虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/08(日)21:14:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/08(日)21:14:55 No.1013285568

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/08(日)21:18:13 No.1013287535

へーすげえー

2 23/01/08(日)21:20:23 No.1013288791

上手だな 何に使うのか分からないけど

3 23/01/08(日)21:21:33 No.1013289485

世の技術者ってすげぇと思う!

4 23/01/08(日)21:22:04 No.1013289803

いい仕事しとる

5 23/01/08(日)21:23:14 No.1013290517

角張ってると見た目にアレだし安全上もよろしくないからな… これだと開口も同時に塞げちゃう

6 23/01/08(日)21:23:53 No.1013290896

コンパスで円描けねえ…

7 23/01/08(日)21:25:15 No.1013291711

角が出来ないように組んでって言われたら俺ならそのまま溶接してグラインダーでひたすら角が丸くなるまで削って良い感じにパテとか詰めちゃう…

8 23/01/08(日)21:25:21 No.1013291772

グラインダーで切り抜けんのかこれと思ったら綺麗に切り取ってた

9 23/01/08(日)21:26:01 No.1013292223

そんな雑に測って大丈夫なんか?と思ったけど どうにかなるもんなんだな…

10 23/01/08(日)21:26:34 No.1013292573

こんなん溶接じゃなくて曲げればいいんじゃね? なんかぐにゃっとなった!!

11 23/01/08(日)21:27:11 No.1013292943

すげえけど手間かかるな

12 23/01/08(日)21:27:28 No.1013293111

>上手だな >何に使うのか分からないけど 事前情報のない現場で臨機応変に工事するのに使う技術の一つ

13 23/01/08(日)21:28:49 No.1013293887

でも強度はそんなにないんでしょう?

14 23/01/08(日)21:29:11 No.1013294121

>事前情報のない現場 俺これきらい!!!!!! きらい!!!!!!!!!!!

15 23/01/08(日)21:29:58 No.1013294573

強度的にはどうなんだろう

16 23/01/08(日)21:30:08 No.1013294666

こういうテクニックって自分もやってみたいとか思うけど結局どんなだったか思い出せなくて自分がいかに無能な役立たずか思い知るよね

17 23/01/08(日)21:32:49 No.1013296316

>そんな雑に測って大丈夫なんか?と思ったけど >どうにかなるもんなんだな… 雑なように見えてものすげぇ経験積んだものすげぇベテランが雑っぽくやってるだけだからね多分

18 23/01/08(日)21:40:21 No.1013300668

>でも強度はそんなにないんでしょう? ちゃんと溶接されてれば形状なりの強度になってるよ 単純な突き当てより強いかもしれん

19 23/01/08(日)21:44:41 No.1013303199

材料が有ればもっと簡単に作れるけど 無いからロスを少なくやってるやつ

20 23/01/08(日)21:46:34 No.1013304211

溶接工がおる

21 23/01/08(日)21:47:56 No.1013305077

よくこんな事してる人にはたいしたことないかもだけど 素直に感心する

22 23/01/08(日)21:48:29 No.1013305401

綺麗に曲げるもんだなぁ

23 23/01/08(日)21:48:56 No.1013305673

>材料が有ればもっと簡単に作れるけど >無いからロスを少なくやってるやつ スレ画のもっと簡単な方法ってどんなんだろう 俺の足りない頭をひねっても開口の塞ぎ方が思い浮かばない 鉄板曲げてとかパテで埋めるは違うだろうし

24 23/01/08(日)21:52:33 No.1013307823

切断砥石でむちゃすんな!ヨシ!

25 23/01/08(日)21:53:08 No.1013308209

俺なら施工主説き伏せて45度カットで溶接するね

26 23/01/08(日)21:53:56 No.1013308632

>単純な突き当てより強いかもしれん 内側は角だからそこに応力集中するのは同じだけど 外側はRになってるから分散するし合理的かもだよね

27 23/01/08(日)21:57:58 No.1013310831

小さい工場だとなんでも今ある材料で手作りする

28 23/01/08(日)21:58:22 No.1013311053

曲線部分の削りが思ったより手作業感凄かった

29 23/01/08(日)21:58:51 No.1013311325

角にアングルなり付けるか当て板して補強しろよ 素人じゃねえんだからよ

30 23/01/08(日)22:03:50 No.1013313989

>角にアングルなり付けるか当て板して補強しろよ >素人じゃねえんだからよ どうすればいいの?

31 23/01/08(日)22:05:52 No.1013315097

あんまり当て板だので補強してると 補強してるつもりなのに熱入りすぎてかえって脆くなったり反ったりでな くっつけりゃいいってものじゃないのは慣れ始めたころに知る

32 23/01/08(日)22:11:20 No.1013317992

これ4本用意して机の脚作るの良さそう

↑Top