メーカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/10(火)22:54:53 No.1014072785
メーカーがどんどん無くなってかなしい
1 23/01/10(火)22:55:40 No.1014073137
もうアンプなんて売れないからな…
2 23/01/10(火)22:56:18 No.1014073430
IOおすぎ
3 23/01/10(火)22:57:05 No.1014073750
音そこそこで小さいのほしい
4 23/01/10(火)22:58:32 No.1014074322
>音そこそこで小さいのほしい アクティブスピーカーで十分ですよ
5 23/01/10(火)23:00:41 No.1014075181
この間YAMAHAの買ったけどそうそう買い換えないし…
6 23/01/10(火)23:02:01 No.1014075736
低価格はそのうちサウンドバーに駆逐されそうだな
7 23/01/10(火)23:03:20 No.1014076277
無線皿うどんスピーカーがほしい
8 23/01/10(火)23:04:16 No.1014076686
前使ってたのが具合悪くなったから去年DENONのに買い替えたけどch数欲張ったら予定よりお高くついてしまった
9 23/01/10(火)23:04:23 No.1014076729
>IOおすぎ アンプって本来そういうものなので 今はマルチチャンネルも当たり前だしその入出力方法も多様化してるのでこうなる
10 23/01/10(火)23:05:04 No.1014077026
スピーカー端子もう少しコンパクトにならない?
11 23/01/10(火)23:11:10 No.1014079615
>スピーカー端子もう少しコンパクトにならない? バナナプラグと裸コード直挿しに対応しようとするとどうしてもこうせざるを得ないのがなあ
12 23/01/10(火)23:11:53 No.1014079970
一通りスピーカーの結線済ます頃には指が痛くなる
13 23/01/10(火)23:13:00 No.1014080458
変換できる端子は変換でいいだろ…
14 23/01/10(火)23:13:24 No.1014080634
>スピーカー端子もう少しコンパクトにならない? DENONがRJ45みたいなの規格作ったけど流行らなかった…
15 23/01/10(火)23:14:39 No.1014081224
一般層には4万くらいのサウンドバーでも十分だからな
16 23/01/10(火)23:16:05 No.1014081877
結局一社がやってもね… それがすごい革新的だったり部品供給余裕だったり使用料だなんだを取らないってなら良いんだけど…
17 23/01/10(火)23:16:18 No.1014081998
>スピーカー端子もう少しコンパクトにならない? ユーロブロックとか良さそう
18 23/01/10(火)23:17:19 No.1014082405
>一般層には4万くらいのサウンドバーでも十分だからな むしろそっちの方が結線とか楽だしな…
19 23/01/10(火)23:18:19 No.1014082820
サウンドバーはむしろ流行りつつあるよね そういうの興味ないはずの妹から質問されて驚いた
20 23/01/10(火)23:18:27 No.1014082869
まずこれ置けるほどスピーカーたくさん置ける家に住めない
21 23/01/10(火)23:18:49 No.1014083002
サウンドバーもある程度の値段からすごくいい音出すからいいよね 低音は別個サブウーファーで補強されてるのもあるし
22 23/01/10(火)23:18:57 No.1014083059
チャンネルが増える度に万単位で値段上げるのはダメだと思うよ 9.2ch持ってるけども
23 23/01/10(火)23:19:54 No.1014083453
6畳あれば7.1.4と100インチスクリーンまでならなんとか
24 23/01/10(火)23:21:12 No.1014083998
>チャンネルが増える度に万単位で値段上げるのはダメだと思うよ 単純にアンプと電源回路の必要数が増えるんだからしょうがないような…
25 23/01/10(火)23:22:59 No.1014084732
>サウンドバーはむしろ流行りつつあるよね >そういうの興味ないはずの妹から質問されて驚いた テレビが薄くなって画質良くなったけど弊害で音がクソになったからな…
26 23/01/10(火)23:25:09 No.1014085618
ゲームはどんどん進化してマルチチャンネルが増えたのに 代わりにアンプが減ってしまうとは
27 23/01/10(火)23:25:11 No.1014085630
こういう円筒形のスピーカー4台で済ませたいけど今のところSONYくらいだ… Appleのやつで2台でやってるけど素直にSONYの買うべきか
28 23/01/10(火)23:25:12 No.1014085645
デコーダーとプリアンプだけ搭載して必要なチャンネル数だけパワードスピーカーを用意する… なんてのは流行らないか
29 23/01/10(火)23:25:12 No.1014085646
アンプはアンプの場所とスピーカーの場所を取るしそこにモニターも来るから2chで用意したとしても結構スペース要求するもんな サウンドバーならテレビの下さえあればワンランク上の音になるんだからそりゃ流行るのもわかる
30 23/01/10(火)23:26:06 No.1014085993
テレビスピーカーがしょぼすぎてサウンドバーにするだけで分かりやすく変わるから興味ない層にも受けやすい 値段も配線もお手軽だし
31 23/01/10(火)23:26:27 No.1014086134
>ゲームはどんどん進化してマルチチャンネルが増えたのに >代わりにアンプが減ってしまうとは 3Dゲーム増えてきてキャラの位置に応じて音変わったり環境の変化とか細かい位置関係での音の違い出せてきたりしてるのにな…
32 23/01/10(火)23:27:34 No.1014086559
広い部屋と音を気にせず出せる環境があれば選択肢も増えるんだがけっこう難しいよね
33 23/01/10(火)23:28:03 No.1014086741
>デコーダーとプリアンプだけ搭載して必要なチャンネル数だけパワードスピーカーを用意する… >なんてのは流行らないか 青歯やUSBやHDMIを受ける役のAVプリアンプって感じのがお手頃価格で有ったら欲しくなるな
34 23/01/10(火)23:28:03 No.1014086742
>ゲームはどんどん進化してマルチチャンネルが増えたのに >代わりにアンプが減ってしまうとは btスピーカーを買い足すだけでマルチチャンネル対応できるくらいの手軽さじゃないと普通の人は手を出さない…
35 23/01/10(火)23:28:16 No.1014086813
>サウンドバーならテレビの下さえあればワンランク上の音になるんだからそりゃ流行るのもわかる 物によっては疑似マルチサラウンドもやってくれるしな
36 23/01/10(火)23:28:54 No.1014087070
>こういう円筒形のスピーカー4台で済ませたいけど今のところSONYくらいだ… ちょっ違うけどJBLのリアがワイヤレスになってるサウンドバーとかも なかなか賢い構成な気はした
37 23/01/10(火)23:29:52 No.1014087412
>btスピーカーを買い足すだけでマルチチャンネル対応できるくらいの手軽さじゃないと普通の人は手を出さない… 大昔に5.1の環境にしてた時ケーブルが死ぬほど邪魔だった… ワイヤレスならギリワンチャンあると思う
38 23/01/10(火)23:30:20 No.1014087580
多チャンネルでワイヤレスも結局電源必要になってくるからワイヤレスの意味あるのかなって思ったり
39 23/01/10(火)23:30:29 No.1014087637
AVアンプとスピーカー揃えたりしたけど部屋狭いしpc向けのアクティブスピーカーでよくねってなった
40 23/01/10(火)23:30:58 No.1014087820
TX-L50ってのがあったのか…
41 23/01/10(火)23:31:04 No.1014087848
>AVアンプとスピーカー揃えたりしたけど部屋狭いしpc向けのアクティブスピーカーでよくねってなった ゲーム機やらと共用とか言い出すとAVアンプのつよあじが出てくるぞ
42 23/01/10(火)23:31:12 No.1014087905
映画を見るときだけ後ろに置くやつ気になる https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1437715.html
43 23/01/10(火)23:31:13 No.1014087908
HDMIハブ的な使い方が便利でな
44 23/01/10(火)23:31:54 No.1014088164
音響機器全然興味無かったけど実家のテレビにサウンドバーとサブウーファー付けたら音全然違ってすげーってなった
45 23/01/10(火)23:32:17 No.1014088301
VOD隆盛時代だしスピーカーもアンプも売れるやろ!と思った昔 特に盛り上がらずむしろバー大人気を博した
46 23/01/10(火)23:32:20 No.1014088316
ゲームに関しては疑似サラウンドで足りてしまうからわざわざ物理スピーカー増やす方向に行かないと思う…
47 23/01/10(火)23:32:26 No.1014088355
スマートにマルチスピーカー置くにはやはり埋め込みか…
48 23/01/10(火)23:33:12 No.1014088660
>多チャンネルでワイヤレスも結局電源必要になってくるからワイヤレスの意味あるのかなって思ったり スピーカーケーブルは絶対にアンプから引かないといけないから邪魔さ加減が段違いだぜー
49 23/01/10(火)23:33:24 No.1014088740
>音響機器全然興味無かったけど実家のテレビにサウンドバーとサブウーファー付けたら音全然違ってすげーってなった フルレンジ単発主義者とかも居るけどやっぱサブウーファーは良い物だ 音楽も胸も飯も盛り過ぎな位がちょうどいいんだ
50 23/01/10(火)23:34:43 No.1014089217
サブウーファーは音量絞りまくってもあるだけでマジで印象変わるからな…それだけ出せる低音域が通常のスピーカーと違うっていうのもあるけど
51 23/01/10(火)23:35:00 No.1014089310
サブウーファーは効くよね メインの2chにトールボーイ使ってても足したら全然違った
52 23/01/10(火)23:35:24 No.1014089467
あまり買い換えないけどFF16が4k120pに対応してきたら買い替えねば…
53 23/01/10(火)23:35:33 No.1014089531
>ゲーム機やらと共用とか言い出すとAVアンプのつよあじが出てくるぞ ゲーム機もいくつか繋いでたけど最近はsteamとswitchだけになっちゃった
54 23/01/10(火)23:35:51 No.1014089638
ただサブウーファー使える環境って更に絞られるっていう…
55 23/01/10(火)23:36:29 No.1014089850
低音は本当に響くからね…
56 23/01/10(火)23:36:59 No.1014090043
アクション映画とサブウーファーの相性がすばらしい
57 23/01/10(火)23:37:12 No.1014090111
むしろ音量絞る環境こそサブウーファーだろって意見も有る
58 23/01/10(火)23:37:19 No.1014090146
いまはすぐ隣人トラブルとかになっちゃうからな…
59 23/01/10(火)23:37:45 No.1014090294
今はアクティブスピーカーが一番アツいからアンプとか知らなくても大丈夫だ
60 23/01/10(火)23:37:53 No.1014090327
ゲーム機考えるとAVアンプ入れるのが一番良いのはわかるけど モニターのイヤホンジャックにアクティブスピーカー繋いで普段使いしてちゃんとやる時はヘッドホンで十分だな…ってなっちゃう
61 23/01/10(火)23:38:00 No.1014090356
適度にネズミ除けになってくれてる気がする
62 23/01/10(火)23:38:11 No.1014090421
まさかAVアンプ殺しにくるのがHDMIの規格だとは想像してなかったよ…
63 23/01/10(火)23:38:59 No.1014090722
今使ってるのが60FPSまでだからモニタも制限されて逆に節約!
64 23/01/10(火)23:39:07 No.1014090775
>適度にネズミ除けになってくれてる気がする 最近天井裏のネズミに困ってるけど音は特に関係ないみたいだ…
65 23/01/10(火)23:39:22 No.1014090876
>まさかAVアンプ殺しにくるのがHDMIの規格だとは想像してなかったよ… eARC対応まで行けばとりあえず大体大丈夫だろ多分… PCモニタじゃなくてテレビを使う事になるけど
66 23/01/10(火)23:40:54 No.1014091467
>むしろ音量絞る環境こそサブウーファーだろって意見も有る 自分のことだけ考えるなら間違いなくそうなんだけどさ…
67 23/01/10(火)23:41:11 No.1014091581
テレビとアンプ調べると利権というか規格の商売戦だなって思う
68 23/01/10(火)23:43:45 No.1014092574
ATMOS対応アンプ持ってても上スピーカー設置できる人はかぎられる…
69 23/01/10(火)23:44:11 No.1014092733
アクティブスピーカーでもサブウーファー付いてるやつだと全然違って良いよね あんまりドコドコ響くと家族に文句言われるからだいぶ絞ってるけどそれでも
70 23/01/10(火)23:44:29 No.1014092831
洋画吹き替えで見がちなのでATMOS環境が活かしきれてない
71 23/01/10(火)23:45:12 No.1014093090
>ATMOS対応アンプ持ってても上スピーカー設置できる人はかぎられる… .1までは良いけど..1は実際使ってる子どんだけいるやら 下手したら部屋の中にトラスを組む事になりそうだ
72 23/01/10(火)23:46:48 No.1014093688
>ATMOS対応アンプ持ってても上スピーカー設置できる人はかぎられる… ネットで調べると四苦八苦して設置してる人ばかりやね そういうの調べるの好きだからよく見ちゃう あとやっぱり効果実感できる作品は音響に力入れてることが大事!
73 23/01/10(火)23:46:51 No.1014093718
シーリングライトのとこに取り付けるスピーカーとかありそうだが
74 23/01/10(火)23:48:20 No.1014094250
大きなスピーカーもアンプも賃貸じゃ苦情くるからな・・・
75 23/01/10(火)23:49:08 No.1014094523
クラシック聞くために使ってるからマジで悲しいわ
76 23/01/10(火)23:49:12 No.1014094560
お前もスピーカーが好きなだけ鳴らせる田舎に住まないか?
77 23/01/10(火)23:50:24 No.1014094997
>お前もスピーカーが好きなだけ鳴らせる田舎に住まないか? 虫やカエルの大合唱がついてくるじゃねーか
78 23/01/10(火)23:50:25 No.1014095001
地下の防音室とか夢のまた夢ですわ
79 23/01/10(火)23:51:20 No.1014095308
>>ATMOS対応アンプ持ってても上スピーカー設置できる人はかぎられる… >ネットで調べると四苦八苦して設置してる人ばかりやね >そういうの調べるの好きだからよく見ちゃう もう家建てる段階で埋め込みでやるっていう人もいるけどちょっと画像検索してみて面白いなって思えたやつ貼る fu1811113.jpg fu1811116.jpg
80 23/01/10(火)23:51:55 No.1014095504
アパートだから良いスピーカーよりヘッドホンのがいいな
81 23/01/10(火)23:52:53 No.1014095850
配線さえ面倒でなければな…
82 23/01/10(火)23:55:40 No.1014096790
昔と比べて映像系の接続がHDMIだけで済むようになったけどスピーカーはどんどん増えるので 結局アンプの裏からケーブルが這いまわることに
83 23/01/10(火)23:56:25 No.1014097060
>fu1811113.jpg >fu1811116.jpg これ自分も棒買って賃貸でやったわ でも地震一発で崩れた スピーカーが重すぎたのがいけんかったようだ
84 23/01/10(火)23:57:20 No.1014097385
>これ自分も棒買って賃貸でやったわ >でも地震一発で崩れた >スピーカーが重すぎたのがいけんかったようだ やっぱやるならトラス組まなきゃダメなんじゃね? 部屋の中でトラス組んでる奴見たら指さして笑うけど
85 23/01/10(火)23:57:58 No.1014097599
>ATMOS対応アンプ持ってても上スピーカー設置できる人はかぎられる… イネーブルドスピーカーはフロントspの上に置くやつもあるよ もちろん天井で反射させる前提だから上に置く方が良いんだけども
86 23/01/11(水)00:04:14 No.1014099825
これからは反響利用した疑似多Chサラウンドなサウンドバーの時代な気がする
87 23/01/11(水)00:05:20 No.1014100232
色差っている?いらねぇよな…
88 23/01/11(水)00:06:02 No.1014100520
なんならスマホをbtサテライトスピーカーとして利用できないかな
89 23/01/11(水)00:06:14 No.1014100607
こういう差込口いっぱいある機械見ると「ここに納豆とか擦り付けたら大変なことになるな…」とか考えちゃう
90 23/01/11(水)00:07:11 No.1014100944
>こういう差込口いっぱいある機械見ると「ここに納豆とか擦り付けたら大変なことになるな…」とか考えちゃう 上のスリットに擦り付ける方が余程大惨事になるぞ
91 23/01/11(水)00:09:26 No.1014101744
トラックに発電機と櫓とPA組んで作るか…地方車…