23/01/10(火)21:09:32 なにか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/10(火)21:09:32 No.1014029094
なにかの間違いでリアル路線でハリウッド映画化しないかなぁ すげえシリアスな感じで
1 23/01/10(火)21:16:31 No.1014032122
海外パッケージのアイツになっちまうだろ
2 23/01/10(火)21:16:40 No.1014032182
Megaman
3 23/01/10(火)21:17:25 No.1014032506
でもあのパッケージのワイリーは見たいかも
4 23/01/10(火)21:17:50 No.1014032695
最後Drワイリーを撃ち抜いたりするの?
5 23/01/10(火)21:18:55 No.1014033143
無印よりXとかゼロの方が良くない?
6 23/01/10(火)21:21:35 No.1014034237
>無印よりXとかゼロの方が良くない? そこはほら 実はXモチーフの続編が続くようなクライマックスにすれば期待を煽れるじゃん?
7 23/01/10(火)21:21:46 No.1014034313
海外パケの画風のロールちゃん見たくない
8 23/01/10(火)21:23:15 No.1014034899
8ボスに一般人が虐殺されるんだ
9 23/01/10(火)21:25:14 No.1014035697
ヘルメットやっぱだせぇよなって言われる キャプテン・アメリカみたいに
10 23/01/10(火)21:26:04 No.1014036038
じゃあ取るか
11 23/01/10(火)21:26:42 No.1014036284
>8ボスに一般人が虐殺されるんだ ボンボンでそんなシーン見た気がする
12 23/01/10(火)21:26:56 No.1014036376
金かけてアニメ作る話どうなったの?
13 23/01/10(火)21:28:05 No.1014036815
>じゃあ取るか 駄目じゃよ
14 23/01/10(火)21:29:00 No.1014037153
ロボットと人間の共存はやっぱり無理 みたいな鉄腕アトム的な話に帰結しそう
15 23/01/10(火)21:30:47 No.1014037863
なにかの間違いのラインとしては結構低そう
16 23/01/10(火)21:31:43 No.1014038228
>最後Drワイリーを撃ち抜いたりするの? ロックマン9で顕著だけどロックマンは幾度となくワイリーを始末する機会を得ながら絶対に人を傷つけようとしない正義のロボットなので その思想はハリウッドというか米国民の正義の思想には反するものかもしれない… https://www.youtube.com/watch?v=g2hpgDB5lQw
17 23/01/10(火)21:32:50 No.1014038640
MEGAMANはワイリーを殺そうとしたからな…
18 23/01/10(火)21:33:30 No.1014038885
>ロボットと人間の共存はやっぱり無理 作るかレプリロイドの国
19 23/01/10(火)21:33:35 No.1014038922
ところでワイリーナンバーズ1の美形ってプラントマンでいいの?
20 23/01/10(火)21:33:44 No.1014038977
ヘルメットとパンツでシリアスは無理でしょ
21 23/01/10(火)21:34:18 No.1014039167
ロックマンはアメリカでかなり人気と聞く
22 23/01/10(火)21:35:32 No.1014039623
全身めちゃくちゃロボットっぽくすれば後は色をなんとかしていける!
23 23/01/10(火)21:35:53 No.1014039743
>作るかレプリロイドの国 やっぱり無理だったよ…
24 23/01/10(火)21:38:29 No.1014040669
>このたび、株式会社カプコンの人気ゲーム『ロックマン』が、初めてハリウッドで実写映画化されることが決定しました! > >この度映画化を決定した『MEGA MAN(仮称、ロックマンの海外名称)』は、20世紀フォックス社から配給される予定。制作は「猿の惑星」シリーズなどを手掛けた米チャーニン・エンターテイメント社が担当し、監督と脚本はアリエル・シュルマン氏とヘンリー・ジュースト氏、プロデューサーは「HEROES」での好演などで知られるマシ・オカ氏が務めます。 > >長年親しまれてきた『ロックマン』の世界観を踏襲した上で、ハリウッド作品としてのエンタテインメントや壮大な演出により、ゲームファンのみならずアクション映画ファンまで、幅広い世代が楽しめる作品を目指していくとのことです。 2018年のニュースか…
25 23/01/10(火)21:39:19 No.1014041004
ソニックもヒットしたしこいつも行けるよね
26 23/01/10(火)21:39:42 No.1014041146
2021年12月のニュースだとNetflixでやるになってるな
27 23/01/10(火)21:40:09 No.1014041317
アメリカだとアニメ版があるんだよな
28 23/01/10(火)21:40:09 No.1014041320
とりあえず何かしらの動きはあるようで良かった
29 23/01/10(火)21:40:58 No.1014041646
岩本XシナリオベースにMEGAMAN Xしたやつの方がまだあり得そう 需要あるかは知らない
30 23/01/10(火)21:42:20 No.1014042152
アニメのMEGAMANは1994~1995年にアメリカで放送してるんだな
31 23/01/10(火)21:45:52 No.1014043570
博士…幸せですか?
32 23/01/10(火)21:46:48 No.1014043913
シリアス路線ならXの1と2を組み合わせたようなストーリーだとエモそう
33 23/01/10(火)21:52:50 No.1014046211
ロックマンさん路線でひとつ
34 23/01/10(火)21:53:31 No.1014046493
CG映画でやってほしいね
35 23/01/10(火)21:54:44 No.1014047026
ロールちゃんが黒人女性になったりしない?
36 23/01/10(火)21:57:56 No.1014048420
>ロールちゃんが黒人女性になったりしない? ならない ロールちゃんはちゃんとロリ体型のブロンド幼女 ロボットだからね
37 23/01/10(火)21:58:12 No.1014048530
人とロボットの問題にが人種問題を反映させるコースかもしれん
38 23/01/10(火)22:02:50 No.1014050515
>人とロボットの問題にが人種問題を反映させるコースかもしれん デトロイトビカムヒューマンぐらい思い切ればそういうめんどくさいのは問題にならないだろう
39 23/01/10(火)22:05:15 No.1014051544
ゲーム中に一般人でないから映画もロボットだけ映してればいいさ
40 23/01/10(火)22:09:55 No.1014053521
>ゲーム中に一般人でないから映画もロボットだけ映してればいいさ 唯一登場するのライトとワイリーだけか…
41 23/01/10(火)22:10:32 No.1014053772
コサック…カリンカ…Mr.X…