23/01/10(火)20:19:13 このお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/10(火)20:19:13 No.1014009284
このおじさんほんとすごいな
1 23/01/10(火)20:19:38 No.1014009438
⭐️あかんわ…
2 23/01/10(火)20:20:12 No.1014009646
すごいけど想像したくない現場だ
3 23/01/10(火)20:21:19 No.1014010094
ええ…
4 23/01/10(火)20:21:53 No.1014010326
鬼詰めした?
5 23/01/10(火)20:22:07 No.1014010422
岩田さんの逸話じゃねえんだからさあ
6 23/01/10(火)20:22:42 No.1014010645
一年間何やってたの
7 23/01/10(火)20:23:13 No.1014010828
skriknに何言われたか考えるだけで震える
8 23/01/10(火)20:23:30 No.1014010954
そんなにすごい3DCGモデラーなの?
9 23/01/10(火)20:24:28 No.1014011311
こわ…
10 23/01/10(火)20:24:51 No.1014011455
戻る前の元本ディレクターかわうそ...
11 23/01/10(火)20:24:56 No.1014011493
自分でもやるんだろうけどプロデュース力がすごいのかな
12 23/01/10(火)20:24:58 No.1014011503
ほぼできてるところにやってきて全然できてないじゃんって文句つけて今までの成果を拝借して全部自分の手柄にする人間が身近にいるからこういうのは警戒する
13 23/01/10(火)20:25:09 No.1014011569
>一年間何やってたの ゲーム内に残ってる https://w.atwiki.jp/kirby_airride/pages/43.html
14 23/01/10(火)20:25:16 No.1014011605
でも…結果いいものはできたし やればできんじゃんてことでどうか一つ…
15 23/01/10(火)20:25:17 No.1014011616
材料は用意できたけどどんな料理にするか指揮する人が居なかった感じ
16 23/01/10(火)20:25:34 No.1014011723
スタッフが食らいついてくれましたというけど心折れたスタッフもいたんだろうな…
17 23/01/10(火)20:25:39 No.1014011767
熱帯も出来るエアライドの新作出してくれえ
18 23/01/10(火)20:26:04 No.1014011911
skriknが明言するまでもなく昔からあんまり開発力高くないな…ってイメージがある セカンドパーティなのをいいことに湯水のようにお金と時間を使ってやっと何作か作れてるというか
19 23/01/10(火)20:27:11 No.1014012317
元ディレクターが誰かは不明だがその後ディレクターをやる事は無かったようだ
20 23/01/10(火)20:27:31 No.1014012441
>材料は用意できたけどどんな料理にするか指揮する人が居なかった感じ カービィWiiが出来るまでも散々迷走してたもんな…
21 23/01/10(火)20:28:12 No.1014012691
>ゲーム内に残ってる >https://w.atwiki.jp/kirby_airride/pages/43.html こわ…
22 23/01/10(火)20:30:43 No.1014013646
3Dでレースするまでは決まってたけど遊びの仕様固まってなくて 基礎部分のプログラムもままならなかったとかかね アセットは準備できてたのも救いだな
23 23/01/10(火)20:32:13 No.1014014201
メタルギアライジングも小島監督が様子見に行ったら刀でバラバラにする所ばっかり作っててだめじゃん!ってなった話あったな
24 23/01/10(火)20:33:23 No.1014014669
エアライドマシンのラインナップも桜井合流後に用意だそうなので
25 23/01/10(火)20:34:52 No.1014015228
>3Dでレースするまでは決まってたけど遊びの仕様固まってなくて >基礎部分のプログラムもままならなかったとかかね 64→GCで実現出来ることが無限大に増えてあれこれ欲が出てたんだろうな…
26 23/01/10(火)20:35:12 No.1014015354
似たような話はFF15でもあったな…ディレクター交代して即完成
27 23/01/10(火)20:35:23 No.1014015422
>メタルギアライジングも小島監督が様子見に行ったら刀でバラバラにする所ばっかり作っててだめじゃん!ってなった話あったな でもよぉ斬奪楽しかったぜ
28 23/01/10(火)20:35:51 No.1014015586
skriknに >一年間何やってたの って詰められるの想像するだけで吐きそう
29 23/01/10(火)20:36:23 No.1014015813
ディレクター交代ってたまに聞くけど裏でどんな惨劇があるのか震える
30 23/01/10(火)20:36:52 No.1014016004
動画でこのおじさん入ってから3ヶ月で作ったとか言ってたが…
31 23/01/10(火)20:37:54 No.1014016417
スーファミとかギリギリスレが時代の開発ペース早すぎて怖いよね 今だとリッチになりすぎて数年開発とかざら過ぎて混乱する
32 23/01/10(火)20:39:16 No.1014016940
隣近所の胃薬がさぞや飛ぶように売れたことだろう…
33 23/01/10(火)20:39:16 No.1014016941
>動画でこのおじさん入ってから3ヶ月で作ったとか言ってたが… スレ画スレ画!
34 23/01/10(火)20:39:27 No.1014017002
この回見て初代メトロイドのお話を思い出したよ
35 23/01/10(火)20:39:40 No.1014017096
マザー2岩田君のこれ直すなら2年だけどイチから自分でやるなら半年だよ もそうだけど言われてる方の立場になったと思うと自殺モンくらいのメンタルになるな…
36 23/01/10(火)20:40:40 No.1014017493
>マザー2岩田君のこれ直すなら2年だけどイチから自分でやるなら半年だよ >もそうだけど言われてる方の立場になったと思うと自殺モンくらいのメンタルになるな… その時もマザー3の時もスレ画の時もハル研は全く成長しないな!
37 23/01/10(火)20:40:41 No.1014017495
ライジングはすんごい淡々とスイカ切ってたデモプレイを覚えてる
38 23/01/10(火)20:40:59 No.1014017612
よくわからんけどなんでこんなに難航してるのと なんでこんな短期間で完成できるの? 要領がいいとかそんな問題じゃないよね?
39 23/01/10(火)20:41:06 No.1014017652
>ディレクター交代ってたまに聞くけど裏でどんな惨劇があるのか震える 長いこと最前線任されてた指揮官が役たたずだったことが判明する軍隊のようなものだし想像するだけで恐ろしい現場…
40 23/01/10(火)20:41:06 No.1014017655
一応ステージとか大まかなところが出来てた上での3ヶ月半だからね
41 23/01/10(火)20:41:12 No.1014017691
>マザー2岩田君のこれ直すなら2年だけどイチから自分でやるなら半年だよ >もそうだけど言われてる方の立場になったと思うと自殺モンくらいのメンタルになるな… 言う方も(これ俺の責任で世に出すのか…?)って考えると相当世の中が暗く見えたと思う
42 23/01/10(火)20:41:25 No.1014017787
当たり前と言われればそうだけど楽しく遊べるゲームでも裏では壮絶な現場の苦労や惨劇があるんだなあ
43 23/01/10(火)20:41:30 No.1014017824
でもスマデラ作った後なら自分のキャラだから監修どころかデザインのすり合わせも不要で ゲームシステムだけが課題だったから楽だったろうな
44 23/01/10(火)20:42:08 No.1014018047
もしかしてこの人いなかったら任天堂のゲームだいぶアレだったんじゃ…
45 23/01/10(火)20:42:30 No.1014018183
こういうことがあったから今の今まで現役で居てくれたのかもしれない
46 23/01/10(火)20:42:33 No.1014018198
>その時もマザー3の時もスレ画の時もハル研は全く成長しないな! マザー3の時は64になったなら表現力も容量も増えるから色んなことが出来るな!って糸井くんが盛り盛りにしたのもある
47 23/01/10(火)20:42:55 No.1014018365
技術力はあるが音頭をとれる人が少なかったHAL
48 23/01/10(火)20:43:02 No.1014018420
マザー2もそうだけどあのC級コピーライターが振り回すから…
49 23/01/10(火)20:43:11 No.1014018481
>もしかしてこの人いなかったら任天堂のゲームだいぶアレだったんじゃ… ハル研と任天堂混同する人たまにいるけどなんなん
50 23/01/10(火)20:43:13 No.1014018500
>よくわからんけどなんでこんなに難航してるのと >なんでこんな短期間で完成できるの? >要領がいいとかそんな問題じゃないよね? どんなゲームにするかが見えてるか否かの問題じゃね
51 23/01/10(火)20:43:14 No.1014018503
スパロボでシナリオライターが蒸発して寺田が突貫でシナリオ書いたとかいう逸話がポンポン出てくるので 今一線で作ってるクリエイターはみんな修羅場超えてきたツワモノなんだなって
52 23/01/10(火)20:43:15 No.1014018511
ハル研…
53 23/01/10(火)20:43:41 No.1014018728
FF15のおにぎりだってグラフィック班が暇になった遊びだし ゼノサーガのムービー沢山もゲーム部分が出来なかったせいだし ちらほらこういう素材あってもやることワカンネみたいなことあるみたいなんだよな
54 23/01/10(火)20:43:43 No.1014018734
>要領がいいとかそんな問題じゃないよね? ランニングでもそうだけど延々ダラダラどこ目指してんのかわからない作業続けるのと続けるのと目標決めてここまで頑張る!って決めてもらうのとではデキが違う
55 23/01/10(火)20:44:07 No.1014018886
>当たり前と言われればそうだけど楽しく遊べるゲームでも裏では壮絶な現場の苦労や惨劇があるんだなあ 知らなくてもいい苦労話はこの世界いくらでもあるからな…話の種としては面白いぞ マスターアップ寸前でこのままだと船手に入るあたりでバランス崩壊することがわかってバランス調整のため延期になり初回販売本数減らすことになったドラクエ2とか
56 23/01/10(火)20:44:12 No.1014018918
岩田くんが最初に作ったのはスタッフ全員ができるデバッグ用ツールらしい
57 23/01/10(火)20:44:38 No.1014019070
この人の脳内で出来上がってるゲーム像を理解できるのがこの人しかいなかったという悲劇だと思われる
58 23/01/10(火)20:44:55 No.1014019182
今だから明かせるPS2世代のゲームの開発話って怖いのが多い ゼノサーガとか
59 23/01/10(火)20:45:03 No.1014019241
要領という意味ではこれまでの動画を見てもわかるようにskriknはカッチリ固めてから着手するから
60 23/01/10(火)20:45:44 No.1014019521
早く作れるならもっとたくさんゲームを作ってくれ
61 23/01/10(火)20:45:46 No.1014019528
マザー2は岩田くんの前の責任者がポケモンの石原さんなんだっけ
62 23/01/10(火)20:45:59 No.1014019615
>ハル研と任天堂混同する人たまにいるけどなんなん 任天堂が出してるゲームは任天堂の人が作ってると思ってる人
63 23/01/10(火)20:46:06 No.1014019666
今のHAL研にはkmzkknいてくれて良かったね...
64 23/01/10(火)20:46:19 No.1014019761
>要領という意味ではこれまでの動画を見てもわかるようにskriknはカッチリ固めてから着手するから 岩田くんが彼は初めから切り取り線がしっかりあるんですって舌を巻いてたもんな…
65 23/01/10(火)20:46:22 No.1014019784
>スパロボでシナリオライターが蒸発して寺田が突貫でシナリオ書いたとかいう逸話がポンポン出てくるので >今一線で作ってるクリエイターはみんな修羅場超えてきたツワモノなんだなって 割と長く続いてる所だと当たり前みたいにこういう話出てくるの怖いよね…
66 23/01/10(火)20:46:23 No.1014019793
メタルギアライジングは設定ばっか作ってどういう風に面白いゲームなのか全然示されなくて小島に見切りつけられてプラチナに外注したとか
67 23/01/10(火)20:46:58 No.1014020023
カービィWii出るまでに潰れたプロジェクト3個あるんだったか
68 23/01/10(火)20:47:12 No.1014020115
でもこのスタジオがスマブラ作ってんだから開発力が無いってことはないだろ
69 23/01/10(火)20:47:17 No.1014020147
>岩田くんが最初に作ったのはスタッフ全員ができるデバッグ用ツールらしい 偉い人ってあれだね猿でも出来るところから始めてくれるの良いよね
70 23/01/10(火)20:47:32 No.1014020251
岩田くんは本当に画像のおじさんの師匠だったんだなぁと再認識したわ
71 23/01/10(火)20:47:33 No.1014020261
給料不払いなんかの完全に違法な裏話もあるよね
72 23/01/10(火)20:48:20 No.1014020565
>メタルギアライジングは設定ばっか作ってどういう風に面白いゲームなのか全然示されなくて小島に見切りつけられてプラチナに外注したとか 気持ちはわかる…
73 23/01/10(火)20:48:30 No.1014020647
え…ほんとにそんな事ある?
74 23/01/10(火)20:48:36 No.1014020701
ゲームに関わらず作品作ってる途中ではよくある浮気とか不満足による作業量アップ 当初の目標とか売りを見失って後から出てきた思いつきを実装し続けるとどんどん仕事は増えるから 死守すべきラインを保ったり初志貫徹をトップが訴え道を踏み外さないようにすることは大切…
75 23/01/10(火)20:48:39 No.1014020721
HAL研って不動産に手を出して1度死にかけたんだっけ
76 23/01/10(火)20:48:47 No.1014020763
>スパロボでシナリオライターが蒸発して寺田が突貫でシナリオ書いたとかいう逸話がポンポン出てくるので 大まかな原型はあったから無理矢理一人で書き上げたけど 忙し過ぎて書いた記憶やスタッフに発注した指示の記憶が飛んでるとか怖すぎる… そして出来た話は傑作なのも怖すぎる…
77 23/01/10(火)20:48:56 No.1014020821
素材は出来てて組み合わせ方がわからんみたいな状況だったんだろう
78 23/01/10(火)20:49:17 No.1014020964
なんなら放送で喋ってる内容は人に話しても良い範囲のお話なのでもっとやべー話がゴロゴロ転がってるのは想像に固くない
79 23/01/10(火)20:49:23 No.1014020999
>カービィWii出るまでに潰れたプロジェクト3個あるんだったか その辺は社長が訊くでカービィWiiの時のものを探すと当時の話が出てくる
80 23/01/10(火)20:49:24 No.1014021001
>岩田くん 15~20mの廊下にソースコードをプリントアウトしたものを並べて眺めてデバッグできちゃう人は色んな意味でお手本にならない…
81 23/01/10(火)20:49:34 No.1014021076
>HAL研って不動産に手を出して1度死にかけたんだっけ なので比較的開発が早いFCで新作ゲーム作って! 夢の泉できた!
82 23/01/10(火)20:49:37 No.1014021103
シナリオ書き直し系の話は本当によっぽどだったんだろうなってなるよね
83 23/01/10(火)20:49:39 No.1014021117
>3Dでレースするまでは決まってたけど遊びの仕様固まってなくて >基礎部分のプログラムもままならなかったとかかね >アセットは準備できてたのも救いだな 自分も技術力よりは何するかが決まってなかったパターンな気がする
84 23/01/10(火)20:49:51 No.1014021187
話を聞く限りだとskriknが総合プロデューサーに上がったからイメージ共有が以前よりやりにくかったのかなって
85 23/01/10(火)20:49:55 No.1014021215
>でもこのスタジオがスマブラ作ってんだから開発力が無いってことはないだろ スタッフのやる気もあったから早く完成したみたいだし船頭がいなかっただけよ
86 23/01/10(火)20:50:00 No.1014021252
>でもこのスタジオがスマブラ作ってんだから開発力が無いってことはないだろ 大事なのは着地地点を見据えてるディレクターという話 映画だって監督次第で出来はいくらでも変わるだろ
87 23/01/10(火)20:50:14 No.1014021333
>カービィWii出るまでに潰れたプロジェクト3個あるんだったか Wiiによく似たやつはPVまで作ってお蔵入りだったからな…
88 23/01/10(火)20:50:21 No.1014021376
動画の中でもたまに微かな怒りのエッセンスを醸し出してて怖い
89 23/01/10(火)20:50:26 No.1014021413
ちゃんと動画見ないでskrikn来るまでは何もしてなくてそこから三か月半で作ったみたいに吹聴する「」が出来てそうだなと思ったら案の定そうなってて酷い
90 23/01/10(火)20:50:31 No.1014021433
元社長が訊くになってるカービィWiiのインタビュー
91 23/01/10(火)20:50:55 No.1014021584
単にあんまりリソース割り振ってないプロジェクトだっただけな気がする
92 23/01/10(火)20:50:58 No.1014021602
結局この業界って少数の天才が生きながらえさせてるとこあるよね…
93 23/01/10(火)20:51:07 No.1014021661
割り振られた日は何やってたの? 次の日は何やってたの? 次の日は何やってたの? …って全部の日について問い詰められてそう
94 23/01/10(火)20:51:12 No.1014021690
優秀な人って本当に優秀だよね
95 23/01/10(火)20:51:12 No.1014021693
すげえな すげえけどその現場に絶対参加したくねえな!
96 23/01/10(火)20:51:35 No.1014021843
>>岩田くん >15~20mの廊下にソースコードをプリントアウトしたものを並べて眺めてデバッグできちゃう人は色んな意味でお手本にならない… 狂ってんのか
97 23/01/10(火)20:51:39 No.1014021866
3ヶ月半で出来ちゃうものなのか
98 23/01/10(火)20:51:42 No.1014021878
>でもこのスタジオがスマブラ作ってんだから開発力が無いってことはないだろ 作る力はあるけれど指揮できる人は少なかったってわけだ そこにskriknという頼れる存在が出てきたから長く頼られることになった
99 23/01/10(火)20:51:55 No.1014021956
>15~20mの廊下にソースコードをプリントアウトしたものを並べて眺めてデバッグできちゃう人は色んな意味でお手本にならない… ロボットですか?
100 23/01/10(火)20:51:58 No.1014021974
スカイタワーのBGMがカービィGC(仮)のメインテーマのアレンジだから感慨深い
101 23/01/10(火)20:52:04 No.1014022007
>ディレクター交代ってたまに聞くけど裏でどんな惨劇があるのか震える 前職の取引先は予算使い果たして 「プロジェクトから離れる」と説明されて以後は知らない
102 23/01/10(火)20:52:18 No.1014022112
>3ヶ月半で出来ちゃうものなのか 基礎があったから出来たって動画で言ってるでしょうもん
103 23/01/10(火)20:52:26 No.1014022156
この人ヒでエッチなSS挙げてるだけじゃなかったんだな
104 23/01/10(火)20:52:26 No.1014022160
>任天堂が出してるゲームは任天堂の人が作ってると思ってる人 今完全に内製のゲームシリーズってマリオゼルダの本編とイカくらい?
105 23/01/10(火)20:52:27 No.1014022168
>ちゃんと動画見ないでskrikn来るまでは何もしてなくてそこから三か月半で作ったみたいに吹聴する「」が出来てそうだなと思ったら案の定そうなってて酷い 今回に限らずskriknが今のゲーム業界に物申す!みたいに話誇張して広めてる人ちょいちょい見かける
106 23/01/10(火)20:52:31 No.1014022200
カービィちゃんが乗り物に乗る!とだけ考えてレースにするとかデデデ倒すとかシティトライアルやウエライドするとか決めてなかった感じか
107 23/01/10(火)20:52:33 No.1014022211
素材があるから出来たんだろうけど ゲームシステムやバランスを全部突貫で作ったってことだよな
108 23/01/10(火)20:52:36 No.1014022237
発表から何年経っても出ねぇなってゲームはずっとせっせと作ってるイメージあったけど お前ら何してたの?って足踏みしてるパターン割とあるのかな…
109 23/01/10(火)20:52:45 No.1014022279
>ほぼできてるところにやってきて全然できてないじゃんって文句つけて今までの成果を拝借して全部自分の手柄にする人間が身近にいるからこういうのは警戒する これは本当にそう
110 23/01/10(火)20:53:11 No.1014022448
>3ヶ月半で出来ちゃうものなのか 素材は用意されてたからこれがあるならこう出来るね 出来た!
111 23/01/10(火)20:53:13 No.1014022465
上行ってるskriknの代わりの担当が居たはずだしその人はなんらかの処分くらってるかもしれん
112 23/01/10(火)20:53:15 No.1014022479
>スカイタワーのBGMがカービィGC(仮)のメインテーマのアレンジだから感慨深い やけにキャッチーな曲だとは思ってた しらなかったそんなの…
113 23/01/10(火)20:53:43 No.1014022659
>お前ら何してたの?って足踏みしてるパターン割とあるのかな… まさにスレ画みたいな感じなんじゃないの 核心に触れる部分をなんとなく避けつつ素材やミニゲームに注力しちゃったみたいな
114 23/01/10(火)20:53:48 No.1014022702
「」はゲーム業界の偉い人割と神格化するとこあるから
115 23/01/10(火)20:53:54 No.1014022737
正直skriknは一年間何やってたのとか一切言わず必要な人だけ黙って選んで完成させてそう
116 23/01/10(火)20:53:54 No.1014022739
このおじさんいなくなって大丈夫なの?
117 23/01/10(火)20:54:11 No.1014022850
ピンク玉のゲーム64の頃から何だかんだと遅延してる印象がある
118 23/01/10(火)20:54:14 No.1014022871
事前にしっかり固めてれば後は作るだけだったりするんだけど 事前にしっかり固めるのが相当難しいというか普通は途中で抜けが出てごちゃつく
119 23/01/10(火)20:54:17 No.1014022888
技術はあるけど体制がアレなところってあるよね
120 23/01/10(火)20:54:31 No.1014022966
>結局この業界って少数の天才が生きながらえさせてるとこあるよね… まあゲームに関わらずどこも監督できる立場の人は貴重だと思う アニメとかも実績ある人は引っ張りだこになりがちだしな
121 23/01/10(火)20:55:01 No.1014023151
いくら良い部品が作れても最終的に何を作るかわからなきゃ完成しないんだ
122 23/01/10(火)20:55:08 No.1014023192
>正直skriknは一年間何やってたのとか一切言わず必要な人だけ黙って選んで完成させてそう なんか君は妄想入ってるけど動画見てる限りだとちゃんと部下と話をして説明する人だと思うが
123 23/01/10(火)20:55:13 No.1014023219
>発表から何年経っても出ねぇなってゲームはずっとせっせと作ってるイメージあったけど >お前ら何してたの?って足踏みしてるパターン割とあるのかな… ポケモン金銀とか最初の方で出てたゲーム画面とは全然違う世界が出てきたから作り直してはいるよな
124 23/01/10(火)20:55:15 No.1014023232
俺も足踏みしているから脳内にskriほしい
125 23/01/10(火)20:55:21 No.1014023276
前任よりスッと出来ちゃうのが恐ろしいな…
126 23/01/10(火)20:55:23 No.1014023290
>>3ヶ月半で出来ちゃうものなのか >素材は用意されてたからこれがあるならこう出来るね >出来た! 具材買ってきたけど何作ればわかんないのでとりあえず下拵えだけしてた感じか
127 23/01/10(火)20:56:01 No.1014023516
>事前にしっかり固めてれば後は作るだけだったりするんだけど >事前にしっかり固めるのが相当難しいというか普通は途中で抜けが出てごちゃつく 抜けた所を埋めたら他の所ぜんぶと帳尻合わせしなくちゃいけなくなって 帳尻合わせの帳尻合わせがまた広範囲で出てきてもう止まらないエンドレスデスマーチが
128 23/01/10(火)20:56:18 No.1014023612
当時のニンドリでも開発裏話を語ってるのに疑ってるやつはどういう情報なら信じるんだろう
129 23/01/10(火)20:56:31 No.1014023706
やっぱり一部の天才が引っ張ってる業界なんだなぁ…
130 23/01/10(火)20:56:35 No.1014023725
>まあゲームに関わらずどこも監督できる立場の人は貴重だと思う >アニメとかも実績ある人は引っ張りだこになりがちだしな 技能職だとベテランがマネジメント行かずに現場に残りたい事例あるからね 下手にマネジメント行かせても惨事になるし
131 23/01/10(火)20:56:47 No.1014023796
レースゲームは作るって方向性は決まってたから素材はできてたんだろうな
132 23/01/10(火)20:56:59 No.1014023870
言われてみるとあるもので作りましたなルールやモード詰め込んでた感はある
133 23/01/10(火)20:57:26 No.1014024011
>ちゃんと動画見ないでskrikn来るまでは何もしてなくてそこから三か月半で作ったみたいに吹聴する「」が出来てそうだなと思ったら案の定そうなってて酷い 馬鹿は数分の動画すら観られないからな…
134 23/01/10(火)20:57:34 No.1014024068
こうやったら面白いってゲーム全体をディレクションできる人間は少ないんだ 更に売れるゲームをとなると更に希少だ
135 23/01/10(火)20:57:46 No.1014024137
>このおじさんいなくなって大丈夫なの? だから最近は自分のノウハウを動画にしてようつべにお出ししてる これで皆面白いゲーム作れるね!
136 23/01/10(火)20:57:53 No.1014024182
なんかskriknがHAL研辞めた理由ってやりたい事好きにやらせてくれなかったからってイメージあったけど逆な気がしてきたな...
137 23/01/10(火)20:57:53 No.1014024183
マリカーで言うところの基本カートの仕様すら固まってないみたいな話だもんな
138 23/01/10(火)20:58:00 No.1014024226
>このおじさんほんとすごいな できるプロマネはプロジェクトを動かすためになんでもするからな 要件の整理といらないものの整理をするし 打ち合わせ増やして作業員の進捗を極限まで監視してケツも叩く
139 23/01/10(火)20:58:01 No.1014024235
>技能職だとベテランがマネジメント行かずに現場に残りたい事例あるからね >下手にマネジメント行かせても惨事になるし これ教えたよね?なんでこんなこともできないの?って詰め続ける本人にも部下にもおつらいケースあるよね…
140 23/01/10(火)20:58:01 No.1014024237
とりあえずやりたいことだけ詰めて本筋作れないって素人の創作みたいなことするんだな大手も…
141 23/01/10(火)20:58:13 No.1014024299
>今回に限らずskriknが今のゲーム業界に物申す!みたいに話誇張して広めてる人ちょいちょい見かける 動画のタイトルだけみて「聞いてるか○○」みたいに言うアホとかね
142 23/01/10(火)20:58:22 No.1014024356
じゃあメトロイドの新しいやつどんな恐ろしいことになってるんだ…
143 23/01/10(火)20:58:33 No.1014024433
多分「」が桜井さんの下で働いたらブラックだとか言って逃げるぞ
144 23/01/10(火)20:58:37 No.1014024452
>だから最近は自分のノウハウを動画にしてようつべにお出ししてる >これで皆面白いゲーム作れるね! 理屈はわかるが無理なのもわかってくれ
145 23/01/10(火)20:58:54 No.1014024564
>>このおじさんいなくなって大丈夫なの? >だから最近は自分のノウハウを動画にしてようつべにお出ししてる >これで皆面白いゲーム作れるね! 簡ッ単に言ってくれますよね
146 23/01/10(火)20:58:59 No.1014024601
>単にあんまりリソース割り振ってないプロジェクトだっただけな気がする レースゲーだったらまあまあ早めにできるでしょって任せたみたいだしね
147 23/01/10(火)20:59:04 No.1014024638
>>ちゃんと動画見ないでskrikn来るまでは何もしてなくてそこから三か月半で作ったみたいに吹聴する「」が出来てそうだなと思ったら案の定そうなってて酷い >馬鹿は数分の動画すら観られないからな… スレ画が悪意のある切り貼りすぎる
148 23/01/10(火)20:59:06 No.1014024652
>このおじさんいなくなって大丈夫なの? skriknがハル研退社してから今年で20年だぞ
149 23/01/10(火)20:59:07 No.1014024659
>やっぱり一部の天才が引っ張ってる業界なんだなぁ… この考えは危険な気がする
150 23/01/10(火)20:59:11 No.1014024692
>「」はゲーム業界の偉い人割と神格化するとこあるから 距離感どうなってんだよって奴いるよね
151 23/01/10(火)20:59:15 No.1014024713
まあ責任者にお説教の一つは飛んだろう
152 23/01/10(火)20:59:32 No.1014024814
スマブラはなんならスレ画像の人いても詰めの部分微妙だったからバンナムの対戦アクション慣れてる人達の力借りたわけで
153 23/01/10(火)20:59:39 No.1014024862
skiriknって今いくつ?
154 23/01/10(火)20:59:47 No.1014024917
>やっぱり一部の天才が引っ張ってる業界なんだなぁ… 創作系は全部そう
155 23/01/10(火)20:59:49 No.1014024930
>やっぱり一部の天才が引っ張ってる業界なんだなぁ… アホの発想
156 23/01/10(火)20:59:51 No.1014024941
岩田くんのすげえ所は凄腕プログラマーなのに実務だけじゃなくマネジメント方面も一流だった所だ
157 23/01/10(火)21:00:27 No.1014025202
>多分「」が桜井さんの下で働いたらブラックだとか言って逃げるぞ 一般人から見たサイヤ人みたいな感じで住んでる世界が違いすぎる
158 23/01/10(火)21:00:28 No.1014025216
>>スパロボでシナリオライターが蒸発して寺田が突貫でシナリオ書いたとかいう逸話がポンポン出てくるので >大まかな原型はあったから無理矢理一人で書き上げたけど >忙し過ぎて書いた記憶やスタッフに発注した指示の記憶が飛んでるとか怖すぎる… >そして出来た話は傑作なのも怖すぎる… ここのシナリオよくできてるな!ってスタッフ褒めたら そこ寺田さんが書いたとこですよって返されたやつか
159 23/01/10(火)21:00:31 No.1014025232
描画エンジンもアセットも出来てるけど 仕様が固まらないから動かしてはやっぱさっきの仕様無しでやり直しみたいな状態だった話で 別に本当に何も動かせない状態だったわけじゃないと思うよ多分
160 23/01/10(火)21:00:34 No.1014025255
>>このおじさんいなくなって大丈夫なの? >だから最近は自分のノウハウを動画にしてようつべにお出ししてる >これで皆面白いゲーム作れるね! ちょっとだけ底上げするとしか言ってないだろ!
161 23/01/10(火)21:00:36 No.1014025264
>このおじさんいなくなって大丈夫なの? その後のカービィシリーズもちゃんと面白いよ 変な心配する前にプレイしてみてくれ
162 23/01/10(火)21:00:53 No.1014025395
>やっぱり一部の天才が引っ張ってる業界なんだなぁ… ゲームはやっぱ特殊だよ、IT業界の一部にされがちだけど
163 23/01/10(火)21:01:09 No.1014025513
>やっぱり一部の天才が引っ張ってる業界なんだなぁ… とはいえIT土方的な地道な作業をこなしてくれる人間もそれはそれでたくさん必要だから適材適所 指揮官も幹部も実働部隊も全部機能してこそのチームだしな
164 23/01/10(火)21:01:18 No.1014025575
櫻井の後は熊崎が来てくれたから大丈夫 熊崎がいなくなったら分からん
165 23/01/10(火)21:01:20 No.1014025584
興味もねえ癖に心配すんじゃねえよハゲ…
166 23/01/10(火)21:01:26 No.1014025617
>>>このおじさんいなくなって大丈夫なの? >>だから最近は自分のノウハウを動画にしてようつべにお出ししてる >>これで皆面白いゲーム作れるね! >簡ッ単に言ってくれますよね 自分ほどの実績あるクリエイターは世界でもそういない だから俺がちょっとだけゲーム業界の底上げをしてやろうってんだよ!(無償で動画配信)
167 23/01/10(火)21:01:40 No.1014025709
なんか軽く言ってるけど制作はマジで地獄だと思う
168 23/01/10(火)21:01:48 No.1014025763
ていうか何でゲーム内に開発ログ残してるんだ…
169 23/01/10(火)21:02:10 No.1014025897
ゲームに限らず大抵どこのITの現場でも技術的な制約で詰まるってことは実はあんまりない 大抵はやりたいことが定まらず右往左往するのが原因
170 23/01/10(火)21:02:20 No.1014025963
>ていうか何でゲーム内に開発ログ残してるんだ… 下手に消したらバグるし…
171 23/01/10(火)21:02:29 No.1014026031
ディレクター変わるだけで制作速度変わるものなんだな
172 23/01/10(火)21:02:44 No.1014026122
>なんかskriknがHAL研辞めた理由ってやりたい事好きにやらせてくれなかったからってイメージあったけど逆な気がしてきたな... やりたいことやらせてくれるけど仕事が無限に来る!
173 23/01/10(火)21:02:50 No.1014026173
天才は必要だけどその天才の言うことを理解できて支えられる凡人も周りにはたくさん必要だから
174 23/01/10(火)21:02:54 No.1014026214
>なんか軽く言ってるけど制作はマジで地獄だと思う 桜井さんだから滞りできたではなく 桜井さんだから馬車馬のように作業員を動かせたって話だからな... もちろん要件も桜井さん直下じゃないとなにすればいいか決まらず愚だってたのが大きいんだろうが
175 23/01/10(火)21:02:58 No.1014026244
ITだって建築だって完成予想図も設計もなけりゃ完成しないんだ
176 23/01/10(火)21:02:59 No.1014026257
>ゲームに限らず大抵どこのITの現場でも技術的な制約で詰まるってことは実はあんまりない >大抵はやりたいことが定まらず右往左往するのが原因 大体は仕様が決まらず期日だけが迫ってくる でギリギリで真逆の仕様が上がってきて現場がしぬ
177 23/01/10(火)21:03:07 No.1014026293
発売がやたら伸びたゲームは世の中にたくさんあるけれど現場がどれだけ地獄だったか想像は難くない 忘れた頃に発売されたゲームがどうやったのかも気になる…
178 23/01/10(火)21:03:22 No.1014026409
>櫻井の後は熊崎が来てくれたから大丈夫 >熊崎がいなくなったら分からん 何様のつもりなんだ…
179 23/01/10(火)21:03:24 No.1014026421
skriknそんな激務の中いつゲームとかしてたの…
180 23/01/10(火)21:03:34 No.1014026499
まぁ美談ではないよね…武勇伝ではあるけど…
181 23/01/10(火)21:03:38 No.1014026539
小島だって一時期独走しすぎてKONAMIと喧嘩したし天才だから上手くいくってわけでもないだろう
182 23/01/10(火)21:03:47 No.1014026598
グラ周り触る人たまに何言ってるか分からない人いるしね ひとえに俺が不勉強なのが悪いんだけど…
183 23/01/10(火)21:03:59 No.1014026678
このおじさんが無償でノウハウ教えてるのを見ると今のカービィのゲームが自分なしにうまくいってるの嬉しいだろうな
184 23/01/10(火)21:04:07 No.1014026740
>ゲームに限らず大抵どこのITの現場でも技術的な制約で詰まるってことは実はあんまりない >大抵はやりたいことが定まらず右往左往するのが原因 したいことの明確なビジョンを持ってさらにそれを正確に伝達出来る技能はレアスキルだからな
185 23/01/10(火)21:04:14 No.1014026789
>ていうか何でゲーム内に開発ログ残してるんだ… 内側見られるスキルがある人だけにこっそり残したイースターエッグが置いてあった時代ってあったよね
186 23/01/10(火)21:04:19 No.1014026824
>天才は必要だけどその天才の言うことを理解できて支えられる凡人も周りにはたくさん必要だから 桜井さんは天才というより面白さとは何かをちゃんと考えてるだけだと思う 目的を見誤らない人は仕事できるし手段と目的を履き違える人は仕事できないってのはどこの業界も同じだし
187 23/01/10(火)21:04:26 No.1014026882
>ディレクター変わるだけで制作速度変わるものなんだな やりたいことやるべきことをスケジュール立ててモノとして出力できるのって滅茶苦茶重要なんよね 責任者が新人だとたとえ開発スキルがあってもそれができないってだけで仕事全然進まない
188 23/01/10(火)21:04:29 No.1014026898
D交代しないで作れたらそれに越したことはねぇからな...
189 23/01/10(火)21:04:32 No.1014026914
クリエイターの底上げにはなってるかもしれないけどそれ以上にこの人を神輿にして物申すマンやってる人が増えすぎてるのがダメ せめて有料コンテンツとかにするべき
190 23/01/10(火)21:04:50 No.1014027032
天才の一言で片付けるのは楽よね
191 23/01/10(火)21:04:53 No.1014027055
>桜井さんは天才というより面白さとは何かをちゃんと考えてるだけだと思う つまり天才…
192 23/01/10(火)21:04:56 No.1014027080
>小島だって一時期独走しすぎてKONAMIと喧嘩したし天才だから上手くいくってわけでもないだろう 監督はメタルギア以外のゲーム蔑ろにして 肝心のメタルギアは数年後数年後って言い続けてたんだからそりゃキレられるわ
193 23/01/10(火)21:05:00 No.1014027117
ゲームを遊ぶのは楽しいですがゲームを作るのは楽しくないので仕事として割り切る必要があります
194 23/01/10(火)21:05:05 No.1014027151
>なんか軽く言ってるけど制作はマジで地獄だと思う アニメやってる時期なのにゲーム出せないんじゃIP自体が危険だからね…
195 23/01/10(火)21:05:45 No.1014027435
>>なんか軽く言ってるけど制作はマジで地獄だと思う >アニメやってる時期なのにゲーム出せないんじゃIP自体が危険だからね… アニメ合わせで未完成品出してシリーズにトドメ刺したゲームもあるからどうにも…
196 23/01/10(火)21:05:47 No.1014027460
skriknは他人を叱ったり怒ったりするのは時間の無駄だからやらないという ただ正論で詰める
197 23/01/10(火)21:05:48 No.1014027466
今自分がプレイしてるゲームを仕様書として書き直してみよう それがゲーム開発者としての第一歩だ
198 23/01/10(火)21:05:50 No.1014027477
>なんかskriknがHAL研辞めた理由ってやりたい事好きにやらせてくれなかったからってイメージあったけど逆な気がしてきたな... ハル研で任天堂関連に限りという縛りがあった 外に出て色々やりてえよなぁ!って独立したは良いもののほとんどのメーカーは企画は聞いてくれるけど予算聞いて逃げてった
199 23/01/10(火)21:05:58 No.1014027525
>物申すマンやってる人が増えすぎてる そこら辺の馬の骨に影響力なんてないだろ ネットでレスポンチバトルしてるだけやつにしか悪影響ないわ
200 23/01/10(火)21:06:00 No.1014027535
https://youtu.be/1h3aFnmv2m0 元動画10分無いからまだなら見ると楽しいよ
201 23/01/10(火)21:06:00 No.1014027536
>このおじさんが無償でノウハウ教えてるのを見ると今のカービィのゲームが自分なしにうまくいってるの嬉しいだろうな 今まで何回か試そうとして頓挫しまくってた3Dカービィがようやくディスカバリーで形になったしねぇ
202 23/01/10(火)21:06:00 No.1014027542
メトロイドもなんかギリギリまで全然出来てなかったみたいな逸話なかったっけ
203 23/01/10(火)21:06:28 No.1014027715
3ヶ月半って数字だけ一人歩きしそうだなって思った 素材や下地はあってディレクションし直しからって話だけど1からやったと思われそう
204 23/01/10(火)21:06:31 No.1014027733
メトロイドは今が一番地獄だろうよ
205 23/01/10(火)21:06:35 No.1014027757
>skriknは他人を叱ったり怒ったりするのは時間の無駄だからやらないという >ただ正論で詰める 一番胃に来る
206 23/01/10(火)21:06:42 No.1014027816
本ディレクターに戻り全面的に作り直しになりました(BGM:伝説のエアライドマシン)に釣られてそのあとの「コースやマシンの素材はだいたいできていた」「スタッフがかなり食らいついてくれた」を見落としてる「」おすぎ!
207 23/01/10(火)21:06:46 No.1014027844
ゲーム制作って1人の天才がいないと名作って生まれないんだな
208 23/01/10(火)21:06:49 No.1014027872
>skriknそんな激務の中いつゲームとかしてたの… エアロバイク漕ぎながらドラマ倍速視聴しつつゲームは最近だと思うけど当時から似たことしてそうではある
209 23/01/10(火)21:06:52 No.1014027888
>メトロイドもなんかギリギリまで全然出来てなかったみたいな逸話なかったっけ この手の逸話はそこらじゅうにあるだろ 有名なのはmotherの件というだけで
210 23/01/10(火)21:07:04 No.1014027964
昼間あったスレの焼き直しスレじゃん 早過ぎるだろアフィ
211 23/01/10(火)21:07:08 No.1014027994
優秀な開発者は作る速さも品質も3倍は普通に良くあることだけど この人が凄いのは手触りにかかわる不文律的な仕様を決められるとこだと思う
212 23/01/10(火)21:07:20 No.1014028069
プログラマーとかなんていくらでも変わりはいるしな 管理できる人が希少
213 23/01/10(火)21:07:25 No.1014028114
FF14のあの人も凄かったもんなぁ マジで船頭が変わると何もかも変わるのが恐ろしい
214 23/01/10(火)21:07:32 No.1014028173
>昼間あったスレの焼き直しスレじゃん >早過ぎるだろアフィ 昼もこんなグダグダなスレだったの?
215 23/01/10(火)21:07:34 No.1014028184
任天堂関係のゲーム開発ってなんとなく手堅いイメージあったけど こんなギリギリなことあるんだね…
216 23/01/10(火)21:07:36 No.1014028202
>そこら辺の馬の骨に影響力なんてないだろ >ネットでレスポンチバトルしてるだけやつにしか悪影響ないわ 桜井の言葉を使って叩く奴が増えてるって話じゃないの
217 23/01/10(火)21:07:36 No.1014028208
>>skriknは他人を叱ったり怒ったりするのは時間の無駄だからやらないという >>ただ正論で詰める >一番胃に来る できない理由に対して「それユーザー一人ひとりに説明して回るの?」って切った話は失禁モノだよ
218 23/01/10(火)21:07:39 No.1014028233
>エアロバイク漕ぎながらドラマ倍速視聴しつつゲームは最近だと思うけど当時から似たことしてそうではある マルチタスクすぎる…というかよく並行してそれだけやって内容把握できるな…
219 23/01/10(火)21:07:45 No.1014028273
なんかプラモもすげー上手くて天は何物与えたんだこの人にってなる
220 23/01/10(火)21:07:45 No.1014028275
>クリエイターの底上げにはなってるかもしれないけどそれ以上にこの人を神輿にして物申すマンやってる人が増えすぎてるのがダメ >せめて有料コンテンツとかにするべき それだと広がらないってのが長年コラム書いてきた一つの結論で今こうしてるのにまた戻ってどうすんだ なにも考えてないのかお前
221 23/01/10(火)21:07:57 No.1014028375
>優秀な開発者は作る速さも品質も3倍は普通に良くあることだけど それは具体的に何が優秀だからできるの?
222 23/01/10(火)21:08:01 No.1014028399
アフィスレがにぎわってうれしいアフィねぇ…
223 23/01/10(火)21:08:32 No.1014028640
>それは具体的に何が優秀だからできるの? 知識、才能、努力
224 23/01/10(火)21:08:32 No.1014028645
顧客が本当に必要だったものの画像みたいにならないよう完成形のイメージを決めるのも技術要るよね
225 23/01/10(火)21:08:38 No.1014028697
納期間近に上がってきた大小の破綻てんこ盛りの成果物を売り物になるレベルに丸ごと作り直すの楽しいよね
226 23/01/10(火)21:08:39 No.1014028709
>>>skriknは他人を叱ったり怒ったりするのは時間の無駄だからやらないという >>>ただ正論で詰める >>一番胃に来る >できない理由に対して「それユーザー一人ひとりに説明して回るの?」って切った話は失禁モノだよ だから >多分「」が桜井さんの下で働いたらブラックだとか言って逃げるぞ
227 23/01/10(火)21:08:40 No.1014028716
>できない理由に対して「それユーザー一人ひとりに説明して回るの?」って切った話は失禁モノだよ 無差別全画面攻撃やめろ やめて…
228 23/01/10(火)21:08:49 No.1014028788
>ディレクター交代ってたまに聞くけど裏でどんな惨劇があるのか震える 完成したマザー3はいまだに画面が見られませんって言ってて なそ にん ってなった
229 23/01/10(火)21:09:01 No.1014028871
>>桜井さんは天才というより面白さとは何かをちゃんと考えてるだけだと思う >つまり天才… まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん
230 23/01/10(火)21:09:04 No.1014028889
開発ログの(超適当)でプロのプログラマーでもやるんだな…って心強さを感じた
231 23/01/10(火)21:09:06 No.1014028902
任天堂系のヤバい開発秘話だとポケモンスナップかな ほぼ日に今も残ってる
232 23/01/10(火)21:09:06 No.1014028903
>その時もマザー3の時もスレ画の時もハル研は全く成長しないな! だから滅びた…
233 23/01/10(火)21:09:22 No.1014029032
フロムも宮崎さんが表に出てから風向きかなり変わったよね
234 23/01/10(火)21:09:39 No.1014029164
>監督はメタルギア以外のゲーム蔑ろにして >肝心のメタルギアは数年後数年後って言い続けてたんだからそりゃキレられるわ 当時のコンシューマ統括はウイイレの榎本Pなのでメタルギア以外のゲームはコジカンの管轄じゃないよ ライジングやメタルギアアーケード、ソーシャルオプスがコジプロ内製で失敗して ZOEリマスターの監修すら出来てなくて別会社で作り直ししたり MGS5GZが経営陣の期待値を大きく下回ったのが問題だっただけで
235 23/01/10(火)21:09:43 No.1014029194
>顧客が本当に必要だったものの画像みたいにならないよう完成形のイメージを決めるのも技術要るよね みんなふわーっとした「なんかたのしげなゲーム」っていうビジョンしか持ってないからな…
236 23/01/10(火)21:09:47 No.1014029220
逆に考えれば3ヶ月半でゲームとして出来る素材はちゃんと作れてたんだよな 数年かけても素材すらないとかよく聞くし
237 23/01/10(火)21:09:50 No.1014029255
>>それは具体的に何が優秀だからできるの? >知識、才能、努力 何一つ具体性がないんだが まず品質の3倍の観点やレンジがないし 自分が担当しているプログラム部分だけでなく製品全体の話なら技術者としてではなくディレクターやマネージャーとしてのスキルの方が大きいし
238 23/01/10(火)21:09:51 No.1014029260
>まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん ……
239 23/01/10(火)21:09:59 No.1014029325
岡本吉樹チャンネルで岡本は流行りもののいいところ見るけど桜井は改善点探すって言ってた
240 23/01/10(火)21:10:17 No.1014029447
現場の人としてのiwtknのエピソード超好き
241 23/01/10(火)21:10:19 No.1014029457
>開発ログの(超適当)でプロのプログラマーでもやるんだな…って心強さを感じた いきなり完成系なんてマジの天才くらいしかできないから とりあえず作るだけ作ってあとはブラッシュアップよ
242 23/01/10(火)21:10:24 No.1014029497
>>まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん >…… そこで思考停止するなよ
243 23/01/10(火)21:10:27 No.1014029528
ディレクター交代パターンはびっくりするくらいプロジェクトまとめられなかった時だよ だいたいそういう時って使うかもわからんグラフィックリソースだけは沢山ある
244 23/01/10(火)21:10:35 No.1014029584
>>優秀な開発者は作る速さも品質も3倍は普通に良くあることだけど >それは具体的に何が優秀だからできるの? 動くプログラムを脳内で完成させてから仕事中それをずっと打ち込み続けるって言ってた
245 23/01/10(火)21:10:37 No.1014029597
>任天堂関係のゲーム開発ってなんとなく手堅いイメージあったけど >こんなギリギリなことあるんだね… ゼルダ関連も延期しまくってた作品があるし現場は今も昔もしんどいものだ
246 23/01/10(火)21:10:40 No.1014029624
やっぱゲームってディレクターというかトップの比重が異様に高いな マジでそのディレクターの脳内を皆で伝言ゲームしながらアウトプットする感じだから
247 23/01/10(火)21:10:48 No.1014029684
>…… そんなわけねえだろ いい年したおじさんが真剣にやってるんだぞ!
248 23/01/10(火)21:10:50 No.1014029701
>まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん 12破綻させた松野の悪口か
249 23/01/10(火)21:11:03 No.1014029787
HAL研はカービィのディスカバリーが歴代トップの売り上げで評価も高いし Wii以降の体制が上手くはまったんだな…
250 23/01/10(火)21:11:22 No.1014029945
>フロムも宮崎さんが表に出てから風向きかなり変わったよね 3作同時ディレクションでそのうち2作がGOTYとかだからもうあの人はおかしいとしか言えない
251 23/01/10(火)21:11:25 No.1014029967
グランディアのイラスト可愛いな…と思ってたらディレクターが描いてて驚いたよ
252 23/01/10(火)21:11:41 No.1014030084
>だいたいそういう時って使うかもわからんグラフィックリソースだけは沢山ある 具体的な指示が来ないけど何もしないわけにはいかないからとりあえず必要そうなものを現場判断で作っとくやつ
253 23/01/10(火)21:11:42 No.1014030088
このおじさん入ったらバンナムも凄いレベルアップしたし…
254 23/01/10(火)21:11:45 No.1014030104
人使ってたら速さと品質の差なんて当たり前に体感することじゃん
255 23/01/10(火)21:12:04 No.1014030240
結局誰が決めるの的な問題が常に付きまとうのかな
256 23/01/10(火)21:12:05 No.1014030248
>まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん 一流メーカーでぶいぶい言わせてるクリエイターは大なり小なりみんな天才だという発想にならないのが怖いわ
257 23/01/10(火)21:12:21 No.1014030373
>このおじさん入ったらバンナムも凄いレベルアップしたし… (要出典)
258 23/01/10(火)21:12:23 No.1014030390
プロジェクトが滞り無く終わるかは作業員よりほんとマネージャーの力技にかかってる 作業員のケツ叩くのもそうだし 人員の調達能力もそうだし 何よりスコープの調整がでかい
259 23/01/10(火)21:12:26 No.1014030408
>やっぱゲームってディレクターというかトップの比重が異様に高いな >マジでそのディレクターの脳内を皆で伝言ゲームしながらアウトプットする感じだから 昔は数人で作ってたから伝言ゲームするまでもなかったんだけどね… 開発の巨大化で何処のメーカーも1回躓く
260 23/01/10(火)21:12:34 No.1014030462
>具体的な指示が来ないけど何もしないわけにはいかないからとりあえず必要そうなものを現場判断で作っとくやつ ただそれがあれば仕様さえ起こせば実装できるんだよね リソースが全然できてない時は本気で絶望感ある
261 23/01/10(火)21:13:00 No.1014030647
>>フロムも宮崎さんが表に出てから風向きかなり変わったよね >3作同時ディレクションでそのうち2作がGOTYとかだからもうあの人はおかしいとしか言えない やっぱり手癖で気づいたら毒沼作ってる奴は違うな…
262 23/01/10(火)21:13:10 No.1014030715
素材できてたら何するか方向性固めたら一気に進むでしょうよ
263 23/01/10(火)21:13:26 No.1014030823
>>まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん >一流メーカーでぶいぶい言わせてるクリエイターは大なり小なりみんな天才だという発想にならないのが怖いわ 面白くないゲームってただの懲役刑じゃねえの…?
264 23/01/10(火)21:13:27 No.1014030826
>このおじさん入ったらバンナムも凄いレベルアップしたし… 大企業は兵隊は沢山いるんだ それを使いこなせる指揮官はあまり…
265 23/01/10(火)21:13:49 No.1014030977
iwtknのMOTHER2を半年で作り直した話は有名だけどその部分のインパクトが強すぎてさらに半年かけてクオリティアップしてからリリースしたって部分はあんまり知られてない気がする
266 23/01/10(火)21:14:02 No.1014031067
ディレクター交代じゃないけどメトロイドプライムでも似たような話聞いた
267 23/01/10(火)21:14:04 No.1014031088
>HAL研はカービィのディスカバリーが歴代トップの売り上げで評価も高いし >Wii以降の体制が上手くはまったんだな… こういう黄金期の英雄抜きでも成果を挙げられるっていう話聞くと作品の成功以上に嬉しい
268 23/01/10(火)21:14:23 No.1014031213
>面白くないゲームってただの懲役刑じゃねえの…? 長く作ってると作ってるものが面白いのか面白くないのかわからなくなる
269 23/01/10(火)21:14:34 No.1014031301
エアライドあたりでファミ通の連載も始まったんだよね
270 23/01/10(火)21:15:13 No.1014031582
まさかアーマードコアに先越されるとは思いませんでしたよ…
271 23/01/10(火)21:15:33 No.1014031720
>>>まてよそこで天才にすると大半のクリエイターが面白さについて何も考えず闇雲に設定作り込んでるようなやつらになっちゃうじゃん >>一流メーカーでぶいぶい言わせてるクリエイターは大なり小なりみんな天才だという発想にならないのが怖いわ >面白くないゲームってただの懲役刑じゃねえの…? 実は面白いゲームの何倍も面白くないゲームがあるんだ
272 23/01/10(火)21:15:34 No.1014031733
もしかしてskrisnってめっちゃ怖い人なのでは?
273 23/01/10(火)21:15:51 No.1014031850
つまんないとわかってるゲームでも下請けはもくもくとその通り作るしかないから…
274 23/01/10(火)21:16:03 No.1014031935
ブラボカートとエアライドどっちが先に出るかか…
275 23/01/10(火)21:16:07 No.1014031956
カービィ25周年の時にニコ生でやった作曲家二人へのインタビューがマジで面白かったんだけどどこにもログ残ってない skriknはここもっと盛り上げて!みたいな抽象的な表現で細かく指示出してくるから面倒くさいと思ってたしkmzkknは音楽もかじってるからここの音半音上げて!みたいな具体的な表現で指示出してくるから面倒くさいと思ってるみたいなこと言ってたやつ
276 23/01/10(火)21:16:09 No.1014031971
裏側といえばスクエニが任天堂に詫びを入れに行く話が面白かった
277 23/01/10(火)21:16:11 No.1014032000
>>このおじさん入ったらバンナムも凄いレベルアップしたし… >大企業は兵隊は沢山いるんだ >それを使いこなせる指揮官はあまり… バンナムってパブリッシャーのイメージが強いから技術面がスゴいって印象あんまなかったな
278 23/01/10(火)21:16:17 No.1014032026
>もしかしてskrisnってめっちゃ怖い人なのでは? imgのイメージで語られても困る
279 23/01/10(火)21:16:34 No.1014032142
>>面白くないゲームってただの懲役刑じゃねえの…? >長く作ってると作ってるものが面白いのか面白くないのかわからなくなる ゲームに限らず構想○○年でよく陥るやつ
280 23/01/10(火)21:16:38 No.1014032166
>ディレクター交代じゃないけどメトロイドプライムでも似たような話聞いた メトプラ4は出来を見に行ったらどうしようもないもの見せられたから開発会社変更してイチから作り直してる という話が出たのがもう何年前だったか
281 23/01/10(火)21:16:39 No.1014032168
>もしかしてskrisnってめっちゃ怖い人なのでは? できる人はみんなそう
282 23/01/10(火)21:17:08 No.1014032381
>長く作ってると作ってるものが面白いのか面白くないのかわからなくなる つくり手は多少の不満点見つけてもここほんとはこうだったんだけど事情があってこうしちゃったからさーっていうユーザーに絶対わからない事情で納得しちゃうからな…
283 23/01/10(火)21:17:08 No.1014032386
>もしかしてskrisnってめっちゃ怖い人なのでは? 優秀で成功を作れる人間ってどの業界でもそんなもんよ
284 23/01/10(火)21:17:09 No.1014032390
skriknいい意味で謙遜しないから好き
285 23/01/10(火)21:17:11 No.1014032403
とりあえず言えることは実績のあるベテランのプロデューサーは大抵濃いというか存在感が強いと思う
286 23/01/10(火)21:17:33 No.1014032566
素材は揃ってたしスタッフも食らいついてきたって話だから「レースゲームのドリフトは楽しいからそれ軸でいこう」とか「速さを競う以外にもいろんな遊び方ができるゲームにしよう」ってディレクション示せる人がいなかったから自分が戻ってそこを担当したって感じだよね
287 23/01/10(火)21:17:33 No.1014032575
>バンナムってパブリッシャーのイメージが強いから技術面がスゴいって印象あんまなかったな ナムコ系のスタジオはレベル高いよ
288 23/01/10(火)21:18:03 No.1014032777
ミヤホンの眼の前でドンキーコングがショットガンをぶっ放した回
289 23/01/10(火)21:18:06 No.1014032791
正直ディスカバリーは結局ステージクリア形式かよと思ってた 毎ステージ雰囲気やモチーフが違うから進んでて楽しい…
290 23/01/10(火)21:18:13 No.1014032842
>バンナムってパブリッシャーのイメージが強いから技術面がスゴいって印象あんまなかったな 昔はゲームクリエイターのあこがれの殿堂だったんだナムコ
291 23/01/10(火)21:18:21 No.1014032895
理由を問うような言及が多いから怖く感じる人もいるだろうけど=怖い人ではない
292 23/01/10(火)21:18:28 No.1014032942
でもカービィのBGM担当自分の曲にタイトル付けないから結局熊崎くんが付けることになってる
293 23/01/10(火)21:18:30 No.1014032958
下の人間もやる気あったみたいだししっかり役割与えられたら出来るもんなんだね
294 23/01/10(火)21:18:35 No.1014032991
>素材は揃ってたしスタッフも食らいついてきたって話だから「レースゲームのドリフトは楽しいからそれ軸でいこう」とか「速さを競う以外にもいろんな遊び方ができるゲームにしよう」ってディレクション示せる人がいなかったから自分が戻ってそこを担当したって感じだよね それで前のDは…
295 23/01/10(火)21:19:01 No.1014033173
>昔はゲームクリエイターのあこがれの殿堂だったんだナムコ それこそファミコン時代の話では
296 23/01/10(火)21:19:04 No.1014033201
>理由を問うような言及が多いから怖く感じる人もいるだろうけど=怖い人ではない でも大半の「」は理由も根拠も示せずなんと無く自分のイメージと自己完結した情報を元に語るから桜井さんは怖い人になると思うよ
297 23/01/10(火)21:19:12 No.1014033262
怖い人に尻叩かれないと動かない奴は割と居る
298 23/01/10(火)21:19:15 No.1014033285
>理由を問うような言及が多いから怖く感じる人もいるだろうけど=怖い人ではない 一緒に働いてると理由を回答できない人間の方が怖くなるもんな!
299 23/01/10(火)21:19:26 No.1014033351
>エアライドあたりでファミ通の連載も始まったんだよね ファミ通の編集がFF11遊んでたらたまたまゲーム内でskrikn見つけてこういうのも遊ぶんすねーって話が盛り上がって連載決定という
300 23/01/10(火)21:19:28 No.1014033365
>skriknいい意味で謙遜しないから好き 完全にソロプレイヤーならともかくディレクターが謙遜すると下についてる人の努力を踏み躙ることになっちゃうしね…
301 23/01/10(火)21:19:33 No.1014033403
>とりあえず言えることは実績のあるベテランのプロデューサーは大抵濃いというか存在感が強いと思う スレ画はずっとディレクターだけどね そもそもプロデューサーやったタイトルとかあるのだろうか
302 23/01/10(火)21:19:54 No.1014033539
>理由を問うような言及が多いから怖く感じる人もいるだろうけど=怖い人ではない 理由を言語化して自分で判断できる情報を引き出そうとしてるだけなんだよね 詰められてるように感じるのは真剣だからだろう
303 23/01/10(火)21:20:01 No.1014033580
>それで前のDは… 前任Dをナニカするのは会社の偉い人の役目だから…
304 23/01/10(火)21:20:31 No.1014033786
「」がレースゲームの何が楽しいのと言われたらドリフトすることまでしか言えないと思う ドリフトするとなぜ楽しいのかまで思考停止しないで考えられるやつを見たことはない ゲームの話に限らずあらゆることでね
305 23/01/10(火)21:20:40 No.1014033867
>素材は揃ってたしスタッフも食らいついてきたって話だから「レースゲームのドリフトは楽しいからそれ軸でいこう」とか「速さを競う以外にもいろんな遊び方ができるゲームにしよう」ってディレクション示せる人がいなかったから自分が戻ってそこを担当したって感じだよね まあブレーキとハンドルのみで操作するレースゲームってかなり特殊な形態だから上手く纏まらなかったのかなあって思わなくもない
306 23/01/10(火)21:21:09 No.1014034055
>岩田さんの逸話じゃねえんだからさあ やっぱマザー2のあれ思い出すエピソードだよな…
307 23/01/10(火)21:21:11 No.1014034069
>ゲームの話に限らずあらゆることでね 思考停止しないで考えられるあなたは何様なのでしょうかお聞かせください
308 23/01/10(火)21:21:35 No.1014034229
>「」がレースゲームの何が楽しいのと言われたらドリフトすることまでしか言えないと思う >ドリフトするとなぜ楽しいのかまで思考停止しないで考えられるやつを見たことはない >ゲームの話に限らずあらゆることでね 急に掲示板の最下層を仮想敵にしてマウント取り始めてどうした?
309 23/01/10(火)21:21:39 No.1014034262
素材は十分にあったからこその3か月だったという本人のフォローを無視してはいけない
310 23/01/10(火)21:21:44 No.1014034288
>>理由を問うような言及が多いから怖く感じる人もいるだろうけど=怖い人ではない >でも大半の「」は理由も根拠も示せずなんと無く自分のイメージと自己完結した情報を元に語るから桜井さんは怖い人になると思うよ 実際に同じところで仕事なんてしたことないからネット上で超活動的かつ細かく見て分析してる90年代のゲームオタクという風にしか伺えないのよね 個人的にも怖い方ではないと思う
311 23/01/10(火)21:21:48 No.1014034327
流石にジェットとかスリックとかスクーターのめちゃくちゃなテクニックはデバッグじゃ発見できなかったか…
312 23/01/10(火)21:22:07 No.1014034446
ゲームに限らず面白さというものを論理的に説明できるんだったらこの世は面白いものであふれかえるよ
313 23/01/10(火)21:22:25 No.1014034576
>>ゲームの話に限らずあらゆることでね >思考停止しないで考えられるあなたは何様なのでしょうかお聞かせください 考えるのが面倒になるとそういうふうに話をずらしたがって話をふかぼれないからダメだって言ってるんだよ
314 23/01/10(火)21:22:26 No.1014034586
けどよぉ普通マリカーと違うカービィのレースゲームって言われて案出すのってキツくねえか
315 23/01/10(火)21:22:35 No.1014034656
マップや敵とか効果だけ作ってて肝心のレース部分全く手付かずだっただけか
316 23/01/10(火)21:23:00 No.1014034797
この人の動画良くも悪くも影響力ありすぎて穏当な話題が愛キャッツふくらししかねえ
317 23/01/10(火)21:23:03 No.1014034809
マウント取るのが先だから
318 23/01/10(火)21:23:11 No.1014034863
>一緒に働いてると理由を回答できない人間の方が怖くなるもんな! 怖いよねこれやっといてってお願いしたのにどうしてやんなかったの?って聞いたら …すみません…しか言わない部下
319 23/01/10(火)21:23:33 No.1014034999
>けどよぉ普通マリカーと違うカービィのレースゲームって言われて案出すのってキツくねえか 任天堂自身もF-ZERO凍結状態だもんな…
320 23/01/10(火)21:23:38 No.1014035048
こんなとこで説教してもすぐ消えるぞ
321 23/01/10(火)21:23:42 No.1014035080
>ゲームに限らず面白さというものを論理的に説明できるんだったらこの世は面白いものであふれかえるよ たぶん説明できる人はいる 説明してもピンと来ない人が圧倒的多数なんだと思う
322 23/01/10(火)21:24:12 No.1014035274
>>一緒に働いてると理由を回答できない人間の方が怖くなるもんな! >怖いよねこれやっといてってお願いしたのにどうしてやんなかったの?って聞いたら >…すみません…しか言わない部下 (お願いの仕方が良くなかったんだな…)
323 23/01/10(火)21:24:27 No.1014035366
>流石にジェットとかスリックとかスクーターのめちゃくちゃなテクニックはデバッグじゃ発見できなかったか… スマブラもそうだけど自由な操作にしてるからこそやり込み勢が酷い特殊テク見つけちゃうよね
324 23/01/10(火)21:24:33 No.1014035406
>ゲームに限らず面白さというものを論理的に説明できるんだったらこの世は面白いものであふれかえるよ 感情に論理性がないと思ってるならやっぱり思考停止だよ なら桜井さんはなんで面白さの分解と再構築の話したんだよ
325 23/01/10(火)21:24:33 No.1014035408
>ゲームに限らず面白さというものを論理的に説明できるんだったらこの世は面白いものであふれかえるよ だからこうして動画作ってるんだ skriknはこのゲームここが惜しいなーここすごくいいなーを論理的に説明できるから
326 23/01/10(火)21:24:42 No.1014035474
>ゲームに限らず面白さというものを論理的に説明できるんだったら skrknは結構やってるような…
327 23/01/10(火)21:24:57 No.1014035562
バンナムスタッフの話は「スマブラやりたい人ー!で募集かけたら皆そっち行こうとする…内製タイトルに力入れるべきだろうに」っていう原田のぼやきの曲解でしょ 少なくともskriknは動画に関しては最近電ファミでインタビュー答えてるんだから受け売りよりそっち読んだほうが確実だよ
328 23/01/10(火)21:25:43 No.1014035896
プレゼンは密度!とかパッション高まってるうちに一気にまとめる!とかスライドに長々書き込まない!とか普通に参考になる話多くて見ててすごく面白い
329 23/01/10(火)21:25:46 No.1014035923
>スマブラもそうだけど自由な操作にしてるからこそやり込み勢が酷い特殊テク見つけちゃうよね まあ時のオカリナとかで壁抜けとかやってるのと同じで レースゲームとして有用だってだけの想定外のバグみたいなもんだし
330 23/01/10(火)21:25:57 No.1014035988
音頭取る人間で変わるもんなんだなって
331 23/01/10(火)21:25:59 No.1014035999
>skrknは結構やってるような… 他にやってる人いる?
332 23/01/10(火)21:26:04 No.1014036036
会議のための会議をしない!
333 23/01/10(火)21:26:23 No.1014036162
>>skrknは結構やってるような… >他にやってる人いる? いたらやってないって公言してる
334 23/01/10(火)21:26:25 No.1014036177
>(お願いの仕方が良くなかったんだな…) じゃあ一緒に仕事するか…って見ながらやると問題なくできる なんで!?
335 23/01/10(火)21:27:07 No.1014036437
エアライドの4強マシンは俺の知ってるゲームじゃない…ってなった
336 23/01/10(火)21:27:10 No.1014036447
面白さを分解して再構築するスキル 自分の中にあるものを相手に理解させるスキル 両方備えていてかつ相応の立場に在る人はいるにはいるけどゴロゴロ転がってはないよね…
337 23/01/10(火)21:27:13 No.1014036465
バンナムの内製タイトルって何かあったっけ? xbox独占のアクションゲーム作ってたのは覚えてる
338 23/01/10(火)21:27:50 No.1014036716
>音頭取る人間で変わるもんなんだなって 普段リーダーやマネージャー馬鹿にする人多いけど 結局判断は頭に行くし責任も結果も頭に行くのは当然だと思うよ
339 23/01/10(火)21:27:56 No.1014036767
鉄拳?あれはナムコか
340 23/01/10(火)21:28:08 No.1014036847
スレ画に詰められたら多分泣いちゃうからハル研には勤めたくないな
341 23/01/10(火)21:28:09 No.1014036856
>バンナムスタッフの話は「スマブラやりたい人ー!で募集かけたら皆そっち行こうとする…内製タイトルに力入れるべきだろうに」っていう原田のぼやきの曲解でしょ 原田の部下で格ゲースタッフが多くてそっちに行きたがるだけで テイルズ出身の穴吹(スマブラforには参加)Dとかは新規IP作ってたりするし 最近だって変なロボゲーの予告もしてたしな
342 23/01/10(火)21:28:30 No.1014036982
>面白さを分解して再構築するスキル >自分の中にあるものを相手に理解させるスキル >両方備えていてかつ相応の立場に在る人はいるにはいるけどゴロゴロ転がってはないよね… まあゲームのディレクターやらプランナーやってる人ならみんな備えて欲しい能力ではある
343 23/01/10(火)21:28:51 No.1014037099
>面白さを分解して再構築するスキル >自分の中にあるものを相手に理解させるスキル >両方備えていてかつ相応の立場に在る人はいるにはいるけどゴロゴロ転がってはないよね… 面白さを分解して再構築するのは面白さを相手に伝えるためのスキルでもあるんだから別に独立はしてないだろ それのなにが面白いのと聞かれたときに論理的に説明するための手続きなんだから
344 23/01/10(火)21:28:54 No.1014037117
>スレ画に詰められたら多分泣いちゃうからハル研には勤めたくないな もういないから大丈夫
345 23/01/10(火)21:29:19 No.1014037272
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/221228a skriknがなんで動画作ろうと思ったのかとかそのための前提条件とか話をしてるからとりあえず読んで欲しい
346 23/01/10(火)21:29:52 No.1014037481
面白さ自体は体系化できないだろ 狙ってるユーザによって面白いと思うところ異なるというのもあるし 万人向けなら出来るのかもとは最近思えるようにはなってきてる
347 23/01/10(火)21:29:52 No.1014037484
>スレ画に詰められたら多分泣いちゃうからハル研には勤めたくないな ソラの桜井政博です 社員は募集していないので履歴書を送ってこないで下さい
348 23/01/10(火)21:29:57 No.1014037504
skriknの下で働くことになったら同僚全員フリーザみたいなコピペみたいになりそうでこわい
349 23/01/10(火)21:29:57 No.1014037506
>>スレ画に詰められたら多分泣いちゃうからハル研には勤めたくないな >もういないから大丈夫 良かったなら安心してハル研に就職できる
350 23/01/10(火)21:29:57 No.1014037507
>>スレ画に詰められたら多分泣いちゃうからハル研には勤めたくないな >もういないから大丈夫 でもハル研で仕事してたら高確率で指示受ける側になりそう
351 23/01/10(火)21:30:06 No.1014037554
>それこそファミコン時代の話では 横浜のナムコ未来研究所は合併後もしばらくあったし リッジもエスコンも合併後のアイマスも戦場の絆も太鼓の達人もだいたいあそこで作ってたという意味では 旧ナムコの技術的な黄金期はそこまで昔のことでもない
352 23/01/10(火)21:30:54 No.1014037925
>面白さ自体は体系化できないだろ >狙ってるユーザによって面白いと思うところ異なるというのもあるし >万人向けなら出来るのかもとは最近思えるようにはなってきてる ネウロの作者は何が面白いかはともかく何がつまらないかはわかるからまず失点を減らせって言ってたね
353 23/01/10(火)21:31:26 No.1014038119
>流石にジェットとかスリックとかスクーターのめちゃくちゃなテクニックはデバッグじゃ発見できなかったか… 携わって3ヶ月完成とはいうが特殊走法とかの研究された上で公式タイムアタックレコードの分析を見ると バランス調整後にレコード更新がなされてないとか考察されてて鉄火場だった雰囲気は確実にある
354 23/01/10(火)21:31:27 No.1014038132
書き込みをした人によって削除されました
355 23/01/10(火)21:31:42 No.1014038218
skri君くらい出来る人間は仕事になると絶対超厳しいのが分かるからあんまり一緒に仕事したくないな… この人の下で働けばゲーム史に残る名作に関われるんだろうけど精神がめちゃくちゃすり減りそう
356 23/01/10(火)21:33:19 No.1014038825
厳しくても納得できて面白いゲームになるなら頑張れるよ限度あるけど どうするつもりなんだとかだとしんどい