虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 古本屋... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/09(月)15:30:10 No.1013565402

    古本屋でなんかよく分からない変な古本を漁って読むことでしか得られない栄養と無駄な教養がある

    1 23/01/09(月)15:32:35 No.1013566198

    発禁本とかが平気で売ってたりするのがすごい

    2 23/01/09(月)15:33:00 No.1013566329

    経験から言うと栄養はたくさん得られたが教養はそうでもなかった

    3 23/01/09(月)15:34:00 No.1013566629

    古い本のにおいすき

    4 23/01/09(月)15:34:33 No.1013566813

    個人経営の古本屋とか見なくなったな

    5 23/01/09(月)15:37:45 No.1013567768

    とてもよくわかる 古書市や古本屋に行かなかったら出会えなかった本いいよね それが役立ったことはほぼない

    6 23/01/09(月)15:38:21 No.1013568030

    神保町思い出す

    7 23/01/09(月)15:38:52 No.1013568217

    >個人経営の古本屋とか見なくなったな いっぱいあるが…

    8 23/01/09(月)15:39:42 No.1013568511

    見なくなったよね…

    9 23/01/09(月)15:44:01 No.1013569900

    田舎町のわりに古本屋たくさんあって楽しかった 今はブックオフ一軒しかない

    10 23/01/09(月)15:46:59 No.1013570870

    ブックオフでワゴンに入ってる100円の本を漁るの好き

    11 23/01/09(月)15:52:26 No.1013572707

    古本即売会すげー楽しい

    12 23/01/09(月)15:54:04 No.1013573229

    田舎には古本屋どころかもう本屋そのものが…

    13 23/01/09(月)15:55:00 No.1013573527

    新古書店の台頭で個人店が減り 新古書店もその後減った

    14 23/01/09(月)15:56:02 No.1013573852

    自分が昔行ってた個人経営で生き残ってる場所はもうわからん

    15 23/01/09(月)15:56:50 No.1013574123

    海外翻訳SF小説とか買うと面白い SWやドラえもんでお馴染みのアイテムがめっちゃめんどくさい道具になってることある

    16 23/01/09(月)15:57:54 No.1013574461

    高架下の古本屋まだあるかなー

    17 23/01/09(月)15:58:47 No.1013574739

    変な入門書楽しい

    18 23/01/09(月)15:59:16 No.1013574901

    東京は個人書店がわらわら増えてる

    19 23/01/09(月)15:59:25 No.1013574957

    もっと棚の間隔が狭いイメージがある

    20 23/01/09(月)15:59:41 No.1013575023

    >東京は個人書店がわらわら増えてる マジか…今やっていけるのか…

    21 23/01/09(月)15:59:48 No.1013575063

    新古書店も中古ゲームやフィギュアの販売コーナーがどんどん広くなってる気がする

    22 23/01/09(月)16:00:31 No.1013575285

    >東京は個人書店がわらわら増えてる 売れ筋の本置いてるのより個人の趣味で集めた本置いてるところの方が圧倒的に楽しいよね

    23 23/01/09(月)16:00:53 No.1013575397

    なにしろだいたいは周辺住民が一度買った本で出来てるわけで 故郷の古本屋と西荻窪の古本屋とは違いますわね

    24 23/01/09(月)16:02:05 No.1013575742

    採算取れてるのかな… 建物持ちの道楽だろうか…

    25 23/01/09(月)16:02:17 No.1013575806

    古書店街とかは健在なんだろうけど町の古本屋は減ったな

    26 23/01/09(月)16:02:50 No.1013575981

    個人経営の古書店はそれなりにある あるけどジャンル特化だったりカフェ併設だったりで昔から住宅街にあったようなのはだいぶ消えた

    27 23/01/09(月)16:03:05 No.1013576061

    コロナのせいで立ち読みしづらくなって最近いってないな古本屋

    28 23/01/09(月)16:04:04 No.1013576381

    自分の生活圏からは個人経営店はみんな無くなったなあ…

    29 23/01/09(月)16:04:12 No.1013576414

    今時は店舗持たずに通販だけやってる古書店も少なくない

    30 23/01/09(月)16:04:28 No.1013576524

    >古書店街とかは健在なんだろうけど町の古本屋は減ったな 古書店街も後継者問題で大変と聞いたことが

    31 23/01/09(月)16:04:31 No.1013576546

    >マジか…今やっていけるのか… ネット通販メインでいけるから余裕

    32 23/01/09(月)16:05:10 No.1013576758

    高円寺の古本屋もまあまあ減った それでもまだやってる店もあるけど

    33 23/01/09(月)16:06:01 No.1013577010

    なんか買わないと店から出してくれなくなりそうで怖くて行けない

    34 23/01/09(月)16:06:16 No.1013577099

    >ネット通販メインでいけるから余裕 バイトの子にガンガン載せましょうって言われたのよねえって通ってた古本屋の店主が言ってた

    35 23/01/09(月)16:09:14 No.1013578007

    近所の古本屋だったとこはドラッグストアになってたり通販メインにシフトでほぼ閉店状態だったり

    36 23/01/09(月)16:10:27 No.1013578374

    古い本のナチュラルに差別的な表現とかにぶつかるとフフッてなる

    37 23/01/09(月)16:13:29 No.1013579323

    >神保町思い出す R.O.D.も思い出す

    38 23/01/09(月)16:16:38 No.1013580251

    足利学校の古本屋のおじさんが「ネットに出したらかなり売れるね」って言ってた 潰れちゃったけど元気してるかな

    39 23/01/09(月)16:17:50 No.1013580574

    紙の本の流通は減っていくから希少価値のある本自体は増えるんだろうな

    40 23/01/09(月)16:21:02 No.1013581450

    >なんか買いすぎてまた積読増やしそうで怖くて行けない

    41 23/01/09(月)16:24:24 No.1013582395

    古本屋と古書肆では微妙に栄養素が違う 具体的には全集系と東洋文庫系などで

    42 23/01/09(月)16:24:47 No.1013582502

    価値のあるものは個人でネットで売るようになったから 中古屋にはどうでもいいものばっかり並ぶようになってそう

    43 23/01/09(月)16:26:20 No.1013582948

    古書店って入ったことないな…近場にあるから今度飛び込んでみるかな

    44 23/01/09(月)16:27:43 No.1013583353

    エロ本専用の古本屋があって バグバグの付録CDバラ売りされてるのなんか楽しかったなぁ

    45 23/01/09(月)16:29:10 No.1013583781

    芦田均がウクライナを記述してる本をしばらく探してるけどネットでも近所でも見つからん… ホントにネット通販活発なの今?

    46 23/01/09(月)16:30:17 No.1013584101

    学問系の本を買ってへぇーとなってなんとなくネット検索かけたら 一次資料として怪しい本だったとかがあるのも結構楽しい

    47 23/01/09(月)16:30:21 No.1013584121

    新古書店の文庫本コーナー見るとみんなミステリとホラー大好きだな…なる

    48 23/01/09(月)16:30:26 No.1013584145

    >変な入門書楽しい 蟷螂拳入門とか四ツ玉ビリヤード入門とか何の役にも立たないわ 楽しい

    49 23/01/09(月)16:30:29 No.1013584157

    明治時代、大正時代、昭和初期の古本を購入してきて それ朗読するユーチューバーがいるので ありがたく聴いている

    50 23/01/09(月)16:30:30 No.1013584164

    fu1806728.jpg 最近古本市で買った本春

    51 23/01/09(月)16:32:29 No.1013584765

    >一次資料として怪しい本だったとかがあるのも結構楽しい >学問系の本を買ってへぇーとなってなんとなくネット検索かけたら >一次資料として怪しい本だったとかがあるのも結構楽しい 最近知ってへぇーと思ってたホツマツタエ関連の本ぐぐったらめっちゃ胡散臭くて辛い

    52 23/01/09(月)16:33:39 No.1013585078

    今はむしろ店主の趣味が強く出る個人書店じゃないとやってけないと思う

    53 23/01/09(月)16:34:03 No.1013585220

    大学の近所にある古書店好き

    54 23/01/09(月)16:34:22 No.1013585328

    >大学の近所にある古書店好き やたら充実してるのいいよね…

    55 23/01/09(月)16:34:38 No.1013585397

    純粋にシコるために写真集漁ってる 今何歳なんだろうとかはたまに考える

    56 23/01/09(月)16:34:48 No.1013585448

    なんかの造形アーティスト集団が活動の一環として 本という形式で作った作品が置いてあったのを見た時は不思議なテンションが生まれた 架空の世界に関する断片的な覚書の寄せ集めみたいな内容だったっけ…今になって買いたい

    57 23/01/09(月)16:35:07 No.1013585540

    >>大学の近所にある古書店好き >やたら充実してるのいいよね… 春ごろに唐突にある分野の本が増えるのいいよね

    58 23/01/09(月)16:36:13 No.1013585854

    去年古書市で50年くらい前の美術教本買ったら 修正なしの幼女の全裸写真があってびっくりしました

    59 23/01/09(月)16:36:18 No.1013585885

    古雑誌買うのもノスタルジーを感じて楽しい カストリであればあるほどいい

    60 23/01/09(月)16:36:50 No.1013586048

    >大学の近所にある古書店好き (図書館のハンコが押してある)

    61 23/01/09(月)16:38:07 No.1013586439

    ブルーバックス漁るの楽しい fu1806753.jpg

    62 23/01/09(月)16:38:13 No.1013586462

    >一次資料として怪しい本だったとかがあるのも結構楽しい 津山三十人殺しの某本は著者の創作まみれだと買ってから知った 楽しい

    63 23/01/09(月)16:38:17 No.1013586490

    最近COMとかガロ集め始めたけど読者投稿コーナーが楽しすぎる…

    64 23/01/09(月)16:38:45 No.1013586630

    サブスクにまず来ないようなマイナー本やビデオを多く扱ったら逆にウケそうな気はしてる

    65 23/01/09(月)16:40:19 No.1013587109

    どっかの古本市で戦後すぐくらいの小学○年生的な雑誌読みまくった 貧乏旅行記みたいな本買った

    66 23/01/09(月)16:40:25 No.1013587136

    >一次資料として怪しい本だったとかがあるのも結構楽しい 歴史の当事者が残した記録! 本人の発言が信用できねえ! いいよね…

    67 23/01/09(月)16:40:42 No.1013587217

    >読者投稿コーナーが楽しすぎる… わかる 名前も住所も個人情報全開でレスポンチ始めるよね 雑誌の作品より面白いくらいだ

    68 23/01/09(月)16:40:48 No.1013587240

    住宅街が近いブックオフもなかなか変な品揃えになりがちでいいぞ

    69 23/01/09(月)16:41:22 No.1013587428

    手に取った本がサイン入りだとうれしい 最近の大物は岡本太郎

    70 23/01/09(月)16:41:26 No.1013587442

    >サブスクにまず来ないようなマイナー本やビデオを多く扱ったら逆にウケそうな気はしてる 昭和期の本なんて今でも版を重ねてでもなければまずサブスクになんて来ないだろう

    71 23/01/09(月)16:41:56 No.1013587567

    >住宅街が近いブックオフもなかなか変な品揃えになりがちでいいぞ NF文庫や丸が大量にくると察する

    72 23/01/09(月)16:42:54 No.1013587825

    松本か何処かで閉店セールやってた古書店入ったら糸で綴じてる江戸時代の本とかあってびっくりした さすがに買っても読めなさそうだったから結局昭和初期あたりの小学生向けの教科書買ったが

    73 23/01/09(月)16:44:17 No.1013588207

    >住宅街が近いブックオフもなかなか変な品揃えになりがちでいいぞ 近所のブコフはエロ漫画とゴツイ装丁の名作集みたいなのが大量にある…

    74 23/01/09(月)16:44:22 No.1013588229

    コミケとかイベント時期になると店主が消えて会場頒布価格500円とかの同人誌を2500円で売り付けてた本屋が物理的に消えて移転を続けて本当に好事家しか寄り付かない古書のみを扱う書店に変わった あの時の小太りの店主はどこに消えたのやら

    75 23/01/09(月)16:44:37 No.1013588305

    宗教本もちょっとマイナーに踏み込むと 嫌悪より興味が上回ってしまう所がある

    76 23/01/09(月)16:45:17 No.1013588481

    20年前の神保町は企業の名簿とか住所連絡先付きの紳士録とかロリ写真集とかヤバいもの無造作に売ってたよね

    77 23/01/09(月)16:45:55 No.1013588660

    富士見や角川の文庫サイズルールブックを漁るの楽しい 大体マギウスがいっぱいある

    78 23/01/09(月)16:46:38 No.1013588856

    自分酔い

    79 23/01/09(月)16:46:49 No.1013588900

    >松本か何処かで閉店セールやってた古書店入ったら糸で綴じてる江戸時代の本とかあってびっくりした >さすがに買っても読めなさそうだったから結局昭和初期あたりの小学生向けの教科書買ったが たぶん昔その本屋でシャーロック・ホームズ勝手に翻訳して ホームズの名前が渡辺になってる昭和初期の本買ったわ

    80 23/01/09(月)16:46:55 No.1013588930

    東大闘争の記録みたいなタイトルの本が置いてあって手に取ったら全編原稿用紙だかレポート用紙だかに書かれた手書きの文字で驚いたな…

    81 23/01/09(月)16:46:59 No.1013588954

    >宗教本もちょっとマイナーに踏み込むと >嫌悪より興味が上回ってしまう所がある ヴォイニッチ手稿じゃないけど独自の世界観ってそれだけでおもしろいよね

    82 23/01/09(月)16:47:13 No.1013589020

    >ホームズの名前が渡辺になってる昭和初期の本買ったわ ダメだった

    83 23/01/09(月)16:48:58 No.1013589540

    何年か前に爺が趣味でやってるようなきったない古本屋に持ってるだけで逮捕されるタイプの写真集が置いてあったわ さすがに買う勇気は無かった

    84 23/01/09(月)16:50:06 No.1013589882

    地方の本屋は万引きと電子書籍によって絶滅したのだ

    85 23/01/09(月)16:50:09 No.1013589896

    ブックオフすら全然値下げしなくなってるから 最近はもう全然古本屋なんて見てないな…

    86 23/01/09(月)16:50:19 No.1013589948

    なんとなく分厚いカント全集の1巻だけ買ってみたけど飾るだけで教養を高まってくる気がする

    87 23/01/09(月)16:50:22 No.1013589964

    旧制高校の学生の日記とか売りに出てたから買ったことあるけど どういった経緯で日記が古書店に流れたのかは少し気になってる

    88 23/01/09(月)16:50:31 No.1013590010

    >最近知ってへぇーと思ってたホツマツタエ関連の本ぐぐったらめっちゃ胡散臭くて辛い 超古代史は基本全部捏造な上に大元は超有名偽書の竹内文書の劣化コピーだから… 国学とか江戸時代エスノセントリズム全開のやつなんかも当時何言ってんだお前って扱いだったのにのに明治に天孫人種六千年の歴史とか性懲りもなく繰り出してくるあたり救えない

    89 23/01/09(月)16:50:46 No.1013590077

    >自分酔い うるせー どんなジャンルの趣味でもそうだけど 「よしよし俺もこんな馬鹿なことも楽しめるようになったぞ」 て酔うのも楽しみの一つなんだよ

    90 23/01/09(月)16:51:09 No.1013590169

    古い魚の図鑑とか探して回ってるよ俺

    91 23/01/09(月)16:51:09 No.1013590170

    ガチの古本屋漁ると店出たあと手が黒くなる

    92 23/01/09(月)16:52:08 No.1013590461

    >住宅街が近いブックオフもなかなか変な品揃えになりがちでいいぞ 大学の周りのブックオフは教科書売ってるよね

    93 23/01/09(月)16:53:40 No.1013590881

    趣味でたのしんでるだけのものを理解出来なくて無理矢理たのしんでるだの自分に酔ってるとか言われるとホントに困る

    94 23/01/09(月)16:54:00 No.1013590987

    >旧制高校の学生の日記とか売りに出てたから買ったことあるけど >どういった経緯で日記が古書店に流れたのかは少し気になってる 地元の旧高等師範学校の校誌なんかは結構ないい値段で売られてたな…

    95 23/01/09(月)16:54:15 No.1013591073

    >うるせー >どんなジャンルの趣味でもそうだけど >「よしよし俺もこんな馬鹿なことも楽しめるようになったぞ」 >て酔うのも楽しみの一つなんだよ めちゃくちゃ刺さって顔真っ赤になってる…

    96 23/01/09(月)16:54:17 No.1013591083

    >ガチの古本屋漁ると店出たあと手が黒くなる なんともいえないカビ臭さもいいよね

    97 23/01/09(月)16:55:01 No.1013591296

    古書市の目録ってどういう人が利用するの? 教えて詳しい人

    98 23/01/09(月)16:55:03 No.1013591303

    >地元の旧高等師範学校の校誌なんかは結構ないい値段で売られてたな… 保存する図書館とかも無いローカルな本は貴重なんだろうな

    99 23/01/09(月)16:55:20 No.1013591370

    適当に古い本漁ってて楽しかったのは大学の書庫漁ってる時くらいだな… 古本屋は最初から当たりつけてから行かないとそんな見つからない

    100 23/01/09(月)16:56:37 No.1013591717

    >保存する図書館とかも無いローカルな本は貴重なんだろうな 旧制高校を母体とする大学の団体誌作ろうとするとその辺の本ないと凄い苦労する

    101 23/01/09(月)16:56:48 No.1013591758

    武道の本を高山本店で取り寄せて著者のとこに持ってったら「よく見っけたな!」ってサイン書いて貰った思い出

    102 23/01/09(月)16:56:58 No.1013591802

    インディーズ書店やってる「」いない? 俺も田舎で開業したいんだけど儲かる?

    103 23/01/09(月)16:57:21 No.1013591910

    「双亡亭壊すべし」の元ネタの「二笑亭綺譚」の戦前の初版をめっちゃ安く買えた どうやら当時よっぽど刷ったみたいだな

    104 23/01/09(月)16:57:24 No.1013591922

    いまどき本屋っていってもほぼマンガ屋みたいになってるからな…

    105 23/01/09(月)16:57:29 No.1013591943

    >自分酔い そういう本があるのかと思った

    106 23/01/09(月)16:57:50 No.1013592045

    ここまでのレス見て儲かる要素ねぇだろ!

    107 23/01/09(月)17:00:13 No.1013592716

    マジでたまにロシアのロリ無修正本転がってたりして逃げなきゃ…ってなることある

    108 23/01/09(月)17:00:13 No.1013592719

    神保町みたいな古書店街は各地方に一つ以上ほしい

    109 23/01/09(月)17:00:21 No.1013592765

    戦前の刊行物は国会図書館に無い本それなりにあるから古書店がなくなると困る

    110 23/01/09(月)17:01:08 No.1013592993

    本屋とか古本しか無理やろ 1000円の本を100冊売っても利益10万とか生きていけんわな

    111 23/01/09(月)17:01:35 No.1013593129

    >ここまでのレス見て儲かる要素ねぇだろ! じゃぁ俺はインディーズ書店諦めなきゃなんねーのかよ! 諦めきれねー!

    112 23/01/09(月)17:02:13 No.1013593322

    >>ここまでのレス見て儲かる要素ねぇだろ! >じゃぁ俺はインディーズ書店諦めなきゃなんねーのかよ! >諦めきれねー! 既存のインディーズ書店に弟子入りしろ!

    113 23/01/09(月)17:02:26 No.1013593392

    >適当に古い本漁ってて楽しかったのは大学の書庫漁ってる時くらいだな… 色物はやっぱり研究機関のほうがきちんと整理してくれてるよね べつに探してたわけじゃないけど 「素人でもわかる!南洋諸島へ移住するなら今ここがおすすめ!」 みたいな当時のパンフレット見つけた時は楽しかった

    114 23/01/09(月)17:02:41 No.1013593465

    >神保町みたいな古書店街は各地方に一つ以上ほしい 九州に古本村があるとかないとか昔北尾トロが書いてたな

    115 23/01/09(月)17:03:32 No.1013593714

    図書館も個人寄贈のあたりは胡乱なのたくさんで楽しいぞ!

    116 23/01/09(月)17:04:52 No.1013594087

    うちの近所だと湊川の古本屋がデカくて雑多で良い

    117 23/01/09(月)17:05:59 No.1013594419

    >適当に古い本漁ってて楽しかったのは大学の書庫漁ってる時くらいだな… 外に出て初めてわかるありがたさ

    118 23/01/09(月)17:05:59 No.1013594424

    関東軍731部隊の研究資料が米国に押収された後変換されて古書店に流れて…みたいなすごいジャックポットに当たってみたくて行ってる節はある

    119 23/01/09(月)17:06:27 No.1013594552

    神保町のたっけえ古本だらけの店好き 何も買わない

    120 23/01/09(月)17:07:40 No.1013594918

    地元にも国会図書館にもなくて別の辺境の図書館に残ってる郷土資料とかいいよね…

    121 23/01/09(月)17:08:16 No.1013595109

    >じゃぁ俺はインディーズ書店諦めなきゃなんねーのかよ! まず一生分食っていける蓄財してからはじめれば ええ!

    122 23/01/09(月)17:08:47 No.1013595279

    街中で見かけるビルの2階とかの個人古書店は掘り出し物がある気がしない