虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/09(月)16:38:33 子供の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/09(月)16:38:33 No.1013586571

子供の頃はよかった 空気は臭くて道はゴミだらけで電話ボックスにはテレクラのシールが貼りまくられて

1 23/01/09(月)16:40:20 No.1013587117

昔はよかったってのを否定する人も戦争の話みたいに語り継ぐ人がいずれいなくなるのかな

2 23/01/09(月)16:43:16 No.1013587924

臭いは特に伝えられないよな…

3 23/01/09(月)16:43:22 No.1013587949

実際その当時はそれが当たり前だからこういう認識もできんよ… 今思ったら狂ってるけどそこら中タバコの吸殻だらけで当たり前だったし…

4 23/01/09(月)16:45:26 No.1013588521

空暗かったのか 想像できん

5 23/01/09(月)16:45:36 No.1013588573

なんなら2008年頃から比べても今でも環境ドンドン良くなってるよね

6 23/01/09(月)16:46:22 No.1013588793

平成初期でも集合住宅にピンクチラシ投函されてたし昭和はもっと凄かったろうな

7 23/01/09(月)16:46:46 No.1013588886

悪いことは忘れよと言うだろ

8 23/01/09(月)16:47:32 No.1013589133

電話ボックスにエッチなシール貼ってあるのっていいの?って先生に聞いたことあったな…あとエロ自販機 警察も忙しいし監視カメラは高いしって言われてそっかー…ってなった

9 23/01/09(月)16:48:31 No.1013589417

酒とタバコ周りのマナーはここ10年で劇的に良くなったと思うまだダメな奴もいるけど

10 23/01/09(月)16:50:12 No.1013589909

江戸時代の庶民が世の中どう思ってたのか毎日楽しかったのか気になる

11 23/01/09(月)16:50:18 No.1013589942

タバコのポイ捨ては今でも十分酷いからな

12 23/01/09(月)16:51:04 No.1013590147

昔はバスとか電車に灰皿があったらしい

13 23/01/09(月)16:51:20 No.1013590222

>江戸時代の庶民が世の中どう思ってたのか毎日楽しかったのか気になる その頃ならなんか記録残ってそうなもんだけどどうなんだろうね

14 23/01/09(月)16:51:23 No.1013590235

言われてみれば視覚と聴覚は伝えられても臭いは伝えられんな…

15 23/01/09(月)16:51:27 No.1013590255

>実際その当時はそれが当たり前だからこういう認識もできんよ… 汚いって声が上がりまくったから喫煙場所も狭められて環境改善も進んだよ それくらい当時から汚くて嫌だと思う人は多かったよ

16 23/01/09(月)16:51:33 No.1013590290

>なんなら2008年頃から比べても今でも環境ドンドン良くなってるよね https://twitter.com/takeda1967/status/1586510564599418880 1999年に都知事がディーゼル規制したのがでかいとかなんとか

17 23/01/09(月)16:51:45 No.1013590353

江戸時代は発掘された骨からストレスマーカーをチェックしたらかなり高いストレスを抱えてたってさ

18 23/01/09(月)16:52:00 No.1013590428

子供の頃は汽車の中がタバコ臭まみれで嫌だったなぁ

19 23/01/09(月)16:52:21 No.1013590528

>電話ボックスにエッチなシール貼ってあるのっていいの?って先生に聞いたことあったな…あとエロ自販機 >警察も忙しいし監視カメラは高いしって言われてそっかー…ってなった 先生割りと誠実に答えてるな…

20 23/01/09(月)16:52:41 No.1013590632

タバコと下水の匂いはほぼ消えた 本当にすごい事だよ

21 23/01/09(月)16:52:50 No.1013590658

>江戸時代は発掘された骨からストレスマーカーをチェックしたらかなり高いストレスを抱えてたってさ そりゃ生きてるだけで辛いだろうしな…

22 23/01/09(月)16:53:01 No.1013590707

ディーゼル規制します!ってどうやってやるのかと思ったら 東京の全道路の歩道橋の上から黒煙出してるトラックを目視で記録して罰していくというパワー戦術だったのは凄いと思う

23 23/01/09(月)16:53:19 No.1013590792

四ツ谷駅とか00年あたりはまだ臭かったよね川からの空気のせいで

24 23/01/09(月)16:53:28 No.1013590822

>江戸時代は発掘された骨からストレスマーカーをチェックしたらかなり高いストレスを抱えてたってさ 今なら気軽に治る病気ですら致命的だった時代だもん

25 23/01/09(月)16:53:38 No.1013590871

記録とかが残ってたとしても その人がたまたま辛くて書き残してたとかあるし 時代全体の空気とかはわからんだろうな

26 23/01/09(月)16:53:48 No.1013590915

>なんなら2008年頃から比べても今でも環境ドンドン良くなってるよね 東京や大阪なんかの都市の海もここ15年ほどで一気に綺麗になってきてるからな… ドブみたいという話はもう昔の話でもある

27 23/01/09(月)16:53:58 No.1013590976

>汚いって声が上がりまくったから喫煙場所も狭められて環境改善も進んだよ >それくらい当時から汚くて嫌だと思う人は多かったよ 30年くらいかかってない?

28 23/01/09(月)16:54:12 No.1013591063

>ディーゼル規制します!ってどうやってやるのかと思ったら >東京の全道路の歩道橋の上から黒煙出してるトラックを目視で記録して罰していくというパワー戦術だったのは凄いと思う そんなだったの!?

29 23/01/09(月)16:54:16 No.1013591076

>>江戸時代の庶民が世の中どう思ってたのか毎日楽しかったのか気になる >その頃ならなんか記録残ってそうなもんだけどどうなんだろうね みんなポジティブに暮らしてたっぽく記されてるけど実際は別に…ってありそう

30 23/01/09(月)16:54:33 No.1013591170

>1999年に都知事がディーゼル規制したのがでかいとかなんとか 実際に道路脇の家でも窓が開けられるようになったからな…

31 23/01/09(月)16:54:35 No.1013591178

江戸時代は虫歯になっても抜く以外にできることなかろうて この一事だけでもそりゃもうストレスだろう

32 23/01/09(月)16:54:58 No.1013591277

>>江戸時代は発掘された骨からストレスマーカーをチェックしたらかなり高いストレスを抱えてたってさ >今なら気軽に治る病気ですら致命的だった時代だもん 現代は歴史上でも珍しいくらい生きるのが楽になってるとは思う 昔なら死んでるような体質やメンタルでもぎりぎり生きていける

33 23/01/09(月)16:55:01 No.1013591292

90年代はそんなに悪く感じなかったよ オウムやら震災やらで世間は暗かったかもしれんが子供だから別に関係ないし 夏も今ほど異常気象じゃないし

34 23/01/09(月)16:55:20 No.1013591369

今のデジタルで記録が残る時代と違うから 江戸時代で今の政府はクソだぜ!!!生活もクソだぜ!!!って記録残さないってこともできたと思う

35 23/01/09(月)16:55:39 No.1013591457

>実際その当時はそれが当たり前だからこういう認識もできんよ… 子供目線だと実際自分の生活環境がどうかなんて比べらんないから スレ画像では親世代がそう言ってるから酷い時代なんだろうな的なニュアンスにしてるんだろうね

36 23/01/09(月)16:55:44 No.1013591480

>みんなポジティブに暮らしてたっぽく記されてるけど実際は別に…ってありそう 言ってもしゃーないから黙ってただけなんてゴロゴロしてそうだしな

37 23/01/09(月)16:55:49 No.1013591505

>そんなだったの!? それもあるし規制で都内に入れないようにとか公共事業からの締め出しとかめっちゃやってた

38 23/01/09(月)16:55:59 No.1013591553

タバコは密回避で更に一気にエリア潰されたけど ここまでなると禁止エリアでの違法な喫煙が目立つように思う現在

39 23/01/09(月)16:56:20 No.1013591643

そういえば今の小学生ってドブがわからないって聞いたな 確かに身の回りからドブって無くなってるわ 地方に行けばまだ残ってるんだろうか

40 23/01/09(月)16:56:24 No.1013591659

駅のトイレとか公園のトイレとか臭くて当たり前だよなぁ

41 23/01/09(月)16:56:26 No.1013591672

>それもあるし規制で都内に入れないようにとか公共事業からの締め出しとかめっちゃやってた ああなるほどそもそも雇わないようにしたら来る用事もなくなるか

42 23/01/09(月)16:56:29 No.1013591685

今はやたら軽んじる人がいるけど風邪ももともと死ぬ病気だったからな…ちゃんと対処しないと肺炎になりやすいし体が弱ったときに他の病も併発する 怪我したら破傷風になるリスクも高い

43 23/01/09(月)16:56:52 No.1013591779

江戸時代は100年ぐらい人口増えるどころか減少してた時期がある所から察せられるよ

44 23/01/09(月)16:57:19 No.1013591892

>駅のトイレとか公園のトイレとか臭くて当たり前だよなぁ 駅のトイレの傍とかめっちゃ臭かった 駅出ると周辺浮浪者だらけだったし

45 23/01/09(月)16:57:20 No.1013591894

というかトラックの違法過荷重もタイヤの沈み具合で見てるぞ

46 23/01/09(月)16:57:21 No.1013591903

昭和の映像見るとリアルが記録されてるのから輝かしい新時代の幕開け!って作り笑顔の家族が記録されてるのもあるし 江戸時代になるとどっちの狙いで記された文章か判別難しいかも?

47 23/01/09(月)16:57:22 No.1013591917

ディーゼルって東京で規制パリで推奨で明暗分かれたんだよな クリーンディーゼルってなんだったの

48 23/01/09(月)16:57:39 No.1013591998

>90年代はそんなに悪く感じなかったよ 川がめちゃくちゃ汚いし山も海もゴミだらけでレジャー系はひどかった覚えがある あと排気ガスも酷くて喘息になったのもその時期だ

49 23/01/09(月)16:57:43 No.1013592018

>そういえば今の小学生ってドブがわからないって聞いたな >確かに身の回りからドブって無くなってるわ >地方に行けばまだ残ってるんだろうか 都内でも普通に側溝ないか?

50 23/01/09(月)16:57:51 No.1013592050

気候については昔の方が良かったって言えるかもしれん もう台風と線状降水帯と大雪に怯えるのは嫌じゃ…

51 23/01/09(月)16:58:20 No.1013592210

暖房一つですら一昔前は臭い石油ストーブだしその前はそもそも暖まらない火鉢だからな…

52 23/01/09(月)16:58:38 No.1013592282

15年でかなり変わったし2040年頃はもっと衛生的で綺麗になってるのかな

53 23/01/09(月)16:58:51 No.1013592347

>東京や大阪なんかの都市の海もここ15年ほどで一気に綺麗になってきてるからな… 東京湾とか1990年代の頃でも既に見違えるほどきれいになってたよ そんな短期間で改善したんじゃなくて知らない人でもそういうのが分かるほどまでになったのが最近なだけだ

54 23/01/09(月)16:58:57 No.1013592378

90年代は環境ホルモンが叫び出された時代だったと思う 東京の上空は新幹線に乗ってみると排気ガスでひどかった

55 23/01/09(月)16:59:03 No.1013592409

90年代前半はまだ昭和の猥雑さが濃かった

56 23/01/09(月)16:59:13 No.1013592444

>>そういえば今の小学生ってドブがわからないって聞いたな >>確かに身の回りからドブって無くなってるわ >>地方に行けばまだ残ってるんだろうか >都内でも普通に側溝ないか? 溝はあるけどいわゆるドブとされる汚い水路は都内にも無くなってるな 渋谷の臭かった川も駅ごと行った地下の大掛かりな工事で臭わなくなった

57 23/01/09(月)16:59:25 No.1013592512

>15年でかなり変わったし2040年頃はもっと衛生的で綺麗になってるのかな これ以上のきれいさって中国みたいに町中に監視カメラつけるとかの方向になってそう

58 23/01/09(月)16:59:34 No.1013592564

>暖房一つですら一昔前は臭い石油ストーブだしその前はそもそも暖まらない火鉢だからな… あんな趣味のインテリアみたいなものでガチの防寒を?ってなる

59 23/01/09(月)16:59:58 No.1013592653

綺麗にするのにも福祉にも見えないだけで金はかかっているので 身の丈に合わない福祉や清潔さを求めるとむしろ生活が苦しくなるのだが そういう点を充実させると生活が豊かになると勘違いしがち

60 23/01/09(月)16:59:59 No.1013592662

側溝はあるけどなんも流れてないか常に蓋されてるかじゃない

61 23/01/09(月)17:00:01 No.1013592668

自殺者は少なかった

62 23/01/09(月)17:00:11 No.1013592705

駅とかに落ちてるガムは目に見えて減ったな

63 23/01/09(月)17:00:11 No.1013592709

>>東京や大阪なんかの都市の海もここ15年ほどで一気に綺麗になってきてるからな… >東京湾とか1990年代の頃でも既に見違えるほどきれいになってたよ >そんな短期間で改善したんじゃなくて知らない人でもそういうのが分かるほどまでになったのが最近なだけだ アユやマスの遡上が確認され始めたのがその頃だっけか

64 23/01/09(月)17:00:16 No.1013592737

>15年でかなり変わったし2040年頃はもっと衛生的で綺麗になってるのかな 今人が減って都市機能維持出来なくなる!とか言ってるしどうかね 逆に悪くなるかもよ

65 23/01/09(月)17:00:31 No.1013592818

>あんな趣味のインテリアみたいなものでガチの防寒を?ってなる なもんでみんな冬の間はずっと冷えてるので病気になるし霜焼けあかぎれ当たり前だった

66 23/01/09(月)17:00:45 No.1013592897

>クリーンディーゼルってなんだったの それについては現代では技術がおっついたからという名目で今年にでもディーゼル規制解除されるらしいよ

67 23/01/09(月)17:00:54 No.1013592939

>駅とかに落ちてるガムは目に見えて減ったな ガムの売上落ちてそうだなー

68 23/01/09(月)17:01:15 No.1013593027

>駅とかに落ちてるガムは目に見えて減ったな 憶測だけど暇つぶしでガム噛んでたんじゃないかなって思う 携帯やスマホの登場で噛まなくてもよくなった

69 23/01/09(月)17:01:32 No.1013593114

>ガムの売上落ちてそうだなー 実際半分になってるんじゃなかったかな その分ミントタブレットが増えてる

70 23/01/09(月)17:01:39 No.1013593148

>なもんでみんな冬の間はずっと冷えてるので病気になるし霜焼けあかぎれ当たり前だった 霜焼けあかぎれは現代でもなる とてもつらい

71 23/01/09(月)17:01:45 No.1013593182

>駅とかに落ちてるガムは目に見えて減ったな 吐き散らかされたタンも見ないし道端や駅の壁にしょんべんする人もいなくなって都市部の駅の臭さもマシになってる

72 23/01/09(月)17:01:53 No.1013593215

>ガムの売上落ちてそうだなー もうメチャクチャ減ってる

73 23/01/09(月)17:01:55 No.1013593225

昔の方が良かった事…夏の気温ぐらいだな

74 23/01/09(月)17:01:57 No.1013593238

誇張じゃなく立ちションが割と当たり前

75 23/01/09(月)17:02:00 No.1013593257

90年代の東京で子供時代過ごしたけどそんなに空気が悪いとかあんま思った事も考えた事も無かったな… 地下鉄の駅行くと臭いってくらいで

76 23/01/09(月)17:02:04 No.1013593268

石油ストーブはいいぞ 当ゆさえ安ければな

77 23/01/09(月)17:02:10 No.1013593308

板ガムの自販機なんてだいぶ昔に消えたしな…

78 23/01/09(月)17:02:26 No.1013593393

>綺麗にするのにも福祉にも見えないだけで金はかかっているので >身の丈に合わない福祉や清潔さを求めるとむしろ生活が苦しくなるのだが >そういう点を充実させると生活が豊かになると勘違いしがち つべで変な動画見てそう

79 23/01/09(月)17:02:36 No.1013593437

>>あんな趣味のインテリアみたいなものでガチの防寒を?ってなる >なもんでみんな冬の間はずっと冷えてるので病気になるし霜焼けあかぎれ当たり前だった 電気こたつと練炭こたつがあるやろ!

80 23/01/09(月)17:02:46 No.1013593490

地下鉄はいまでも臭いところがたまにあるが まぁたまにしかない

81 23/01/09(月)17:02:49 No.1013593515

テレクラってなんですか?

82 23/01/09(月)17:02:49 No.1013593516

臭いどぶ川はマジで無くなった

83 23/01/09(月)17:02:56 No.1013593546

あとは景気さえ良くなれば最高なんだが

84 23/01/09(月)17:03:01 No.1013593569

>都内でも普通に側溝ないか? 雨水を流す側溝じゃなくて生活排水を流す水路のことだと思う 実家に下水道通った時のこと何となく覚えてるし 今さらっと見てみたら昭和60年でも下水道の人口普及率って36パーセントとかだ

85 23/01/09(月)17:03:20 No.1013593657

確かに変なにおい全然しなくなったなあ

86 23/01/09(月)17:03:24 No.1013593664

>電気こたつと練炭こたつがあるやろ! 家の居間に一個だけだろそれ

87 23/01/09(月)17:03:39 No.1013593749

体が弱いと90年代はマジできつかったよ 2回も気管支炎になって吸い込むタイプの薬使ってたし頻繁に熱が出ててプールも休みまくってたし行事もたまに休むことになってた 今は何もかも清潔で空気もきれいだから自由だ

88 23/01/09(月)17:03:42 No.1013593764

>臭いどぶ川はマジで無くなった 都内にはまだ呑川とかいうどうしようもない奴が残ってるな… 夏の雨の日とかマジでドブの匂いが漂う

89 23/01/09(月)17:03:49 No.1013593797

>臭いどぶ川はマジで無くなった 下水道も浄化槽もこの30年でかなり普及したからな

90 23/01/09(月)17:03:52 No.1013593810

90年代以前はエアバッグが普及してなくて交通事故≒死だ 飲酒運転はみんなバリバリやりまくってて衝突回避機能もないからめちゃくちゃに人がさくさく死ぬ

91 23/01/09(月)17:04:08 No.1013593887

>昔の方が良かった事…夏の気温ぐらいだな 外が暑くてもどこでも冷房当たり前になった今のが良いぜ

92 23/01/09(月)17:04:08 No.1013593890

新宿の朝方とか今も割と変な匂いする

93 23/01/09(月)17:04:18 No.1013593921

>あとは景気さえ良くなれば最高なんだが 気前よくお金をばら撒く人が居ないとってことだね!

94 23/01/09(月)17:04:19 No.1013593933

>地下鉄はいまでも臭いところがたまにあるが >まぁたまにしかない 車内角の席なんかアンモニア臭しない?

95 23/01/09(月)17:04:28 No.1013593979

>石油ストーブはいいぞ >当ゆさえ安ければな 実家に帰った時に使うけど定期的な換気と寝てる間は点けられないってのが地味に厳しい… 朝猛烈に寒い

96 23/01/09(月)17:04:37 No.1013594020

>体が弱いと90年代はマジできつかったよ >2回も気管支炎になって吸い込むタイプの薬使ってたし頻繁に熱が出ててプールも休みまくってたし行事もたまに休むことになってた >今は何もかも清潔で空気もきれいだから自由だ 喘息持ちだと空気の綺麗さは身に染みて良くわかるよね…

97 23/01/09(月)17:05:15 No.1013594201

昔は良かったよ 二徹くらいしても体力残ってて飯もご飯茶碗三杯くらいは食えて筋肉痛もちゃんと次の日に来て

98 23/01/09(月)17:05:15 No.1013594202

>>駅とかに落ちてるガムは目に見えて減ったな >吐き散らかされたタンも見ないし道端や駅の壁にしょんべんする人もいなくなって都市部の駅の臭さもマシになってる 高圧スチーム等で清掃が容易になったとか清掃技術の進歩で奇麗になったおかげでやりづらくなったのも影響してる 昭和の頃は掃除のオッサンオバサンがヘラでゴリゴリ削るしか方法なかったから

99 23/01/09(月)17:05:31 No.1013594284

>>昔の方が良かった事…夏の気温ぐらいだな >外が暑くてもどこでも冷房当たり前になった今のが良いぜ これで電力が足りてれば言う事は無いんだが…

100 23/01/09(月)17:05:40 No.1013594318

ネットないと死ぬ

101 23/01/09(月)17:05:48 No.1013594358

今と比べると昔はとにかく汚らしいな

102 23/01/09(月)17:05:51 No.1013594376

昔のビデオソフトの高さを考えると今の動画サービスは本当に最高だなって思う

103 23/01/09(月)17:05:55 No.1013594406

>石油ストーブはいいぞ >当ゆさえ安ければな マンションだと禁止されてるからな…

104 23/01/09(月)17:06:01 No.1013594433

喘息や公害病は減った 花粉症やアトピーは増えたかな…

105 23/01/09(月)17:06:06 No.1013594459

ディーゼル規制はマジで効く 北京オリンピックで排ガスと工場稼働止めたら 二十数年ぶりに青空を見た市民の環境意識がアホほど向上した

106 23/01/09(月)17:06:17 No.1013594501

公衆衛生は10年単位で見違えるし30年前40年前ともなれば別世界

107 23/01/09(月)17:06:19 No.1013594510

>高圧スチーム等で清掃が容易になったとか清掃技術の進歩で奇麗になったおかげでやりづらくなったのも影響してる >昭和の頃は掃除のオッサンオバサンがヘラでゴリゴリ削るしか方法なかったから 割れ窓理論って否定されがちだけどやっぱあるよね

108 23/01/09(月)17:06:25 No.1013594542

>今と比べると昔はとにかく汚らしいな 今が綺麗すぎるってのもあるとは思う

109 23/01/09(月)17:06:32 No.1013594576

>昔のビデオソフトの高さを考えると今の動画サービスは本当に最高だなって思う レンタルでも一泊二日で500円とか取られてたしな…

110 23/01/09(月)17:06:48 No.1013594656

>昔のビデオソフトの高さを考えると今の動画サービスは本当に最高だなって思う レンタルビデオの新品に1本300円とか出してたからね…

111 23/01/09(月)17:06:56 No.1013594695

光化学スモッグなんて最近は一切名前を聞いてないからな…

112 23/01/09(月)17:07:07 No.1013594748

一定以上のフィジカルの強さがあるか家がある程度金があって医療に注ぎ込めないとそもそも大人になれずに死んでたのが昔だからな…

113 23/01/09(月)17:07:21 No.1013594830

布団も重くてその割に寒いんだよ…

114 23/01/09(月)17:07:34 No.1013594894

光化学スモッグの警報が日常的にガンガン出てたとか今からじゃ考えられない

115 23/01/09(月)17:07:40 No.1013594920

>昔は良かったよ >二徹くらいしても体力残ってて飯もご飯茶碗三杯くらいは食えて筋肉痛もちゃんと次の日に来て 若さ 若さってなんだ

116 23/01/09(月)17:07:42 No.1013594937

>レンタルビデオの新品に1本300円とか出してたからね… 今もっと安いの…?

117 23/01/09(月)17:07:44 No.1013594947

>光化学スモッグなんて最近は一切名前を聞いてないからな… たまに警報発令されて自治体からのスピーカー放送あるよ

118 23/01/09(月)17:07:47 No.1013594963

>光化学スモッグなんて最近は一切名前を聞いてないからな… 三重県だとまれに出る 四日市市で

119 23/01/09(月)17:07:51 No.1013594989

汚すぎて滅んだ国なんて歴史上ないもんな

120 23/01/09(月)17:07:52 No.1013594994

高度経済成長の光が強かったが故の闇も大きい時代よ

121 23/01/09(月)17:08:00 No.1013595034

>ガムの売上落ちてそうだなー そのぶんグミが増えてる タフグミみたいな歯ごたえあるやつ

122 23/01/09(月)17:08:08 No.1013595064

>昭和の頃は掃除のオッサンオバサンがヘラでゴリゴリ削るしか方法なかったから イモトだかあさこだかが海外で道路掃除やらされた時それだったな 昭和で時が止まっとるんか

123 23/01/09(月)17:08:10 No.1013595070

上水道の普及と塩素殺菌のおかげで飲料水由来の感染症がガクッと減ったしな

124 23/01/09(月)17:08:13 No.1013595095

昔は辛さを発信する手段がそもそも少ない

125 23/01/09(月)17:08:16 No.1013595110

>ネットないと死ぬ 昔はどうやって時間潰してたのかもう思い出せない…

126 23/01/09(月)17:08:17 No.1013595117

>レンタルビデオの新品に1本300円とか出してたからね… 今更だけどレンタルビデオ屋ってOVA借りるためのお店だったんだな 借りときゃよかった

127 23/01/09(月)17:08:20 No.1013595140

トラックの通行量多い道付近とかは今でもまあ

128 23/01/09(月)17:08:25 No.1013595157

>光化学スモッグの警報が日常的にガンガン出てたとか今からじゃ考えられない こち亀でも富士山見れるのは朝の短い間ですぐ光化学スモッグで見えなくなるって話あったなー

129 23/01/09(月)17:08:40 No.1013595225

東京五輪のあの青い空も普段はほぼありえなかったらしいな たまたま前日に大雨が降ったので青空になったとか

130 23/01/09(月)17:08:43 No.1013595244

郊外離れた田舎ですら空気やらの環境悪かった感じだったな 川も何でも捨てまくってて濁ってたし

131 23/01/09(月)17:08:44 No.1013595252

>レンタルビデオの新品に1本300円とか出してたからね… 手始めの頃は1000円くらいしたビデオレンタル 競争激しくて一気に相場下がったけど

132 23/01/09(月)17:08:57 No.1013595321

2010年ごろがピークで後はどんどん悪くなるばかりだと思ってるけど貴様は? 少子高齢化を筆頭ときた社会問題に疫病に戦争にこの先何があればよくなるんだよ

133 23/01/09(月)17:09:00 No.1013595336

たまーにボロい農家のトラックとすれ違うとツンとしたディーゼル排気ガスの臭いがして懐かしくなる

134 23/01/09(月)17:09:01 No.1013595342

>今もっと安いの…? そもそも今アニメなり番組見るのに金なんて払わなくていいんだもの 録画すらいらずに見逃し配信やってるとこが山のようにあってダウンロードも超速い

135 23/01/09(月)17:09:03 No.1013595353

飲酒運転も当たり前だしアルハラパワハラセクハラ当たり前そもそもハラスメントってなに?魚?くらいのレベルだし 犯罪率も今より断然多い ヤンキーのヤンキーレベルが現代の比ではない

136 23/01/09(月)17:09:06 No.1013595362

>上水道の普及と塩素殺菌のおかげで飲料水由来の感染症がガクッと減ったしな 寄生虫や細菌やウイルスの感染症が大幅に減って平均寿命増えたね

137 23/01/09(月)17:09:11 No.1013595384

>一定以上のフィジカルの強さがあるか家がある程度金があって医療に注ぎ込めないとそもそも大人になれずに死んでたのが昔だからな… 爺さんの遺品整理の時に仏壇の位牌みたら14人の子供たちの中の生き残りだったのを知ったよ 一応医者の家だったんだけどな

138 23/01/09(月)17:09:19 No.1013595447

まあ今でも郊外の山から東京方面見るとうっすら曇っててスモッグ自体は発生してるんだけどな

139 23/01/09(月)17:09:22 No.1013595464

駅のホームでみんな吸ってたからな 電車が来たらその場で踏み潰してそれをシケモクにする為に回収するおっさんもいた

140 23/01/09(月)17:09:23 No.1013595470

>>今と比べると昔はとにかく汚らしいな >今が綺麗すぎるってのもあるとは思う なにが違うん?

141 23/01/09(月)17:09:31 No.1013595512

レンタルビデオ全盛の頃は新作一泊430円くらいしてた気がする 時代とはいえ今はもはや見る影もないが

142 23/01/09(月)17:09:31 No.1013595513

電気自動車がもっと普及すれば大気は綺麗になるか まだまだ改善点ありそうだな

143 23/01/09(月)17:09:35 No.1013595525

昔はちょっと人の命が軽すぎる

144 23/01/09(月)17:09:36 No.1013595533

>>>今と比べると昔はとにかく汚らしいな >>今が綺麗すぎるってのもあるとは思う >なにが違うん? 法規制

145 23/01/09(月)17:09:50 No.1013595596

10年くらい前は明確に東京と田舎の空気の綺麗さ違ってたけど今はもうそんな劇的な違いないよね 飛行機で移動してもあんま感動ない

146 23/01/09(月)17:10:06 No.1013595669

>2010年ごろがピークで後はどんどん悪くなるばかりだと思ってるけど貴様は? >少子高齢化を筆頭ときた社会問題に疫病に戦争にこの先何があればよくなるんだよ 俺は収入が200万円台から800万円チョイまで増えたが…

147 23/01/09(月)17:10:07 No.1013595671

配信サイトで無料配信して視聴数再生数で利益出す仕組みが作れてきて話が変わった

148 23/01/09(月)17:10:07 No.1013595673

>昔はどうやって時間潰してたのかもう思い出せない… 普通に読書では…

149 23/01/09(月)17:10:09 No.1013595694

ヤクザはのさばってるし 立ちションタバコ排ガス汚水でどこもかしこもくせーし 冷凍輸送技術ゴミだから食い物はマズいし 携帯スマホねーから待ち合わせ場所で途方に暮れるし チャリも自動車も路駐しまくってるから道はせめーし 好きでも無い奴と結婚当たり前だし なんもいいことねぇよ昔なんて

150 23/01/09(月)17:10:19 No.1013595743

ゴミ系は劇的に改善した タバコもポイ捨てもガムも

151 23/01/09(月)17:10:25 No.1013595765

>2010年ごろがピークで後はどんどん悪くなるばかりだと思ってるけど貴様は? >少子高齢化を筆頭ときた社会問題に疫病に戦争にこの先何があればよくなるんだよ もってる株はどんどん上がってるが……

152 23/01/09(月)17:10:26 No.1013595776

>10年くらい前は明確に東京と田舎の空気の綺麗さ違ってたけど今はもうそんな劇的な違いないよね >飛行機で移動してもあんま感動ない 土や海の匂いが強いかどうかにはなってると思う あと湿度

153 23/01/09(月)17:10:33 No.1013595804

昔はVHSの無修正(無修正じゃない)、エロ本の無修正(無修正)、ロリVHSの無修正(無修正)が売られてたけど 本当の無修正は常連になると出してくれた時代ではあった

154 23/01/09(月)17:10:36 No.1013595820

レンタルビデオ店の棚に並んでる感じはネット検索より色々発見できて好き その内サブスクサービスでもVR棚とか普及しないかな

155 23/01/09(月)17:10:43 No.1013595840

>2010年ごろがピークで後はどんどん悪くなるばかりだと思ってるけど貴様は? >少子高齢化を筆頭ときた社会問題に疫病に戦争にこの先何があればよくなるんだよ 何があればよくなるというか まず悪いことが起きてそれが手遅れレベルで本格的に問題視され始めないと基本的に社会環境ってよくなってないような気がする

156 23/01/09(月)17:10:46 No.1013595858

>駅のホームでみんな吸ってたからな >電車が来たらその場で踏み潰してそれをシケモクにする為に回収するおっさんもいた この10年でもホームでの喫煙が劇的に減ったからな

157 23/01/09(月)17:10:50 No.1013595872

洋画は今でもタバコポイ捨て上等ってイメージがある…

158 23/01/09(月)17:11:00 No.1013595929

景気くらい…ではあるけど それも庶民からしたらあんまり関係ない話だったかもしれん バブルまで行けば別だが

159 23/01/09(月)17:11:13 No.1013596003

大田区も暑い日は連日出てるぞ光化学スモッグ

160 23/01/09(月)17:11:22 No.1013596052

>昔は辛さを発信する手段がそもそも少ない 文字で日記残すって文化自体が上流階級のもので昔の史料って基本的には上流階級からの視点なんだよなあ…っていうのは時々考える

161 23/01/09(月)17:11:34 No.1013596114

物価と給料も狂乱物価レベルで頭おかしくなんないと上がらないしな

162 23/01/09(月)17:11:34 No.1013596118

車とバイクを買うのがマジで当たり前だった時代

163 23/01/09(月)17:11:34 No.1013596120

>まず悪いことが起きてそれが手遅れレベルで本格的に問題視され始めないと基本的に社会環境ってよくなってないような気がする 諸問題のいずれも手遅れレベルではないと!?

164 23/01/09(月)17:11:43 No.1013596165

>洋画は今でもタバコポイ捨て上等ってイメージがある… 向こうはそもそも喫煙シーン入ったりする場合は対象年齢上げて対処する

165 23/01/09(月)17:11:44 No.1013596170

むしろ2010年なんてリーマンショックの影響で散々やってた時期では 景気が相変わらず悪いとか言われてるけどあの時より全然マシだわ

166 23/01/09(月)17:11:45 No.1013596181

>レンタルビデオ全盛の頃は新作一泊430円くらいしてた気がする >時代とはいえ今はもはや見る影もないが 500円は今でも500円だけど500円で買ったものに今の500円分の価値があったかとか考えちゃうと無駄遣いすんなってこういうことなんだなと思うようになった

167 23/01/09(月)17:11:51 No.1013596205

ガムとかも酷かったな 駅のホームとかよく見るとそこらじゅうで黒くこびりついてんの全部吐き捨てたガム

168 23/01/09(月)17:11:53 No.1013596217

最近はガソリンに鉛が入ってることもないし環境への配慮もバッチリよな

169 23/01/09(月)17:11:57 No.1013596236

>>まず悪いことが起きてそれが手遅れレベルで本格的に問題視され始めないと基本的に社会環境ってよくなってないような気がする >諸問題のいずれも手遅れレベルではないと!? はい

170 23/01/09(月)17:11:59 No.1013596241

>10年くらい前は明確に東京と田舎の空気の綺麗さ違ってたけど今はもうそんな劇的な違いないよね >飛行機で移動してもあんま感動ない 何十年かぶりに東京に行って驚いたのは夏の温度と湿度かな…エアコンに慣れすぎたのかもしれないけど

171 23/01/09(月)17:12:01 No.1013596250

昔の少年漫画やサザエさん読んでるとみんな平気で唾やタンを道に吐いてるし側溝のドブにはまる話が必ずあるし 居座り系の押し売りが当たり前に出て来たり治安悪過ぎる

172 23/01/09(月)17:12:04 No.1013596262

釣りやキャンプやバーベキューなんかも環境意識高まってて昔よりゴミ持ち帰る人増えてるからな… 昔の問題として取り上げられたときはキャンプ場や釣り場をゴミ捨て場と勘違いしてないかってレベルだったし

173 23/01/09(月)17:12:05 No.1013596269

>まず悪いことが起きてそれが手遅れレベルで本格的に問題視され始めないと基本的に社会環境ってよくなってないような気がする これはその通りである意味国民性な気もするな…

174 23/01/09(月)17:12:08 No.1013596283

サラッと45年後って言ってるけどこれ両さん50過ぎになっちゃうのでは…?

175 23/01/09(月)17:12:12 No.1013596299

>なんなら2008年頃から比べても今でも環境ドンドン良くなってるよね 光化学スモッグも最近聞かなくなったな

176 23/01/09(月)17:12:16 No.1013596321

昔はおおらかだったって言うけど 実際は我慢をさせられてた人が多かっただけだしな

177 23/01/09(月)17:12:16 No.1013596322

何かあれば周りのせいにする人ほど昔は良かったって言う

178 23/01/09(月)17:12:27 No.1013596383

>昔はちょっと人の命が軽すぎる ちょっと前まで戦争やってんだからしゃーない

179 23/01/09(月)17:12:32 No.1013596406

景気は今も変わらずクソだが 2010ごろよりは流石にマシ 地震にリーマンショックにとマジで酷かった

180 23/01/09(月)17:12:40 No.1013596436

ガムはなんか気が付いたら廃れ気味になってきたな…

181 23/01/09(月)17:12:41 No.1013596443

タバコ火つけたまま振り回して歩いてて服や身体に当てて逆ギレするおっさんとかザラにいたな

182 23/01/09(月)17:12:42 No.1013596446

>昔はおおらかだったって言うけど >実際は我慢をさせられてた人が多かっただけだしな 耐えられない人はすぐ死んだ

183 23/01/09(月)17:12:46 No.1013596470

>昔の少年漫画やサザエさん読んでるとみんな平気で唾やタンを道に吐いてるし側溝のドブにはまる話が必ずあるし 端壺って見なくなったな…

184 23/01/09(月)17:13:15 No.1013596597

リーマンショックの頃は本当に酷かったね…

185 23/01/09(月)17:13:34 No.1013596694

>サラッと45年後って言ってるけどこれ両さん50過ぎになっちゃうのでは…? 両さんの年齢は考えるな 作中でも自分で弄ってるんだから

186 23/01/09(月)17:13:35 No.1013596698

やっぱ記憶って美化されるんだよなってこのスレ見てるだけでも思う

187 23/01/09(月)17:13:42 No.1013596724

>昔はおおらかだったって言うけど >実際は我慢をさせられてた人が多かっただけだしな 図太い人が周りに負担を押し付けてただけだったとは思う 今はみんなに負担が分散してるので昔我慢してた人は楽になってる

188 23/01/09(月)17:13:43 No.1013596730

>景気は今も変わらずクソだが >2010ごろよりは流石にマシ 求人がないってどういうことだよおい!ってなったな…

189 23/01/09(月)17:13:46 No.1013596753

>2010年ごろがピークで後はどんどん悪くなるばかりだと思ってるけど貴様は? >少子高齢化を筆頭ときた社会問題に疫病に戦争にこの先何があればよくなるんだよ 2010年がピークってどっから出た 2008年にリーマンショック起きて経済も深刻なダメージ受けて全く回復してない頃だろう

190 23/01/09(月)17:13:54 No.1013596798

そういや子どものころの観光バスは席に灰皿ついてたな

191 23/01/09(月)17:13:56 No.1013596810

今はマスク使わんとまともに外出できないのだけはさすがに昔のが良かったかな…

192 23/01/09(月)17:13:59 No.1013596828

昔は良かったテレビで乳首見れた

193 23/01/09(月)17:14:07 No.1013596864

>昔の少年漫画やサザエさん読んでるとみんな平気で唾やタンを道に吐いてるし側溝のドブにはまる話が必ずあるし >居座り系の押し売りが当たり前に出て来たり治安悪過ぎる 取り付け騒ぎの発端で有名な女子高生の銀行は危ない発言だけど現代視点で女子高生をバッシングするもんじゃないよな 当時本当に銀行強盗がカジュアルに発生してたんだから…

194 23/01/09(月)17:14:14 No.1013596895

人々のモラルの底上げは二世代ぐらい時間経過してやっと変わる感じだ 昨今のSNSとかの問題も時間とともに改善して行ってほしい

195 23/01/09(月)17:14:34 No.1013597005

>昔は良かったテレビで乳首見れた 今はネットでいくらでも乳首見れるぞ

196 23/01/09(月)17:14:38 No.1013597019

少なくとも今の状態で過去に戻りたくないな… 常識が更新されすぎて戻ったら頭おかしくなりそう

197 23/01/09(月)17:14:45 No.1013597056

美化でもしないとつらくて生きていけないもんな

198 23/01/09(月)17:14:46 No.1013597062

>景気は今も変わらずクソだが >2010ごろよりは流石にマシ >地震にリーマンショックにとマジで酷かった 会社が倒産したのが2009年ころだった 2010年前後は今以上に酷かったと思う

199 23/01/09(月)17:14:46 No.1013597067

リーマンショックだってせいぜい就職プチ氷河期が来たくらいで今みたいな物価と税金だけ上がりまくって給与は据え置きなんてこともなかったし今の方が経済的には悪いのではと思うんだけどな 当時就活してたから苦労はしたが

200 23/01/09(月)17:14:47 No.1013597069

野犬とか普通にいたしな

201 23/01/09(月)17:14:48 No.1013597074

改善されてってるのは誰かが頑張ってるわけで感謝しかない

202 23/01/09(月)17:14:48 No.1013597079

ボーダーの人が割と普通に居た 今はマジでどこに行ったんだろう…

203 23/01/09(月)17:15:06 No.1013597166

>これはその通りである意味国民性な気もするな… 少子高齢化に伴う経済縮小問題はもう移民入れるか 大人しく慎ましく暮らすのかの選択をしなきゃいけないんだが まああんまり真剣に考えてるようには思えないね

204 23/01/09(月)17:15:08 No.1013597180

エロ関係はネットの発達で今の方がいいんじゃないか 買う時にドキドキするみたいなのもないし

205 23/01/09(月)17:15:13 No.1013597202

>昔は良かったテレビで乳首見れた 絶対に思ってないでしょ 今でもパソコンで見放題なくせして

206 23/01/09(月)17:15:14 No.1013597203

>昔は良かったテレビで乳首見れた 髪型やメイクが野暮ったかったし…

207 23/01/09(月)17:15:17 No.1013597214

リーマンショックの上にまだネット環境が整備整ってなくて全然就活に役立てられなかった

208 23/01/09(月)17:15:22 No.1013597236

>人々のモラルの底上げは二世代ぐらい時間経過してやっと変わる感じだ >昨今のSNSとかの問題も時間とともに改善して行ってほしい 法規制が追いついてないのが今だからね 去年も法律変わったし少しずつ改善されていくと思う

209 23/01/09(月)17:15:24 No.1013597246

2010年に会社がつぶれてそれ以降自営業 割と何とかなるもんだ

210 23/01/09(月)17:15:41 No.1013597331

>昔は良かったテレビで乳首見れた ゴールデンで乳首出しても良かったしサスペンスドラマには結構濡れ場があったな…

211 23/01/09(月)17:15:51 No.1013597391

>リーマンショックだってせいぜい就職プチ氷河期が来たくらいで今みたいな物価と税金だけ上がりまくって給与は据え置きなんてこともなかったし今の方が経済的には悪いのではと思うんだけどな >当時就活してたから苦労はしたが 就職先がなかった

212 23/01/09(月)17:15:54 No.1013597407

>リーマンショックの上にまだネット環境が整備整ってなくて全然就活に役立てられなかった 当時だって普通にリクナビマイナビ全盛期だったけどどうしてそんな嘘つくの?

213 23/01/09(月)17:15:54 No.1013597409

>少子高齢化に伴う経済縮小問題はもう移民入れるか >大人しく慎ましく暮らすのかの選択をしなきゃいけないんだが >まああんまり真剣に考えてるようには思えないね 別に少子高齢化=経済縮小な訳ないだろ

214 23/01/09(月)17:16:02 No.1013597444

ダーツの旅とかで田舎の年寄りの話聞いてると マジで恋愛とか無かったんだなと気の毒になる

215 23/01/09(月)17:16:22 No.1013597553

都会の水道水は飲めないってのも遠い昔に感じる

216 23/01/09(月)17:16:25 No.1013597571

社会的経済的な生きやすさはともかく 環境はキレイになって生物的な生きやすさは圧倒的に向上した

217 23/01/09(月)17:16:27 No.1013597580

>上水道の普及と塩素殺菌のおかげで飲料水由来の感染症がガクッと減ったしな 福祉と衛生はコスパが致命的に大事よね 安いから大量にみんなにお届けできるのであって高い物やリソース食いすぎる物は役に立たない

218 23/01/09(月)17:16:27 No.1013597582

>エロ関係はネットの発達で今の方がいいんじゃないか >買う時にドキドキするみたいなのもないし エロに関しては昔は良かったは絶対に思い出補正だと思う 昔のエロゲーとかでも解像度低すぎてサムネかこれは?!ってなったりする

219 23/01/09(月)17:16:29 No.1013597592

>昔は良かったテレビで乳首見れた 今の目から見ると大した乳首ではなかったが偉大な乳首だったな…

220 23/01/09(月)17:16:29 No.1013597604

というかコロナでみんな人との距離感というかパーソナルスペースの強要をできたのは本当に大きい 大声で電車で話す奴も少ないしいいことの方が大きかったりする あと病気で休める社会になった

221 23/01/09(月)17:17:00 No.1013597756

>絶対に思ってないでしょ >今でもパソコンで見放題なくせして 横からだけどなんというかご褒美感があった 少年漫画のエッチシーンみたいなものだと思って欲しい

222 23/01/09(月)17:17:03 No.1013597775

>>リーマンショックの上にまだネット環境が整備整ってなくて全然就活に役立てられなかった >当時だって普通にリクナビマイナビ全盛期だったけどどうしてそんな嘘つくの? 全盛期と言ってもそれは一部の都会だけっていうか まだ定額制もイマイチなかったし学校でも使うのに申請必要だったし借りれないし繋がらないしだったんじゃい!

223 23/01/09(月)17:17:10 No.1013597816

>昔のエロゲーとかでも解像度低すぎてサムネかこれは?!ってなったりする めちゃくちゃ理解できてダメだった わかるわ…

224 23/01/09(月)17:17:11 No.1013597820

収入増えてるから2010年頃と比較するなら経済面も個人としては今のほうが良いと思う 収入や仕事に少し余裕で来てきてる

225 23/01/09(月)17:17:19 No.1013597869

5年くらい前は風邪薬の広告が「風邪だからと休めない貴方へ」みたいな狂った内容だったよね

226 23/01/09(月)17:17:34 No.1013597939

>>上水道の普及と塩素殺菌のおかげで飲料水由来の感染症がガクッと減ったしな >福祉と衛生はコスパが致命的に大事よね >安いから大量にみんなにお届けできるのであって高い物やリソース食いすぎる物は役に立たない だからって安さ優先で民営化なんてやっちゃうと地獄なので一定のラインは必要だよ

227 23/01/09(月)17:17:43 No.1013597996

車の排ガスは本当に減ったね 20年前ぐらいはどの車も今の大型トラック並みに煙吹いてた

228 23/01/09(月)17:17:47 No.1013598016

昔はインターネットなくて情報が広まらなかっただけでだいぶクソではあったんじゃないかな…

229 23/01/09(月)17:17:48 No.1013598021

>今の目から見ると大した乳首ではなかったが偉大な乳首だったな… なんかみんな垂れてるし黒いな…って思った

230 23/01/09(月)17:17:49 No.1013598024

>江戸時代は発掘された骨からストレスマーカーをチェックしたらかなり高いストレスを抱えてたってさ 俺は現代人は江戸時代の人の平均4倍ストレス抱えてるって見たことあるんだけどどっちが正しいんだ

231 23/01/09(月)17:17:54 No.1013598052

>エロに関しては昔は良かったは絶対に思い出補正だと思う >昔のエロゲーとかでも解像度低すぎてサムネかこれは?!ってなったりする 640x480とかな

232 23/01/09(月)17:17:54 No.1013598053

>居座り系の押し売りが当たり前に出て来たり治安悪過ぎる シベリア抑留経験した人のおうちへ「おれはシベリア帰りだ」と称する押し売りがやってきたので やあやあそれはご苦労様でした ところでわたしは○○の収容所にいたんですがあなたはどちらへ と質問してうやりこめた話なら知ってる

233 23/01/09(月)17:18:14 No.1013598168

2010年頃だとまだスマホも一部の人のもので主流ではなかった記憶 デジタル環境の格差はあったんじゃねえかなあ

234 23/01/09(月)17:18:17 No.1013598183

ゲーセン行くとカツアゲなんて時代が30年くらい前にあったのどうかしてる

235 23/01/09(月)17:18:22 No.1013598210

>あと病気で休める社会になった 発熱があっても休まず仕事を求められる今までってひどかったよね… 残業もお気軽に求められたし

236 23/01/09(月)17:18:25 No.1013598225

>>昔は良かったテレビで乳首見れた >今の目から見ると大した乳首ではなかったが偉大な乳首だったな… むしろ綺麗じゃない生々しい感じの残念乳首が逆に興奮したよ

237 23/01/09(月)17:18:32 No.1013598249

>5年くらい前は風邪薬の広告が「風邪だからと休めない貴方へ」みたいな狂った内容だったよね その前は「24時間働けますか」だったよ

238 23/01/09(月)17:18:48 No.1013598335

>昔はインターネットなくて情報が広まらなかっただけでだいぶクソではあったんじゃないかな… 悪い面もまあ色々あるが今は個人で全世界に情報発信できるからデマ情報の修正がしやすくなった 弊害もあるがこれに関してはマジでいい面

239 23/01/09(月)17:18:50 No.1013598349

>あと病気で休める社会になった これ地味によくなったとこだと思う いや本来は当たり前なんだけどな!

240 23/01/09(月)17:18:51 No.1013598353

子供の頃ほんと最悪だったよな ホームレスがそこらへんに寝てるのよ 夜に寝ると人目が無いから危険ってんでさ

241 23/01/09(月)17:18:55 No.1013598372

>まだ定額制もイマイチなかったし学校でも使うのに申請必要だったし借りれないし繋がらないしだったんじゃい! 地方の学校の環境までは知らないけどもネット料金の定額制が無いってマジで…? ブロードバンドどころか光回線が普及して随分経つ頃だぞ2008年っつったら

242 23/01/09(月)17:19:01 No.1013598406

地上波アナログの乳首でしか摂取できない栄養素があったんだろう

243 23/01/09(月)17:19:05 No.1013598424

>5年くらい前は風邪薬の広告が「風邪だからと休めない貴方へ」みたいな狂った内容だったよね 「24時間戦えますか」も今思うとサイバーパンクとかにありそうな広告だな…

244 23/01/09(月)17:19:12 No.1013598459

地震とリーマンショックでこういう昔は良かったノスタルジーというか現実否認の空気が加速したと思う

245 23/01/09(月)17:19:13 No.1013598465

交通事故の減少グラフとか見てると昔は一体どんな交通事情だったんだよって思う

246 23/01/09(月)17:19:27 No.1013598535

今は有給も普通に使えるしな…

247 23/01/09(月)17:19:35 No.1013598573

いつだって自分が若かった時期が一番良かった時代だよなって

248 23/01/09(月)17:19:37 No.1013598583

>全盛期と言ってもそれは一部の都会だけっていうか >まだ定額制もイマイチなかったし学校でも使うのに申請必要だったし借りれないし繋がらないしだったんじゃい! それってたぶん時代のせいじゃないよね…

249 23/01/09(月)17:19:41 No.1013598608

>5年くらい前は風邪薬の広告が「風邪だからと休めない貴方へ」みたいな狂った内容だったよね もっと前からそうだったと思う 24時間働けますかあたりには既に病気で休む事に否定的な空気あったし

250 23/01/09(月)17:19:42 No.1013598616

>交通事故の減少グラフとか見てると昔は一体どんな交通事情だったんだよって思う それこそ交通戦争なんて言葉があったくらいなので…

251 23/01/09(月)17:19:50 No.1013598653

>俺は現代人は江戸時代の人の平均4倍ストレス抱えてるって見たことあるんだけどどっちが正しいんだ 生物的なストレスか精神的なストレスかじゃない? 江戸時代は小氷河期で今よりずっと寒い上に家スッカスカだから冬が大変だったし

252 23/01/09(月)17:19:58 No.1013598698

>昔のエロゲーとかでも解像度低すぎてサムネかこれは?!ってなったりする そうはいうがモニタ側の解像度が低いんだから今のモニタでちんまり表示されるようなイメージとは全然違うよお!

253 23/01/09(月)17:20:00 No.1013598708

>いつだって自分が若かった時期が一番良かった時代だよなって よくねぇよ! 今の方が100倍マシだわ

254 23/01/09(月)17:20:13 No.1013598766

>ゲーセン行くとカツアゲなんて時代が30年くらい前にあったのどうかしてる ゲーセンといえば薄暗くてタバコ臭い魔窟だった

255 23/01/09(月)17:20:16 No.1013598780

いつの時代も良い部分悪い部分あるだけなんだが 何故かどっちかに偏ってないとダメな人がよくいる ここにも

256 23/01/09(月)17:20:20 No.1013598799

>交通事故の減少グラフとか見てると昔は一体どんな交通事情だったんだよって思う 飲酒運転くらいは普通だったと聞く

257 23/01/09(月)17:20:21 No.1013598803

>いつだって自分が若かった時期が一番良かった時代だよなって 今サイコー!ってなってる俺はまだ若い…?

258 23/01/09(月)17:20:24 No.1013598818

>「24時間戦えますか」も今思うとサイバーパンクとかにありそうな広告だな… リゲインのCMもあったけど5時から男のグロンサンのCMもあったからな…24時間ってもしかして接待含みだったのかもしれないね…

259 23/01/09(月)17:20:29 No.1013598841

>交通事故の減少グラフとか見てると昔は一体どんな交通事情だったんだよって思う 車が正義

260 23/01/09(月)17:20:31 No.1013598853

一昔前は15インチで大画面だったんだぞ!

261 23/01/09(月)17:20:45 No.1013598908

>発熱があっても休まず仕事を求められる今までってひどかったよね… >残業もお気軽に求められたし 数年前だぞ数年前…

262 23/01/09(月)17:20:47 No.1013598913

>いつだって自分が若かった時期が一番良かった時代だよなって 自分が元気で多少の無理も出来て色んな好奇心で満たされてたから生まれる言葉だよな昔は良かった 年取って体に不満が出てくるとこれが社会への不満に変換される人が割といる

263 23/01/09(月)17:20:47 No.1013598915

>>昔はインターネットなくて情報が広まらなかっただけでだいぶクソではあったんじゃないかな… >悪い面もまあ色々あるが今は個人で全世界に情報発信できるからデマ情報の修正がしやすくなった >弊害もあるがこれに関してはマジでいい面 いい面には違いないんだけど結局今も広まるのはつまんなくて複雑な真実よりわかりやすくて刺激的なデマの方だし いくら訂正しても逆にムキになってるとか思われかねないんだよなーと自分の属してる業界のことで思わないわけではない

264 23/01/09(月)17:20:54 No.1013598950

飲酒運転マジで当たり前の時代だったからな

265 23/01/09(月)17:20:54 No.1013598952

24時間働けますか

266 23/01/09(月)17:20:59 No.1013598969

良い時代は常に前にしかないのにみんな自然への回帰だとか失われた倫理だとか好きだよね

267 23/01/09(月)17:21:06 No.1013599006

>リゲインのCMもあったけど5時から男のグロンサンのCMもあったからな…24時間ってもしかして接待含みだったのかもしれないね… 携帯電話が無いから会社から出たら自由だ

268 23/01/09(月)17:21:12 No.1013599030

>いつだって自分が若かった時期が一番良かった時代だよなって 求人なかったし家にいてエロ本買えなかったし今の方がいいかな

269 23/01/09(月)17:21:23 No.1013599088

ただ遊びの用途ででかいモニタ二枚使ってゲームするとか昔からすりゃ考えられないよなよく考えりゃ

270 23/01/09(月)17:21:34 No.1013599148

物凄く便利になったけど現地に行く楽しみとかは今の時代の方が減ったかもネットで事足りる場面がかなり増えたし

271 23/01/09(月)17:21:43 No.1013599197

おっさんが当然のように道端で立ち小便し始める

272 23/01/09(月)17:21:50 No.1013599239

>良い時代は常に前にしかないのに まずこれが間違ってるからね

273 23/01/09(月)17:22:00 No.1013599277

通販はどうかしてるレベルで今の方がいい

274 23/01/09(月)17:22:00 No.1013599282

>いつだって自分が若かった時期が一番良かった時代だよなって 最近00年代の個人サイト匿名掲示板時代よかった SNSはいやってなることが多いからな 自分もどんどん老害化してる 実際は自分だってSNSの恩恵受けてるのにな

275 23/01/09(月)17:22:07 No.1013599318

>都会の水道水は飲めないってのも遠い昔に感じる 今は金とエネルギー湯水のように使って高度処理できる都会の方が水質いいからな 都市部で未だに水が臭いのは配管のせい

276 23/01/09(月)17:22:15 No.1013599349

>飲酒運転マジで当たり前の時代だったからな 飲酒運転は福岡で3人子供が亡くなった事件が契機だったね 危険運転致死傷が生まれたし

277 23/01/09(月)17:22:17 No.1013599368

バブル期は入社試験の面接でお酒飲める?って聞かれるレベルだったからな…

278 23/01/09(月)17:22:29 No.1013599422

この日本という場所で最高に良い時代に生まれたのは結構SSR引いた感じがあるな もう少し夏が涼しければいいがエアコンあれば問題はない

279 23/01/09(月)17:22:34 No.1013599449

昔と今だとエロが全然違うね まずVRが安価で普及したのとAVの単価が猛烈に安くなった あとはエロ漫画が電子化とサブスクで格安化 そして何よりも風俗が猛烈によくなって昔とは雲泥の差よ

280 23/01/09(月)17:22:44 No.1013599506

>>リゲインのCMもあったけど5時から男のグロンサンのCMもあったからな…24時間ってもしかして接待含みだったのかもしれないね… >携帯電話が無いから会社から出たら自由だ メールもないから仕事の進みものんびりしてただろうしなあ

281 23/01/09(月)17:22:44 No.1013599513

衛生面といえばO157が流行った時どうやって収束したんだっけ

282 23/01/09(月)17:23:08 No.1013599607

>>良い時代は常に前にしかないのに >まずこれが間違ってるからね 前にしかない=良い時代は存在しないって皮肉だろそれ

283 23/01/09(月)17:23:09 No.1013599618

「昔は良かった」の度合いがまちまちすぎる… 俺はクソまとめサイトや企業wikiが氾濫する前の時代が一番良かったと思うよ 経済も社会も安定していたし余裕のなさから生じるさもしい争いとなかった 街並みは壮麗で美しく陽射しと風が注いでいた…

284 23/01/09(月)17:23:17 No.1013599650

>昔と今だとエロが全然違うね ロリ物がな...

285 23/01/09(月)17:23:25 No.1013599705

>メールもないから仕事の進みものんびりしてただろうしなあ ただ書類の量が膨大だからうず高く積まれるんだよね…

286 23/01/09(月)17:23:39 No.1013599786

>バブル期は入社試験の面接でお酒飲める?って聞かれるレベルだったからな… あと免許

287 23/01/09(月)17:23:40 No.1013599794

>メールもないから仕事の進みものんびりしてただろうしなあ 仕事の密度はものすごく変わってるだろうな 書類や図面なんかはFAXが最先端で基本的には郵送だろうし

288 23/01/09(月)17:23:42 No.1013599801

>飲酒運転マジで当たり前の時代だったからな 速度制限も無視してて一般道で80km~90km出してるのが問題になってた覚えはある だからスピードガンが導入されたらガンガン取り締まられ始めた

289 23/01/09(月)17:23:44 No.1013599812

昔の方が良かったはあんまりないな ドライブ趣味だけど今の方がみんな運転マナーいいし…昔の方が飲酒運転多かったからなぁ

290 23/01/09(月)17:23:46 No.1013599829

>>>良い時代は常に前にしかないのに >>まずこれが間違ってるからね >前にしかない=良い時代は存在しないって皮肉だろそれ だからそれが間違ってるよ どの時代だって良い部分悪い部分があるから

291 23/01/09(月)17:23:49 No.1013599848

>収入増えてるから2010年頃と比較するなら経済面も個人としては今のほうが良いと思う >収入や仕事に少し余裕で来てきてる 幸運にもいい目を見たやつがこれを全部に当てはめようとするのなんなんだろうな

292 23/01/09(月)17:23:59 No.1013599897

いやまあでも東京の水道水はまだ一応飲めるレベルだとは思うよ

293 23/01/09(月)17:24:00 No.1013599909

SNSとか見てると若い子のあれこれについていけなくなってる自分がいる

294 23/01/09(月)17:24:03 No.1013599920

>俺はクソまとめサイトや企業wikiが氾濫する前の時代が一番良かったと思うよ 検索エンジンをDuckDuckGOにしてみる宜し かなり改善される

295 23/01/09(月)17:24:08 No.1013599947

>昔と今だとエロが全然違うね >まずVRが安価で普及したのとAVの単価が猛烈に安くなった >あとはエロ漫画が電子化とサブスクで格安化 >そして何よりも風俗が猛烈によくなって昔とは雲泥の差よ 個人的にはエロに関しては手元に置いとかなくて良いってのが最高の進歩だな… 管理・処分を考えなくて良いのが手軽すぎる…

296 23/01/09(月)17:24:13 No.1013599968

交通事故に関しては運転補助機能の有無が大きいよ いま事故起こしてるの本当に付いてない車ばかり

297 23/01/09(月)17:24:13 No.1013599972

仕事だと会計ソフトやパソコンが出る前の経理の仕事が想像できない 全部手書きでやってたの狂気では

298 23/01/09(月)17:24:13 No.1013599973

なんかこう心が豊かだった

299 23/01/09(月)17:24:23 No.1013600027

>>>良い時代は常に前にしかないのに >>まずこれが間違ってるからね >前にしかない=良い時代は存在しないって皮肉だろそれ まず今は良くない時代だってのが間違いである

300 23/01/09(月)17:24:25 No.1013600042

>>昔と今だとエロが全然違うね >ロリ物がな... 三次ロリは別になくなってもしゃーねーだろ

301 23/01/09(月)17:24:32 No.1013600087

おおらかな時代でした

302 23/01/09(月)17:24:37 No.1013600111

人の心も光回線になっちまったのかなあ

303 23/01/09(月)17:24:51 No.1013600179

昔のアニメ見てるとサラリーマンのゴルフ率と麻雀率高えな…と思うことがある

304 23/01/09(月)17:24:54 No.1013600205

かつてはこどもの裸お出ししても「微笑ましい」で済んだよね… 10yoの女の子が湯船で立ちあがってスジのあたりまでしか隠れてないのに 映像がそのままテレビで放映されたりしたと書くと冗談にしか見えない

305 23/01/09(月)17:25:02 No.1013600239

>なんかこう心が豊かだった ンなわけねぇだろ…

306 23/01/09(月)17:25:04 No.1013600253

コロナが産んだ被害は莫大だが 衛生観念はだいぶプラス方向へ浸透した

307 23/01/09(月)17:25:06 No.1013600263

まぁ今の時代は何でも高速化で社員に結構複雑な仕事やマルチで高度なことを求める時代だから そういう意味では昔よりは落ちこぼれが出やすい時代にはなったと思う

308 23/01/09(月)17:25:08 No.1013600276

知らなかったんだけど交通事故ってここ30年ほどですげえ減ってんのね

309 23/01/09(月)17:25:10 No.1013600293

令和になってから大分悪い時代になってるのは確かじゃない?

310 23/01/09(月)17:25:11 No.1013600302

>おおらかな時代でした 職場での昔の伝説を聞くと ゆるくて良いなってうらやましい

311 23/01/09(月)17:25:13 No.1013600309

>おおらかな時代でした 2000年代のおおらかさと 1990年代のおおらかさと 1980年代のおおらかさは全然違うんだよな…

312 23/01/09(月)17:25:18 No.1013600333

手書きの稟議書なんて想像しただけでも吐き気がするよ…

313 23/01/09(月)17:25:19 No.1013600339

まじめに働いてさえいれば生活は必ず向上していくって前提があるなら心も豊かになってたかも

314 23/01/09(月)17:25:20 No.1013600344

難しいよね自分の見てる範囲ではこうだったってのはあるから

315 23/01/09(月)17:25:22 No.1013600354

>なんかこう心が豊かだった それは絶対ない

316 23/01/09(月)17:25:35 No.1013600412

>かつてはこどもの裸お出ししても「微笑ましい」で済んだよね… >10yoの女の子が湯船で立ちあがってスジのあたりまでしか隠れてないのに >映像がそのままテレビで放映されたりしたと書くと冗談にしか見えない 天国じゃん!

317 23/01/09(月)17:25:37 No.1013600428

>昔のアニメ見てるとサラリーマンのゴルフ率と麻雀率高えな…と思うことがある というか話をするためのツールなんだわなあれ

318 23/01/09(月)17:25:45 No.1013600461

昔は17時が定時だったんだろ? 誰だよ18時定時を標準にしたクソバカは

319 23/01/09(月)17:25:50 No.1013600494

>>収入増えてるから2010年頃と比較するなら経済面も個人としては今のほうが良いと思う >>収入や仕事に少し余裕で来てきてる >幸運にもいい目を見たやつがこれを全部に当てはめようとするのなんなんだろうな それ逆のことも言えるぞ 不幸にも悪い目を見たやつが全部に当てはめようとする

320 23/01/09(月)17:25:52 No.1013600507

こち亀作中でも子供時代の両さんが車に轢かれていたな… 引いた運転手はお菓子あげて誤魔化して逃げた

321 23/01/09(月)17:25:52 No.1013600508

>ゆるくて良いなってうらやましい 仕事中に隣でモクモク煙草を吸われるのは本当につらい…

322 23/01/09(月)17:25:56 No.1013600530

>>>昔と今だとエロが全然違うね >>ロリ物がな... >三次ロリは別になくなってもしゃーねーだろ 昔の事を今の倫理で語ってるのが間違いなんだけど 当時は普通に認められて出版されてたって背景無視して語っちゃいかんよ

323 23/01/09(月)17:26:01 No.1013600568

>天国じゃん! 解像度が低いんで今見てもうーんって感じだよ

324 23/01/09(月)17:26:09 No.1013600601

おおらかな時代ってただ無責任でいい加減であったことを言い換えただけじゃねーの?

325 23/01/09(月)17:26:10 No.1013600609

超個人的には仕事取りやすくなって経済的に助かってる ただその変化がたかが5年程度で起きてるので少しだけビビってる

326 23/01/09(月)17:26:18 No.1013600666

ゴルフについては密談するのにいいらしいからお偉いさんは今でもメジャーだろうな 社長とかはよくやってる

327 23/01/09(月)17:26:23 No.1013600702

>昔は17時が定時だったんだろ? >誰だよ18時定時を標準にしたクソバカは それは会社によるのでは…

328 23/01/09(月)17:26:28 No.1013600727

>おおらかな時代ってただ無責任でいい加減であったことを言い換えただけじゃねーの? 違うけど

329 23/01/09(月)17:26:39 No.1013600779

思い出が美化されるのには都合のいい忘却が必要だからタイムスリップで昔が良かったとは中々ならなさそう

330 23/01/09(月)17:26:41 No.1013600788

>誰だよ18時定時を標準にしたクソバカは 通勤に時間がかかるから9時出社でいいんじゃね?ってなったんじゃないの

331 23/01/09(月)17:26:41 No.1013600789

>>昔のアニメ見てるとサラリーマンのゴルフ率と麻雀率高えな…と思うことがある >というか話をするためのツールなんだわなあれ 今のスマホゲーみたいなものだよね これやってれば話や仲間に困らないみたいな

332 23/01/09(月)17:27:08 No.1013600945

>というかトラックの違法過荷重もタイヤの沈み具合で見てるぞ 80年代の苛烈な取締で減ったけどまたじわじわ増えてる感じがある

333 23/01/09(月)17:27:13 No.1013600973

>おおらかな時代ってただ無責任でいい加減であったことを言い換えただけじゃねーの? 今だって別に責任ある行動してるわけじゃないし いい加減な部分あるよ

334 23/01/09(月)17:27:13 No.1013600976

昔がよかったのは売っている食い物の量くらい

335 23/01/09(月)17:27:14 No.1013600980

>おおらかな時代ってただ無責任でいい加減であったことを言い換えただけじゃねーの? それはそう

336 23/01/09(月)17:27:27 No.1013601037

>令和になってから大分悪い時代になってるのは確かじゃない? 令和がちょっと激動過ぎる

337 23/01/09(月)17:27:38 No.1013601095

昔は良かった今の子達は可哀想なんてのは老害ムーブだけど コロナで行事潰れたりだけは可哀想って思っちゃう

338 23/01/09(月)17:27:52 No.1013601183

ディーゼル規制もだけど駐禁強化で都内車両流入量もかなり減ったと聞く

339 23/01/09(月)17:28:00 No.1013601230

無責任でいい加減だけどまあいいかぁ!してた

340 23/01/09(月)17:28:01 No.1013601236

>>天国じゃん! >解像度が低いんで今見てもうーんって感じだよ でもJSブルマとかほぼ裸のアイドルがハケ車やられてる深夜番組あったりおおらかな時代だったんだろ?

341 23/01/09(月)17:28:14 No.1013601320

昔に比べれば働く時間減ったんだろうけど今度はフレックスタイムを導入して欲しい~!とか思うし多分そういう人の欲は尽きないんだろうなあ

342 23/01/09(月)17:28:14 No.1013601323

>だからって安さ優先で民営化なんてやっちゃうと地獄なので一定のラインは必要だよ 政府は水道民営化に際して「コンセッションだから!役所の再雇用職員でノウハウは失われないから!!」 ってほざいてるけど天下れるやつは現場のノウハウ持ってないし仮にそれだけの技能を持つ人間が定年後再雇用で行ってもすぐ退職だろうがってなる

343 23/01/09(月)17:28:20 No.1013601353

>令和になってから大分悪い時代になってるのは確かじゃない? 疫病戦争は酷いなあって思うけどそれだって今まで自分が無自覚だっただけで世界のどこかでは起こってたことなんだよなって思ったりはするよ

344 23/01/09(月)17:28:33 No.1013601428

お年寄りの話だけど子供が運送トラックのしたで遊んでて それに気が付かず運転手が発車して子供が死んだんだけど 子供の親が運転手に謝ってお詫び入れてた話とかあって なかなか面白い

345 23/01/09(月)17:28:53 No.1013601542

>疫病戦争は酷いなあって思うけどそれだって今まで自分が無自覚だっただけで世界のどこかでは起こってたことなんだよなって思ったりはするよ 規模が違うだろ規模がよー!

346 23/01/09(月)17:29:17 No.1013601667

島耕作とか見ているとエリートサラリーマンは みんな普通に不倫しまくっているけど 昔はそうだったんです?

347 23/01/09(月)17:29:22 No.1013601690

昔を思い出そうとしてふとコンビニでウェブマネー買ってたの思い出したけど 今の時代でもコンビニでプリペイドカード買ってるの何か笑えてきた…でもこれが一番暴走した買い物防げるから仕方ないんだ

348 23/01/09(月)17:29:29 No.1013601725

世界規模の疫病はグローバル化が進んだからこそだしなぁ

349 23/01/09(月)17:29:37 No.1013601763

労働量は便利になった分今の方が増えてしまってるんだよね反面生活の便利さな向上してるんだけど

350 23/01/09(月)17:29:38 No.1013601772

サブカルは過去の物より今の方が好きだな俺

351 23/01/09(月)17:29:58 No.1013601879

>規模が違うだろ規模がよー! 規模で言い出したらWW2の時代が最悪って結論になっちまうわ

352 23/01/09(月)17:30:01 No.1013601898

>昔は良かった今の子達は可哀想なんてのは老害ムーブだけど >コロナで行事潰れたりだけは可哀想って思っちゃう 修学旅行中止とかは当然として 給食の黙食はきついと思う

353 23/01/09(月)17:30:20 No.1013602005

>昔はそうだったんです? 今でもやることやってないのオタクだけだよ

354 23/01/09(月)17:30:29 No.1013602064

>規模が違うだろ規模がよー! そうかなあ? 日本ではなかったけどエボラの流行とかあったしロシアとウクライナくらいの戦争規模ならちょくちょく起きてない?

355 23/01/09(月)17:30:32 No.1013602076

>規模が違うだろ規模がよー! 規模で言いだしたら世界大戦や冷戦は比じゃねえだろ

356 23/01/09(月)17:30:32 No.1013602078

小学生の子供がマスク付けっぱなしなのは 可哀想とは思う

357 23/01/09(月)17:30:49 No.1013602154

>島耕作とか見ているとエリートサラリーマンは >みんな普通に不倫しまくっているけど >昔はそうだったんです? 島耕作と現実を混同するな あと実は今も不倫はめちゃくちゃされてる

358 23/01/09(月)17:30:55 No.1013602196

>解像度が低いんで今見てもうーんって感じだよ 顔もいかにもな昭和の日本人みたいなのばっかだしなあ

359 23/01/09(月)17:31:03 No.1013602230

インターネットやSNSが発展して以降は横のつながりが以前とは全然違うからな…

360 23/01/09(月)17:31:03 No.1013602233

>規模で言い出したらWW2の時代が最悪って結論になっちまうわ どうしてそう極論の詭弁でしか語れないんだ 数年前のように世界規模のパンデミックも戦争もなかった頃に比べたら今のほうが悪いねってだけの話だろ反論不可だからってすり替えるんじゃない

361 23/01/09(月)17:31:08 No.1013602257

性関連は時代によって本当に変わるからな… 場所によっては男も女も全裸で肉体労働していた場所が 昭和30年代前半くらいまではあったというし

362 23/01/09(月)17:31:25 No.1013602349

サーズとか問題になってたジャン!

363 23/01/09(月)17:31:32 No.1013602391

不倫の有無自体は今も昔も変わらん 変わったのは風当たり

364 23/01/09(月)17:31:33 No.1013602396

戦争に関しちゃもうどの時代でもクソだけどコロナは昔の感覚だと死ぬ者は運が悪い!ってなって死人増えただけだと思う

365 23/01/09(月)17:31:42 No.1013602460

>顔もいかにもな昭和の日本人みたいなのばっかだしなあ 当たり前だろ何言ってるんだ

366 23/01/09(月)17:31:45 No.1013602480

>島耕作とか見ているとエリートサラリーマンは >みんな普通に不倫しまくっているけど >昔はそうだったんです? 不倫を文化とか甲斐性とか言う言葉が生まれるくらいには 近年でそれ言うおっさんたちは化石だったりする

367 23/01/09(月)17:32:05 No.1013602580

パソコンくそ高かったのよね

368 23/01/09(月)17:32:07 No.1013602591

仕事取るための贈収賄とかライバル会社にヤクザや総会屋けしかけるとかスナック感覚でやってた

369 23/01/09(月)17:32:08 No.1013602597

昔はよかったと思うのは勝手だけど今の子かわいそうとか言い出すやつは嫌いだ それ聞かされても嫌な思いしかしないし

370 23/01/09(月)17:32:13 No.1013602637

>規模で言いだしたら世界大戦や冷戦は比じゃねえだろ 冷戦に関しちゃ日本は平和なままだったろ

371 23/01/09(月)17:32:15 No.1013602652

>昔はバスとか電車に灰皿があったらしい 駅に痰壷あったの頭おかしいと思う

372 23/01/09(月)17:32:21 No.1013602689

ロシア大暴れは冷戦以降は初でしょ

373 23/01/09(月)17:32:34 No.1013602760

子供時代だったんだからそりゃ心は豊かだな

374 23/01/09(月)17:32:35 No.1013602768

>不倫を文化とか甲斐性とか言う言葉が生まれるくらいには >近年でそれ言うおっさんたちは化石だったりする 今でも不倫してる男はなんというかよく金が続くなあ…って思ってる

375 23/01/09(月)17:32:45 No.1013602815

>>規模が違うだろ規模がよー! >そうかなあ? >日本ではなかったけどエボラの流行とかあったしロシアとウクライナくらいの戦争規模ならちょくちょく起きてない? 昔も石油危機とかあったしけっこうエグいこと発生してたよね

376 23/01/09(月)17:32:45 No.1013602819

疫病については分析と対策の速度が飛躍的に向上した気がする

↑Top