ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/09(月)23:55:36 No.1013762148
新しくキャンプを初めたいので 初期投資の費用とか最低限あったら良いものとか 適当に語ってくれ
1 23/01/09(月)23:56:26 No.1013762451
バイク移動?
2 23/01/09(月)23:57:27 No.1013762831
まず椅子
3 23/01/09(月)23:57:35 No.1013762870
>バイク移動? 友達とやろうっていう話になったので 最初は友達の車にお世話になると思う ゆくゆくは自分のバイク
4 23/01/09(月)23:57:40 No.1013762901
まあ運搬は常に問題になるからな…
5 23/01/09(月)23:58:11 No.1013763087
最初はバンガローでがんばろー
6 23/01/09(月)23:59:23 No.1013763513
テントも買うならダイソーででかいレジャーシート買ってくると良い テントの下にレジャーシート引いてその上にテント立てるんだ
7 23/01/09(月)23:59:24 No.1013763518
バイク移動なら値段高くなるけどテントは山岳用とかのほうが小さくなるね
8 23/01/09(月)23:59:49 No.1013763684
テントとマットと寝袋とチェア あとはどうとでもなる
9 23/01/10(火)00:01:47 No.1013764444
寝袋は化繊よりダウンを選ぶんだ小さくなるしめっちゃあったかいしふわふわだ
10 23/01/10(火)00:04:15 No.1013765374
あと夏場とか虫の対策ってどうすんの?
11 23/01/10(火)00:05:03 No.1013765687
キャブヘイが5000円で揃えてた
12 23/01/10(火)00:05:35 No.1013765903
>あと夏場とか虫の対策ってどうすんの? 家でテント組んで中で蚊取り線香炊いて匂い付けたり? あとは蚊帳とか
13 23/01/10(火)00:06:30 No.1013766287
>家でテント組んで中で蚊取り線香炊いて匂い付けたり? >あとは蚊帳とか なるほどね ある程度小さいクモとかその辺は入ってくるの承知で耐性つけないと駄目だろうなって思う Gだけはイヤだな
14 23/01/10(火)00:08:07 No.1013766917
Gは野山にはほぼいないよ 奴らは都市部の虫だ
15 23/01/10(火)00:08:31 No.1013767070
>あと夏場とか虫の対策ってどうすんの? ランタンを二つ用意して片方をキャンプするとこの2-3m離れたとこに置いとくと良いぞ
16 23/01/10(火)00:08:40 No.1013767128
今は百均に色々あるんじゃ?
17 23/01/10(火)00:08:50 No.1013767189
とりあえずマシュマロ焼く練習する
18 23/01/10(火)00:09:13 No.1013767325
>とりあえずマシュマロ焼く練習する ボッ
19 23/01/10(火)00:09:34 No.1013767467
すぐ始めるわけではないと思うけど個人的には初心者が冬キャンプはちょっとオススメしない
20 23/01/10(火)00:10:00 No.1013767623
>とりあえずマシュマロ焼く練習する 溶けた砂糖なら食べた
21 23/01/10(火)00:10:32 No.1013767835
>ランタンを二つ用意して片方をキャンプするとこの2-3m離れたとこに置いとくと良いぞ 明るいほうを遠くに置くといいよね
22 23/01/10(火)00:11:07 No.1013768044
いいかわけぇの 焚火じゃ焚火をするんだよ
23 23/01/10(火)00:11:37 No.1013768231
車中泊にしなよ
24 23/01/10(火)00:12:00 No.1013768355
撤退する勇気をいつでも忘れずに持っていけば良い
25 23/01/10(火)00:12:12 No.1013768429
>すぐ始めるわけではないと思うけど個人的には初心者が冬キャンプはちょっとオススメしない 寒いのあんまり得意じゃないからやるとしたら4月くらいからかな >焚火じゃ焚火をするんだよ 一番やりたい
26 23/01/10(火)00:12:44 No.1013768644
コンパクトコンロ
27 23/01/10(火)00:14:05 No.1013769170
虫刺されの薬や頭痛薬や消毒薬や絆創膏とか 薬箱とまでは言わないけど医薬品はある程度持っていこうね
28 23/01/10(火)00:14:57 No.1013769487
なんなら100均でまんまキャンプグッズ売ってたりコーナーあるよね今
29 23/01/10(火)00:15:18 No.1013769621
複数人で行くならとりあえずライフジャケット持ってけよな 川ある場所だと酒飲んでるくせに川入ろうぜー!とか言い出すアホは確定で出るから
30 23/01/10(火)00:15:48 No.1013769792
テント 寝袋 コンロ 飯盒 トランプ 食器 薬 くらいか?
31 23/01/10(火)00:16:25 No.1013770015
焚火で料理とかは割と難しい部類のやつなので カセットコンロとかバーナーとかがあるといいぞ
32 23/01/10(火)00:17:19 No.1013770381
元々知恵と工夫で成り立ってた業界だから高いもん薦めるやつは信用しないこと ブームで軒並み高くなってるもん買ってそれをステータスと思ってるだけだから
33 23/01/10(火)00:18:05 No.1013770687
友達と行くならバーベキューグリルで炭火を熾してちょっとお高めの肉と米を持っていけ
34 23/01/10(火)00:18:06 No.1013770696
色々ありがとう そもそも去年寒くなる前にコテージに泊まりに行って バーベキューやりながら今度はキャンプやろうぜって話になったのだ このスレは消えそうになったら保存させていただく
35 23/01/10(火)00:21:04 No.1013771923
定番と呼ばれてるものは定番だけあっていいものなんですよ かぶりまくるのはしゃーなし
36 23/01/10(火)00:21:05 No.1013771934
去年12月に初めてキャンプしたけどとりあえずで揃えてみても10万近くはかかったなあ
37 23/01/10(火)00:21:15 No.1013771984
シュラフ安く済ませたいなら湯たんぽだ湯たんぽを使え
38 23/01/10(火)00:21:35 No.1013772117
メスティンとか調理系の小道具はダイソーとかセリアとかで十分な気がする
39 23/01/10(火)00:21:38 No.1013772138
テントも複数人でやるのなら3~4人用とかが良いけど バイクでやるなら1人用のツーリングテントになるから友達と相談した方がいいよ
40 23/01/10(火)00:21:46 No.1013772176
最初はイワタニのカセットコンロあるといいよ 確実な物の安心感よ
41 23/01/10(火)00:22:01 No.1013772278
寝袋はいいもの買うことをお勧めする それ以外安全や安眠に関わらない部分は100均とか安いやつ買ってそのあと高いものが本当に必要か考えればいい
42 23/01/10(火)00:22:14 No.1013772373
>メスティンとか調理系の小道具はダイソーとかセリアとかで十分な気がする そのへんはマジで充分 あと焚き火台なんかもそうか
43 23/01/10(火)00:22:24 No.1013772443
>なんなら100均でまんまキャンプグッズ売ってたりコーナーあるよね今 ST310用五徳チューブまで売ってるとは思わんかった SOTOの専用品いらないじゃん!!
44 23/01/10(火)00:22:52 No.1013772610
ガスバーナー コンロ買うとガス缶も買うだろうし焚き火も炭も火着けるの楽になる
45 23/01/10(火)00:23:04 No.1013772693
>最初はイワタニのカセットコンロあるといいよ >確実な物の安心感よ ガス缶がどこでも買えるって強いよね
46 23/01/10(火)00:23:17 No.1013772772
当たり前だけどゴミ袋を忘れないようにな 持って行く物を厳選しても意外とゴミが出る
47 23/01/10(火)00:23:39 No.1013772911
車なら安い化繊の寝袋でもいいけどかさばる バイクでも使うならダウンだ
48 23/01/10(火)00:23:45 No.1013772964
>ガス缶がどこでも買えるって強いよね OD缶も無人島でもなけりゃどこでも買えるぞ
49 23/01/10(火)00:24:06 No.1013773086
コンロは持ち運びに困らないならアウトドア用のOD缶は高いからCB缶で良いよ
50 23/01/10(火)00:24:06 No.1013773087
春から秋にかけてなら寝袋もダイソーのでいいぞ 1000円もするけど
51 23/01/10(火)00:24:35 No.1013773253
メモ代わりに役に立ちそうなレスにはそうだねつけてるけど これそ爆みたいでよくないな…
52 23/01/10(火)00:24:44 No.1013773329
>寒いのあんまり得意じゃないからやるとしたら4月くらいからかな 珍しい例かもだけど日光の山の中のキャンプ場とかだとゴールデンウィークでも結露が凍るとこまで気温落ちたりするので甘く見ないように みよりふるさと体験村は凍った
53 23/01/10(火)00:24:58 No.1013773411
火消し壺あると焚き火の後始末がスムーズになるから欲しい
54 23/01/10(火)00:25:25 No.1013773592
キャンプじゃなくて海岸とかでちょっとメスティンでご飯炊いたりしてみたいんだけど オススメのバーナーってあるかな? ヤマノススメで出てきたプリムスにしようと思ったら壊れやすいからやめた方がいいって言われたんだけど
55 23/01/10(火)00:25:34 No.1013773663
テントの下に敷くマットはクッション性や断熱がしっかりしたのあると良いよ
56 23/01/10(火)00:25:44 No.1013773738
車にミニコンロとミニ鍋と水とインスタントコーヒーはいつも積んでる
57 23/01/10(火)00:25:53 No.1013773801
>コンロは持ち運びに困らないならアウトドア用のOD缶は高いからCB缶で良いよ 高いかな?一日で終わるCB缶と一週間以上使えるOD缶じゃコスパ面で圧倒的にOD缶のほうがいいと思うけど
58 23/01/10(火)00:26:40 No.1013774094
>春から秋にかけてなら寝袋もダイソーのでいいぞ >1000円もするけど そんな安いの?!
59 23/01/10(火)00:26:43 No.1013774119
OD缶だと専門店かホムセンとかでしか取り扱っていないけど CB缶はコンビニやスーパーでも売ってるからな
60 23/01/10(火)00:26:52 No.1013774177
ゆくゆくはバイクのつもりならテントはまだ買わずに借りるかバンガローかにしておくといい 椅子も借りるか買うならなるべくコンパクトに畳めるものを
61 23/01/10(火)00:27:17 No.1013774333
>キャンプじゃなくて海岸とかでちょっとメスティンでご飯炊いたりしてみたいんだけど >オススメのバーナーってあるかな? あったかくなってからやるならポケットストーブと固形燃料オススメ
62 23/01/10(火)00:28:12 No.1013774638
CB缶OD缶はもうギアの好みよ 俺はジェットボイル大好きなジェットボイラーだからOD缶一択だけど
63 23/01/10(火)00:28:27 No.1013774715
>そんな安いの?! その代わり15度までしか使えない 今俺の部屋で大活躍中だ
64 23/01/10(火)00:28:43 No.1013774813
チューブ繋いで重心が低くできるOD缶バーナーもあるけど 安いのはそれなりに高くなるんで 横付けで重心が低そうに見えるCB缶バーナーのほうがいいかなぁとは思ってる
65 23/01/10(火)00:28:59 No.1013774915
>高いかな?一日で終わるCB缶と一週間以上使えるOD缶じゃコスパ面で圧倒的にOD缶のほうがいいと思うけど 両方使ったことあるけどCB缶一日で終わるってことは一度もないよ普通に何日も使えてるよ
66 23/01/10(火)00:29:17 No.1013775014
ノート やりたいことリストを書いてゆく
67 23/01/10(火)00:29:28 No.1013775075
>高いかな?一日で終わるCB缶と一週間以上使えるOD缶じゃコスパ面で圧倒的にOD缶のほうがいいと思うけど バイクだと荷物はコンパクトな方がいい 持って行かずに近場で買ったり補充できるならそっちの方がいいのだ
68 23/01/10(火)00:29:34 No.1013775115
ダイソーって寝袋もあるのか
69 23/01/10(火)00:30:19 No.1013775359
>>そんな安いの?! >その代わり15度までしか使えない >今俺の部屋で大活躍中だ おうちアウトドアか
70 23/01/10(火)00:30:57 No.1013775598
引っ越しの時にベッド届くまでの繋ぎって言い訳で試しにコット買ったんだけど組み立てるの結構しんどくない? 世のキャンパーはキャンプごとにあれ組み立ててバラしてるの?
71 23/01/10(火)00:31:10 No.1013775677
寝袋は春秋もキャンプするならダウンがいいな 冬するならかなりの出費を覚悟だ
72 23/01/10(火)00:31:16 No.1013775717
暇になるんじゃないかな…と思ってたけど焚き火の世話をするだけで時間が溶けていく…
73 23/01/10(火)00:31:20 No.1013775741
>両方使ったことあるけどCB缶一日で終わるってことは一度もないよ普通に何日も使えてるよ 何日もってことはあまりないけど2日くらいは持つよね
74 23/01/10(火)00:31:33 No.1013775820
飯の買い出ししてるときにイメージしてるほど飯食いきれないぞ
75 23/01/10(火)00:31:54 No.1013775971
>バイクだと荷物はコンパクトな方がいい ならOD缶のほうかな クッカーの中に缶とバーナーが収まるからコンパクトになる
76 23/01/10(火)00:32:10 No.1013776060
>ダイソーって寝袋もあるのか 最近のオススメは800円の3Pクッカーセットだ なんとこれ直火専用
77 23/01/10(火)00:32:14 No.1013776085
>高いかな?一日で終わるCB缶と一週間以上使えるOD缶じゃコスパ面で圧倒的にOD缶のほうがいいと思うけど 何度もキャンプするようになるならともかく最初はコスパより単価じゃないかな
78 23/01/10(火)00:32:23 No.1013776137
シュラフとテントが決められん…と悩みながら 庭先にタープ建ててコーヒー飲んでるのが俺だ
79 23/01/10(火)00:32:23 No.1013776139
スレ「」がキャンプで何をするかによって使う道具が決まるぞ
80 23/01/10(火)00:32:40 No.1013776232
ちょうど俺も今日色々買いに行った初心者だけど バッテリーファンヒーターなんて都合のいいものはないんだね… 今日はイスカの700xを買いました
81 23/01/10(火)00:32:51 No.1013776295
>元々知恵と工夫で成り立ってた業界だから高いもん薦めるやつは信用しないこと >ブームで軒並み高くなってるもん買ってそれをステータスと思ってるだけだから 金掛けて得するギアってテントと椅子くらいじゃねえかな… 機能的な話はもちろん見た目で気分上がるし カトラリーとかまでスノーピークとかで揃えてるのは正直アホだと思う
82 23/01/10(火)00:32:51 No.1013776298
CB缶で夜と朝お湯沸かすだけだから3泊4日でもまだ使いきれないで残したまま持って帰るのが俺だ
83 23/01/10(火)00:33:11 No.1013776390
OD缶は小さいのあるからな パッキングの話するならそっちになる だからそういう付加価値は関係なくて好みなんだって
84 23/01/10(火)00:33:16 No.1013776424
初期投資ではいらないけどコットはおすすめ 睡眠の快適さが違う ロータイプならコンパクト
85 23/01/10(火)00:33:26 No.1013776481
>おうちアウトドアか ミリタリーファッションとアウトドア用品を日常で実用してるぜ 休みの日はメスティンで缶詰使って炊き込みご飯作ってる
86 23/01/10(火)00:33:53 No.1013776627
>シュラフとテントが決められん…と悩みながら でっかいアウトドアショップでテントが組んである場所や実際に組んでくれる店舗行くと良いよ シェラフは広げたやつ展示してあるところで実物触ると良いよ どっちも実物見て触るのマジ大事
87 23/01/10(火)00:33:59 No.1013776654
実店舗か通販どっちがいいとかある?
88 23/01/10(火)00:33:59 No.1013776656
>スレ「」がキャンプで何をするかによって使う道具が決まるぞ まずはメシだ 肉を焼いてシュラフで揚げ物をするのだ そして焚き火しながら酒を飲む
89 23/01/10(火)00:34:16 No.1013776765
それこそカトラリーなんて割り箸と紙皿でもいいし クッカー直食いでもいいしな…
90 23/01/10(火)00:34:29 No.1013776844
>>バイクだと荷物はコンパクトな方がいい >ならOD缶のほうかな >クッカーの中に缶とバーナーが収まるからコンパクトになる それなりの日数なら予備がいるじゃろ CB缶ならコンビニで買えるから予備はいらないんじゃ
91 23/01/10(火)00:34:33 No.1013776867
テントと寝袋以外ならダイソーで揃うよ 上で書かれてるけど寝袋もあるしマットもあるしチェアもある
92 23/01/10(火)00:34:56 No.1013776983
>肉を焼いてシュラフで揚げ物をするのだ シュラフ(寝袋)で揚げ物するのか… メスティンかな…?
93 23/01/10(火)00:35:02 No.1013777023
デカイテントが欲しい場合コストコが安い https://www.costco.co.jp/Sports-Outdoor/Camping/c/cos_11.2?q=:sellCount-desc:category:cos_11.2.1
94 23/01/10(火)00:35:08 No.1013777058
取り敢えず肉を焼きたい スキレットで肉焼きたい
95 23/01/10(火)00:35:20 No.1013777113
そのうちバイクで行くならコンパクトテント買うとランニングコスト減るけど まずはデカテント買ってからコンパクトテント買うと対応力に差が出るっていうか…
96 23/01/10(火)00:35:41 No.1013777247
実店舗思ったより安くて驚いた それに3階建てで広すぎる… 椅子だけは座らんと分からんから店で買いました
97 23/01/10(火)00:35:44 No.1013777266
>シュラフ(寝袋)で揚げ物するのか… >メスティンかな…? ごめんそっちだそっち… スーパーカブで主役の子が使ってたアレみたいなのが欲しい
98 23/01/10(火)00:35:47 No.1013777299
冬以外テントなんていらないから安くていいよ
99 23/01/10(火)00:35:52 No.1013777335
>でっかいアウトドアショップでテントが組んである場所や実際に組んでくれる店舗行くと良いよ アルペンのアウトドアショップとかモンベルとか行くんだけど なかなか決められん…
100 23/01/10(火)00:35:57 No.1013777359
焚き火するなら着火剤は持って行こう あるか無いかじゃ火起こしできるまでの時間が全然違う
101 23/01/10(火)00:36:11 No.1013777446
友達と行くなら椅子は絶対いるだろ 焚火囲んで飯食って酒飲んで語り合うのだ
102 23/01/10(火)00:36:16 No.1013777479
>焚き火するなら着火剤は持って行こう >あるか無いかじゃ火起こしできるまでの時間が全然違う ウチワという選択肢もある
103 23/01/10(火)00:36:42 No.1013777637
ああそうだな…火起こしにうちわは絶対あったほうがいい
104 23/01/10(火)00:37:09 No.1013777779
シェラカップは安いし皿替わりにもなるから複数個持ってても損しないと思うよ
105 23/01/10(火)00:37:19 No.1013777833
肉の塊欲しかったら言ってね
106 23/01/10(火)00:37:23 No.1013777858
>実店舗か通販どっちがいいとかある? 自分の場合まずキャンプ行って本当に欲しいものを決めて店舗で実物見てからネットで同種のもの探すかな
107 23/01/10(火)00:37:24 No.1013777862
料理はアヒージョが簡単で美味くて非日常感あってオススメだ 酒にも合う
108 23/01/10(火)00:38:20 No.1013778157
とにかく火が見れるものを買うのだ ガスやオイルランタンは敷居が高いと感じるならキャンドルランタンなんてのもある
109 23/01/10(火)00:38:22 No.1013778164
初心者のうちはグランピングでいい気がする 最高だぜ
110 23/01/10(火)00:38:43 No.1013778276
>それなりの日数なら予備がいるじゃろ 二泊三日の登山でOD缶250g満タンで余るくらいだったよ キャンプでどのくらい火を使うかでも変わるけどOD缶予備持ってくにしてもCB缶にして現地で買ってもごみの持ち帰り考えれば荷物の差はそんなにないと思うよ
111 23/01/10(火)00:39:04 No.1013778403
とりあえずモーラナイフは一本持っていて損はない
112 23/01/10(火)00:39:11 No.1013778437
虫の羽音がするだけで寝れなくなるから俺に泊まりキャンプは無理そうだ
113 23/01/10(火)00:39:11 No.1013778442
風で仰げば着火剤より速いからな ただちょっと疲れるかそうでもないかってライン
114 23/01/10(火)00:39:12 No.1013778444
SOTOのフィールドチャッカーをキャンプ道具入れの中に入れてる バーナーのCB缶流用してエンチャントファイヤだぜ
115 23/01/10(火)00:39:19 No.1013778489
真面目な話一度車中泊やってみるといい 冬の夜の寒さが実感できるから
116 23/01/10(火)00:39:57 No.1013778679
メスティンはダイソーのでいいよ、ちゃんと米も炊けるしね 直火NGのキャンプ場多いから焚火をするなら基本焚火台もいる 数人でやるならちょっと大きめでもいいかも、折り畳みできるのが多いから2つ買えばバーベーキューコンロと焚火とでどっちも使える
117 23/01/10(火)00:40:01 No.1013778699
>虫の羽音がするだけで寝れなくなるから俺に泊まりキャンプは無理そうだ (目が覚めたらテントにはりついてるデカい虫のシルエット)
118 23/01/10(火)00:40:01 No.1013778700
>焚き火するなら着火剤は持って行こう 100均のやつマジ便利
119 23/01/10(火)00:40:07 No.1013778726
コットがあると地面に熱取られないから安眠できるぞ
120 23/01/10(火)00:41:45 No.1013779311
キャンプはコスパや性能を度外視してこれかっこいい!使いたい!ってなったやつを使うのも大事だよ
121 23/01/10(火)00:42:09 No.1013779425
「」の中でも熟練キャンパーとライトキャンパー分かれてる感じだな
122 23/01/10(火)00:42:21 No.1013779493
暗くなったら帰って家で寝る!
123 23/01/10(火)00:42:45 No.1013779618
冬はマジで厳しいから春に向けて準備するのがいいんじゃねえかな…
124 23/01/10(火)00:43:14 No.1013779757
折りたたみマットだけだと寒かったから次はコット試したい
125 23/01/10(火)00:43:34 No.1013779852
ダイソーマジで何でもある
126 23/01/10(火)00:43:45 No.1013779900
ぶっちゃけ車あるなら布団持ってったっていいんだ
127 23/01/10(火)00:44:02 No.1013780005
家の中ですら窓際で寝たら寒くて目が覚めるのにお外とかヤバすぎ…
128 23/01/10(火)00:44:05 No.1013780013
地面は無限に熱を奪うからマジ断熱大切 夏だからって侮ってはいけない
129 23/01/10(火)00:44:30 No.1013780162
色々考えて準備してたら洗い物と出たゴミの処理面倒くせえなってなる 車なら楽だろうけどバイクだとどうするか
130 23/01/10(火)00:44:37 No.1013780196
良いかテントは1人で使うなら絶対2人用を買うんだぞ 2人用は荷物外に出してすし詰め状態でギリギリ2人寝袋で寝れるの意味だ 1人用なんて使うのはバイク趣味の極まったソロキャンパーか重さを1gでも削りたい登山者だけだ
131 23/01/10(火)00:44:38 No.1013780199
>ぶっちゃけ車あるなら布団持ってったっていいんだ 一式用意して念のためにと毛布積んでおくとマジ助かるときあるよね
132 23/01/10(火)00:45:19 No.1013780431
小物系はダイソーキャンドゥセリアで大体揃えられるし 服や大物系はワークマンで大体揃えられる
133 23/01/10(火)00:45:23 No.1013780451
まぁ風情が無い話だけどモバイルバッテリー スマホで写真や動画撮ったりすると想像以上に使うんだ…
134 23/01/10(火)00:45:29 No.1013780493
クッカーだってキッチンで使ってる鍋でもいいんだぞ 無理に形から入ることない
135 23/01/10(火)00:45:50 No.1013780603
まぁ車なら最悪の場合車に避難できるからね バイクだとうn…
136 23/01/10(火)00:45:53 No.1013780612
季節を考えよう 冬もやるのかどうかで揃えるものが違う
137 23/01/10(火)00:46:03 No.1013780667
>良いかテントは1人で使うなら絶対2人用を買うんだぞ テントの人数ってテントの中に人間が寝るスペースが〇人分って表記だよね 荷物入れるなら寝る人数+αのサイズいるよね
138 23/01/10(火)00:46:34 No.1013780822
最初は道具レンタルで分からい事は管理人に聞く クルマ無くても駅から行けるキャンプ場が意外とあるので 道具広げて設営する練習すると良い
139 23/01/10(火)00:48:00 No.1013781319
キャンプした翌日に入る温泉の気持ちよさよ
140 23/01/10(火)00:48:10 No.1013781398
1人用テントで荷物外に出しとけばいいやってやって 夜露とカラスの被害にあったのもいい経験だったよ
141 23/01/10(火)00:48:36 No.1013781527
テント買ったら家で設営の練習するんだぞ 現地で初挑戦はダメだからな ただ家の中で設営する時は気を付けないと狭い部屋でやると転んでポール折っちゃうぞ キャンプ行く前から買い換えたわ…
142 23/01/10(火)00:48:38 No.1013781537
ゴミ回収してくれるキャンプ場は神
143 23/01/10(火)00:48:55 No.1013781627
市が管理してて役所で予約すると無料で使えるキャンプ場があったりするから調べて近所にあればそういう感じのところで一度練習するといいよ 初回から経験者無しで山奥のキャンプ場で身動き取れなくなる人結構見かけるから
144 23/01/10(火)00:48:59 No.1013781645
どんなギアを使うかは結局移動手段によるよね 自分は徒歩かチャリなので小さく軽くってなる あとこのスレでは見かけないけどアルストと固形ばかりだな自分は
145 23/01/10(火)00:49:09 No.1013781696
>炭回収してくれるキャンプ場は神
146 23/01/10(火)00:49:20 No.1013781766
モンベルだとテント見せてっていうと実際その場で広げて見せてくれるよね
147 23/01/10(火)00:49:45 No.1013781894
やっぱ楽だぜ…実家の山!
148 23/01/10(火)00:49:51 No.1013781930
ロゴスのティピーテントをポチったから月末初キャンプだぜフヒヒ
149 23/01/10(火)00:49:55 No.1013781947
コットの入るサイズのテント買うんだぞ うちのコットは1年以上部屋でベット代わりになってる
150 23/01/10(火)00:49:59 No.1013781964
>やっぱ楽だぜ…実家の庭!
151 23/01/10(火)00:50:13 No.1013782038
別になくてもいいけど洗い物水洗場に持って行く折りたたみの袋があると少し便利 洗えないなら洗えないでその袋に入れて持って帰れるし
152 23/01/10(火)00:51:34 No.1013782444
ウェットティッシュマジ便利
153 23/01/10(火)00:51:45 No.1013782493
湯たんぽと家庭用ガスコンロ良いよね
154 23/01/10(火)00:52:34 No.1013782752
車で行くと楽
155 23/01/10(火)00:52:40 No.1013782787
こうしてなんだかんだで荷物がかさばっていくのだ…
156 23/01/10(火)00:52:47 No.1013782822
コット使うならパップテントもいいかもね 最近パクリ商品も増えて値段もこなれてきた
157 23/01/10(火)00:53:28 No.1013783011
焚き火やるならガスバーナー買っとけよ まあコンロ持ってんならそれで炙るで良いけど
158 23/01/10(火)00:53:57 No.1013783137
バイクは持っていく制限とか雨とか色々キッツい
159 23/01/10(火)00:53:59 No.1013783145
WAQのAlphaTCいいよね 重いけど
160 23/01/10(火)00:54:09 No.1013783194
今の時期は寂れたキャンプ場ほぼ貸し切り状態で一人でテント建てる予行練習とか火付けの練習とか防寒のチェックとかこっそりできるから春に行きたいなら始めるに良い季節だぞ
161 23/01/10(火)00:54:34 No.1013783340
人の少ない冬が本番だろ
162 23/01/10(火)00:55:50 No.1013783729
今の季節は色々大変だけど一番楽しいと思う 焚き火の暖かさとか実感できる
163 23/01/10(火)00:56:45 No.1013783996
初心者に冬とか勧めるとワンチャン死ぬからな
164 23/01/10(火)00:57:04 No.1013784085
キャンプのためのキャンプもまあいいんだけど 登山とかトレッキングの途中のキャンプはもっといいぞ これがキャンプかってなるぞ
165 23/01/10(火)00:57:40 No.1013784244
ローコットとバップテントの組み合わせが良いんじゃないかな
166 23/01/10(火)00:58:17 No.1013784417
多分大丈夫だと思うけど真冬用の寝袋だからといって薄着でいいわけじゃないからな がっちり着込んだ上で寝袋に入るんだぞ じゃないと凍えるぞ
167 23/01/10(火)00:58:30 No.1013784471
>初心者に冬とか勧めるとワンチャン死ぬからな 標高にもよるけど4月くらいでも低体温症起こす可能性あるよね
168 23/01/10(火)00:58:50 No.1013784568
このスレ保存して見返すだけでいいツマミになりそう…
169 23/01/10(火)00:59:21 No.1013784708
>家庭用ガスコンロ良いよね 焚火台とかバーナー使う為にキャンプしてるんだろうが!!って言われたらそれはそうなんだけど家庭用ガスコンロは強い…
170 23/01/10(火)01:00:53 No.1013785150
カイロ…できるなら白金カイロがあるとかなり頼もしい…
171 23/01/10(火)01:01:11 No.1013785254
バーナー使うときにユニフレームのウィンドスクリーンがあると地味に便利
172 23/01/10(火)01:01:44 No.1013785416
現地行ってコーヒー一杯飲んで撤収してもいいんだ
173 23/01/10(火)01:01:53 No.1013785470
焚き火前提なら服装もそうだけど テントも耐火性の強い素材にしておくと安心だぞ
174 23/01/10(火)01:01:56 No.1013785495
食材は道中で調達するのが楽だしそれも面倒くせぇってなると コンビニ弁当やカップ麺が味も確実でこれでいいやってなる
175 23/01/10(火)01:02:32 No.1013785672
カセットコンロが便利だと思う 荷物にはなるが
176 23/01/10(火)01:02:40 No.1013785707
>今の季節は色々大変だけど一番楽しいと思う >焚き火の暖かさとか実感できる でも火の粉で服に穴開くから火に強い服選んで着ようね… ワークマンが焚き火用のジャケットとかズボン売ってるから君もワークマンおじさんになろう
177 23/01/10(火)01:02:42 No.1013785717
家で軽く仕込んで仕上げだけキャンプ場ですると楽だよ 風情がないかもしれないけど
178 23/01/10(火)01:02:53 No.1013785772
ヒーターベストとかあるとバッテリーの続く限りは無敵
179 23/01/10(火)01:03:07 No.1013785845
燻製に興味はない?
180 23/01/10(火)01:03:21 No.1013785907
家の庭でテント広げて音楽聴きながら焚き火して家で寝る!
181 23/01/10(火)01:03:37 No.1013785977
>テントも耐火性の強い素材にしておくと安心だぞ 選択肢がほぼTCになるんだけどアレ重いんだよね…
182 23/01/10(火)01:03:48 No.1013786034
>家の庭でテント広げて音楽聴きながら焚き火して家で寝る! 俺だ…!
183 23/01/10(火)01:04:52 No.1013786352
どうせ夜なんてどこも真っ暗だから変わんねえよなー!
184 23/01/10(火)01:04:58 No.1013786380
アニメキャラののぼり立てよう
185 23/01/10(火)01:05:13 No.1013786456
>家で軽く仕込んで仕上げだけキャンプ場ですると楽だよ >風情がないかもしれないけど 外で処理するのが死ぬほど面倒な生ゴミや洗い物が極限まで減らせるってだけで価値がある…
186 23/01/10(火)01:05:35 No.1013786564
キャンプ料理をするとペペロンチーノを作ってしまう悪習をいい加減どうにかしたいから ホットサンドメーカーを買った
187 23/01/10(火)01:06:41 No.1013786935
米とか水に漬けていかないと食えるまでに滅茶苦茶時間かかるからな…
188 23/01/10(火)01:06:57 No.1013787030
キャンプは不便を楽しむから装備は最小限でいいとかほざくやつを信用してはいけない 装備が貧弱で不便だと本来楽しむことに割ける体力や余裕を無駄に使う羽目になるだけだ
189 23/01/10(火)01:07:06 No.1013787097
ガチの初心者だと何回か経験者と一緒に行って習った方がいいぞ技術はもちろんマナー的なやつも
190 23/01/10(火)01:08:18 No.1013787460
日本はコメが主食だけどパンが主食の海外キャンパー食事事情が気になる まさかパン生地こねたりはしないだろ
191 23/01/10(火)01:09:53 No.1013787939
>装備が貧弱で不便だと本来楽しむことに割ける体力や余裕を無駄に使う羽目になるだけだ 火を一瞬で起こせるかグダるかだけでも違うよね 最小限とかでテントを小さくすると荷物を中に置けなかったりするし不安もつきまとう
192 23/01/10(火)01:10:04 No.1013787996
近くのテントの人にはちゃんと挨拶するんだぞ
193 23/01/10(火)01:10:55 No.1013788209
>日本はコメが主食だけどパンが主食の海外キャンパー食事事情が気になる >まさかパン生地こねたりはしないだろ キャンプパン焼きレシピの紹介もあるから捏ねたりはしないかもしれんが焼きはするんじゃないか
194 23/01/10(火)01:11:58 No.1013788555
>日本はコメが主食だけどパンが主食の海外キャンパー食事事情が気になる >まさかパン生地こねたりはしないだろ 主食副食って概念のない地域も多い
195 23/01/10(火)01:12:33 No.1013788779
>まさかパン生地こねたりはしないだろ 日本みたいな白いフワフワのパンじゃなくて水分のない堅焼きのパンなら一週間くらい平気でもつからそれでいい 乾パンやクラッカーみたいなやつ+缶詰も定番 というかキャンプなんだから現地でこねてダッチオーブンでパンやいてとかもオツだぞ
196 23/01/10(火)01:12:53 No.1013788885
キャンプでホットサンドは良いものだよ
197 23/01/10(火)01:13:28 No.1013789024
お金はかかっちゃうけどインストラクターいるキャンプ場行くのも良いかもね
198 23/01/10(火)01:13:58 No.1013789174
日本人でも趣味でしか現地では米炊いて食わねえだろ
199 23/01/10(火)01:14:04 No.1013789204
>まさかパン生地こねたりはしないだろ 無発酵系ならビニールの中で粉と水練れば焼くだけなので割とある
200 23/01/10(火)01:15:24 No.1013789601
米炊くキャンプは数えるくらいしかしたことないな…お酒があればいい
201 23/01/10(火)01:15:47 No.1013789710
キャンプでパンとかナン焼いて食べるの面白いよ
202 23/01/10(火)01:15:49 No.1013789717
>日本人でも趣味でしか現地では米炊いて食わねえだろ メスティン買っちゃうと一度はチャレンジしちゃうと思う
203 23/01/10(火)01:16:52 No.1013789991
キャンプといえばカレーか焼肉だからな
204 23/01/10(火)01:18:15 No.1013790389
焼くか!ナン!
205 23/01/10(火)01:18:28 No.1013790436
鉄板だ鉄板だけは持っていけ 他の何を置いて行っても鉄板だ 何でも出来るぞ
206 23/01/10(火)01:21:36 No.1013791253
サトウのごはんが強い