ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/09(月)09:12:51 No.1013461239
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/09(月)09:13:51 No.1013461377
撮れてます?
2 23/01/09(月)09:14:02 No.1013461408
なーなーおっちゃん達なにしとんー? みたいな雰囲気
3 23/01/09(月)09:14:32 No.1013461499
これ全部赤ちゃんペンギン?
4 23/01/09(月)09:14:57 No.1013461557
みてて
5 23/01/09(月)09:15:13 No.1013461613
託児所
6 23/01/09(月)09:15:40 No.1013461692
真っ白な世界の黄色い目印
7 23/01/09(月)09:16:38 No.1013461871
でかいぺんぎんだなー
8 23/01/09(月)09:17:56 No.1013462092
チーターとペンギンは人間を保育士と思い込んでる節がある
9 23/01/09(月)09:23:53 No.1013463152
でかくて二足歩行だから仲間だろ こどもおねがい
10 23/01/09(月)09:26:03 No.1013463554
油断するとすぐトウゾクカモメに食われちゃうから仕方ないね
11 23/01/09(月)09:28:26 No.1013464003
カモメだって餌食わないと死んじゃうんだし人間が生態系に介入していいの?
12 23/01/09(月)09:29:01 No.1013464118
人間側から触っちゃいけないというルールがあるのに平気で近寄ってくるペンギンたち
13 23/01/09(月)09:30:16 No.1013464353
基地まで着いてこない?
14 23/01/09(月)09:30:44 No.1013464439
>カモメだって餌食わないと死んじゃうんだし人間が生態系に介入していいの? 向こうが世話しといてねって押し付けてくるんだよ!
15 23/01/09(月)09:31:27 No.1013464584
>基地まで着いてこない? >託児所
16 23/01/09(月)09:32:02 No.1013464706
お迎えが来るまで待っててあげるんだろうか
17 23/01/09(月)09:32:45 No.1013464863
たまに昭和基地に団体さんが来るよ
18 23/01/09(月)09:33:06 No.1013464925
生態系は人間に介入するな
19 23/01/09(月)09:33:44 No.1013465064
雛だけど微妙にでかいのが堪らない
20 23/01/09(月)09:33:47 No.1013465073
>生態系は人間に介入するな こどもみてて
21 23/01/09(月)09:35:12 No.1013465358
なんで知らんでかい生物に預けんの…
22 23/01/09(月)09:35:30 No.1013465419
雛が親並にでかいのってキングペンギンだっけ
23 23/01/09(月)09:35:57 No.1013465511
人間含めて生態系では?
24 23/01/09(月)09:37:18 No.1013465788
南極まで写真撮りに行くような人たちならこんな状況ニコニコが止まらんだろうな
25 23/01/09(月)09:37:21 No.1013465804
ドモン=カッシュみたいなこと言うな
26 23/01/09(月)09:38:09 No.1013465957
>なんで知らんでかい生物に預けんの… にほんあし なかま
27 23/01/09(月)09:38:28 No.1013466029
>雛が親並にでかいのってキングペンギンだっけ 親並みにでかいというか 親よりデカいのがキングペンギン
28 23/01/09(月)09:40:02 No.1013466351
>なんで知らんでかい生物に預けんの… 攻撃してこんし
29 23/01/09(月)09:42:49 No.1013466883
人間を認識?したのなんてここ最近の話だろうから直立してるから同類くらいに思ってるのかな 昔は大量に狩られてたけど鳥頭だから忘れちゃったのか
30 23/01/09(月)09:45:42 No.1013467470
こうして育った子供達が親になるじゃん? 自分も安全だった事覚えてるからこどもみててする
31 23/01/09(月)09:47:58 No.1013467924
めっっっっっちゃ生臭い 魚の臭いがプンプンする
32 23/01/09(月)09:49:33 No.1013468258
生態系的にはどうなんだろな ペンギンが人間を仲間と誤認して子供置いていったのなら守ってやるのが正しいのかな 人間が居なかったら適当なペンギンに預けて狩り?に行ってたんだろうし
33 23/01/09(月)09:51:14 No.1013468635
地上には自分たち以外にいない環境だから
34 23/01/09(月)09:53:09 No.1013469042
放置するよりはとりあえず襲ってこないのに預けたほうが安全!
35 23/01/09(月)09:53:48 No.1013469169
これ触っちゃ駄目なのが自分だったら耐えられない
36 23/01/09(月)09:55:10 No.1013469488
隕石落ちてきて恐竜居なくなった後辺りからずっと今の暮らししてたから貫禄が違う
37 23/01/09(月)09:55:18 No.1013469523
こんなふわふわの塊が足元でちょろちょろしてたらおっとすまないねって足動かして感触楽しんじゃうだろ これ満員電車の痴漢の精神性だな…
38 23/01/09(月)09:56:08 No.1013469692
>めっっっっっちゃ生臭い >魚の臭いがプンプンする 南極の寒さの中では匂わないんじゃないか 触ってから暖かい場所に入ったらクッサ!ってなるかもだけど
39 23/01/09(月)09:56:15 No.1013469716
一応条約?でペンギンに触れることは禁止されてるけど向こうから何故か来る
40 23/01/09(月)09:56:57 No.1013469865
うつぶせで倒れてるのが超可愛い
41 23/01/09(月)09:57:54 [オオウミガラス] No.1013470066
どうして
42 23/01/09(月)09:58:22 No.1013470156
チーターもこどもみててするの?
43 23/01/09(月)09:58:22 No.1013470158
密航してきた時が唯一のおさわりタイム 俺が船から出すんだ!いや俺が!!
44 23/01/09(月)09:59:07 No.1013470302
>一応条約?でペンギンに触れることは禁止されてるけど向こうから何故か来る そのうえで能動的に触れてはいけない拷問…
45 23/01/09(月)09:59:17 No.1013470339
>一応条約?でペンギンに触れることは禁止されてるけど向こうから何故か来る これが南極条約ってやつか...
46 23/01/09(月)10:00:50 No.1013470639
ちょっとでかいし変な色だけど攻撃してこないし二本足で歩くし多分こいつ仲間だろは流石にザルすぎる認識では
47 23/01/09(月)10:03:33 No.1013471151
実際攻撃してこないし少なくとも放っておくよりは安全だし・・・
48 23/01/09(月)10:03:38 No.1013471172
>どうして 元祖ペンギンきたな
49 23/01/09(月)10:04:23 No.1013471328
ひまそうじゃん こどもみてて
50 23/01/09(月)10:05:11 No.1013471482
触れないから機材の周りにくると何時間も待機する必要があると聞いた
51 23/01/09(月)10:05:26 No.1013471535
天敵居ないからでこんな極地に長年住んでるからここにいるのはみんなペンギンと思っててもしょうがないかもしれない
52 23/01/09(月)10:06:43 No.1013471811
原則的に触っちゃダメなんだけど 船に乗り込んできた時は例外的に抱えて外に出さなきゃいけないので お役目の争奪戦が始まると聞いた
53 23/01/09(月)10:06:52 No.1013471844
道路工事の測量に小学生が寄ってくるような構図だ
54 23/01/09(月)10:07:32 No.1013471987
定期的発生する安全を確保できるイベント
55 23/01/09(月)10:08:00 No.1013472092
>ちょっとでかいし変な色だけど攻撃してこないし二本足で歩くし多分こいつ仲間だろは流石にザルすぎる認識では だから蒸された...
56 23/01/09(月)10:08:42 No.1013472242
>原則的に触っちゃダメなんだけど >船に乗り込んできた時は例外的に抱えて外に出さなきゃいけないので >お役目の争奪戦が始まると聞いた そりゃそうなるよな
57 23/01/09(月)10:08:57 No.1013472292
敵じゃなかったらペンギン
58 23/01/09(月)10:09:04 No.1013472314
>触れないから機材の周りにくると何時間も待機する必要があると聞いた もうお外で測量とかする時は囲いやった方がいいのでは...
59 23/01/09(月)10:09:57 No.1013472508
おうこんにちわやで なんやこいつ無視して感じ悪… ちょっと子供見といてや
60 23/01/09(月)10:10:31 No.1013472648
船にまでついてくるのか
61 23/01/09(月)10:10:32 No.1013472654
手前のちょっと離れているのがいい味出している
62 23/01/09(月)10:11:43 No.1013472916
つまりこれもおっちゃん達は近寄れなくなってるのか fu1805847.jpg
63 23/01/09(月)10:12:19 No.1013473057
>もうお外で測量とかする時は囲いやった方がいいのでは... 囲いがさらに囲まれて撤去できなくなるやつだ!
64 23/01/09(月)10:12:34 No.1013473107
>オオウミガラス >どうして 美味い!!美味い!!
65 23/01/09(月)10:13:36 No.1013473326
動物園でペンギン初めて見た時割と生臭くてびっくりしたな
66 23/01/09(月)10:13:52 No.1013473376
親が帰って来ない時はどうしてるんだろう
67 23/01/09(月)10:13:54 No.1013473387
>つまりこれもおっちゃん達は近寄れなくなってるのか >fu1805847.jpg 仕事できねえ…
68 23/01/09(月)10:14:07 No.1013473427
こいつら暇だと何時間も観察しにくるらしいな
69 23/01/09(月)10:15:02 No.1013473623
>>もうお外で測量とかする時は囲いやった方がいいのでは... >囲いがさらに囲まれて撤去できなくなるやつだ! なんかデカい遮蔽物が突然現れたら興味本位で近づいてくるだろうし風避けに使えると気づかれたら終わりだ
70 23/01/09(月)10:15:19 No.1013473700
カメラも仲間認識されてんなこれ
71 23/01/09(月)10:16:38 No.1013473987
ぺんぎんちぇっかーv2.0 おそってくる?…こない! なかま!
72 23/01/09(月)10:19:00 No.1013474447
ツバメも外敵除けに人家に巣を作るしハヤブサもハトを主食にニューヨークのビルで暮らしてるし人間の事情なんて知ったこっちゃないのである
73 23/01/09(月)10:19:16 No.1013474498
こんなに警戒心薄くて突然ヒョウアザラシとか奇襲してきたら逃げれるんだろうか
74 23/01/09(月)10:20:26 No.1013474731
二足歩行 飛ばない 害してこない 仲間!
75 23/01/09(月)10:20:45 No.1013474790
>人間側から触っちゃいけないというルールがあるのに平気で近寄ってくるペンギンたち ペンギン側から触るのはセーフだからニコニコしてる人間たち
76 23/01/09(月)10:22:06 No.1013475057
>こんなに警戒心薄くて突然ヒョウアザラシとか奇襲してきたら逃げれるんだろうか ヒョウアザラシは二足歩行しないからね
77 23/01/09(月)10:23:11 No.1013475283
このおおきいのといれば捕食者は寄ってこないから余程安全
78 23/01/09(月)10:23:56 No.1013475444
野生動物の誇りはどうした
79 23/01/09(月)10:24:23 No.1013475538
これって親ペンが帰ってくるまで待機すんの?放置して撤収すんの?
80 23/01/09(月)10:26:47 No.1013476026
>人間側から触っちゃいけないというルールがあるのに平気で近寄ってくるペンギンたち 正月で小さい姪に囲まれた俺
81 23/01/09(月)10:27:28 No.1013476166
遠近法で被写界深度広い撮影して近くにいるように見えるだけだよ
82 23/01/09(月)10:27:57 No.1013476260
>これって親ペンが帰ってくるまで待機すんの?放置して撤収すんの? 放置するよ
83 23/01/09(月)10:28:14 No.1013476312
>これって親ペンが帰ってくるまで待機すんの?放置して撤収すんの? 海から帰ってくるのに数週間かかるらしいから流石にずっとはみれないと思う 干渉するなってのは触るなって事だけじゃないだろうし
84 23/01/09(月)10:28:25 No.1013476348
たまにクレパスに落ちたペンギンさんをこっそり助けたりする
85 23/01/09(月)10:28:32 No.1013476368
触られたら嬉しいもんなの?
86 23/01/09(月)10:28:41 No.1013476398
捕まえるとかじゃなくてちょっと写真取るからどいたってなーってのもだめなのか
87 23/01/09(月)10:28:58 No.1013476448
>遠近法で被写界深度広い撮影して近くにいるように見えるだけだよ これも遠近法か… fu1805883.jpg
88 23/01/09(月)10:29:11 No.1013476490
>触られたら嬉しいもんなの? 俺は嬉しい
89 23/01/09(月)10:29:31 No.1013476568
自分らここにおんの?丁度ええわこの子らちょっと見といてや
90 23/01/09(月)10:29:49 No.1013476641
個人の裁量も大きいのでは こんなとこに来る連中は意識高そうだが
91 23/01/09(月)10:30:08 No.1013476700
>>遠近法で被写界深度広い撮影して近くにいるように見えるだけだよ >これも遠近法か… >fu1805883.jpg 凶悪な野生動物に襲われる隊員
92 23/01/09(月)10:30:24 No.1013476761
>>遠近法で被写界深度広い撮影して近くにいるように見えるだけだよ >これも遠近法か… >fu1805883.jpg ぬくもり…
93 23/01/09(月)10:32:18 No.1013477143
>美味い!!美味い!! あと当時の保存食事情も考える僻地で食うものってしょぼいか最悪食えない場合多かっただろうし…
94 23/01/09(月)10:43:38 No.1013479406
預けるのはいいけど子供ペンギンって凍死しないの?
95 23/01/09(月)10:45:52 No.1013479887
[Penguin checker] FREE Edition check start bipedal...OK! check done Penguin!
96 23/01/09(月)10:46:02 No.1013479920
>預けるのはいいけど子供ペンギンって凍死しないの? ブリザードが酷いと多少する
97 23/01/09(月)10:46:55 No.1013480107
幼稚園だいたいこんな感じになるやつ
98 23/01/09(月)10:46:58 No.1013480115
>預けるのはいいけど子供ペンギンって凍死しないの? 子供同士でくっついて温めあう なんかぼけっと立ってるでかいペンギンも暖かいからくっつこう
99 23/01/09(月)10:47:29 No.1013480218
>預けるのはいいけど子供ペンギンって凍死しないの? するのもいるだろうけどしないように皆でおしくらまんじゅう状態になる 真ん中にいるのは暑いから外側に行こうとするけど外側のは寒いから真ん中に行こうとするでいい感じに循環する
100 23/01/09(月)10:48:57 No.1013480539
>真ん中にいるのは暑いから外側に行こうとするけど外側のは寒いから真ん中に行こうとするでいい感じに循環する いい具合になってんだな
101 23/01/09(月)10:49:24 No.1013480654
本当に基地までついてくる 人間は涙を流しながら彼らを追い出す
102 23/01/09(月)10:50:41 No.1013480908
八甲田山で見たなおしくらまんじゅう ペンギンだと効果あるんだね
103 23/01/09(月)10:52:33 No.1013481318
これ子ペンギン襲撃されても人間側からは無力を噛みしめながら眺めることしかできないのかな
104 23/01/09(月)10:55:10 No.1013481901
>これ子ペンギン襲撃されても人間側からは無力を噛みしめながら眺めることしかできないのかな 基本的にはそう 逆に襲撃してきてるアシカなどの餌になることは悪いことじゃないのだ…
105 23/01/09(月)10:55:30 No.1013481989
>これ子ペンギン襲撃されても人間側からは無力を噛みしめながら眺めることしかできないのかな なんかでかいペンギンいる所にカモメも来るかだけど
106 23/01/09(月)10:55:38 No.1013482026
かわいいは強いな・・・ これで見た目虫みたいのだったら駆逐されてると思う
107 23/01/09(月)10:56:43 No.1013482252
大きい群れが遠くにあるけど大丈夫なのかな
108 23/01/09(月)10:57:21 No.1013482412
ペンギンが挨拶しても挨拶返してくれないからペンギンからしたら失礼なやつに見えるらしいな
109 23/01/09(月)10:58:15 No.1013482629
実際親帰ってくるまで動けないのこれ?
110 23/01/09(月)10:58:15 No.1013482632
子育てするの内陸だから天敵は鳥くらいだ そして鳥がわざわざ人間近くを襲うかと言われると襲わんだろう
111 23/01/09(月)11:03:09 No.1013483817
>かわいいは強いな・・・ >これで見た目虫みたいのだったら駆逐されてると思う 駆逐はされないだろうが撮影くるのも減るだろうし水族館にもはいれないかな…
112 23/01/09(月)11:03:40 No.1013483932
>かわいいは強いな・・・ >これで見た目虫みたいのだったら駆逐されてると思う 鉱山に棲んでたせいで発掘盛んになってから絶滅したゴキブリとかいるけど マニアの間では飼われて命繋いでるからかわいくなくても生きてけるやつもいるんだよな…
113 23/01/09(月)11:03:43 No.1013483944
おじぎでアイサツするのかペンギン かわい過ぎる
114 23/01/09(月)11:07:54 No.1013484867
ぶっちゃけこっそり触るよね?
115 23/01/09(月)11:09:01 No.1013485132
引退馬見に行ったら時がこんな感じだった 向こうから触ってくるのはセーフ
116 23/01/09(月)11:11:12 No.1013485660
人間が放置して帰った後を狙う天敵もいるんだろうな
117 23/01/09(月)11:11:23 No.1013485708
触ったら人間の臭いがついてそのペンギンは群れでハブられるみたいな話を聞いたことがある
118 23/01/09(月)11:11:39 No.1013485769
>これ子ペンギン襲撃されても人間側からは無力を噛みしめながら眺めることしかできないのかな 陸上だとカモメしか狙ってこないみたいだからデカペンギンのそばにいるのってかなりメリットあるかも
119 23/01/09(月)11:11:50 No.1013485811
ペンギンって餌取りに行ったら何ヶ月も帰ってこないんじゃなかったっけ? 預けられてた子どもどうすりゃいいの
120 23/01/09(月)11:12:22 No.1013485944
なんかでかい おそってこない こいつのまわりはとんでるやつもこない こどもみてて
121 23/01/09(月)11:12:35 No.1013486002
>引退馬見に行ったら時がこんな感じだった >向こうから触ってくるのはセーフ 牧場の人が許可してるならまぁ…
122 23/01/09(月)11:13:00 No.1013486091
>これ触っちゃ駄目なのが自分だったら耐えられない 自分だったら同僚が見てないところで撫でるわ
123 23/01/09(月)11:13:19 No.1013486161
帰る時にちゃんと保育士さんに引き継いで帰ろう
124 23/01/09(月)11:14:43 No.1013486508
>実際親帰ってくるまで動けないのこれ? 親が子を見失うくらいの距離で動くと子供全滅よね
125 23/01/09(月)11:15:21 No.1013486663
水族館のペンギンは餌の魚を好き嫌いするしペンギンってわりとマイペースなのかこいつら
126 23/01/09(月)11:19:30 No.1013487662
でかい やさしい 群れをなしてる 預けるね……
127 23/01/09(月)11:20:32 No.1013487914
よく見たら奥にもめっちゃいる
128 23/01/09(月)11:21:54 No.1013488210
奥のは流石に別の群れだと思う あの状況じゃ何も作業できないでしょ
129 23/01/09(月)11:22:23 No.1013488317
ペンギンのチュートリアルでマップに人間がいたらお助けキャラだから使えって教えられる
130 23/01/09(月)11:23:33 No.1013488585
この写真を撮ってる人の周りにも沢山いるんだろうな
131 23/01/09(月)11:26:15 No.1013489213
でかいかかし
132 23/01/09(月)11:28:01 No.1013489609
黄色って結構な警戒色だと思うんだが気にならないんだろうか
133 23/01/09(月)11:29:13 No.1013489897
>黄色って結構な警戒色だと思うんだが気にならないんだろうか 南極は白い奴くらいしかいないし
134 23/01/09(月)11:29:44 No.1013490009
>黄色って結構な警戒色だと思うんだが気にならないんだろうか 真っ白な世界で蜂も見たことないだろし でかい哺乳類もうろついてないから警戒心ないんだな
135 23/01/09(月)11:31:16 No.1013490359
蜂や蟻に擬態するやつらは蜂や蟻がいる土地だから機能するやつで 深海だとか南極でも共通の注意必要な標識として周知されてる訳じゃないんだよ 野生動物はネットしないしテレビも見ない