23/01/09(月)18:15:07 彫刻っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/09(月)18:15:07 No.1013616803
彫刻って色付いてない方が格好いいよね!
1 23/01/09(月)18:16:57 No.1013617451
塗料使ったほうが贅沢だったのはわかるけどもさ
2 23/01/09(月)18:18:24 No.1013617925
サフ吹けば完成みたいな事言うなや!
3 23/01/09(月)18:18:25 No.1013617932
仏像もボロいほうがありがたい
4 23/01/09(月)18:18:35 No.1013617997
急にザッカーバーグみたいになった
5 23/01/09(月)18:18:46 No.1013618061
俺は色付いてたほうが好きかな…
6 23/01/09(月)18:19:08 No.1013618181
フィギュアも発表された直後くらいの塗装する前くらいのが一番良く見える
7 23/01/09(月)18:19:40 No.1013618353
鼻の形までちょっと盛ってない?
8 23/01/09(月)18:20:10 No.1013618528
こういうのはラフの方がいいって感覚と同じで塗りがちゃんとしてたら塗ったほうがいいもんだよ ちゃんとした塗りの完成品>想像の余地があるラフ>失敗してる塗りの完成品
9 23/01/09(月)18:20:47 No.1013618730
塗ると陰影が強調されるから
10 23/01/09(月)18:20:53 No.1013618777
下の影の付き方の良さを見て「色塗ります!」ってなった職人のメンタルもなかなか凄いと思う
11 23/01/09(月)18:23:11 No.1013619603
阿修羅像とかも色がつくとうん…って感じになるもんな
12 23/01/09(月)18:27:54 No.1013621356
サバンナ高橋じゃん
13 23/01/09(月)18:30:12 No.1013622169
当時は色がついていたの?
14 23/01/09(月)18:30:33 No.1013622292
寺とかでも当時の色合いを再現されるとあれっなんかチープだなってなった
15 23/01/09(月)18:31:59 No.1013622802
実際昔の人もそう考えたらしくて彩色が完成品ってわかっておきながら大理石像の表面削って彩色の痕跡全部消したって事件があった
16 23/01/09(月)18:32:52 No.1013623117
サフ段階が一番かっこいいはフィギュアとかプラモでもよくあるからな…
17 23/01/09(月)18:34:26 No.1013623657
>当時は色がついていたの? 当時はエジプトの壁画みたいなカラーリングが最先端だったんだ
18 23/01/09(月)18:34:47 No.1013623794
色塗りだけ下手な漫画家とかそういうのみたいだ…
19 23/01/09(月)18:35:13 No.1013623964
>寺とかでも当時の色合いを再現されるとあれっなんかチープだなってなった あいつら金塗りおすぎ
20 23/01/09(月)18:43:36 No.1013627193
もうちょいグラデーションとかで微妙な陰影つけてなかったのかな ていうかこのカラーリングダサくないか
21 23/01/09(月)18:44:27 No.1013627516
塗りも技術だからな
22 23/01/09(月)18:45:40 No.1013627972
色ついてた方が正しいのは分かるがもうちょっと真面目に彩色しろよ!
23 23/01/09(月)18:46:47 No.1013628363
>当時は色がついていたの? 後世の人間がギリシャ彫刻のイメージにあわせて残った塗料をこそげとった
24 23/01/09(月)18:47:35 No.1013628690
塗る奴は時間経過でハゲるのがネックだな
25 23/01/09(月)18:48:38 No.1013629147
当時は光源も日光が火くらいしか無かっただろうし ちょっと暗めの部屋で見たらいい感じだったりしない?
26 23/01/09(月)18:49:11 No.1013629356
仏像も色ついてるとなにこれって感じ
27 23/01/09(月)18:51:38 No.1013630306
>彫刻って色付いてない方が格好いいよね! 格好いいからって出土した彫像にかろうじて残っていた塗料を ゴシゴシして洗い流すのはどうかと思うぜ!
28 23/01/09(月)18:54:37 No.1013631530
シャドー吹きとかまでしてあればかっこよくなりそうだけだ
29 23/01/09(月)18:55:42 No.1013631948
エジプトの壁画は色ついてるよね
30 23/01/09(月)18:56:31 No.1013632289
東照宮の金と黒はかっこよかった
31 23/01/09(月)18:58:31 No.1013633104
>仏像も色ついてるとなにこれって感じ 当然なんだけど急にインド感出てくるよね…
32 23/01/09(月)19:03:27 No.1013635129
>後世の人間がギリシャ彫刻のイメージにあわせて残った塗料をこそげとった アートを傷物にするなとも思うが正直正解だった
33 23/01/09(月)19:04:21 No.1013635479
塗料の塗り方が悪いんじゃないか 肌を一色で塗るからのっぺりしてるとか
34 23/01/09(月)19:04:53 No.1013635687
人類の造形技術は紀元前の時点で究極のレベルに達するが彩色技術は今なお発展途上
35 23/01/09(月)19:04:54 No.1013635691
色の派手さそのものもあるけど塗料たくさん使う=贅沢みたいなところもあったからな
36 23/01/09(月)19:05:45 No.1013636028
他の文化を見ても塗る技術が軽視されていた時代でもないし可能な限り写実的に塗られていたんだと思うのだが
37 23/01/09(月)19:06:58 No.1013636509
ローマだと紫色は貴人の色とされてて他の民族から紫の布纏った連中とか言われてたからだいぶ派手だったと思う
38 23/01/09(月)19:07:35 No.1013636773
ついた色が剥げて朽ちたところに味わいが生まれるんだな
39 23/01/09(月)19:08:55 No.1013637347
浮世絵なんかも淡い色使い最高とか言われてるけど刷った当時はすげーケバい色だった
40 23/01/09(月)19:09:26 No.1013637538
絶対もっと上手に塗られてたと思う
41 23/01/09(月)19:11:10 No.1013638301
>絶対もっと上手に塗られてたと思う ベタ塗りだもんな 普通にこの上から化粧とかしてもっといい見た目してそうだよな
42 23/01/09(月)19:12:28 No.1013638824
人間の脳がいい感じに補正かけてくれるから 情報が少ないほうがいいのかもしれん
43 23/01/09(月)19:14:45 No.1013639748
東西ともに最初は色付きが基本だったみたいだけど なんで退色した姿がよくなっていったんだろう
44 23/01/09(月)19:18:19 No.1013641375
ピラミッドも真っ白だしな
45 23/01/09(月)19:18:35 No.1013641485
>絶対もっと上手に塗られてたと思う いや昔ってこんなもんじゃねえの?
46 23/01/09(月)19:19:23 No.1013641866
ザッカーバーグ安っぽいな
47 23/01/09(月)19:20:20 No.1013642280
ついた色が経年で淡くなったくらいがちょうどいいと思う
48 23/01/09(月)19:22:11 No.1013643030
>>絶対もっと上手に塗られてたと思う >いや昔ってこんなもんじゃねえの? 進歩史観好きそう 別に昔だろうと技巧自体はあるわ
49 23/01/09(月)19:22:31 No.1013643192
無着色ラフの方が上手く見えることあるよね
50 23/01/09(月)19:23:55 No.1013643829
>進歩史観好きそう >別に昔だろうと技巧自体はあるわ 技巧で言えば原色だろうが技巧だろ… むしろお前は何を持って優劣だと思ったんだよ
51 23/01/09(月)19:24:12 No.1013643946
当時はエアブラシなんてなかっただろうしなぁ
52 23/01/09(月)19:25:34 No.1013644544
素組のガンダムみたいなもん?