虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/09(月)21:19:20 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/09(月)21:19:20 No.1013695542

なんとなくSF小説を読みたいんだけど初心者にオススメのやつある? 古典でも新しいのでも

1 23/01/09(月)21:19:58 No.1013695828

かめくん

2 23/01/09(月)21:20:10 No.1013695924

たったひとつの冴えたやりかた

3 23/01/09(月)21:20:53 No.1013696220

なんとなくならわかりやすい短編がいいんじゃないか ということで戦闘妖精雪風

4 23/01/09(月)21:21:46 No.1013696631

ディックとかの短編集とか火星の人とか

5 23/01/09(月)21:22:16 No.1013696855

アマチャズルチャは挿絵とかあらすじのとっつき憎さと反比例して滅茶苦茶読みやすいからおすすめだぞ

6 23/01/09(月)21:22:27 No.1013696976

順列都市 1994年の時点でクラウドでコンピュータリソースを買うとか仮想空間で視界外の物体をカリングして処理を軽くするとかの話してて完全にオーパーツ

7 23/01/09(月)21:22:53 No.1013697162

星を継ぐもの 宇宙線ビーグル号の冒険 合成怪物の逆襲

8 23/01/09(月)21:23:44 No.1013697577

タウゼロ 漂流船が新世界にたどり着いて終わるやつ

9 23/01/09(月)21:24:23 No.1013697898

フレドリックブラウンと星新一のショート集

10 23/01/09(月)21:24:39 No.1013698043

Self-Reference ENGINE 神々の歩法

11 23/01/09(月)21:24:41 No.1013698066

はじめて読んだのは幼年期の終わりだった あとはSFに留まらないかもだけどアルジャーノンに花束を とか

12 23/01/09(月)21:25:28 No.1013698459

ハイペリオンで好きな方向性のSFを見つけよう

13 23/01/09(月)21:25:36 No.1013698510

「最初にして最後のヒロイン」 元々はラブライブの同人百合小説だったらしいぜ!

14 23/01/09(月)21:25:47 No.1013698599

SFにも色々あるよ

15 23/01/09(月)21:26:21 No.1013698859

SFかびみょいとこだけど未來のイヴ

16 23/01/09(月)21:26:45 No.1013699030

ラノベとか読んできたならその感あるヴァーチャルガールとかおすすめする

17 23/01/09(月)21:27:18 No.1013699296

プロジェクトヘイルメアリー

18 23/01/09(月)21:27:28 No.1013699364

マーダーボットダイアリー

19 23/01/09(月)21:28:39 No.1013699948

天使の蝶

20 23/01/09(月)21:29:04 No.1013700149

あなたのための物語

21 23/01/09(月)21:29:19 No.1013700285

>プロジェクトヘイルメアリー 初心者なら火星の人のがよくね?

22 23/01/09(月)21:29:35 No.1013700443

>順列都市 グレッグイーガンを読むのはミーハーって言ってたのは誰だっけな… 個人的には難しい最新物理や宇宙科学の話より「テクノロジーの発達により起こる人間としてのアイデンティティの変化」を描いている部分が一番面白いと思ってる

23 23/01/09(月)21:29:59 No.1013700644

失われた過去と未来の犯罪

24 23/01/09(月)21:30:09 No.1013700709

最近読んだ海外のだと我らはレギオンが気安く読めた

25 23/01/09(月)21:31:20 No.1013701258

最後にして最初のアイドル

26 23/01/09(月)21:32:59 No.1013702003

マルドゥックスクランブル 社会のどん底に落とされた少女の心身が再生して自分がどうしてそんな目に遭ったのかを知ってケリをつける話 気に入ったなら続編もある

27 23/01/09(月)21:33:21 No.1013702183

>ハイペリオンで好きな方向性のSFを見つけよう シュライクというモンスターを題材にしたジャンルアンソロジーとして見ればいいわけか

28 23/01/09(月)21:34:05 No.1013702511

>>順列都市 >グレッグイーガンを読むのはミーハーって言ってたのは誰だっけな… >個人的には難しい最新物理や宇宙科学の話より「テクノロジーの発達により起こる人間としてのアイデンティティの変化」を描いている部分が一番面白いと思ってる いやそれは不可分で物理や科学に対する洞察で主題に説得力を与えてくれるから面白いんでしょ

29 23/01/09(月)21:34:48 No.1013702847

ドラえもん星新一筒井康隆を抑えとけばだいたい分かる

30 23/01/09(月)21:34:55 No.1013702909

人におすすめできるSFに関してはド嬢の神林を信頼している

31 23/01/09(月)21:35:05 No.1013702987

人形使い ジジイが強いから

32 23/01/09(月)21:35:29 No.1013703183

小川一水とか小林泰三あたりが初心でも読みやすいと思う

33 23/01/09(月)21:35:49 No.1013703357

フリーランチの時代

34 23/01/09(月)21:36:22 No.1013703646

クォンタムデビルサーガ アバタールテューナー

35 23/01/09(月)21:36:34 No.1013703746

神林長平とか最初に手を出すと案外読みにくいんだよな

36 23/01/09(月)21:36:51 No.1013703871

アメリカン・ブッダ

37 23/01/09(月)21:37:49 No.1013704357

最近読んだプロトコルオブヒューマニティ 人間に近づくロボットとボケて人間から離れていく父とどうにかして対話しようとする話 身体言語としてダンスが軸になってるんだけどその表現力がすごい

38 23/01/09(月)21:38:32 No.1013704750

妖精作戦とARIELをリアタイで読んだ経験はいい感じで時代を追えたなという感がある その後インターネット時代になって粗が分かるのはまぁご一興

39 23/01/09(月)21:39:03 No.1013704977

鼠と竜のゲーム

40 23/01/09(月)21:39:15 No.1013705057

最近武装島田倉庫を読んだけどクワガタ作品の源流を感じ取れて面白かったよ

41 23/01/09(月)21:39:42 No.1013705245

小松左京の短編集は数が出ているので読みごたえがある

42 23/01/09(月)21:40:31 No.1013705575

雪風 敵は海賊

43 23/01/09(月)21:41:25 No.1013705976

アシモフを読め 本編は読まなくていいから前書きだけ読め なんならノンフィクションの方読んで濃密なアシモフエッセイを浴びろ

44 23/01/09(月)21:41:28 No.1013705997

良い意味でラノベっぽくて読みやすいけどしっかりSFしてて良かった「なめらかな世界と、その敵」

45 23/01/09(月)21:41:44 No.1013706119

猫の地球儀とかお勧めですよ旦那様 (ニチャア)

46 23/01/09(月)21:41:55 No.1013706200

>たったひとつの冴えたやりかた 名邦題だけど作品としては翻訳者あとがきまで読んで初めて完成する作品と言うか……SF的な驚きとはまた違う驚きというか…

47 23/01/09(月)21:42:18 No.1013706365

機龍警察めちゃくちゃオススメ 警察×人型装着機械もの

48 23/01/09(月)21:42:21 No.1013706390

>なんならノンフィクションの方読んで濃密なアシモフエッセイを浴びろ アシモフのエッセイいいよね…

49 23/01/09(月)21:42:39 No.1013706524

マジで古典中の古典だけど星を継ぐものは探検というか冒険というかそんな感じで今読んでもすげー面白いよ 実際はおっさん達のレスポンチバトルみたいな感じだけど情報がどんどん明かされていく感じがめっちゃワクワクする

50 23/01/09(月)21:43:03 No.1013706688

アシモフの鋼鉄都市読もうぜ! 上下巻だからお手軽!

51 23/01/09(月)21:43:29 No.1013706904

定番も定番だけど夏への扉とかいいんじゃないかな

52 23/01/09(月)21:43:40 No.1013706983

雪風は三作目からついてけなくなった あなたまと膚の下はおススメ

53 23/01/09(月)21:43:45 No.1013707027

ブルーバックスの古めの宇宙論本もいいぞ 松本零士が挿絵やってるのはどれだっけか

54 23/01/09(月)21:44:00 No.1013707137

ドリームキャッチャー サイキッカーVS米軍VSエイリアンの三つ巴バトルだよ

55 23/01/09(月)21:44:13 No.1013707228

夏への扉 星を継ぐもの の二つは触っていて損は無い アーサーCクラーク作品は有名だけどオチの癖が強い

56 23/01/09(月)21:44:42 No.1013707443

古典だとブラッドペリが読みやすいと思う 短編集出てるから星新一みたいなノリで読める

57 23/01/09(月)21:44:57 No.1013707543

>マジで古典中の古典だけど星を継ぐものは探検というか冒険というかそんな感じで今読んでもすげー面白いよ >実際はおっさん達のレスポンチバトルみたいな感じだけど情報がどんどん明かされていく感じがめっちゃワクワクする あざといおっさんも補給できるしな

58 23/01/09(月)21:45:21 No.1013707721

59 23/01/09(月)21:45:29 No.1013707769

>いやそれは不可分で物理や科学に対する洞察で主題に説得力を与えてくれるから面白いんでしょ スマホの仕組みはわからんけどスマホがあるから世界が変わったって話なら分かるって言いたいのよ もちろんそれを成り立たせている仕組みについての考察が面白いというのはあるけれども

60 23/01/09(月)21:45:31 No.1013707780

夏への扉ってオススメされがちだけど古典であるだけで結構つくりは雑じゃない?

61 23/01/09(月)21:45:59 No.1013707964

サイバーパンクは最も一般的なジャンルになるのに小説としては勧めにくいの多いなあ

62 23/01/09(月)21:46:09 No.1013708041

初心者にはとりあえず幼年期の終わりを薦めるマン

63 23/01/09(月)21:46:14 No.1013708079

「」に人気の『スワロウテイル人工少女販売処』とか

64 23/01/09(月)21:46:24 No.1013708154

星を継ぐものは禿げたおっさんに驚かされその続編で禿げたおっさんに萌えて癒やされるようになる

65 23/01/09(月)21:46:30 No.1013708195

虎よ、虎よ!っていうタイトルだけで読んでみない?

66 23/01/09(月)21:46:55 No.1013708382

石黒達昌おすすめしたい…

67 23/01/09(月)21:47:14 No.1013708540

>虎よ、虎よ!っていうタイトルだけで読んでみない? 超かっこいいよね…

68 23/01/09(月)21:47:38 No.1013708719

翻訳モノは気に入った訳者が見つかるとそこから掘れるんだよな

69 23/01/09(月)21:47:41 No.1013708745

ファンタジスタドール

70 23/01/09(月)21:47:56 No.1013708845

三体って国立大学理系院生の俺は全てを理解して楽しめるけど文系Fランとか高卒って本当に理解して面白いって言ってんの?ってヒ思い出した

71 23/01/09(月)21:48:19 No.1013709016

虐殺器官とかハーモニーとか日本語読みやすいよ

72 23/01/09(月)21:49:00 No.1013709309

アシモフとハインラインの訳文が読みやすかった

73 23/01/09(月)21:49:02 No.1013709327

エッチなのが読みたいなら森奈津子の徳間から出てる奴

74 23/01/09(月)21:49:04 No.1013709343

映画見てからの火星の人や電気羊やメッセージって勧め方は邪道だろうか

75 23/01/09(月)21:49:34 No.1013709557

滑らかな世界とその敵

76 23/01/09(月)21:49:39 No.1013709595

>三体 そういや釘宮さんが楽しんでてホッコリした

77 23/01/09(月)21:49:44 No.1013709639

>夏への扉ってオススメされがちだけど古典であるだけで結構つくりは雑じゃない? 確かに非対称のタイムトラベルの片方は大きな嘘でどうにかしてるけどSFって大きな嘘がどっかしらに必ず置かれてる物だし寧ろ嘘は少ない方だと思う

78 23/01/09(月)21:50:05 No.1013709776

ゴ ゴジラSP(小説版)……

79 23/01/09(月)21:50:35 No.1013709993

>サイバーパンクは最も一般的なジャンルになるのに小説としては勧めにくいの多いなあ もうサイバーパンクそのものがレトロフュチャーなジャンルになったというか… 小説で読むより映像作品に触れた方がいいんでない?

80 23/01/09(月)21:50:47 No.1013710098

>映画見てからの火星の人や電気羊やメッセージって勧め方は邪道だろうか 邪道だね 先に原作読んでブーブー言うのがスタンダード

81 23/01/09(月)21:50:58 No.1013710175

紫色のクオリア

82 23/01/09(月)21:51:57 No.1013710596

火星の人とプロジェクトヘイルメアリーはめっちゃ推されてるのに沈黙を貫かれてるアルテミスが逆に気になる 読んだ「」いる?

83 23/01/09(月)21:52:22 No.1013710785

スプロールシリーズの文体がそもそも滅茶苦茶読み辛いのは否定しようがない…… でもカウントゼロの決着とかめっちゃ好き

84 23/01/09(月)21:52:27 No.1013710817

>先に原作読んでブーブー言うのがスタンダード マジかーやっぱ映画版は映画版なんやね あっレディプレイヤー・ワンなんてのもおすすめです

85 23/01/09(月)21:52:40 No.1013710908

野尻抱介とかいいぞ

86 23/01/09(月)21:52:58 No.1013711026

>ゴ ゴジラSP(小説版)…… …ちょっと観念的すぎないなあ!?

87 23/01/09(月)21:53:26 No.1013711229

月世界旅行

88 23/01/09(月)21:53:31 No.1013711255

無理にさいっしょから外国の名作読むより日本の作家の小説読んだ方がいい

89 23/01/09(月)21:53:37 No.1013711299

新世界よりはSF?

90 23/01/09(月)21:53:49 No.1013711372

なんか久しぶりにサムライレンズマン読みたくなってきた

91 23/01/09(月)21:53:53 No.1013711407

銀河ヒッチハイクガイドは軽いコメディ系のSFの定番だし現代でもオマージュネタよく見る作品だしオススメだよ 宇宙高速道路の建設予定地にあったから地球がぶっ壊されて生き残った主人公が変なロボやらと宇宙人と宇宙中を巡る話 あとは戦闘妖精雪風の神林長平のもうひとつの代表シリーズの敵は海賊も軽い雰囲気のSFで読みやすいと思う 宇宙海賊とそれを取り締まる海賊課の人等の話で喋る黒猫がメインキャラだ

92 23/01/09(月)21:54:08 No.1013711519

プロトコルオブヒューマニティ 去年出たばっかりの新作で日本人作家の作品だから読みやすい AIが装着者の動きを学習して自然に補助してくれるってふれこみの義足のテスターになってダンスを踊る主人公がAIとのダンス共演ってどういう風にやれば良いの?って話を丹念に1冊かけてやってくれる 並行して近未来の介護の話を丹念にやってくれるしワンマンでの在宅介護の難しさを読みやすい筆致で書いてる ここ数年で一番面白かった

93 23/01/09(月)21:54:25 No.1013711629

>無理にさいっしょから外国の名作読むより日本の作家の小説読んだ方がいい とはいえ日本のSF作家でキャッチーな人ってどれだけいるんだよって話でそれならアシモフなりクラークなりホシシンイチなり読んだほうが入りやすくない?

94 23/01/09(月)21:54:33 No.1013711690

あなたの人生の物語 短編集でハズレがない 天才同士のバトルが好き

95 23/01/09(月)21:54:52 No.1013711811

>野尻抱介とかいいぞ ヴェイスの盲点おもしろかったな 他に同じような面白さのタイトルある?

96 23/01/09(月)21:55:06 No.1013711921

銀英伝でも読むか…

97 23/01/09(月)21:55:26 No.1013712067

>サイバーパンクは最も一般的なジャンルになるのに小説としては勧めにくいの多いなあ スラングが…スラングが多い…!

98 23/01/09(月)21:55:30 No.1013712090

>プロトコルオブヒューマニティ >去年出たばっかりの新作で日本人作家の作品だから読みやすい >AIが装着者の動きを学習して自然に補助してくれるってふれこみの義足のテスターになってダンスを踊る主人公がAIとのダンス共演ってどういう風にやれば良いの?って話を丹念に1冊かけてやってくれる >並行して近未来の介護の話を丹念にやってくれるしワンマンでの在宅介護の難しさを読みやすい筆致で書いてる >ここ数年で一番面白かった あなたのための物語まだ読んでないから手つかずだけど作者がここ数年の親父さんを介護していたらしいので生々しいと聞く

99 23/01/09(月)21:55:35 No.1013712133

神林はどうかな…1人ジャンルみたいなところがある 珍しいもの読みたいなら良い

100 23/01/09(月)21:55:50 No.1013712228

藤井太洋とか宮内悠介みたいな日本人作家の読みやすい文章が最初は楽だと思う ハードSFなら野尻抱介の太陽の簒奪者とかが読みやすい

101 23/01/09(月)21:56:13 No.1013712396

knowsとか読みやすいしヒロイックだよ 野崎まど

102 23/01/09(月)21:56:18 No.1013712430

マルドゥックシリーズは最高に面白いがサイエンス要素に関してはあんまり深く言及されてないのでSFかどうかは意見が割れそう 特にエンハンサーお前らワイヤーワームで何でも出来ると思ってんだろ!

103 23/01/09(月)21:56:23 No.1013712461

老人たちがりんごを盗もうとするチャレンジから鳥人間の話になるやつ

104 23/01/09(月)21:56:47 No.1013712638

一昔前なら新しいサイバーパンクでニンジャスレイヤーを薦められた 今は面白いけど新しくないし古くもない

105 23/01/09(月)21:56:56 No.1013712697

>マルドゥックシリーズは最高に面白いがサイエンス要素に関してはあんまり深く言及されてないのでSFかどうかは意見が割れそう >特にエンハンサーお前らワイヤーワームで何でも出来ると思ってんだろ! ワームと体内機関で科学物質精製するの好きすぎるよな

106 23/01/09(月)21:57:15 No.1013712830

宮内悠介はもともとそこまでSF畑の人じゃないからジャンルのルールにとらわれない感じが良いよね

107 23/01/09(月)21:57:33 No.1013712956

魂の駆動体読んで見たいが周辺図書館になかった

108 23/01/09(月)21:57:42 No.1013713017

高野史緒はちょっと勧めたい

109 23/01/09(月)21:57:48 No.1013713064

アシモフの短編は本当に読みやすい

110 23/01/09(月)21:58:08 No.1013713190

>一昔前なら新しいサイバーパンクでニンジャスレイヤーを薦められた >今は面白いけど新しくないし古くもない スズメバチの黄色は単体で読めるサイバーパンク小説になってると思う

111 23/01/09(月)21:58:14 No.1013713241

>月世界旅行 https://www.youtube.com/watch?v=7s-al3Df0Ss メリエスはいいぞ

112 23/01/09(月)21:58:24 No.1013713309

>火星の人とプロジェクトヘイルメアリーはめっちゃ推されてるのに沈黙を貫かれてるアルテミスが逆に気になる >読んだ「」いる? ちょっと主人公が…

113 23/01/09(月)21:58:49 No.1013713482

全部読んだらマジで人生終わると思うわ

114 23/01/09(月)21:59:02 No.1013713570

最近だと法治の獣が個人的に大当たりだった

115 23/01/09(月)21:59:22 No.1013713701

人類は衰退しました

116 23/01/09(月)21:59:52 No.1013713902

滑らかな世界とその敵 短編集で女の子たくさん出るから「」も読みやすいのでは

117 23/01/09(月)21:59:54 No.1013713915

ハーイ、トシアキ! 中性子星に芽生えた生命体と人類が接触する文明接触ものSFに興味はない?人類から見たら地獄みたいな環境なのにどうやって出会うんだろうね! 「竜の卵」はエッチだからおすすめだよ!

118 23/01/09(月)22:00:14 No.1013714055

紙の動物園

119 23/01/09(月)22:00:37 No.1013714201

柴田勝家読もうぜ

120 23/01/09(月)22:01:07 No.1013714376

虎よ、虎よはガリィ・フォイルが前半と後半でまったく性格違うよな

121 23/01/09(月)22:01:11 No.1013714415

スチームパンクお勧めしようと考えたが思いつかなかった

122 23/01/09(月)22:01:22 No.1013714476

ハイペリオン意外と読みやすくていいよね 第一作のほうはいわば未来世界デカメロンだし

123 23/01/09(月)22:01:23 No.1013714483

夏への扉は読まなくていいよ 猫要素とか大してないよ タイムトラベルならシュタゲとかBTTFとか見とけばいいよ

124 23/01/09(月)22:01:51 No.1013714673

ダイソン球が出てくるのでおすすめある?

125 23/01/09(月)22:02:53 No.1013715053

SFを語るなら最低1000冊読まないといけないってのはド嬢だったか

126 23/01/09(月)22:02:53 No.1013715058

星を継ぐものシリーズもそうだけどライフメーカーシリーズとか翻訳の質も良くて起承転結しっかりしててオチもスッキリするホーガン作品を読みあさるのも良いぞ!

127 23/01/09(月)22:02:59 No.1013715095

伊藤計画の読みやすさは良い意味ですごい

128 23/01/09(月)22:03:00 No.1013715106

紙の動物園いいねぇ

129 23/01/09(月)22:03:02 No.1013715118

>最近だと法治の獣が個人的に大当たりだった うおっ面白そう…

130 23/01/09(月)22:03:14 No.1013715189

タイタンの妖女はあんな話なのに最後泣かせるの本当にズルい

131 23/01/09(月)22:03:15 No.1013715193

>ダイソン球が出てくるのでおすすめある? ふしぎ星のふたご姫

132 23/01/09(月)22:03:17 No.1013715208

>ダイソン球が出てくるのでおすすめある? リングワールドをおすすめしたら怒られるだろうか怒られるだろうな

133 23/01/09(月)22:03:27 No.1013715284

>虎よ、虎よはガリィ・フォイルが前半と後半でまったく性格違うよな 巌窟王だからな…

134 23/01/09(月)22:03:31 No.1013715312

>ハーイ、トシアキ! むっ!?別次元からの知的存在の接触か! 日常にもSFは潜んでいる

135 23/01/09(月)22:03:49 No.1013715413

去年のSFが読みたいランキング見たけど「海の鎖」しか読んでなかった… 収録作だと「リトルボーイ再び」は有名だし「キングコング堕ちてのち…」とかは大好きなんだけどなんか全体的に作風が暗いんだよな…

136 23/01/09(月)22:04:11 No.1013715549

>うおっ面白そう… いいよすごくいい 通しで読むと読後がすごくいい

137 23/01/09(月)22:04:35 No.1013715684

虎よ、虎よ!は登場するSFガジェットが後年の日本に影響与えまくりだよね

138 23/01/09(月)22:04:38 No.1013715699

イシャーの武器店

139 23/01/09(月)22:05:24 No.1013715970

ラフメイカー最初の自動機械の進化と生態書いてるところが一番筆がノリノリだっただろ!ってなる

140 23/01/09(月)22:05:31 No.1013716013

ラノベ版銀河ヒッチハイク・ガイドのウは宇宙ヤバイのウ!を……中古クソ高ぇ!

141 23/01/09(月)22:05:53 No.1013716152

いっちゃああれだが日本のSF小説の主人公ってみんな思考が陰のものすぎるよな もっと明るいの押し出した方がええで!

142 23/01/09(月)22:06:02 No.1013716200

ダイソン球の話題でタイムシップ積んでたの思い出した ウェルズのタイムマシン読んだ勢いで買ったけど分厚くって…

143 23/01/09(月)22:06:02 No.1013716205

>夏への扉は読まなくていい いいや絶対読んでもらう そして「宇宙の戦士」と「月は無慈悲な夜の女王」を読んで全部同じ作者であることに困惑してもらう

144 23/01/09(月)22:06:05 No.1013716218

天冥の標は何回も読もうと決意してその度にいつも面白く読んでるのに いつもセクサロイド宇宙ステーション編ぐらいで疲れて止まってしまう

145 23/01/09(月)22:06:21 No.1013716309

小川一水だと導きの星が好き きれいにまとまってる

146 23/01/09(月)22:06:34 No.1013716406

時砂の王は?

147 23/01/09(月)22:06:46 No.1013716484

夏への扉ええかげん読むか…高けえ! kindleで安売り待つか

148 23/01/09(月)22:06:58 No.1013716564

>ダイソン球が出てくるのでおすすめある? 太陽の簒奪者

149 23/01/09(月)22:07:19 No.1013716714

天冥の標読むと小川一水はやっぱり大長編作家だなぁと思う 短編だとフリーランチが一番好き

150 23/01/09(月)22:07:39 No.1013716832

夏への扉のおっさんが成長した幼女と結婚するとか気持ち悪かった

151 23/01/09(月)22:07:43 No.1013716859

SF事態が題材のせいかくたびれてたり達観したり疲れてる主人公多いイメージあるわ

152 23/01/09(月)22:07:44 No.1013716862

挙げられた小説電子で買ってすぐ読めるのあの頃の自分からしたらSFに生きているな

153 23/01/09(月)22:07:45 No.1013716874

ハイライズはコロナ禍の今読み直すと面白い

154 23/01/09(月)22:08:00 No.1013716974

>ダイソン球が出てくるのでおすすめある? 短編の方の天獄と地国

155 23/01/09(月)22:08:04 No.1013716997

BEATLESSいいよ だいたい今から百年後、超チョロい男子高校生がAI美少女を拾うお話だよ AI美少女は普通にシンギュラリティ突破したAIに造られてるから人類は掌の上で転がされるよ

156 23/01/09(月)22:08:10 No.1013717037

>いっちゃああれだが日本のSF小説の主人公ってみんな思考が陰のものすぎるよな >もっと明るいの押し出した方がええで! 了解!無責任艦長タイラー!

157 23/01/09(月)22:08:31 No.1013717190

これは本気のおすすめの読み方なんだけど 有名所をリストアップして発表順に読んでいく これをやると「これあの作品のギミックじゃん!」「これあれのオマージュじゃん!」「ディアスポラはイーガン流の都市と都市!」とか体感できてマジおすすめ

158 23/01/09(月)22:08:42 No.1013717258

ハローサマー、グッドバイは読みやすいよ

159 23/01/09(月)22:08:44 No.1013717275

伊藤計劃はなんとなく自分が癌で死ぬことに対して小説の中で人を巻き込んで死のうとしてる雰囲気がある気がする メタルギアソリッド4の小説はめちゃくちゃみんな生きようね!って感じだったけど

160 23/01/09(月)22:08:47 No.1013717292

>BEATLESSいいよ >だいたい今から百年後、超チョロい男子高校生がAI美少女を拾うお話だよ >AI美少女は普通にシンギュラリティ突破したAIに造られてるから人類は掌の上で転がされるよ レッドボックスとかの設定バトル漫画とかに使えそうなのに上下ですっぱり終わってもったいなかった

161 23/01/09(月)22:09:23 No.1013717540

イギリスのSF読んでるとだいたい観念的すぎてよくわかんねーーー!ってなるしお国柄が出るのかもしれない

162 23/01/09(月)22:09:26 No.1013717553

ちょい前まで古本屋漁ったり本屋のハヤカワSFの辺り探したりして無くてアマゾンで注文しようにも余裕で絶版とか当たり前だったからな…

163 23/01/09(月)22:09:38 No.1013717634

>伊藤計劃はなんとなく自分が癌で死ぬことに対して小説の中で人を巻き込んで死のうとしてる雰囲気がある気がする >メタルギアソリッド4の小説はめちゃくちゃみんな生きようね!って感じだったけど 癌じゃなかったら主人公の性格も変わってたかもな

164 23/01/09(月)22:09:40 No.1013717646

プロジェクトヘイルメアリー読んどけ

165 23/01/09(月)22:09:48 No.1013717696

色々読んだけど俺に合うSF作家は星新一だった気がする

166 23/01/09(月)22:10:10 No.1013717833

映画ドラえもんのび太と新鉄人兵団のノベライズが子供にもとっつきやすい上に大人が読んでも描写力がすごいって命令者ちゃんがすすめてた

167 23/01/09(月)22:10:28 No.1013717945

>イギリスのSF読んでるとだいたい観念的すぎてよくわかんねーーー!ってなるしお国柄が出るのかもしれない カナダとオーストラリアがいいよ

168 23/01/09(月)22:10:31 No.1013717964

膚の下は聖書を読んでるような気がして来た あなたまを先に読んでるとゾワっとする

169 23/01/09(月)22:10:34 No.1013717980

『ハーモニー』

170 23/01/09(月)22:11:04 No.1013718172

SFかはわからんが星新一のショートショートにでるキャベツ人間が怖かった

171 23/01/09(月)22:11:15 No.1013718237

時間が複数次元ある設定の作品を読みたくて探してるけど巡り会えない

172 23/01/09(月)22:11:23 No.1013718296

惑星を継ぐものくらいの長さの文庫どれくらいで読める?

173 23/01/09(月)22:11:36 No.1013718378

バンジャンドラムを開発したオッサンがSF作家だって知ってどんなキテレツな話を描くのか興味本位で渚にてを読んでみた …これ令和の今読んでも名作では?

174 23/01/09(月)22:11:40 No.1013718406

神林長平の著者近影で若い頃はロン毛だったのが薄毛になって禿げていくの所業無常って感じがして良いよね

175 23/01/09(月)22:11:51 No.1013718487

>BEATLESSいいよ >AI美少女は普通にシンギュラリティ突破したAIに造られてるから人類は掌の上で転がされるよ 人類より賢いAIってAI萌えって概念が通じないとこあるよね…

176 23/01/09(月)22:11:56 No.1013718521

SFの定義って何だろう? ガンダムはSF? 銀英伝はSF? 忍殺はSF?

177 23/01/09(月)22:12:10 No.1013718600

ニ…ニンジャスレイヤー

178 23/01/09(月)22:12:15 No.1013718638

マルドゥックのワームてようはメタルギアで呼ぶところのナノマシンだよね便利すぎ

179 23/01/09(月)22:12:28 No.1013718718

>SFの定義って何だろう? うんざりなんだよ!

180 23/01/09(月)22:12:28 No.1013718721

>SFの定義って何だろう? >ガンダムはSF? >銀英伝はSF? >忍殺はSF? はい!全部SFですよ!

181 23/01/09(月)22:12:29 No.1013718726

>SFの定義って何だろう? 定義論はするだけ無駄だZAPZAPZAP

182 23/01/09(月)22:12:39 No.1013718777

飛浩隆の「夜と泥の」がなんかすき 著者の代表作ではないけれど…

183 23/01/09(月)22:12:57 No.1013718892

>SFの定義って何だろう? >ガンダムはSF? >銀英伝はSF? >忍殺はSF? 問答無用で全部SF より狭義の意味ならハードSFがそれを担ってる

184 23/01/09(月)22:13:08 No.1013718963

サラマンダー殲滅いいよ

185 23/01/09(月)22:13:18 No.1013719027

>…これ令和の今読んでも名作では? それは はい

186 23/01/09(月)22:13:46 No.1013719213

SFが思考実験とか(現実にはないであろう)ある状況において想定されるリアクションを描くものであるなら やはりショートショートの星新一が根底かなとは思う

187 23/01/09(月)22:13:47 No.1013719224

>ニ…ニンジャスレイヤー いいよ

188 23/01/09(月)22:13:49 No.1013719243

俺も死ぬときは渚にてのレーサーみたいな死に方をするって決めてるんだ

189 23/01/09(月)22:13:54 No.1013719266

>SFの定義って何だろう? >ガンダムはSF? >銀英伝はSF? >忍殺はSF? SF的な舞台の作品とSF的なテーマを扱う作品ってのがあって、ガンダムのニュータイプ論はSFだけど、他は多分SFじゃなくてSF的な舞台のお話だと思う

190 23/01/09(月)22:14:22 No.1013719455

時の子供たち 猿を進化させるウイルスを惑星に巻こうとしたら反対派のテロが原因で蜘蛛が進化して社会を作り出す話 一昨年のSFでは三体3を抜いて一番面白かった

191 23/01/09(月)22:14:31 No.1013719507

個人的には新しい技術がある社会をうまく描けてたら その技術自体の説明はそこまで緻密でハッタリが効いてなくてもいいと考えている

192 23/01/09(月)22:14:38 No.1013719546

恋愛小説には「恋愛って何だろう?」って問がめったに発生しないのに SF小説には「SFってなんだろう?」ってなるの良くない思うんですよね

193 23/01/09(月)22:14:53 No.1013719645

星新一の中でもまた分かれる 勧めるならようこそ地球さんだな

194 23/01/09(月)22:15:12 No.1013719759

>勧めるなら妖精配給会社だな

195 23/01/09(月)22:15:30 No.1013719878

対魔忍はSF

196 23/01/09(月)22:15:32 No.1013719893

宇宙が舞台になってたらSFだから銀英伝も銀河戦国群雄伝ライもSFだよ

197 23/01/09(月)22:15:55 No.1013720026

>恋愛小説には「恋愛って何だろう?」って問がめったに発生しないのに いや…わりと発生してるな…

198 23/01/09(月)22:16:12 No.1013720142

ドイツSFはなんか体感的にイギリスSFよりブラックジョーク強めな気がする 去年のならNSAとか

199 23/01/09(月)22:16:15 No.1013720159

SFの定義については星雲賞の勝手にSF認定して賞を押し付けるくらいのスタンスで良いと思う

200 23/01/09(月)22:16:22 No.1013720211

海を見る人を推薦する!

201 23/01/09(月)22:16:38 No.1013720308

銀英伝のアンソロ短編集面白かったな ラインハルトが魚釣りにいくだけの話とか

202 23/01/09(月)22:16:41 No.1013720326

銀河ヒッチハイクガイドはいいぞ

203 23/01/09(月)22:16:44 No.1013720349

雪風薦めたいけど今の人にとっちゃ懐かしい未来に片足突っ込んでるだろうからな

204 23/01/09(月)22:16:52 No.1013720402

カードキャプターさくらだってSFらしいぜ!

205 23/01/09(月)22:17:11 No.1013720505

>惑星を継ぐものくらいの長さの文庫どれくらいで読める? 一日かかるわ…

206 23/01/09(月)22:17:13 No.1013720522

竹書房最近面白いよね

207 23/01/09(月)22:17:16 No.1013720545

ぱにぽにもSFだよ

208 23/01/09(月)22:17:31 No.1013720641

>SFの定義については星雲賞の勝手にSF認定して賞を押し付けるくらいのスタンスで良いと思う 客観的にはよいと思うけど主観的にはムカツクぜ! あいつら有名作家の現代日常ポエムを取りあげて受賞させやがる!もっと無名の作家の作品を取り上げろよ巻末の講評だけで終わらせんなや!

209 23/01/09(月)22:17:34 No.1013720660

むしろ今こそ雪風かも 5部の連載もやってるしちまちま読めばちょうど5部刊行のタイミングとかで追いつけそう

210 23/01/09(月)22:17:48 No.1013720755

ここまで機忍兵零牙なし

211 23/01/09(月)22:17:58 No.1013720823

天才感染症いいよ

212 23/01/09(月)22:18:02 No.1013720844

天使の囀りはSF

213 23/01/09(月)22:18:04 No.1013720854

ハードSFに習うならハード恋愛小説は一生恋愛の事しか語らない作品だな …純愛物のエロ本では?

214 23/01/09(月)22:18:06 No.1013720868

>ここまで機忍兵零牙なし 百合SFらしいな

215 23/01/09(月)22:18:15 No.1013720929

よしよしプラネテスおすすめしよう

216 23/01/09(月)22:18:36 No.1013721047

SFの定義は人それぞれだけど 一つのウソを起点に他のすべてを現実にありうる範囲でシミュレートしていくなら自分的にSFかな 伝奇小説とかローファンタジーもかなり含まれる感じ

217 23/01/09(月)22:18:40 No.1013721075

冷たい方程式とかの短編集が取っ掛かりやすいと思うが取り敢えず筒井康隆あたりをお勧めします

218 23/01/09(月)22:18:40 No.1013721081

そういや機龍警察があったか あれもう完全にSFってより警察小説なんだけど

219 23/01/09(月)22:18:40 No.1013721088

>ぱにぽにもSFだよ 宇宙さん(cv麦人)出てきてるからな

220 23/01/09(月)22:18:49 No.1013721136

活字じゃないけど藤子F先生のSF短編集は傑作揃いだから星新一好きなら全巻揃えていいぞ

221 23/01/09(月)22:18:50 No.1013721138

星雲賞って要は人気投票だし無名は無理でしょ…

222 23/01/09(月)22:19:29 No.1013721387

虎よ!虎よ!とか幼年期の終わりみたいに 今でもネタを擦られてる古典はあーこれが元ネタか!ってアハ体験できるのがいい

223 23/01/09(月)22:20:02 No.1013721606

>星雲賞って要は人気投票だし無名は無理でしょ… 作家の卵が応募する枠もあってそっちは講評しつつ落選させたりするわけさ 完全に俺の好みだからアレだけど知名度補正でつまらんやつを載せるくらいなら…って思っちゃうわけさ

224 23/01/09(月)22:20:15 No.1013721684

>そういや機龍警察があったか >あれもう完全にSFってより警察小説なんだけど あれ白骨街道で姿の底を見せた上に<敵>の正体は全く掴めずってせいでなんか減速感すごいよね

225 23/01/09(月)22:20:17 No.1013721692

可愛い娘が曇るのが好きならスワロウテイルシリーズ!これね!

226 23/01/09(月)22:20:17 No.1013721694

>百合SFらしいな ハヤカワがpixivの百合文芸の協賛辞めてて驚いた

227 23/01/09(月)22:20:26 No.1013721748

>天使の囀りはSF ネットの引きこもりの描写が嘘くさいとネットの引きこもりの自分が申し上げます

228 23/01/09(月)22:21:03 No.1013722010

月村了衛は機龍もいいが最近は昭和史系の作品が好きなんだよなぁ 騙す衆生とか

229 23/01/09(月)22:21:08 No.1013722049

>ネットの引きこもりの描写が嘘くさいとネットの引きこもりの自分が申し上げます キモっ

230 23/01/09(月)22:21:12 No.1013722074

小説は機龍警察漫画はパトレイバーアニメは攻殻みたいにSF警察もの多いのに ゲームだけ開拓されてないからつくったら売れると思うよ

231 23/01/09(月)22:21:22 No.1013722150

ジェイムズ・P・ホーガンはこれ元ネタ? みたいなのと純粋なセンスオブワンダーにも出会えて良いと思うの

232 23/01/09(月)22:21:23 No.1013722155

去年の星海賞の国内短編部門は本当にクソだと思う 異常論文収録のどうやってSF作家を倒せるかみたいなタイトルだけど 実名の作家上げてこいつは肝臓が弱いのでそこを殴るべしとかいう身内ギャグ本で賞の落ちぶれ具合をよく表してる 翻訳部門の「星間集団意識体の婚活」は文字通り集合知生体が婚活する話で面白かった

233 23/01/09(月)22:21:24 No.1013722165

ちゃんとしたSFファンからはボコボコに叩かれそうだけどスプラトゥーン3とFF14は最高にSFしてて好きだよ

234 23/01/09(月)22:21:31 No.1013722223

戦闘妖精雪風はアニメは今見てもそこまで古い…って感じないタイプなのすごいよね クーリィ准将とか最初は絶対あんなスーパー婆さんにするつもりじゃなかったと思う

235 23/01/09(月)22:21:59 No.1013722394

>ちゃんとしたSFファンからはボコボコに叩かれそうだけどスプラトゥーン3とFF14は最高にSFしてて好きだよ 思ってもみなかった部分から差し込まれるSF良いよね…

236 23/01/09(月)22:22:51 No.1013722728

世界中の迷宮やって猿の惑星気分になろう

237 23/01/09(月)22:22:54 No.1013722746

クーリィ准将は無印からキャラ変わってるからな

238 23/01/09(月)22:23:40 No.1013723039

>世界中の迷宮やって猿の惑星気分になろう リメイクの方から入ると初手でネタバレしてくるの私嫌い!(バァァァァァン)

239 23/01/09(月)22:23:49 No.1013723090

アニメ雪風は今見ても空戦かっこよくて凄い 最終回とかフリップナイトのくだりカッコよすぎて泣いちゃう

240 23/01/09(月)22:23:58 No.1013723155

>ちゃんとしたSFファンからはボコボコに叩かれそうだけどスプラトゥーン3とFF14は最高にSFしてて好きだよ ペーパーマリオオリガミキングダムの紙たちが信仰してるのか『神の折り紙の折り方』そのものなのは かなりSFしてると思う

241 23/01/09(月)22:24:06 No.1013723215

>>ちゃんとしたSFファンからはボコボコに叩かれそうだけどスプラトゥーン3とFF14は最高にSFしてて好きだよ >思ってもみなかった部分から差し込まれるSF良いよね… そういう体験もまたセンスオブワンダーだよね

242 23/01/09(月)22:24:18 No.1013723294

零號琴読もう 特撮とプリキュア知ってると面白いし二次創作やってるとさらに面白いぞ

243 23/01/09(月)22:25:14 No.1013723630

初心者は古典より新しいの読んだ方がいいよ

244 23/01/09(月)22:25:29 No.1013723734

SFゲームならTITANFALL2を薦めちゃいますよ!?

245 23/01/09(月)22:25:58 No.1013723897

>SFゲームならTITANFALL2を薦めちゃいますよ!? 信じて

246 23/01/09(月)22:26:07 No.1013723958

今読んでる金色昔日の「始皇帝の休日」が掌編かつバカ話でSFのハードル下げるのに良いんじゃないかという気がする ゲームの知識ちょっと要るけど…

247 23/01/09(月)22:26:24 No.1013724057

>SFゲームならOuterWildsを薦めちゃいますよ!?

248 23/01/09(月)22:27:21 No.1013724427

イーストワードはゲームとしてはまあまあなんだけどSFのセンスオブワンダー的なの結構あってよかった

249 23/01/09(月)22:28:02 No.1013724685

>>SFゲームならTITANFALL2を薦めちゃいますよ!? >信じて 個人的にBTには心とかそういうのは全く芽生えてなくてあくまでプロトコルに従った言動をしているのを我々人間があたかも心があるように受け取っていると思うんですね

250 23/01/09(月)22:29:11 No.1013725140

>個人的にBTには心とかそういうのは全く芽生えてなくてあくまでプロトコルに従った言動をしているのを我々人間があたかも心があるように受け取っていると思うんですね 皮肉を検知

↑Top