虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/09(月)18:58:28 この海... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/09(月)18:58:28 No.1013633084

この海底遺跡?って結局何なんだろう…

1 23/01/09(月)18:59:38 No.1013633525

節理でしょ

2 23/01/09(月)19:11:06 No.1013638274

これ全部自然侵食で説明できるし そもそも昔の人々にこんな規模の遺跡を作れる技術とかなかっただろ! ...というのが自然地形説の学者さん達の主張 おっしゃる通りですとしか言えない...

3 23/01/09(月)19:12:08 No.1013638699

段差にはなってるけど人が生活してた遺跡って言うほど整然とはしてないらしいな

4 23/01/09(月)19:13:35 No.1013639265

遺跡だった方が…おもしれーだろ!

5 23/01/09(月)19:16:43 No.1013640635

これ遺跡って言ってる人が地元のアマチュアくらいだし

6 23/01/09(月)19:17:30 No.1013640985

本気でここまで加工できるならもうちょっとちゃんとしろ

7 23/01/09(月)19:19:57 No.1013642106

そもそもこの平面は水平線に対して平行ですらない

8 23/01/09(月)19:21:28 No.1013642738

観光資源になるし地元の人間は遺跡ってことにしたがるだろうなそりゃ

9 23/01/09(月)19:23:21 No.1013643564

ブラタモリでも見て勉強しろ

10 23/01/09(月)19:23:31 No.1013643646

>観光資源になるし地元の人間は遺跡ってことにしたがるだろうなそりゃ ここ流れめっちゃ早いんですけお!!

11 23/01/09(月)19:23:56 No.1013643840

そもそも日本国内でも遺跡として認定もされてない

12 23/01/09(月)19:31:13 No.1013646983

>>観光資源になるし地元の人間は遺跡ってことにしたがるだろうなそりゃ >ここ流れめっちゃ早いんですけお!! 地形一帯が海に沈む前に加工したと考えればそこは問題じゃないんだ ただその当時の住民達にこの規模の遺跡を作れるかが疑わしかっただけで

13 23/01/09(月)19:32:26 No.1013647504

階段状になってる場所も実際に人間が階段として上がれるようなサイズでもないしな

14 23/01/09(月)19:33:38 No.1013647981

柱状節理そのものだろ

15 23/01/09(月)19:38:10 No.1013650068

残留物とかなんかないのか

16 23/01/09(月)19:38:50 No.1013650354

フィクションとしては面白いと思う

17 23/01/09(月)19:44:08 No.1013652605

ロマンだけはある

↑Top