
>もうキレてる奴がちらほら 見てえ…
101 23/01/11(水)00:29:26 No.1014109341
>あるAI絵にi2iをかけて出力したAI絵がバズったりしたとき元のAI絵を出力した人ってこいつ私の作品パクりやがった!ってキレたりすんのかね 描いてる途中のイラスト配信をスクショしてAIで出力しパクリ元より速く投稿してコイツパクったんですけお!!!!ってやったやつがいたはず
102 23/01/11(水)00:30:01 No.1014109522
>そもそもこれはツール云々じゃなくトレパクと同列の問題では… だからアナログだろうがデジタルだろうが使う道具が違うだけで自分自身の手で描いてる事に違いはないって話だろ?
103 23/01/11(水)00:31:03 No.1014109940
人の絵使ってi2iってどこまで楽しようとしてんのか…
104 23/01/11(水)00:31:06 No.1014109963
>>あるAI絵にi2iをかけて出力したAI絵がバズったりしたとき元のAI絵を出力した人ってこいつ私の作品パクりやがった!ってキレたりすんのかね >描いてる途中のイラスト配信をスクショしてAIで出力しパクリ元より速く投稿してコイツパクったんですけお!!!!ってやったやつがいたはず よく読め AI絵を更にAIにかけたって話だぞ
105 23/01/11(水)00:31:14 No.1014110014
>人間もお手本やモデルは使うもんじゃねえの!? そもそもAIに関してはそういうレベルの話じゃなく自分の絵を勝手にAIのベースに使わないでくださいって作家がいる 人の目で見て描いて真似るんじゃなくパーツとしてそのまま素材化されるから
106 23/01/11(水)00:31:26 No.1014110101
>>そもそもこれはツール云々じゃなくトレパクと同列の問題では… >だからアナログだろうがデジタルだろうが使う道具が違うだけで自分自身の手で描いてる事に違いはないって話だろ? つまり自分でトレパクの絵を描いたって事?
107 23/01/11(水)00:31:32 No.1014110143
>だからアナログだろうがデジタルだろうが使う道具が違うだけで自分自身の手で描いてる事に違いはないって話だろ? トレパクだろうと自分で筆を取って描いてればえらいからな…
108 23/01/11(水)00:32:10 No.1014110411
>人間もお手本やモデルは使うもんじゃねえの!? あくまでお手本にするのと無断で素材にして自作絵発言されるのとじゃ著作権の問題からしてもまるで違う話だろう
109 23/01/11(水)00:32:11 No.1014110416
ひと昔前に生息してた加工師(笑)とかいう奴らと同じ臭さがするなAIイラストレーターくん…
110 23/01/11(水)00:32:12 No.1014110435
AI絵に個性とか入る余地あるの?
111 23/01/11(水)00:32:15 No.1014110454
スレ画はAI産なの隠さず言ってる上でケチつけてるのが論点ズレちゃってる感じ
112 23/01/11(水)00:33:01 No.1014110713
>つまり自分でトレパクの絵を描いたって事? 何がつまりなのかわからんがトレパクの問題はトレースした事実を伏せて自作絵として公開する事だ その点でも作家の絵を盗んで素材化して切り貼りしてるんじゃ盗作と変わらん
113 23/01/11(水)00:33:24 No.1014110854
>ひと昔前に生息してた加工師(笑)とかいう奴らと同じ臭さがするなAIイラストレーターくん… 今はハイブリッド化したAI加工師とかいう存在が居るぞ
114 23/01/11(水)00:34:05 No.1014111082
>>(笑)
115 23/01/11(水)00:34:29 No.1014111242
トレパクの問題自体何が問題なのかわかってないの多いなと思う 肝心な部分はパクりって部分なのに
116 23/01/11(水)00:36:35 No.1014111974
>よく読め >AI絵を更にAIにかけたって話だぞ ちゃんと読んでなかったわ おいは恥ずかしか!
117 23/01/11(水)00:37:35 No.1014112324
テキストだと手や指が増えたり思ったようにいかないからi2iするんだろうな
118 23/01/11(水)00:37:37 No.1014112337
道具そのものに罪はないけど使う人間の倫理観が問われる
119 23/01/11(水)00:38:08 No.1014112509
これスレ画の下が例の野原ひろしだと認識してて上と下の繋がりが意味不明だった
120 23/01/11(水)00:38:47 No.1014112739
どっちの話をしたいんだよ
121 23/01/11(水)00:38:57 No.1014112797
>これスレ画の下が例の野原ひろしだと認識してて上と下の繋がりが意味不明だった ごめんそのレス自体が意味不明だわ
122 23/01/11(水)00:39:16 No.1014112921
AIに描かせてからトレスすればええ っていうかやってるだろお前
123 23/01/11(水)00:39:43 No.1014113066
その内mp3ファイルくわせたら似た曲を作れるみたいな技術も出てくるんだろうな…
124 23/01/11(水)00:40:02 No.1014113168
>AIに描かせてからトレスすればええ >っていうかやってるだろお前 それでいいと思ってるやつは何をもっていいとしてるのかわからんレベルの思考だな…
125 23/01/11(水)00:40:29 No.1014113322
他人のAI産をi2iして自作って言い張るのは効率極まってる感がある 確かにこれの方が圧倒的に早いし楽で見栄えもいいしリスクもほぼゼロだわ…
126 23/01/11(水)00:41:17 No.1014113580
>他人のAI産をi2iして自作って言い張るのは効率極まってる感がある >確かにこれの方が圧倒的に早いし楽で見栄えもいいしリスクもほぼゼロだわ… コラにコラ重ねれば元ネタわからんだろみたいなしょうもない発想だな…
127 23/01/11(水)00:41:28 No.1014113651
有償の写真素材のサンプル持ってきてi2iしたからフリー! だから商用利用するねみたいなこともあるんだろうな
128 23/01/11(水)00:41:40 No.1014113742
>その内mp3ファイルくわせたら似た曲を作れるみたいな技術も出てくるんだろうな… 即興で曲を作るものならもうある
129 23/01/11(水)00:41:54 No.1014113850
昔3次の児ポにCGエフェクトかけて2次エロとして売って捕まったやついたなあ
130 23/01/11(水)00:42:03 No.1014113899
でも「」だってAIが作り出した存在じゃん 自分を人間だと思い込んでるだけで
131 23/01/11(水)00:42:24 No.1014114019
>これスレ画の下が例の野原ひろしだと認識してて上と下の繋がりが意味不明だった それは単に君に漫画を読む能力が欠けてるだけだと思う
132 23/01/11(水)00:42:26 No.1014114030
>その内mp3ファイルくわせたら似た曲を作れるみたいな技術も出てくるんだろうな… 歌詞入れて自動で曲作るプログラムで遊ぶってのは10年以上前にもう「」はやってる
133 23/01/11(水)00:42:28 No.1014114050
AIにいい絵を描かせる呪文作るのも大変なんです!!!11
134 23/01/11(水)00:42:50 No.1014114170
>AIに描かせてからトレスすればええ >っていうかやってるだろお前 i2iでこのAI絵出した証明です!(お出しされるAI絵の雑な線トレス)
135 23/01/11(水)00:42:59 No.1014114217
AI絵って加筆してなければ現行法では著作権与えられないらしいしネットの無加工AI絵にi2iで作品作りまくるのが最強なんだろうな
136 23/01/11(水)00:43:10 No.1014114282
aiなのに何でa2aじゃなくてi2iなの?
137 23/01/11(水)00:43:14 No.1014114301
>>その内mp3ファイルくわせたら似た曲を作れるみたいな技術も出てくるんだろうな… >即興で曲を作るものならもうある 即興で曲作るのとmp3ファイルから似た曲作るのは全然話が違うけど理解出来ないかぁ
138 23/01/11(水)00:43:19 No.1014114336
というかボカロの曲突っ込んで自動でアレンジするツールは何年も前からある
139 23/01/11(水)00:43:22 No.1014114360
>コラにコラ重ねれば元ネタわからんだろみたいなしょうもない発想だな… しょうもなさマジで極まってるけどガチャで同じもん出ましたって言い張るだけでノーカンにできるようなもんだからなー そのへん気にしないモンスターはガンガンやるだろうよ…
140 23/01/11(水)00:43:31 No.1014114408
>aiなのに何でa2aじゃなくてi2iなの? ?
141 23/01/11(水)00:44:33 No.1014114732
>即興で曲作るのとmp3ファイルから似た曲作るのは全然話が違うけど理解出来ないかぁ なんでMP3に拘ってるのかは知らんが適当に持ってきた音源からアレンジや似たような曲作るツールなんて10年以上前からあるぞ
142 23/01/11(水)00:44:51 No.1014114831
AI使わないで描いてた頃の方が明らかに上手かったろ? って人までAI使ってるのも見る
143 23/01/11(水)00:45:14 No.1014114940
音楽関係なんてむしろ絵以上にその手のキメラするツール作られておもちゃにされてるだろ
144 23/01/11(水)00:45:17 No.1014114964
>>即興で曲作るのとmp3ファイルから似た曲作るのは全然話が違うけど理解出来ないかぁ >なんでMP3に拘ってるのかは知らんが適当に持ってきた音源からアレンジや似たような曲作るツールなんて10年以上前からあるぞ それを「mp3に拘ってる」と判断するの大分日本語通じてない感あるな
145 23/01/11(水)00:45:24 No.1014115002
著作権が無いものが著作権を侵害するって不思議な話だな
146 23/01/11(水)00:45:59 No.1014115171
>著作権が無いものが著作権を侵害するって不思議な話だな ?
147 23/01/11(水)00:46:20 No.1014115276
>それを「mp3に拘ってる」と判断するの大分日本語通じてない感あるな まあそりゃ人の話を内容じゃなく単語でしか判断してない時点でまるで理解してないし通じてないと思うよ
148 23/01/11(水)00:46:43 No.1014115419
>aiなのに何でa2aじゃなくてi2iなの? 言いたいことは分かる
149 23/01/11(水)00:47:30 No.1014115651
>それを「mp3に拘ってる」と判断するの大分日本語通じてない感あるな それで日本語通じてるなら10年以上前からあるって部分をなんで無視して話を逸らそうとしてるんです…?
150 23/01/11(水)00:48:40 No.1014115999
わざわざTwitterから不快なもん持ってくんなボケカス というかスレ画の白ハゲもむかつく
151 23/01/11(水)00:48:44 No.1014116011
音楽の自動生成やベースの曲を使ったAI生成なんて下手すりゃ20年前からあるのに…
152 23/01/11(水)00:48:44 No.1014116012
>AIにいい絵を描かせる呪文作るのも大変なんです!!!11 それが実質証明不能だからまぁ頭いいやり口だわ 呪文公開したら意味ないしね
153 23/01/11(水)00:51:36 No.1014116865
>それが実質証明不能だからまぁ頭いいやり口だわ 証明も何も出力された絵が盗作と判断されたら屁理屈にもならんからただのアホでは AI関係は渋とかAI生成してるって表記しなきゃダメだしファンアートもAIお断りしてる人も多いし
154 23/01/11(水)00:51:46 No.1014116920
>AI使わないで描いてた頃の方が明らかに上手かったろ? >って人までAI使ってるのも見る 単に新しいツールで遊びたいだけじゃねーの? 明らかに自分で描いたほうが速いだろってレベルで狐ロリババアをAIに描かせようとしてた奴もいたし
155 23/01/11(水)00:52:03 No.1014116987
音楽は昔から技術的にあったのか なら音楽系はイラスト系みたいにAIによるパクり問題とかなかったの?
156 23/01/11(水)00:52:38 No.1014117179
レトルトにどこまで手を加えれば手料理かみたいな感じに思える
157 23/01/11(水)00:52:49 No.1014117238
>単に新しいツールで遊びたいだけじゃねーの? >明らかに自分で描いたほうが速いだろってレベルで狐ロリババアをAIに描かせようとしてた奴もいたし 自分の絵じゃ抜けないからAIに作らせてる人もいるし自分にはない無茶苦茶な絵をネタ出しに使ってる人もいる
158 23/01/11(水)00:52:53 No.1014117260
AIでもうまくやればバレない みんなうまくやれてないからすぐバレる
159 23/01/11(水)00:53:25 No.1014117417
>レトルトにどこまで手を加えれば手料理かみたいな感じに思える その理屈で言えば今はレトルト使ったらちゃんとレトルト使ったって書かなきゃだめよってなってるから明確に分けられてるぞ
160 23/01/11(水)00:53:37 No.1014117494
>AIでもうまくやればバレない >みんなうまくやれてないからすぐバレる そもそも隠すな
161 23/01/11(水)00:54:34 No.1014117774
むしろAIなんてどんどんはやれ 流行って皆使って一家に一AIって環境になればAI絵師なんて奴が「これ書いたよ褒めて褒めて」とか言っても「え、褒める側もAIでそんな絵いくらで造れるのになんてほめる必要あるの?」ってなって承認要求も金稼ぎも出来なくなるんだから 現状それらが出来るのはAIを特別視して対立して変に区別しちゃうからだよ
162 23/01/11(水)00:54:42 No.1014117807
>音楽は昔から技術的にあったのか >なら音楽系はイラスト系みたいにAIによるパクり問題とかなかったの? なったよ 時代が早すぎたから今ほど人目につかなかったってだけで
163 23/01/11(水)00:55:13 No.1014117963
>現状それらが出来るのは 出来てないから区別されてるのでは
164 23/01/11(水)00:56:14 No.1014118261
>音楽は昔から技術的にあったのか >なら音楽系はイラスト系みたいにAIによるパクり問題とかなかったの? HP時代にあった他人の絵を盗んだ自作絵発言と同じでそこかしこであったよ HP時代じゃ今みたいに広く一般の人の目に留まるって事がなかった
165 23/01/11(水)00:56:39 No.1014118378
>むしろAIなんてどんどんはやれ >流行って皆使って一家に一AIって環境になればAI絵師なんて奴が「これ書いたよ褒めて褒めて」とか言っても「え、褒める側もAIでそんな絵いくらで造れるのになんてほめる必要あるの?」ってなって承認要求も金稼ぎも出来なくなるんだから >現状それらが出来るのはAIを特別視して対立して変に区別しちゃうからだよ まず現状でさえできてないから対立して区別されてるんじゃ
166 23/01/11(水)00:56:55 No.1014118461
>出来てないから区別されてるのでは 少なくともAI絵を自作とか言って承認欲求をみたせると思われてるのはAI絵が誰もが使えない最新技術()として見ちゃってるからだよ
167 23/01/11(水)00:58:03 No.1014118743
>少なくともAI絵を自作とか言って承認欲求をみたせると思われてるのはAI絵が誰もが使えない最新技術()として見ちゃってるからだよ まずそう勘違いしてるのが自作と言って使ってる人だけなんよ
168 23/01/11(水)00:58:07 No.1014118763
スレ画もなんか気持ち悪い…
169 23/01/11(水)00:58:50 No.1014118930
>少なくともAI絵を自作とか言って承認欲求をみたせると思われてるのはAI絵が誰もが使えない最新技術()として見ちゃってるからだよ そう思ってる人達の思い違いをただすためにそこかしこで混乱を招かないために区別され出してるんだよ
170 23/01/11(水)00:59:22 No.1014119065
長文の人が何言いたいのかわからないや そもそも流行れば進歩するものでもないのに
171 23/01/11(水)00:59:23 No.1014119073
初期は呪文とシードあれば再現できるから再検証が容易って話もあったけどi2iやTIとか DBとか出てきて無理になったよね 訴えるコストが無制限に上がっちゃうから望ましくない
172 23/01/11(水)00:59:47 No.1014119164
倫理的な問題があるって騒がれた時点でまともな人はAIを自作のものとして公開はしない 今もって自作として公開してるのはそれを知らないかわかった上で開き直ってる変人だけ
173 23/01/11(水)01:00:07 No.1014119250
>スレ画もなんか気持ち悪い… 承認欲求が透けて見えてキツい…
174 23/01/11(水)01:00:20 No.1014119318
>まず現状でさえできてないから対立して区別されてるんじゃ 現状AIを使って自作とか言って承認欲求満たしたくてAI使ってる奴は自分がAIを使える側で見る側はAIを使えない側と区別してるからだよ 見る側が気軽にAIを使えて気軽に同じ絵を出せる環境ならそこにAIで承認欲求を満たすって行為が出来ないから自然と消滅するよ
175 23/01/11(水)01:00:43 No.1014119408
自分の努力より短時間で満足できる絵ができちゃう技術が悪い そらほぼ望む形でアウトプットしてくれるんだからAI堕ちする絵描きが出て来るのも分かる それはそれとしてトレパク権利主張はだめ
176 23/01/11(水)01:01:08 No.1014119496
脳内のイメージを出力できる装置まだかな…
177 23/01/11(水)01:01:25 No.1014119568
>レトルトにどこまで手を加えれば手料理かみたいな感じに思える どこからどこまでとかそんな曖昧なで不明瞭な話じゃなくてAIを使ってる時点で自作絵とはいわないって明確な話だよ これからどうなるかはともかく今ははっきりそう分類してる
178 23/01/11(水)01:01:49 No.1014119664
>まずそう勘違いしてるのが自作と言って使ってる人だけなんよ そういう勘違いをなくすにはどうしたらいいかって言ったら普及と流行しかないよ 消す事はできないんだからさ
179 23/01/11(水)01:02:21 No.1014119823
>>スレ画もなんか気持ち悪い… >承認欲求が透けて見えてキツい… なんか歪んだフォントから歪んだ性根も見えてくるわ
180 23/01/11(水)01:02:23 No.1014119824
>現状AIを使って自作とか言って承認欲求満たしたくてAI使ってる奴は自分がAIを使える側で見る側はAIを使えない側と区別してるからだよ >まずそう勘違いしてるのが自作と言って使ってる人だけなんよ に尽きる 区別は使ってる側じゃなく渋をはじめそれを公開もしくは見せられる側がしてるし
181 23/01/11(水)01:03:01 No.1014119988
このクソ読み辛い台詞はこの人のオリジナルなの?
182 23/01/11(水)01:03:11 No.1014120027
>そういう勘違いをなくすにはどうしたらいいかって言ったら普及と流行しかないよ そんなもんなくてももう個別に対処はしてて変人以外は自作として公開してないよ AI生成したものだって明記してれば何も言われないのはトレースと同じ
183 23/01/11(水)01:03:52 No.1014120191
>見る側が気軽にAIを使えて気軽に同じ絵を出せる環境ならそこにAIで承認欲求を満たすって行為が出来ないから自然と消滅するよ これがまず何の根拠も具体性もないただの妄想でしかないんだが長文の割にあまりにふわふわしてない?
184 23/01/11(水)01:04:48 No.1014120418
>このクソ読み辛い台詞はこの人のオリジナルなの? AIかもしれん…
185 23/01/11(水)01:04:58 No.1014120458
AI使って描いたって話で相手にどう思われるかなんて今の状況見てればわかるんだから普通は言わないし問題が起きてるとしたらそれを理解してないやべえやつがいるだけじゃないの
186 23/01/11(水)01:05:10 No.1014120510
>見る側が気軽にAIを使えて気軽に同じ絵を出せる環境 随分と未来を見てやがる…
187 23/01/11(水)01:05:31 No.1014120610
受け取り手の好きなイメージが出力されてそれが多人数に好まれるならAIでも手描きでも大して変わらなくない? 雑な物が好まれなくなるとこまで含めて
188 23/01/11(水)01:06:00 No.1014120762
カメラだって画家が進化させたり失業させたり外行こうぜって意識変わったりしたんだし なんとなくAIもそういう感じになっていく気がするなあ
189 23/01/11(水)01:06:01 No.1014120766
まあそのうちAI絵をi2iするやつが出てきてAI絵師界隈が内ゲバ起こしそうな気はする
190 23/01/11(水)01:06:11 No.1014120813
まず現状でもAI生成ってつけてれば普通に出せるだろ? 俺が描いた俺の自作って言うとおかしい人扱いされるだけで
191 23/01/11(水)01:06:59 No.1014121039
時と場所を弁えてる人は別に今でもAI気軽に使ってるぞ 一部の馬鹿がAIの印象悪くしてるだけで
192 23/01/11(水)01:07:10 No.1014121080
国が規制に動かない以上政治家連中の金玉膣握られてるほどの何らかの外圧が働いてるのか
193 23/01/11(水)01:07:53 No.1014121271
>国が規制に動かない以上政治家連中の金玉膣握られてるほどの何らかの外圧が働いてるのか 国がこんなしょうもない事で一々動くわけないだろ過ぎる…
194 23/01/11(水)01:08:37 No.1014121477
>まあそのうちAI絵をi2iするやつが出てきてAI絵師界隈が内ゲバ起こしそうな気はする もうAI絵師同士の内ゲバは起きてる 検証勢が他ならぬAI絵師だし
195 23/01/11(水)01:08:46 No.1014121511
道具を正しく理解して使える人は何も困ってないからなんか困ってるんだとしたら自分の使い方見直せばいいだけだと思う
196 23/01/11(水)01:09:07 No.1014121598
>国が規制に動かない以上政治家連中の金玉膣握られてるほどの何らかの外圧が働いてるのか ずっと前にもう動いてるからじゃないですかね あとはもう判例待ちだけどそんなん国じゃなくてまず個人で起こってからだし
197 23/01/11(水)01:09:58 No.1014121834
まず国が動くほどの問題が起きてないだろ
198 23/01/11(水)01:10:26 No.1014121950
>国が規制に動かない以上政治家連中の金玉膣握られてるほどの何らかの外圧が働いてるのか こんな末端の絵師同士のイザコザで国や政治家が動くわけないでしょ… 動くとしたら企業単位で損害出るくらいじゃないと
199 23/01/11(水)01:10:37 No.1014122014
国が介入しなきゃいけないってそれこそトレパク以上の深刻な問題が発生してからじゃないの…
200 23/01/11(水)01:11:41 No.1014122283
静岡水害のフェイク画像みたいなのが増えたらワンチャン
201 23/01/11(水)01:11:44 No.1014122292
スレ画は神絵って認めてる物を出力した方法がAIって事を悪くしてる時点で自分の目か相手のかけた時間否定してて何かなぁ
202 23/01/11(水)01:11:47 No.1014122313
>動くとしたら企業単位で損害出るくらいじゃないと トレパク問題起こしてそこかしこの有名企業に損害出した問題でさえ介入しなかったのにAIレベルの話で動くわけないない
203 23/01/11(水)01:11:59 No.1014122355
まぁフェイク動画とかもう出てるんだからなんかしら動けよってのわからんでもない でもそれ日本が~って話じゃないし
204 23/01/11(水)01:12:05 No.1014122368
>国が規制に動かない以上政治家連中の金玉膣握られてるほどの何らかの外圧が働いてるのか 世界情勢とか新型コロナとかに比べたら些細な問題すぎる… AIが紙幣偽造にでも使われて見分けが付かないとかならともかく
205 23/01/11(水)01:12:19 No.1014122436
泳がせて書籍化して商用利用してから吊るせばよかったのに
206 23/01/11(水)01:13:26 No.1014122702
仮に規制するとしてAIの何を規制するの? フェイク画像は作った奴を偽計で捕まえりゃいいじゃん AI自体を規制する意味はあるのかな
207 23/01/11(水)01:13:31 No.1014122719
大企業の版権絵にAI使って利益出したアホが出たらちゃんと問題視されるようになりそう
208 23/01/11(水)01:13:31 No.1014122723
>スレ画は神絵って認めてる物を出力した方法がAIって事を悪くしてる時点で自分の目か相手のかけた時間否定してて何かなぁ 余程理解力が足りないんでもなければ神絵としてるのはAIに噛ませる前のベースの絵に対しての評価だってわかるんじゃねえかな 何が問題かって点でその自作絵と称してるものが他人の絵を盗んでAIに作らせた事を指してるんだし
209 23/01/11(水)01:15:14 No.1014123138
>スレ画は神絵って認めてる物を出力した方法がAIって事を悪くしてる時点で自分の目か相手のかけた時間否定してて何かなぁ これ相手の事考えてないって屁理屈が他人の絵を無断で使ってAIに描かせてる事に刺さってるの気づいてなくて間抜けだな…
210 23/01/11(水)01:15:53 No.1014123304
ここでもAIに描かせたって前置きしてる遊びは平和にやってるしもうとっくに住み分けできてるぞ
211 23/01/11(水)01:16:09 No.1014123349
>大企業の版権絵にAI使って利益出したアホが出たらちゃんと問題視されるようになりそう 大企業のキャラの二次創作のエロで利益出しても特にお咎めないのが大半なのに?ってのが先に来ない?
212 23/01/11(水)01:16:38 No.1014123460
政界や財界のおっさんがたが買ってる現代アートの価値が暴落とかなら動くかもしれんが 現代アートは言説と作者ありきの世界だから関係ないだろうしな
213 23/01/11(水)01:16:41 No.1014123477
>大企業のキャラの二次創作のエロで利益出しても特にお咎めないのが大半なのに?ってのが先に来ない? 商業と同人でまず前提が違うからなるわけないだろアホとしか…
214 23/01/11(水)01:17:37 No.1014123676
>商業と同人でまず前提が違うからなるわけないだろアホとしか じゃあ個人の同人で利益出す分にはなんの問題もないじゃん
215 23/01/11(水)01:17:40 No.1014123692
>スレ画は神絵って認めてる物を出力した方法がAIって事を悪くしてる時点で自分の目か相手のかけた時間否定してて何かなぁ トレースだってやるの大変なんですよ!!って言い訳してた馬鹿もいたけどさ 自分が他人にやってる迷惑行為棚に上げて言う事じゃないんだよそれ
216 23/01/11(水)01:18:28 No.1014123889
>じゃあ個人の同人で利益出す分にはなんの問題もないじゃん 自分のしたい話しか頭になくて人の話を聞いてない時点でお前の頭の悪さの方が致命的な問題だ
217 23/01/11(水)01:19:32 No.1014124133
>>大企業の版権絵にAI使って利益出したアホが出たらちゃんと問題視されるようになりそう >大企業のキャラの二次創作のエロで利益出しても特にお咎めないのが大半なのに?ってのが先に来ない? 大企業の1枚絵の構図キャラシチュ色そっくりのイラストで売上出すのとその問題はまた違う話じゃない?
218 23/01/11(水)01:19:35 No.1014124159
>>商業と同人でまず前提が違うからなるわけないだろアホとしか >じゃあ個人の同人で利益出す分にはなんの問題もないじゃん まず同人の話なんて誰もしてないんだよ
219 23/01/11(水)01:20:01 No.1014124270
実際ぼっちざろっくのアニメ学習させたAIあったはずだけど それと同じ手法でエロ同人作ったら怒られるんだろうか?
220 23/01/11(水)01:20:55 No.1014124469
>実際ぼっちざろっくのアニメ学習させたAIあったはずだけど >それと同じ手法でエロ同人作ったら怒られるんだろうか? 別に同人だってやり過ぎたら怒られるし権利側の意志一つでどうとでもなる話だよ 黙認されてるのと好き勝手やっていいのは違う
221 23/01/11(水)01:21:32 No.1014124621
同人自体権利者が黙認してくれてる事に感謝してファン活動としてやるもんであって そのへん忘れた馬鹿は儲けようとして痛い目見てるよ
222 23/01/11(水)01:22:31 No.1014124834
>実際ぼっちざろっくのアニメ学習させたAIあったはずだけど >それと同じ手法でエロ同人作ったら怒られるんだろうか? 学習はともかく出力結果の是非については判例がなくて確定していない
223 23/01/11(水)01:22:37 No.1014124857
>トレースだってやるの大変なんですよ!!って言い訳してた馬鹿もいたけどさ 強盗だってやるの大変なんですよ!ってことか
224 23/01/11(水)01:22:46 No.1014124892
儲けたい人はまず同人でも二次創作なんかとっくにやめてオリジナルやってる人がメインだよ いつまで経っても情報更新できてない人はいつまでも二次創作で儲けてるって思い込んでるけど
225 23/01/11(水)01:23:58 No.1014125177
>学習はともかく出力結果の是非については判例がなくて確定していない というか例がどうのこうの以前に今時儲けたくてやってるならそんなリスク抱えてまでやらない
226 23/01/11(水)01:24:48 No.1014125370
AI自体楽してちやほやされたいって言うものぐさからきてるのが多いからそりゃぼろが出るのも早いわ
227 23/01/11(水)01:25:37 No.1014125565
ゴールドラッシュのツルハシ理論で AIの出したイラストそのものよりも 学習させたAIのメソッド的なのを売る方が儲かる気はする 既に売ってたりするのかな?
228 23/01/11(水)01:25:52 No.1014125617
普通は問題になるかわからんからやる じゃなくて問題になるかわからないならやらないだからな