虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/10(火)11:33:50 有給取... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/10(火)11:33:50 No.1013862123

有給取れてる?

1 23/01/10(火)11:38:22 No.1013862959

この時間からimg見てる「」は取れてると思う

2 23/01/10(火)11:44:39 No.1013864189

有給取ったら潰れるってどんな業務してんだよ

3 23/01/10(火)11:46:06 No.1013864479

必要最低限の年5回は組み込まれてる 自主的には使えん

4 23/01/10(火)11:46:26 No.1013864544

>必要最低限の年5回は組み込まれてる >自主的には使えん かわうそ…

5 23/01/10(火)11:47:28 No.1013864759

気軽に取るし上も何も言わずに通すけど20日は使い切れてない…

6 23/01/10(火)11:48:18 No.1013864932

日曜を取得日ってことにしてぶちこむ

7 23/01/10(火)11:49:57 No.1013865283

誰かが急に休んだら誰かの休みが急になくなるからな…

8 23/01/10(火)11:52:49 No.1013865902

ちゃんと有休5日取得したよ 休日出勤が5日増えたけど

9 23/01/10(火)11:53:31 No.1013866066

取れ取れうるさいのはまだいいけど 半年先の分まで申請しろオラッ!って言ってくるのはアホだと思う 適当に申請して後で変更するね…

10 23/01/10(火)11:53:34 No.1013866072

折角だからコロナにかかって休む時にでもって思ったら そっちは特別休暇扱いで有給は駄目ですとかクソ

11 23/01/10(火)11:54:29 No.1013866271

>ちゃんと有休5日取得したよ >休日出勤が5日増えたけど (ちゃんとは5日ではない)

12 23/01/10(火)11:57:44 No.1013866985

この後そんな会社潰れちまえってコメンテーターの一言で笑った

13 23/01/10(火)11:58:02 No.1013867042

20日ちゃんと使えるよ というか使い切らないと年間100日も休めないよ

14 23/01/10(火)11:58:46 No.1013867229

そういや去年15日分しか使ってないかも…

15 23/01/10(火)12:00:17 No.1013867567

それで潰れちゃうんならもう本来潰れてたんだから潰れといた方が良いと思う

16 23/01/10(火)12:01:23 No.1013867839

でも意外と潰れて困るようなとこでそういうことが常態化してるのではと思ってしまう

17 23/01/10(火)12:01:55 No.1013867972

消化しないと怒られるしあまりにも余らせてると 何もねえならこの日に使っとけみたいな謎の勤務を入れられる

18 23/01/10(火)12:02:01 No.1013867999

5日の義務もだいぶヌルいと思う なぜ100%消化を義務付けなかったのか

19 23/01/10(火)12:03:25 No.1013868370

風邪で休んだら有給扱いにされたり なんでそんなごちゃごちゃしたことになってるのかよく知らない 年に数日働いてないけど給料くれるってそんなにでかい話なの?

20 23/01/10(火)12:03:27 No.1013868388

上流工程の人ほど休みやすいよね

21 23/01/10(火)12:03:30 No.1013868395

猫の国 横の国

22 23/01/10(火)12:05:49 No.1013869016

年中無休の仕事とかは取りにくそう

23 23/01/10(火)12:06:06 No.1013869092

>風邪で休んだら有給扱いにされたり >なんでそんなごちゃごちゃしたことになってるのかよく知らない >年に数日働いてないけど給料くれるってそんなにでかい話なの? 働きぶりに対する報酬が年30万変わると考えたらデカい

24 23/01/10(火)12:06:17 No.1013869136

>5日の義務もだいぶヌルいと思う >なぜ100%消化を義務付けなかったのか 繰越がなくなるのもそれはそれでだな…

25 23/01/10(火)12:07:57 No.1013869607

>年に数日働いてないけど給料くれるってそんなにでかい話なの? はい!デカいですよ!

26 23/01/10(火)12:07:57 No.1013869613

>年中無休の仕事とかは取りにくそう むしろ余程クソでなければ冗長性の確保がマストなので休みやすい 何なら平日にガッツリ休んで遊びに行ける

27 23/01/10(火)12:08:55 No.1013869888

有休もとれないような会社はいつ潰れてもおかしくないのでは?

28 23/01/10(火)12:09:17 No.1013869987

実は一人抜けたくらいじゃ回らないなんてないんだけど 怖いし昔からそうだから変えなくていいでしょってのがそういう会社のスタンス

29 23/01/10(火)12:10:14 No.1013870261

社内カレンダーで土曜を出勤日にしてから有給取らせるとかやってる内はこの国は変わらんよ

30 23/01/10(火)12:10:17 ID:epzz.jGg epzz.jGg No.1013870279

>有給取ったら潰れるってどんな業務してんだよ 社員にまともに有給取らせたら潰れかねないようなデタラメな経営体質の中小が多いのが 日本経済の弱さの原因だってガースー内閣のブレーンやってた外人社長が言ってたな

31 23/01/10(火)12:17:16 No.1013872377

そもそも有給休暇って必要か? そんなことより休みたい時に休めるほうがいいよ…

32 23/01/10(火)12:18:53 No.1013872883

有給取ってもちーむすのコールが鳴るんやな 悲劇やな

33 23/01/10(火)12:19:12 No.1013872978

>ガースー内閣 笑ってはいけない日本経済

34 23/01/10(火)12:19:28 No.1013873072

>そもそも有給休暇って必要か? >そんなことより休みたい時に休めるほうがいいよ… 休みたいときに休むための有給休暇じゃねえの!?

35 23/01/10(火)12:19:41 No.1013873130

>そもそも有給休暇って必要か? >そんなことより休みたい時に休めるほうがいいよ… 何を言っているんだ…?

36 23/01/10(火)12:19:53 No.1013873193

繁忙期みたいな忙しいときに取りたい

37 23/01/10(火)12:19:56 No.1013873207

>そもそも有給休暇って必要か? >そんなことより休みたい時に休めるほうがいいよ… わけのわからないことを言うな

38 23/01/10(火)12:20:30 No.1013873405

有給休暇を行使されると潰れるような企業は 間違いなく発熱でも出勤を強いられている

39 23/01/10(火)12:20:45 No.1013873492

>毎日終業前15分間を有休とかやってる内はこの国は変わらんよ

40 23/01/10(火)12:21:28 No.1013873725

自社ルールでひと月に有給申請できる日数が決まってるけどこれはあくまで自社ルールなので別に無視しても良いやつ?

41 23/01/10(火)12:21:56 No.1013873865

>有給休暇を行使されると潰れるような企業は >間違いなく発熱でも出勤を強いられている そんなコロナ激アツ演出で出勤させる会社が今でもあるの!? あるんだろうな…

42 23/01/10(火)12:22:04 No.1013873910

>5日の義務もだいぶヌルいと思う >なぜ100%消化を義務付けなかったのか 年末年始お盆の強制消化で消えるわ

43 23/01/10(火)12:22:49 No.1013874160

月1回は使ってください 月に2回以上は使わないでください 他の人と被せないでください な雁字搦めのせいでろくに用事入れられねえ

44 23/01/10(火)12:22:53 No.1013874180

バーカ潰れろ非効率な中小企業

45 23/01/10(火)12:23:38 No.1013874423

潰れるって言うけど多分潰れないからやってみようぜ

46 23/01/10(火)12:23:47 No.1013874470

>そんなことより休みたい時に休めるほうがいいよ… そういう制度じゃねえの!?

47 23/01/10(火)12:23:48 No.1013874478

コールセンターで働いてたけどなかなか取れなかった てかなんで万年人手不足なんだよ

48 23/01/10(火)12:23:52 No.1013874498

>有給休暇を行使されると潰れるような企業は >間違いなく発熱でも出勤を強いられている どんだけ強制しても普通の休日が消えるだけだぞ

49 23/01/10(火)12:25:00 No.1013874887

義務化したらむりやり5日出勤日増やして穴埋めする形で消化させるようになった 厳密には違法だけど判例が無いのでグレー的な運用になってる 弊社はクソであります

50 23/01/10(火)12:25:42 No.1013875125

お役人さんも法人税収さえ減らないなら中小はガンガン潰れた方が将来のためにはいいと思ってそうなふしはある その一方でベンチャーは推進したいと思ってそう

51 23/01/10(火)12:26:06 No.1013875255

>自社ルールでひと月に有給申請できる日数が決まってるけどこれはあくまで自社ルールなので別に無視しても良いやつ? 会社にも時季変更権はあるので無視してもういけど調整はしようってなる

52 23/01/10(火)12:26:34 No.1013875403

取っちゃおうぜ悠久休暇!

53 23/01/10(火)12:27:31 No.1013875756

>5日の義務もだいぶヌルいと思う >なぜ100%消化を義務付けなかったのか 病気や怪我用に数日分は残しときたいから多少繰越す予定で消化していきたいし…

54 23/01/10(火)12:27:38 No.1013875790

募集要項に夏期年末休暇ありって書いておいてそれが有給に含まれてるのやめろ

55 23/01/10(火)12:27:48 No.1013875851

>取っちゃおうぜ悠久休暇! 多分全人類が思ってそうだけど悠久休暇でお賃金もらいたい

56 23/01/10(火)12:28:21 No.1013876023

中小は非効率っていうかそういう時代の流れに頭使いたくないって会社が結構あってね… やる気になれば余裕で取れるんだよ有給くらい

57 23/01/10(火)12:28:38 No.1013876109

義務化って言い換えればそれ前提で稼いでる人らは減給する人もいるから別に義務化はしなくてもとは思うが

58 23/01/10(火)12:28:48 No.1013876173

持病があってまる1日潰れる通院が月イチであるから有給は毎年完全に消化してるけどなんか損してる気がする

59 23/01/10(火)12:28:49 No.1013876179

この国はとか言ってるけどアメリカとか有給を雇用主が拒否出来るし差別でなければ雇用主のが強いけど…

60 23/01/10(火)12:29:00 No.1013876239

>募集要項に夏期年末休暇ありって書いておいてそれが有給に含まれてるのやめろ 天下のトヨタ様が採用してる方針だ口を挟むな

61 23/01/10(火)12:29:39 No.1013876474

有給取るだけで崩れるなら病欠はどうなるんだよこのコロナ禍の中で

62 23/01/10(火)12:29:53 No.1013876562

>持病があってまる1日潰れる通院が月イチであるから有給は毎年完全に消化してるけどなんか損してる気がする むしろ持病のせいで損しなくて済んでるんじゃないのか

63 23/01/10(火)12:30:01 No.1013876609

それくらいで潰れるのはそもそも会社として成り立ってねえんじゃねえかな

64 23/01/10(火)12:30:11 No.1013876660

前の会社は有給使うなら代わりのシフトに出てくれる人への折衝を自分でしろって制度だった 新人はしぬ

65 23/01/10(火)12:30:22 No.1013876709

書き込みをした人によって削除されました

66 23/01/10(火)12:30:24 No.1013876721

>有給取るだけで崩れるなら病欠はどうなるんだよこのコロナ禍の中で 同じ部署のやつらが代わりに休日出勤する

67 23/01/10(火)12:30:42 No.1013876814

>前の会社は有給使うなら代わりのシフトに出てくれる人への折衝を自分でしろって制度だった 違法です

68 23/01/10(火)12:30:46 No.1013876848

うちの会社有給はひたすらたまっていくシステムだったけど10年分以上貯めて3カ月間インドに遊びに行った人がいてそれ以来5年でリセットされるようになっちゃった…

69 23/01/10(火)12:31:14 No.1013877033

>むしろ持病のせいで損しなくて済んでるんじゃないのか まあ取れないよりはいいんだけどどうせなら連休伸ばしたりとかそういうのに使いたかったなあって思う

70 23/01/10(火)12:31:14 No.1013877036

労基法ナメられすぎじゃない?

71 23/01/10(火)12:31:17 No.1013877048

割と取れる職場だけど20日を使い切ったことはない 使い切りてぇ~

72 23/01/10(火)12:31:22 No.1013877079

在宅勤務がぬるすぎて使う気になれない

73 23/01/10(火)12:31:26 No.1013877097

有給あげれないのは潰れるべき会社だから潰れてください

74 23/01/10(火)12:31:46 No.1013877210

> コールセンターで働いてたけどなかなか取れなかった >てかなんで万年人手不足なんだよ 俺もコールセンターだけど驚くほどすぐ辞めていくからな…

75 23/01/10(火)12:32:02 No.1013877315

休む代わりに代役たてろはそれ労働者の仕事じゃないからな…

76 23/01/10(火)12:32:12 No.1013877366

>義務化って言い換えればそれ前提で稼いでる人らは減給する人もいるから別に義務化はしなくてもとは思うが 有給なんだから減るわけないじゃん

77 23/01/10(火)12:32:17 No.1013877398

>労基法ナメられすぎじゃない? いいのかい?厳しくしたら日本経済が崩壊するぜ?

78 23/01/10(火)12:32:18 No.1013877413

>> コールセンターで働いてたけどなかなか取れなかった >>てかなんで万年人手不足なんだよ >俺もコールセンターだけど驚くほどすぐ辞めていくからな… 驚くほど入ってきたりはしない?

79 23/01/10(火)12:32:19 No.1013877421

2年で消えるぞ

80 23/01/10(火)12:32:20 No.1013877424

>労基法ナメられすぎじゃない? 厚生労働省と経団連は仲良いから…

81 23/01/10(火)12:32:31 No.1013877500

コロナのお陰で使えなかった分消化できた

82 23/01/10(火)12:32:55 No.1013877636

義務化から結構経ったし潰れただろうと思うとゴミが一掃されたな

83 23/01/10(火)12:33:13 No.1013877755

>労基法ナメられすぎじゃない? だって違反しても最大で半年の禁錮または50万円の罰金しかないもん

84 23/01/10(火)12:33:23 No.1013877817

>有給あげれないのは潰れるべき会社だから潰れてください コンビニ業界潰れるよ…

85 23/01/10(火)12:33:31 No.1013877863

有給40日ぐらいほしい

86 23/01/10(火)12:33:43 No.1013877932

>労基法ナメられすぎじゃない? まず法で罰則がなかったり 監視する人員が少なすぎたり 労働法を守る意識が低すぎたり 義務教育になってなかったりする

87 23/01/10(火)12:33:47 No.1013877957

>厚生労働省と経団連は仲良いから… 死んでよ~

88 23/01/10(火)12:33:57 No.1013878017

>>有給あげれないのは潰れるべき会社だから潰れてください >コンビニ業界潰れるよ… 潰れたらどうなるかな

89 23/01/10(火)12:34:24 No.1013878184

あーうちは労基法採用してないから

90 23/01/10(火)12:34:30 No.1013878217

20年間一度もとってない

91 23/01/10(火)12:34:37 No.1013878259

>だって違反しても最大で半年の禁錮または50万円の罰金しかないもん この半年臭い飯ってどうやったら達成できるんだろ

92 23/01/10(火)12:34:47 No.1013878315

怒られるけど手は出してこないから怒られながら取ってる

93 23/01/10(火)12:34:48 No.1013878327

>コンビニ業界潰れるよ… どうぞ潰れてください

94 23/01/10(火)12:35:02 No.1013878397

>あーうちは労基法採用してないから 治外法権か?

95 23/01/10(火)12:35:06 No.1013878412

繰越して貯められる上限があるのは百歩譲っていいとして消滅する分の有給は取った扱いにして給与に反映してくれないかな…

96 23/01/10(火)12:35:22 No.1013878539

土曜日を有給行使日に設定して社員全員無事消化させました!

97 23/01/10(火)12:35:24 No.1013878551

>コンビニ業界潰れるよ… コンビニ使わないからいいよ

98 23/01/10(火)12:36:06 No.1013878795

>繰越して貯められる上限があるのは百歩譲っていいとして消滅する分の有給は取った扱いにして給与に反映してくれないかな… そうすると有給買取り前提の給料になるので…

99 23/01/10(火)12:36:35 No.1013878999

地元の大手企業の製品で問い合わせサービス窓口に電話したら 転送されて繋がった先のコールセンターが青森とかに繋がったりしてびびる

100 23/01/10(火)12:36:38 No.1013879015

>この半年臭い飯ってどうやったら達成できるんだろ 何人も鬱自殺させたり過労死させてるブラックですら罰金刑の判例しかないから実質無理

101 23/01/10(火)12:36:46 No.1013879081

コンビニないと運ちゃんのご飯とかなぁってなるよね 物流で支えられてるのに

102 23/01/10(火)12:36:49 No.1013879101

ゾンビ会社は潰せ

103 23/01/10(火)12:36:57 No.1013879161

むしろ余った有給の買取を義務化してくれ 使わせてくれないのに捨てるねが通るの意味わからんだろ

104 23/01/10(火)12:37:12 No.1013879240

弊社は昔ながらの紙の休暇簿書いて回すシステムなんだがそのプロセスが面倒臭くてあまり有給取ってないみたいなところある 一筆書いて出すだけだからまるで労力使わないのは分かってるんだがなんか億劫なんだよな…

105 23/01/10(火)12:38:02 No.1013879536

有給使わせないサビ残当たり前の会社はマジで潰れろって思う 経営者何やってんの?ってなるし

106 23/01/10(火)12:38:14 No.1013879607

>むしろ余った有給の買取を義務化してくれ >使わせてくれないのに捨てるねが通るの意味わからんだろ 一応退職時なら労使間交渉で買い取りを要求することはできる

107 23/01/10(火)12:38:30 No.1013879684

>何人も鬱自殺させたり過労死させてるブラックですら罰金刑の判例しかないから実質無理 お金ってすげー!

108 23/01/10(火)12:38:42 No.1013879757

有給好きに取れるし残業代は全部出るからうちの会社はまぁ良い方なんだろうと思う

109 23/01/10(火)12:38:55 No.1013879848

>地元の大手企業の製品で問い合わせサービス窓口に電話したら >転送されて繋がった先のコールセンターが青森とかに繋がったりしてびびる コルセンって全国いろんなところにあるけどオペレーターの名前で何となくどこにあるかわかる時がある… 沖縄多いな…

110 23/01/10(火)12:38:59 No.1013879874

>経営者何やってんの?ってなるし 人の形した悪魔だよそいつ

111 23/01/10(火)12:39:53 No.1013880189

懲罰賠償ないからほんとうに殺すまで使い潰したほうが安いのが問題すぎる

112 23/01/10(火)12:40:29 No.1013880408

>>転送されて繋がった先のコールセンターが青森とかに繋がったりしてびびる >コルセンって全国いろんなところにあるけどオペレーターの名前で何となくどこにあるかわかる時がある… >沖縄多いな… なんか妙ななまりが多くてこっちが言ってることもわかってるんだかわかってないんだかみたいな感じだったからもし日本語が母語でないかたでしたら英語の方が得意なら英語で質問しますけど?みたいに言ったら日本で育った日本人ですって言われてなんか申し訳ないことをした気になってしまった…

113 23/01/10(火)12:41:33 No.1013880795

求職中なんだけどハロワ覗くと地方は本当に条件酷い… 試しに関東圏で検索するとかなり条件マシになってくるから羨ましいよ

114 23/01/10(火)12:41:56 No.1013880922

>懲罰賠償ないからほんとうに殺すまで使い潰したほうが安いのが問題すぎる 過労死出るごとに平均生涯賃金相当を遺族に払うって法律にでもしないと治らないと思う

115 23/01/10(火)12:41:59 No.1013880946

>何人も鬱自殺させたり過労死させてるブラックですら罰金刑の判例しかないから実質無理 トヨタ見ると部長にパワハラさせて社員を殺した金で社長がレースで遊んでるって思ってしまう

116 23/01/10(火)12:42:37 No.1013881145

足りない もっと欲しい

117 23/01/10(火)12:43:00 No.1013881291

1カ月前くらいまでにいっとけば大体希望日にとれる まとめても使える 使いすぎて残ってないやつもいるくらい

118 23/01/10(火)12:43:44 No.1013881560

>むしろ余った有給の買取を義務化してくれ >使わせてくれないのに捨てるねが通るの意味わからんだろ わかった。有給1日1円で買い取ります

119 23/01/10(火)12:44:15 No.1013881738

前の職場辞める時ですら有給消化できなかった 潰れなくて良いから全社員不幸になって欲しい

120 23/01/10(火)12:44:26 No.1013881815

買取するとみんな使わなくなっちゃうからダメ

121 23/01/10(火)12:45:07 No.1013882030

>前の職場辞める時ですら有給消化できなかった >潰れなくて良いから全社員不幸になって欲しい 恨むなら上を恨んでくれ

122 23/01/10(火)12:45:25 No.1013882128

弊社は取得制度出来てから年5日の土曜出勤が増えたから年休取得で来てることになったよ

123 23/01/10(火)12:45:25 No.1013882129

>>募集要項に夏期年末休暇ありって書いておいてそれが有給に含まれてるのやめろ >天下のトヨタ様が採用してる方針だ口を挟むな トヨタは違うよ!?

124 23/01/10(火)12:45:46 No.1013882232

特に用事もないのに休んでも仕事してーなーってなるから買い取ってくれるなら買い取って欲しい

125 23/01/10(火)12:46:00 No.1013882322

年5回使えって言ってるのに使わない奴なんなんだよ毎日残業してる訳でもないのに

126 23/01/10(火)12:46:04 No.1013882347

>買取するとみんな使わなくなっちゃうからダメ 使わせろや!

127 23/01/10(火)12:46:36 No.1013882518

時季変更権行使の可能性があるから有給の日に何をやってどこに行くのか書面報告ってさせられてたうちの部署ルールがそのままNGケースって社内勉強会に乗るようになったな

128 23/01/10(火)12:46:58 No.1013882653

シフトは日数あってれば自由に決めれるし 有休は事後申請OKだしタイムカードは手書きだし うちは緩すぎるんではないか

129 23/01/10(火)12:47:35 No.1013882852

経営エアプよな 青いね~そんなんじゃ業務回んないよ笑

130 23/01/10(火)12:47:37 No.1013882862

>弊社は取得制度出来てから年5日の土曜出勤が増えたから年休取得で来てることになったよ これ罷り通ってるの異常だろ

131 23/01/10(火)12:47:58 No.1013882979

タイムカード手書きはそれはそれで危険じゃない?

132 23/01/10(火)12:49:12 No.1013883378

地方で1番マシな都市なのに思ったより仕事ないからヤベーな田舎

133 23/01/10(火)12:49:12 No.1013883381

寝坊したらそのまま午前休にしてパチ屋行ってたから5日消化くらい余裕だったな

134 23/01/10(火)12:49:19 No.1013883414

>経営エアプよな >青いね~そんなんじゃ業務回んないよ笑 知らねえ回らなくなっちまえ

135 23/01/10(火)12:49:25 No.1013883451

酷い会社がどんどん出てくるな

136 23/01/10(火)12:50:20 No.1013883757

>経営エアプよな >青いね~そんなんじゃ業務回んないよ笑 そんなんあなたの経営術の失敗じゃないですか…

137 23/01/10(火)12:50:21 No.1013883761

>特に用事もないのに休んでも仕事してーなーってなるから買い取ってくれるなら買い取って欲しい 俺はならねえなあ

138 23/01/10(火)12:50:32 No.1013883832

>>ガースー内閣 >笑ってはいけない日本経済 着いたで ここがガースー黒光り内閣府や

139 23/01/10(火)12:50:44 No.1013883889

会社が潰れる方が社員が困るからむしろ社員のためにやってるんだよ

140 23/01/10(火)12:51:03 No.1013884004

>経営エアプよな >青いね~そんなんじゃ業務回んないよ笑 鉄工所をついて経営者だけど毎年有給完全取得にしても意外と回るもんだよ!! ただ俺の年収は40万で先代社長である親父の扶養に入ってるけどな!

141 23/01/10(火)12:51:21 No.1013884113

労基仕事しろと言われるが労基自体が完全に予算不足人手不足過重労働だから猫の国

142 23/01/10(火)12:51:31 No.1013884164

>でも意外と潰れて困るようなとこでそういうことが常態化してるのではと思ってしまう そういうとこはもうとっくに是正されてるよ されてないようなのは潰れても代替になる会社はいくらでも出てくるよ

143 23/01/10(火)12:51:42 No.1013884227

>タイムカード手書きはそれはそれで危険じゃない? 今時手書きの会社とかあんの!?

144 23/01/10(火)12:51:43 No.1013884232

そんな大手の資本力で語ってもらっちゃ困るわ 現実の中小零細企業見ようよ

145 23/01/10(火)12:52:17 No.1013884408

>>募集要項に夏期年末休暇ありって書いておいてそれが有給に含まれてるのやめろ >天下のトヨタ様が採用してる方針だ口を挟むな トヨタはそういうの絶対やらないようするためにトヨタカレンダー方式にしてるんじゃねえか

146 23/01/10(火)12:53:04 No.1013884667

有給程度であれならコロナ流行ってた時期に潰れたんじゃねえの

147 23/01/10(火)12:53:28 No.1013884777

トヨタは祝日全てを犠牲にした特別休暇だよ 有給じゃない

148 23/01/10(火)12:53:33 No.1013884803

中小の一部は物理的に人入ってこないから元から潰れる寸前なだけだ 人手不足倒産は冗談ではない

149 23/01/10(火)12:53:34 No.1013884811

>>経営エアプよな >>青いね~そんなんじゃ業務回んないよ笑 >鉄工所をついて経営者だけど毎年有給完全取得にしても意外と回るもんだよ!! >ただ俺の年収は40万で先代社長である親父の扶養に入ってるけどな! マジすか社長…経費で何とかなってるんすか

150 23/01/10(火)12:53:36 No.1013884828

こういうのの管理にもリソースと人手が居るからな…

151 23/01/10(火)12:53:55 No.1013884932

>特に用事もないのに休んでも仕事してーなーってなるから買い取ってくれるなら買い取って欲しい 俺も会社員時代は休んでもやることなくて会社にいたほうが楽しいからほぼ休みなく出社してた テレビ番組の制作会社だからかもしれないけどほんとに会社にいた方が楽しかったフリーになったら時間できすぎて何していいかわからなくなってる

152 23/01/10(火)12:54:02 No.1013884965

>>有給取ったら潰れるってどんな業務してんだよ >社員にまともに有給取らせたら潰れかねないようなデタラメな経営体質の中小が多いのが >日本経済の弱さの原因だってガースー内閣のブレーンやってた外人社長が言ってたな アトキンソンのこの論は尤もなようで 日本の中小が大手に対するその立場の弱さ故にギリギリの経営してるって観点が抜けてるんだよな なので地銀再編で零細中小皆殺しにすれば溢れた人材が成長産業に行くとかいう滅茶苦茶な理屈になってる こんなもの真に受けてはだめ

153 23/01/10(火)12:54:11 No.1013885012

>経営エアプよな >青いね~そんなんじゃ業務回んないよ笑 前職こんな感じだったが中途で入って来た人に自分含め基幹社員顧客ノウハウ全部引っこ抜かれて潰れたな今の会社は有給全部取れてる

154 23/01/10(火)12:54:24 No.1013885076

休んでもいいけど周り見ようよ 社会人なんだからさ

155 23/01/10(火)12:54:35 No.1013885131

自動車系の労組は仕事してるな…と働いてて思う… 前職は酷かった…

156 23/01/10(火)12:55:14 No.1013885348

昔の日本のTwitterみたいな働き方してえ〜

157 23/01/10(火)12:55:25 No.1013885398

>自動車系の労組は仕事してるな…と働いてて思う… …

158 23/01/10(火)12:56:10 No.1013885630

自動車は自動車でもディーラー系と中古車ディーラーの整備士は嫌… 絶対嫌

159 23/01/10(火)12:56:24 No.1013885695

適度にやることあってやりがいあって責任は軽い仕事ねぇかなぁ~~

160 23/01/10(火)12:56:54 No.1013885827

理想論はいいから で?現実労基を完璧にクリアしてる企業なんてどんだけあんの 周りがルール無視してんのにこっちが真面目に守ってたら競争負けちゃうよ

161 23/01/10(火)12:56:59 No.1013885846

働きたくねえなあ

162 23/01/10(火)12:57:27 No.1013885970

>自動車系の労組は仕事してるな…と働いてて思う… どこが…?

163 23/01/10(火)12:58:36 No.1013886295

今そういう経営してたら洗脳できてない若手全員いなくなり新卒も入らずに潰れるんじゃね

164 23/01/10(火)12:59:06 No.1013886453

休むことがズルくて悪いことみたいな雰囲気どうにかならない? 申し訳ないけど休みますじゃなくて休めてエライって言ってくれ

165 23/01/10(火)12:59:26 No.1013886550

弊社くらいの規模になるとチクる社員が特定出来なくなってすんごいことになった 3年に一度は本社で監督官パーリータイム開催されてる

166 23/01/10(火)12:59:30 No.1013886567

>で?現実労基を完璧にクリアしてる企業なんてどんだけあんの >周りがルール無視してんのにこっちが真面目に守ってたら競争負けちゃうよ つまらんレス

167 23/01/10(火)12:59:59 No.1013886700

劣悪な中小企業人手不足で高齢化すごいからほっときゃ死ぬよ

168 23/01/10(火)13:00:06 No.1013886733

前職は取ってなかったら取ってくれって事務に促されてたけど今は誰も促さないし取らないしなんか取っちゃいけない雰囲気すらある…

169 23/01/10(火)13:00:06 No.1013886734

>弊社くらいの規模になるとチクる社員が特定出来なくなってすんごいことになった >3年に一度は本社で監督官パーリータイム開催されてる 改善してないのか…

170 23/01/10(火)13:00:06 No.1013886738

>>自動車系の労組は仕事してるな…と働いてて思う… >どこが…? 死ぬ危険があってけが人出てる作業を放置したりしないから… 前職比だからレベル低くてすいません…

171 23/01/10(火)13:00:22 No.1013886799

>理想論はいいから >で?現実労基を完璧にクリアしてる企業なんてどんだけあんの >周りがルール無視してんのにこっちが真面目に守ってたら競争負けちゃうよ うんこ漏らしたまで読んだ

172 23/01/10(火)13:00:59 No.1013886954

会社行ったらあーごめん「」くんに有給取ってもらってないの気が付かなくてさーでも5日取らなきゃいけないの法律で決まってるから今日このまま帰ってもらってそこから5連休にしてもいい?って強制的に連休もらったな… 突然5連休になってもやることなくて困る…

173 23/01/10(火)13:01:06 No.1013886985

うちは自衛業だから労働基準法なんて関係ないよ いや有休は普通に取れるけど

174 23/01/10(火)13:02:11 No.1013887237

工業高卒の子は大手しか行かなくなってるから将来的には是正されるはず 中小の死によって

175 23/01/10(火)13:02:33 No.1013887320

月1回づつ使ってる 最初の1年全然有休取らなかったので注意された

176 23/01/10(火)13:02:43 No.1013887360

>うちは自衛業だから労働基準法なんて関係ないよ >いや有休は普通に取れるけど 自営の場合は有給ではないのではないか

177 23/01/10(火)13:02:56 No.1013887408

去年労基に相談しにいったけど当人たちで何とかしてって言われるだけで何も改善されずに誰一人として取れてない 労働時間の改ざんとかもあるから証拠になる資料持ってきたし調べてくれよって伝えても 証拠は絶対に受け取らないし違法性を問うても聞こえなかったふりされたりで行政を監督するところが身近に無いとなんの意味もない事が分かった

178 23/01/10(火)13:03:14 No.1013887490

>>うちは自衛業だから労働基準法なんて関係ないよ >>いや有休は普通に取れるけど >自営の場合は有給ではないのではないか ✕自営 ○自衛

179 23/01/10(火)13:03:23 No.1013887531

労働問題は結局労働者側がちゃんと労使交渉やって文句言わないと変わらないよ ほっといたら見かねた偉い人が勝手に改善してくれるのは時代劇の世界ぐらいよ

180 23/01/10(火)13:03:51 No.1013887652

毎月一回は使いたいけど繁忙期と人数の関係で中々使えずにどんどん溜まってる…

181 23/01/10(火)13:03:56 No.1013887680

>会社行ったらあーごめん「」くんに有給取ってもらってないの気が付かなくてさーでも5日取らなきゃいけないの法律で決まってるから今日このまま帰ってもらってそこから5連休にしてもいい?って強制的に連休もらったな… >突然5連休になってもやることなくて困る… そもそも有給を計画に取らなかったお前が悪い

182 23/01/10(火)13:04:30 No.1013887816

もっと経営者目線で考えようよ!

183 23/01/10(火)13:04:58 No.1013887919

経営者はもう免許制にしたほうが良い

184 23/01/10(火)13:05:04 No.1013887948

なんでもいいから使えが先鋭化しすぎて2ヶ月前までに申請しないと勝手に有給シフト組まれるんだけどどこに文句言ったらいいのこれ

185 23/01/10(火)13:05:18 No.1013888016

田舎の労基は割と地域の会社となかよししてるので…よくないとは思うけど

186 23/01/10(火)13:05:26 No.1013888049

資源のないこの国で唯一の資源が奴隷みたいに働いてくれる労働者だからな

187 23/01/10(火)13:05:30 No.1013888061

計画分の有給取ってなかったからどっかで取れって俺に言うのは違う

188 23/01/10(火)13:05:43 No.1013888110

経営者目線で考えると社員に有休も出せない無能な経営者はとっとと辞めるべきでは?

189 23/01/10(火)13:05:44 No.1013888118

有給取れるけど歩合給で直近3ヶ月の給与から割り出した日給の7割しか貰えないから取る機会がない

190 23/01/10(火)13:05:53 No.1013888156

>もっと経営者目線で考えようよ! なら経営者並みの給料をよこせや!

191 23/01/10(火)13:06:03 No.1013888190

俺は自分でシフト組む立場になってから計画的に使えるように一生懸命シフト組むんだけど 毎月だれかが何か起こして俺の有給が出勤で消し飛ぶんだ 泣きそう

192 23/01/10(火)13:06:56 No.1013888415

時季変更権とかももうなくそう…

193 23/01/10(火)13:07:33 No.1013888591

>そもそも有給を計画に取らなかったお前が悪い 正社員になったの初めてだったから有給なるものがちゃんと使えるのを知らなかったんだ… それからはちゃんと土日にくっつけて3連休とかにして取ってる

194 23/01/10(火)13:07:33 No.1013888594

有給法定分以上に付与してる企業見たことないけどどこかにはあるんだろうな

195 23/01/10(火)13:07:35 No.1013888609

>なんでもいいから使えが先鋭化しすぎて2ヶ月前までに申請しないと勝手に有給シフト組まれるんだけどどこに文句言ったらいいのこれ 労基だけど動くかどうかはわからん… 使用者以外が勝手に権利使用してるから違法なんだけどね

196 23/01/10(火)13:07:40 No.1013888631

>労働問題は結局労働者側がちゃんと労使交渉やって文句言わないと変わらないよ >ほっといたら見かねた偉い人が勝手に改善してくれるのは時代劇の世界ぐらいよ 文句言ったけど何も変わらなかった歴史があるからこその学習性無気力なのでは?

197 23/01/10(火)13:07:44 No.1013888646

これじゃ経営できないよは過去の事例を見れば大丈夫といえる アメリカで子供の労働のときも週休の制定や労働時間の上限決めたときも有給制度作ったときもみんな同じこと言ってた でも大丈夫だったから

198 23/01/10(火)13:08:00 No.1013888707

なかなか情報の開示と共有が進まないからブラック企業が生き延びてしまう

199 23/01/10(火)13:08:00 No.1013888708

時季変更権って条件スーパーハードなんでしょ?

200 23/01/10(火)13:08:10 No.1013888735

経営者目線で考えるからみんなどんどん辞めてくんだろ!

201 23/01/10(火)13:08:40 No.1013888835

>これじゃ経営できないよは過去の事例を見れば大丈夫といえる >アメリカで子供の労働のときも週休の制定や労働時間の上限決めたときも有給制度作ったときもみんな同じこと言ってた >でも大丈夫だったから そのアメリカは今経済ヤバイしものすごい格差社会だけど?

202 23/01/10(火)13:09:14 No.1013888981

>時季変更権って条件スーパーハードなんでしょ? 業務に支障が出るなら使える つまり常時支障出てるような状況なら自由

203 23/01/10(火)13:09:17 No.1013888993

>経営者目線で考えるからみんなどんどん辞めてくんだろ! 経営者目線で考えるなら経営者になっちまえでドンドン増えてく中小企業いいよね

204 23/01/10(火)13:09:43 No.1013889111

昔の職場だと有給は申請したら普通に取れるけど 何故かその後に会社に置いてる私物が盗まれたり会社の駐車場に止めてる車が破壊されるってジンクスがあったな…

205 23/01/10(火)13:09:48 No.1013889132

>日本の中小が大手に対するその立場の弱さ故にギリギリの経営してるって観点が抜けてるんだよな 文句言えずブラック労働してる労働者の支える会社もまた元請けに文句言えない状態になってるケースは多いからな…

206 23/01/10(火)13:10:07 No.1013889207

>そのアメリカは今経済ヤバイしものすごい格差社会だけど? その格差を減らす行為をして現状の格差なのだからやらなかったらもっとひどい事になってた証左だね…

207 23/01/10(火)13:10:38 No.1013889354

>昔の職場だと有給は申請したら普通に取れるけど >何故かその後に会社に置いてる私物が盗まれたり会社の駐車場に止めてる車が破壊されるってジンクスがあったな… 警察に通報しろ 車は特に

208 23/01/10(火)13:10:49 No.1013889407

人罪のレス 人財になってから文句言おうよ

209 23/01/10(火)13:11:48 No.1013889667

>警察に通報しろ >車は特に 捜査してくれれば抑止力にもなっていいんだけどな… 大抵は聞き取り調査すらしないから何も変わらない…

210 23/01/10(火)13:12:47 No.1013889938

でも有給取るときはうそでも申し訳なさそうにしろよな…

211 23/01/10(火)13:13:30 No.1013890135

>警察に通報しろ >車は特に 田舎はすごいぞ なんせ警察も消防も会社も全部トップが同じ一族だ

212 23/01/10(火)13:14:11 No.1013890320

>でも有給取るときはうそでも申し訳なさそうにしろよな… そういうとこやぞ

213 23/01/10(火)13:14:29 No.1013890412

>今そういう経営してたら洗脳できてない若手全員いなくなり新卒も入らずに潰れるんじゃね 今の若い子達はSNSで情報共有したり苦労してる世代見てるからそこら辺シビアだよね 現に今いる会社新卒がガンガン消えてる

214 23/01/10(火)13:14:51 No.1013890500

>でも有給取るときはうそでも申し訳なさそうにしろよな… なんで? お互い様なんだからわざわざ辛気臭い空気を作るより 俺も有給楽しかったからお前も有給楽しんでこいよ!って空気の方がいいじゃん

215 23/01/10(火)13:15:16 No.1013890618

今年入ってもう3日使ってしまった

216 23/01/10(火)13:17:25 No.1013891188

>今年入ってもう3日使ってしまった それ1日くらいしか出勤してないのでは!?

217 23/01/10(火)13:18:34 No.1013891480

>それ1日くらいしか出勤してないのでは!? 三が日を休むのに有給3日ではないのか?

218 23/01/10(火)13:19:22 No.1013891689

嫌な顔しながら何も言わずに取らせてくれる

↑Top