なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/10(火)04:55:13 No.1013815816
なんでこんなイライラするゲームやってんだろ俺って頭に血を上らせながら考える時がある
1 23/01/10(火)05:01:50 No.1013816087
ベタ降り楽しい!って精神状態で臨むといいよ
2 23/01/10(火)05:05:02 No.1013816219
四人中一人しか勝てないからな
3 23/01/10(火)05:06:06 No.1013816278
ネトマなら3位以上で勝利よ
4 23/01/10(火)05:07:41 No.1013816343
三麻なら3人に1人だよ やっぱり勝てねぇ!
5 23/01/10(火)05:09:47 No.1013816428
プラスなら勝ちって麻雀星人が言ってた
6 23/01/10(火)05:09:54 No.1013816432
身内でダジャレ言いながらやるのがいい…集まらない!
7 23/01/10(火)05:16:40 No.1013816698
勝負に出ると負けるゲーム
8 23/01/10(火)05:18:34 No.1013816769
イライラを含めた緊張感が楽しいけどやっぱりイライラするからやめた方がいい
9 23/01/10(火)05:19:11 No.1013816799
いかに降らないかだからな…
10 23/01/10(火)05:20:28 No.1013816846
コミュツールとしてやれないよりやれる方が便利ではある ガチるのには向いてない
11 23/01/10(火)05:20:47 No.1013816856
一人へこむと途端に流れが速くなる
12 23/01/10(火)05:21:51 No.1013816899
>一人へこむと途端に流れが速くなる 一人を3人で結託してボコすのが一番負けにくいからな…
13 23/01/10(火)05:22:11 No.1013816913
>ベタ降り楽しい!って精神状態で臨むといいよ 現物ない!ないよぉ!
14 23/01/10(火)05:22:29 No.1013816930
イライラする要素あるかな…? よくわからない
15 23/01/10(火)05:22:54 No.1013816946
相手の顔が見えないネトマの方がストレス溜まる不思議
16 23/01/10(火)05:23:57 No.1013816986
>相手の顔が見えないネトマの方がストレス溜まる不思議 会話って大事なんだなと気付かされる
17 23/01/10(火)05:25:20 No.1013817034
雀聖になれそうなんだけど 3位なのに4位回避のために安い早上がりとかやってると何やってんだろ…ってなる
18 23/01/10(火)05:26:01 No.1013817067
俺より先に上がるな殺すぞ
19 23/01/10(火)05:26:58 No.1013817106
俺ピンポイントで当たりを切る能力持ってるよ
20 23/01/10(火)05:27:47 No.1013817137
まくりじゃない3位確とかリアルでやったらキレられる
21 23/01/10(火)05:28:01 No.1013817146
>俺から上がるな殺すぞ
22 23/01/10(火)05:33:44 No.1013817354
逆転できないような手で時間かけてたらラスになりかねない状況なら躊躇いなくやるわ
23 23/01/10(火)05:35:56 No.1013817430
テンポよく打ってくれたら他は割とどうでもいい
24 23/01/10(火)05:38:15 No.1013817519
ラス確1000点とかでもアガれるならアガるべきなんだけどね 素点に意味が無い順位戦なら話は別だけど
25 23/01/10(火)05:38:37 No.1013817530
気持ちよく勝てた時や和了できた時の記憶に脳が焼かれてるんだ
26 23/01/10(火)05:40:14 No.1013817586
親でツモツモツモロンで他家飛ばして終わりとか気持ちいいよね
27 23/01/10(火)05:41:03 No.1013817621
打たせないのが一番強いからな
28 23/01/10(火)05:44:03 No.1013817734
バカヅキいる時は2位狙いにシフトだ お前もかよ!
29 23/01/10(火)05:58:11 No.1013818263
ハネマン上がってるし一度も振ってないのに4位になった時は何が起きたの?ってなった
30 23/01/10(火)06:56:45 No.1013820876
雑に打つの楽しい
31 23/01/10(火)06:56:52 No.1013820878
対戦ゲームはムキムキしやすい 特に運や人読みの要素が多くなるほど
32 23/01/10(火)07:05:51 No.1013821413
>ハネマン上がってるし一度も振ってないのに4位になった時は何が起きたの?ってなった 悪い事してないのに負けるふぁっく
33 23/01/10(火)07:07:54 No.1013821561
心を無にした時の方が強い立ち回り出来てなんか虚しくなるよな
34 23/01/10(火)07:39:00 No.1013824119
4位を押しつけるゲーム 凹んだ奴の親を蹴りにいく
35 23/01/10(火)07:42:13 No.1013824459
四麻はツキ悪くてもしっかり降りればラス回避できてる体感があるけど 三麻は勢いが早すぎてツキ悪いと何もできん あれイライラせずにやれる人すごいと思う
36 23/01/10(火)07:46:29 No.1013824943
つまんない時間に耐えるケースはすごく多いと思うこのゲーム
37 23/01/10(火)08:03:50 No.1013827118
4~5順くらいで回りが先に張るの連続で続くとクソゲーだなこいつってなる 俺にもその手牌よこせ
38 23/01/10(火)08:05:32 No.1013827374
これにハマってから性格悪くなった気がするぜ
39 23/01/10(火)08:14:36 No.1013828698
三麻やったあと四麻やると萬子あるのが邪魔で仕方ない
40 23/01/10(火)08:16:54 No.1013829057
勝った喜びより負けた時のストレスがはるかに上回るので確実に総合でマイナスになる
41 23/01/10(火)08:16:59 No.1013829073
いちコミュニケーションツールなのに競技然としてやろうとするからそりゃ発狂もするよね プレイヤーが選択できるのはセオリーだけで戦型や定跡もなく試行回数ありきで個性も出せないモノを神聖化しすぎ
42 23/01/10(火)08:17:41 No.1013829185
将棋最高!
43 23/01/10(火)08:19:34 No.1013829475
多分勝とうとしてること自体が初心者の証なんだろうな 普通に考えてみたらどの角度から考察しても狙って勝てるようなゲームじゃねえもん…
44 23/01/10(火)08:22:47 No.1013829949
プロが限りなくミスなく打っても2割負けるゲームだ
45 23/01/10(火)08:23:00 No.1013829978
三面張と嵌張のリーチ合戦で前者が掴んで負けるのを受け入れられるマゾだけが長続きするクソゲーだからな… 俺はブラウザを閉じた
46 23/01/10(火)08:24:49 No.1013830247
いかに振らないかってとこがキモだけどリアルだと特に勝負に出ない奴は叩かれる
47 23/01/10(火)08:26:17 No.1013830483
麻雀プロは勝ち負け以外にも興行として魅力があるからいいけど ちゃんとコンピュータに計算させたらやっぱテンパイ即リー最強でしたってバレちゃったりもう競技性のあるテーブルゲームとしては死んでると思う
48 23/01/10(火)08:27:20 No.1013830648
麻雀にガチガチの競技性求めてる人間って居るのかな
49 23/01/10(火)08:27:26 No.1013830664
南入の時点で50000点あったのに逆転ラス落ち食らって昨日一日中ヘコんでた
50 23/01/10(火)08:29:31 No.1013830987
楽しいわ!トップのリーチにベタオリしてる人の手牌を読んで満貫手を当てるのが本当に楽しい!
51 23/01/10(火)08:29:54 No.1013831036
>まくりじゃない3位確とかリアルでやったらキレられる 独りよがりなプレイでは嫌われるってまるでセックスだな
52 23/01/10(火)08:32:20 No.1013831416
>まくりじゃない3位確とかリアルでやったらキレられる ラス確あがりじゃなきゃ別に…ラス確でもチップ狙いリーチなら許すよ
53 23/01/10(火)08:34:52 No.1013831821
十年以上前の牌がノーメンテで使えるし他に必要な道具とかもないしで滅茶苦茶安上がりな趣味だよね
54 23/01/10(火)08:36:35 No.1013832103
個性は出るよ その機会が半荘中に4回とかその程度だけど
55 23/01/10(火)08:37:07 No.1013832208
いちいち打ち方に文句つけてこない人とやると楽しい 一回職場の人とやった時は最悪だった
56 23/01/10(火)08:37:52 No.1013832343
>十年以上前の牌がノーメンテで使えるし他に必要な道具とかもないしで滅茶苦茶安上がりな趣味だよね 卓と言うかマットもドンキで2000円とかで売っててお手頃なのもありがたい… それはそれとして全自動卓ほしい!!!
57 23/01/10(火)08:38:08 No.1013832400
なんで俺が親の時ばっかりでっかくツモ和了りするんだよお!
58 23/01/10(火)08:40:57 No.1013832815
雀荘とか行く勇気ないわ
59 23/01/10(火)08:41:02 No.1013832828
上級者にも初級者が勝てるけど中長期的には上級者がトータルでプラスになるっていう絶妙なゲームバランスだと思う
60 23/01/10(火)08:42:40 No.1013833077
感情はいらない 最善手を打ち続けて勝ったり負けたりするだけ
61 23/01/10(火)08:44:06 No.1013833280
団体によってルールが違うのはびっくりした サンマの雀荘紹介の動画みたら赤牌が死にたいカラーになっててダメだった
62 23/01/10(火)08:44:25 No.1013833329
>感情はいらない >最善手を打ち続けて勝ったり負けたりするだけ 痩せた考え…
63 23/01/10(火)08:44:45 No.1013833385
麻雀AIって溺れ犬を沈めに行く思考するの?
64 23/01/10(火)08:45:01 No.1013833431
まず1000点の支払いで得点が倍になるって時点でルールがおかしい
65 23/01/10(火)08:45:09 No.1013833456
勝ちたいと楽しみたいでは打ち方変わるからな…
66 23/01/10(火)08:46:31 No.1013833649
>まず1000点の支払いで得点が倍になるって時点でルールがおかしい 立直宣言したら出上がり率が半分以下になるデメリットがあるからそのくらいは…
67 23/01/10(火)08:46:45 No.1013833682
雀プロの人気も強さというよりパラメータ偏らせて個性とかキャラクターで売ることが成功の近道みたいになってるように見受けられる
68 23/01/10(火)08:47:37 No.1013833827
>立直宣言したら出上がり率が半分以下になるデメリットがあるからそのくらいは… そんな下がるの…
69 23/01/10(火)08:47:45 No.1013833846
AIはオリてくれたら勝率100%みたいな考え方してるフシはある
70 23/01/10(火)08:48:11 No.1013833926
牌効率だけ考えて打ってると時々河が悲惨なことになって面子被ってるぞ~って自分を叱咤したくなるから困る
71 23/01/10(火)08:48:45 No.1013834013
全自動卓が5万くらいで売ってくれたら欲しい 椅子とかテーブルはこっちで用意する
72 23/01/10(火)08:49:05 No.1013834065
コンピュータで解析された競技のプロはキャラを立てられないと辛いよな
73 23/01/10(火)08:49:12 No.1013834094
最効率でプログラムした麻雀AIでも凹む時期が発生するぐらいには運要素があるゲーム
74 23/01/10(火)08:53:22 No.1013834747
ヤバそうな牌は誰かのリーチ宣言前に処理するゲームだって気づいてからだいぶ勝率マシになった
75 23/01/10(火)08:53:32 No.1013834774
確率が収束するにはかなりの試行回数がいるので一般人が打つ程度だと傾向があるように感じるのはやむなし
76 23/01/10(火)08:54:51 No.1013834952
>全自動卓が5万くらいで売ってくれたら欲しい >椅子とかテーブルはこっちで用意する 昔は安いのクソうるさいって聞いたけどどうなんだろ
77 23/01/10(火)08:55:14 No.1013835027
強さの指標がなさすぎて放銃率が神格化しすぎた
78 23/01/10(火)08:56:26 No.1013835222
まあ実際成績高い人は放銃率低いから間違ってはいないし オリすぎて弱いって人はいるが
79 23/01/10(火)08:59:08 No.1013835653
とりあえず自分の勝ちが確定したときは御無礼って言うのがマナーなのは知ってる
80 23/01/10(火)09:00:30 No.1013835864
局で一回もあがれないと結構クる 振り込んでないのにドベになる
81 23/01/10(火)09:01:14 No.1013835961
トータル勝ちとかいらない 俺は脳が焼けるような点差で勝てる回を求めて打っている
82 23/01/10(火)09:01:21 No.1013835976
ロンはなんか失礼しますみたいな言葉をつける文化は一部である
83 23/01/10(火)09:02:44 No.1013836180
>プロが限りなくミスなく打っても2割負けるゲームだ 別にプロが最強ってわけでもないからな
84 23/01/10(火)09:02:45 No.1013836188
長い目で見ると振り込まないのが勝利の鍵みたいになるんだが一回も上がりも振込みもしないで4位になる時の虚無感よ
85 23/01/10(火)09:04:28 No.1013836435
>雀プロの人気も強さというよりパラメータ偏らせて個性とかキャラクターで売ることが成功の近道みたいになってるように見受けられる 一番強くなれるのなら強さが個性よ
86 23/01/10(火)09:05:24 No.1013836595
読める人なら相手の捨て牌でテンパイ気配や待ちが完璧に分かるのかな… 試してるんだけど相手の捨てが手出しなのか手牌切りなのかすら半分くらいしか覚えられない
87 23/01/10(火)09:06:06 No.1013836697
>読める人なら相手の捨て牌でテンパイ気配や待ちが完璧に分かるのかな… >試してるんだけど相手の捨てが手出しなのか手牌切りなのかすら半分くらいしか覚えられない 1人ならともかく3人分も気を回せない…
88 23/01/10(火)09:06:21 No.1013836733
>長い目で見ると振り込まないのが勝利の鍵みたいになるんだが一回も上がりも振込みもしないで4位になる時の虚無感よ 他の人よりアガリ率が圧倒的に高いなら振っても勝てる
89 23/01/10(火)09:06:25 No.1013836749
ネット麻雀は金がなくなるわけでもないから振込上等で勝負に出て楽しい リアルはもうコツコツ戦うのつらい
90 23/01/10(火)09:06:30 No.1013836758
芸人が仲間内と言うか自分の軍団みたいなのと麻雀打ってるのを配信で見ると ああいうのだと勝っても負けても楽しいだろうなぁ…って思う
91 23/01/10(火)09:07:24 No.1013836897
リアルこそ勝負にでないと勝てない奴では?
92 23/01/10(火)09:08:03 No.1013837008
雀荘メシ食いながらプレイするのが許されるんだからそりゃ皆仕事終わったらやるよなってなる カラオケよりも不快感ないだろうし
93 23/01/10(火)09:09:06 No.1013837171
>ネット麻雀は金がなくなるわけでもないから振込上等で勝負に出て楽しい >リアルはもうコツコツ戦うのつらい リアルな打ったことないんだけど雀荘でお金賭けるのってあれはセーフなの? 賭け麻雀で捕まったニュースとか聞くんだけど
94 23/01/10(火)09:09:27 No.1013837235
普段は負けても勝っても楽しい!なメンタルなんだけど麻雀ゲーで報酬つきイベントが開催された時はいらいらする
95 23/01/10(火)09:12:45 No.1013837769
>全自動卓が5万くらいで売ってくれたら欲しい もう少し出せば家庭用の新品変える さらにもう少し出せば業務用の中古良品買える
96 23/01/10(火)09:13:06 No.1013837824
いつか序盤で鳴きのブラフ入れて相手をオリさせるような戦術できるようになってみたい
97 23/01/10(火)09:14:38 No.1013838091
>いつか序盤で鳴きのブラフ入れて相手をオリさせるような戦術できるようになってみたい 露骨な染め手っぽさ出されると恐怖は感じる
98 23/01/10(火)09:14:43 No.1013838103
不完全情報ゲーで配牌というシステムがあるからどうやっても運要素は発生するしそこがいいという人もいる まあ実力のみ勝負したいならそういうゲームはいっぱいあるもんな
99 23/01/10(火)09:14:52 No.1013838118
配牌がいいとイマジナリー浦部が手が来とる時はガメらんかい!って話しかけてくる
100 23/01/10(火)09:14:54 No.1013838122
うまい降り方がいまだによくわかってない どこかのタイミングで自分の手に見切り付けたら他家の捨て牌で安全になりそうなところを中盤抱え込んで後半放出する感じかな
101 23/01/10(火)09:16:32 No.1013838414
>配牌が悪いとイマジナリー南郷さんが泣きたくなるような配牌だ…!って話しかけてくる
102 23/01/10(火)09:17:14 No.1013838520
麻雀漫画のせいで配牌がいいと流れが来てる…!って思い込んでしまう
103 23/01/10(火)09:17:45 No.1013838607
>>配牌が悪いとイマジナリー南郷さんが泣きたくなるような配牌だ…!って話しかけてくる 死ねば助かるのに…ってイマジナリアカギも話してくる 死ぬ
104 23/01/10(火)09:18:18 No.1013838684
>いつか序盤で鳴きのブラフ入れて相手をオリさせるような戦術できるようになってみたい 早くも高くもなさそうだけど役牌トイツ抱えてるときにカンチャンペンチャン「から」鳴くのオススメ 中盤にリーチかけられても役牌トイツが安牌になって降り切れることが多い 間違っても役牌から鳴いちゃダメ早くも高くもないのに安牌捨てるのは自殺行為
105 23/01/10(火)09:18:28 No.1013838713
>麻雀漫画のせいで配牌がいいと流れが来てる…!って思い込んでしまう これで運の流れを引き寄せる…!(三枚ツモ)
106 23/01/10(火)09:19:48 No.1013838887
色んなギャンブル漫画の影響で競技として有名になった部分もあるけど 大体闇の賭け事として取り扱われてるからそれによるイメージの問題も発生してそうだ
107 23/01/10(火)09:24:58 No.1013839683
将棋とかも真剣師とかいたんだけどな… やっぱり過去にサマとかしやすかったのが大きいのかな
108 23/01/10(火)09:25:22 No.1013839745
不利になった側が不利な動きしないと勝てないのが個人的には楽しくない
109 23/01/10(火)09:26:44 No.1013839918
イライラするけど楽しい パチンコにハマる人の気持ち少しわかる
110 23/01/10(火)09:27:39 No.1013840045
そりゃちゃんと打ったほうがトータルで勝てるけど 雑に打ってもそれなりに勝てちゃうのがこのゲームのいいところだ
111 23/01/10(火)09:27:58 No.1013840093
イメージの点だと競技物として描いた上で超有名になった咲はだいぶ影響あったと思う
112 23/01/10(火)09:28:30 No.1013840162
>大体闇の賭け事として取り扱われてるからそれによるイメージの問題も発生してそうだ ヤクザの代打ちなんて過去においても実際はなさそうだよね わざわざ時間かかる卓上競技で組織間の問題解決なんて
113 23/01/10(火)09:29:04 No.1013840255
>>いつか序盤で鳴きのブラフ入れて相手をオリさせるような戦術できるようになってみたい >早くも高くもなさそうだけど役牌トイツ抱えてるときにカンチャンペンチャン「から」鳴くのオススメ >中盤にリーチかけられても役牌トイツが安牌になって降り切れることが多い >間違っても役牌から鳴いちゃダメ早くも高くもないのに安牌捨てるのは自殺行為 ホイ完全先付けルール
114 23/01/10(火)09:31:21 No.1013840629
最近は運がないのはしょうがないって思うようになってきた いづれにしても風は吹くのさ
115 23/01/10(火)09:32:14 No.1013840782
個人的な目安として3・6・9・12巡目に方針を立ててる 河の一段が6枚だし聴牌の平均が大体9巡だし3巡ごとを基準にするとわかりやすい
116 23/01/10(火)09:33:11 No.1013840946
もうそろそろ面前じゃなくて鳴き入れる頃だなと言うタイミングがわからない 俺は雰囲気で麻雀をやっている
117 23/01/10(火)09:33:47 No.1013841038
どんだけめっちゃ上手いプロでも何もできず負けることもあると思えばだいぶ気持ち的に楽にはなる それはそれとして死ねボケカス…ってなる
118 23/01/10(火)09:34:01 No.1013841080
>点数計算がわからない >俺は雰囲気で麻雀をやっている
119 23/01/10(火)09:34:28 No.1013841137
このゲームで強くなれる方法って何…?
120 23/01/10(火)09:35:40 No.1013841350
テンパイ気配とかも雰囲気みたいなもんだし雰囲気を信じろ
121 23/01/10(火)09:35:59 No.1013841398
>個人的な目安として3・6・9・12巡目に方針を立ててる >河の一段が6枚だし聴牌の平均が大体9巡だし3巡ごとを基準にするとわかりやすい 同じ考えだね やはり9で聴牌出来てないとガードを固くしたくなる
122 23/01/10(火)09:36:01 No.1013841401
>このゲームで強くなれる方法って何…? 運を育てろ
123 23/01/10(火)09:36:26 No.1013841470
河の様子と他家の傾向から牌の残り枚数を予想して鳴きを入れる…感じなんだけどわからん…雰囲気でやってるな…
124 23/01/10(火)09:38:15 No.1013841811
>このゲームで強くなれる方法って何…? プロじゃないなら効率覚える 後は手出しや相手の思考時間から心理を読んでなんか鳴いたり強打して惑わせたり…
125 23/01/10(火)09:38:39 No.1013841866
>>このゲームで強くなれる方法って何…? >運を育てろ いいよね fu1808852.jpeg
126 23/01/10(火)09:42:13 No.1013842448
>なんでこんな複雑なゲームやってんだろ
127 23/01/10(火)09:43:34 No.1013842696
浩翔くん喋るとおもしろおじさんだから好き
128 23/01/10(火)09:43:40 No.1013842717
オーラス微差でまくられるのが最高に気分悪い
129 23/01/10(火)09:44:12 No.1013842819
麻雀の指南書買ったら超オカルティックな内容で面食らっちゃった
130 23/01/10(火)09:44:32 No.1013842887
>オーラス微差でまくるのが最高に気分良い
131 23/01/10(火)09:48:37 No.1013843601
振らないのに俺だけあがれないんですけおおおおおお
132 23/01/10(火)09:49:48 No.1013843826
>やっぱり過去にサマとかしやすかったのが大きいのかな まあサマは現代のほうがしやすいんだけどね 主にケツに異物を挿れるサマなんだが
133 23/01/10(火)09:51:28 No.1013844141
当たり牌を吸収ってそういう…
134 23/01/10(火)09:51:49 No.1013844204
>>やっぱり過去にサマとかしやすかったのが大きいのかな >まあサマは現代のほうがしやすいんだけどね >主にケツに異物を挿れるサマなんだが アナルの中に仕込んだ牌と手牌を自在に入れ替えるケツ満州小僧か…
135 23/01/10(火)09:52:17 No.1013844275
茶一色
136 23/01/10(火)09:53:13 No.1013844419
>主にケツに異物を挿れるサマなんだが リモコンバイブで通しを…!
137 23/01/10(火)09:54:13 No.1013844569
口から牌を入れて肛門に蓄える新時代のエレベーター
138 23/01/10(火)09:55:00 No.1013844714
現代麻雀はそういうのもあるのか 夢が広がるな
139 23/01/10(火)09:55:32 No.1013844807
>夢が広がるな 穴は広げるな
140 23/01/10(火)09:55:52 No.1013844870
友達とだらだら打つのは楽しいんだよな 年末年始いつもやってるわ
141 23/01/10(火)09:57:02 No.1013845082
>>夢が広がるな >穴は広げるな 死んじゃうツモ~~~~(ズボッ)
142 23/01/10(火)10:00:37 No.1013845634
中出し