虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/08(日)15:47:28 生贄1匹... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/08(日)15:47:28 No.1013123064

生贄1匹で真紅眼と同じステータス

1 23/01/08(日)15:47:53 No.1013123274

レッドアイズ弱すぎる…

2 23/01/08(日)15:48:46 No.1013123615

レッドアイズは飛行能力あるから…

3 23/01/08(日)15:49:47 No.1013124001

攻撃力は上級レベルだ

4 23/01/08(日)15:50:56 No.1013124428

罠自動的に認識して破壊するサイコショッカーが星7なのは納得

5 23/01/08(日)15:53:29 No.1013125373

生贄一体攻撃力2400で海適正有りっていうめちゃくちゃ強いモンスターだからな…

6 23/01/08(日)15:54:01 No.1013125544

こいつ寄越せよって思ってた

7 23/01/08(日)15:54:16 No.1013125633

>罠自動的に認識して破壊するサイコショッカーが星7なのは納得 なんでOCGでレベル下がってんだお前!

8 23/01/08(日)15:55:28 No.1013126060

>>罠自動的に認識して破壊するサイコショッカーが星7なのは納得 >なんでOCGでレベル下がってんだお前! 破壊はしなくなったから…

9 23/01/08(日)15:57:49 No.1013126952

>>>罠自動的に認識して破壊するサイコショッカーが星7なのは納得 >>なんでOCGでレベル下がってんだお前! >破壊はしなくなったから… 脅威の人造人間でレベル7になったし…

10 23/01/08(日)15:58:12 No.1013127080

レッドアイズが弱いんじゃない こいつが強過ぎるんだ 他の上級モンスターは軒並みこいつより弱いぞ

11 23/01/08(日)15:59:10 No.1013127421

このあとに出てくると要塞クジラがこいつより弱いのが一番の問題だろ

12 23/01/08(日)16:00:53 No.1013127997

>このあとに出てくると要塞クジラがこいつより弱いのが一番の問題だろ あちらは飛行能力で飛べないモンスターの攻撃無効したり 全体攻撃できるからまた違う強みはある

13 23/01/08(日)16:02:28 No.1013128539

攻撃力は上級レベルって本人も言ってるし…

14 23/01/08(日)16:03:45 No.1013128969

だいたい上級モンスターはテキスト外の効果持ってたからな…

15 23/01/08(日)16:06:12 No.1013129755

攻撃力2000の下級モンスターがいる一方で攻撃力1850の上級モンスターが使われてたりするからな…

16 23/01/08(日)16:06:57 No.1013129991

真紅眼はほらドラゴン族って手厚いサポート受けられるから…

17 23/01/08(日)16:07:54 No.1013130302

原作パンサーウォリアーって城之内のカードとしては破格だと思う

18 23/01/08(日)16:08:19 No.1013130452

遊戯戦の事があったから空とか陸対応のモンスターを増やしてるの今さら気がついた…

19 23/01/08(日)16:08:27 No.1013130490

妙に強力なカードいっぱい持ってるんだよな城之内

20 23/01/08(日)16:09:12 No.1013130721

レアは時の魔術師しか持ってなかったはずなのに

21 23/01/08(日)16:09:54 No.1013130967

それ言うとブラックマジシャンとデーモンの召喚も...

22 23/01/08(日)16:10:09 No.1013131055

急に生えてきたけどあんまり違和感ないギルフォード・ザ・ライトニング

23 23/01/08(日)16:10:10 No.1013131058

こいつとの勝負の時だけルールが王国編みたいになるから笑う

24 23/01/08(日)16:10:19 No.1013131111

>レアは時の魔術師しか持ってなかったはずなのに 一番のレアが時の魔術師ってだけじゃなかったっけ? …でもギルフォード・ザ・ライトニングの方がどうみてもレアだよなあ

25 23/01/08(日)16:11:15 No.1013131423

能力持ちよりスペック高いカードの方が良いだろみたいな面も割とあるし…

26 23/01/08(日)16:11:25 No.1013131470

>妙に強力なカードいっぱい持ってるんだよな城之内 ブラックパンサーの時点で遊戯の下級皆殺しにできるもんな あとロケット戦士

27 23/01/08(日)16:12:46 No.1013131944

スレ画では要塞クジラに攻撃できないけど 真紅眼は攻撃できるからな

28 23/01/08(日)16:13:52 No.1013132308

書き込みをした人によって削除されました

29 23/01/08(日)16:14:25 No.1013132491

>それ言うとブラックマジシャンとデーモンの召喚も... ブラックマジシャンはコンボ面で融通きくし原作デーモンはレベル7だからギルファーデーモンに席譲ったしギルファーデーモンはOCGでタイミングを逃す状態初めて作ったカードだし…

30 23/01/08(日)16:15:16 No.1013132756

作中パンサーウォーリアーはサポート多い戦士じゃなくて獣戦士なのがデメリット枠なのかな

31 23/01/08(日)16:15:24 No.1013132811

>昔の遊戯王ってTCGと整合性が無いっていうか勢い重視でめちゃくちゃいい加減に描かれてるよね >画像もVジャンとかのスピンオフなんだろうけどテクニカルアドバイザーとかいないんだろうか ウケ狙いに来たな

32 23/01/08(日)16:16:08 No.1013133035

>画像もVジャンとかのスピンオフなんだろうけどテクニカルアドバイザーとかいないんだろうか 滑りすぎ…

33 23/01/08(日)16:17:22 No.1013133455

要塞クジラよりこっちくれよ

34 23/01/08(日)16:17:24 No.1013133467

割とOCGっぽさあるジーク編でもルイーズとか入れてる王様

35 23/01/08(日)16:17:27 No.1013133489

ギルフォード・ザ・ライトニングは描写外デュエルのアンティーか途中でパック買ったかマリクが洗脳してデッキ弄った時に入れられたカードパクったかじゃない?

36 23/01/08(日)16:17:47 No.1013133596

原作のデーモンはレベル7だからバトルシティルールになると真紅眼との融合素材くらいしか活用できる部分がない

37 23/01/08(日)16:18:36 No.1013133906

>…でもギルフォード・ザ・ライトニングの方がどうみてもレアだよなあ レアリティ低い割に強力な優良カードかもしれんし…

38 23/01/08(日)16:18:49 No.1013133973

>原作のデーモンはレベル7だからバトルシティルールになると真紅眼との融合素材くらいしか活用できる部分がない 魔霧雨を忘れるな

39 23/01/08(日)16:18:56 No.1013134008

デーモンの召喚は雷を使うことによる水に対しての性能が高いだけだからな

40 23/01/08(日)16:19:49 No.1013134315

>ギルフォード・ザ・ライトニングは描写外デュエルのアンティーか途中でパック買ったかマリクが洗脳してデッキ弄った時に入れられたカードパクったかじゃない? マリクのカードだとグールズ製の偽造の可能性あるから城之内が使うか…?ってなるからパックかな

41 23/01/08(日)16:20:17 No.1013134468

ルールのせいで死者蘇生がバランスブレイカ―すぎる

42 23/01/08(日)16:20:28 No.1013134537

>デーモンの召喚は雷を使うことによる水に対しての性能が高いだけだからな 悪魔系統用サポートは多くてもデーモン族専用サポートはあんまりなさそうだよね

43 23/01/08(日)16:20:54 No.1013134676

>>…でもギルフォード・ザ・ライトニングの方がどうみてもレアだよなあ >レアリティ低い割に強力な優良カードかもしれんし… あいつ星8だからブラマジ真紅眼より上で青眼と同列のレアリティだぞ

44 23/01/08(日)16:22:00 No.1013135046

王様バトルシティのバトロワ場面になってもグレムリン(LV5)がデッキに残ってるからな

45 23/01/08(日)16:22:21 No.1013135167

デーモンの召喚も初期海馬が驚くぐらいレアカードなんだよね

46 23/01/08(日)16:22:25 No.1013135184

ギルフォードと時の魔術師だと時の魔術師の方がレアと言われるとまあそんなもんかなと思わなくもない どっちも強力ではあるし

47 23/01/08(日)16:23:34 No.1013135561

>デーモンの召喚も初期海馬が驚くぐらいレアカードなんだよね 悪魔族としては5本の指に入るレアカードだからな…

48 23/01/08(日)16:24:12 No.1013135786

>ギルフォードと時の魔術師だと時の魔術師の方がレアと言われるとまあそんなもんかなと思わなくもない >どっちも強力ではあるし 単純に全体に及ぼす効果がデカ過ぎるからな時の魔術師…

49 23/01/08(日)16:24:26 No.1013135853

原作で星の数とカードとしてのレアリティは相関関係にあるのか? 仮にあるとすればあのデスガーディウスとかは世界に何枚あるんだよ

50 23/01/08(日)16:24:52 No.1013135995

恐竜族最強のレアカード2頭を持つキングレックス!

51 23/01/08(日)16:25:07 No.1013136078

>昔の遊戯王ってTCGと整合性が無いっていうか勢い重視でめちゃくちゃいい加減に描かれてるよね >画像もVジャンとかのスピンオフなんだろうけどテクニカルアドバイザーとかいないんだろうか 遊戯王スレっていつからこんなやつばかりになっちゃったんだろ…

52 23/01/08(日)16:25:25 No.1013136179

>割とOCGっぽさあるジーク編でもルイーズとか入れてる王様 その辺はファンサービスじゃない?

53 23/01/08(日)16:25:36 No.1013136236

生贄のルールを後から追加してそれにレベルを参照してたわけでそれ以前はレア度とレベルは割りと相関関係にあった覚えがある

54 23/01/08(日)16:26:16 No.1013136437

>仮にあるとすればあのデスガーディウスとかは世界に何枚あるんだよ どうせコピーカードだから考えるだけ無駄だろグールズのカードって

55 23/01/08(日)16:27:06 No.1013136716

>>仮にあるとすればあのデスガーディウスとかは世界に何枚あるんだよ >どうせコピーカードだから考えるだけ無駄だろグールズのカードって でもあいつら立派な仮面までつけてノリノリで仮面デッキ使ってるし…

56 23/01/08(日)16:27:37 No.1013136911

パンドラくらいじゃないかグールズで偽造カード使ってなさそうなの

57 23/01/08(日)16:28:20 No.1013137155

すげえ自分で言って自分でリアクションしてそうな

58 23/01/08(日)16:28:25 No.1013137179

>パンドラくらいじゃないかグールズで偽造カード使ってなさそうなの でもあいつのブラックマジシャンなんか黒いし…

59 23/01/08(日)16:28:42 No.1013137277

>パンドラくらいじゃないかグールズで偽造カード使ってなさそうなの あいつこそイカサマ用に違う弄り方したブラマジ大量に持ってると思う

60 23/01/08(日)16:28:57 No.1013137378

>仮にあるとすればあのデスガーディウスとかは世界に何枚あるんだよ 話し逸れるけどデスガーディスいいよね デザインかっこいいしブルーアイズも撃破するしその後能力もいぶし銀だった

61 23/01/08(日)16:29:13 No.1013137488

>恐竜族最強のレアカード2頭を持つキングレックス! >滑りすぎ…

62 23/01/08(日)16:29:46 No.1013137652

>>パンドラくらいじゃないかグールズで偽造カード使ってなさそうなの >あいつこそイカサマ用に違う弄り方したブラマジ大量に持ってると思う イカサマAは確かに見破られたがまだ別のイカサマがある…みたいなこと言ってたしな

63 23/01/08(日)16:29:47 No.1013137655

デスガーディウスがコピーカードだったら 社長が順番決めにコピーカード使用したインチキ野郎になってしまう

64 23/01/08(日)16:29:58 No.1013137721

>原作で星の数とカードとしてのレアリティは相関関係にあるのか? >仮にあるとすればあのデスガーディウスとかは世界に何枚あるんだよ 最初期に星の数はレアリティだぞ!って説明されてた バトルシティから星の数をレベルとして扱い始めた

65 23/01/08(日)16:31:34 No.1013138261

>社長が順番決めにコピーカード使用したインチキ野郎になってしまう やるかやらないかと言われたら正直迷うな…

66 23/01/08(日)16:31:49 No.1013138346

>>仮にあるとすればあのデスガーディウスとかは世界に何枚あるんだよ >話し逸れるけどデスガーディスいいよね >デザインかっこいいしブルーアイズも撃破するしその後能力もいぶし銀だった バトルシティ一応モンスター除去カード禁止らしいからあんなカードにコントロール奪取とかついてるインチキによく勝てたな感ある

67 23/01/08(日)16:33:07 No.1013138796

仮面コンビは神のカード持ってる遊戯と海馬が相手でも勝てると見込んで差し向けられてるし実際惜しいところまで追い詰めたからグールズでも超エリート

68 23/01/08(日)16:33:12 No.1013138831

>デスガーディウスがコピーカードだったら >社長が順番決めにコピーカード使用したインチキ野郎になってしまう 使いたくないから順番決め用で使い捨てただけかもしれないし…

69 23/01/08(日)16:33:43 No.1013138992

奴らには神すら封じるカードを持たせてある…

70 23/01/08(日)16:33:46 No.1013139011

テキスト的には死に際に遺言以外の仮面も一応使えるんだよなデスガーディウス

71 23/01/08(日)16:34:11 No.1013139154

OCGでも時代が経つにつれてどんどん変な方法で出しやすくなっていくのが割と面白いよねデスガーディウス

72 23/01/08(日)16:34:24 No.1013139220

>使いたくないから順番決め用で使い捨てただけかもしれないし… 使いたくないから最初からデッキに入れるなすぎる…

73 23/01/08(日)16:36:29 No.1013139902

所詮は絆のカードなのに またはドラゴン族になるヤツよ…

74 23/01/08(日)16:37:00 No.1013140061

>>使いたくないから順番決め用で使い捨てただけかもしれないし… >使いたくないから最初からデッキに入れるなすぎる… 主催者だから事前にあの仕様知ってるはずだしわざとだろ

75 23/01/08(日)16:37:11 No.1013140120

何でデーモンの召喚使わなくなったの?

76 23/01/08(日)16:38:36 No.1013140580

フィッシャービーストは今でも梶木デッキで活躍させられるのがいい ギガガガギゴの方が有用だけど

77 23/01/08(日)16:38:54 No.1013140670

>昔の遊戯王ってTCGと整合性が無いっていうか勢い重視でめちゃくちゃいい加減に描かれてるよね >画像もVジャンとかのスピンオフなんだろうけどテクニカルアドバイザーとかいないんだろうか 逃げるな

78 23/01/08(日)16:38:59 No.1013140708

ルールは把握済みで確実に先行取りたいからルール的にはアウトだがコピーカード仕込んどくか…したと考えると割といい性根してるなと思ったが社長だしな…

79 23/01/08(日)16:39:07 No.1013140740

>何でデーモンの召喚使わなくなったの? LVが邪魔 まあレベル5のくせにずっといるグレムリンとかもいるからデッキにはいたけど出てこなかっただけかもしれない

80 23/01/08(日)16:39:13 No.1013140777

>何でデーモンの召喚使わなくなったの? 星7で重いとかギルファー入ったからとか先品自体が売れてきたから存在自体がちょっとよろしくなかったとか

81 23/01/08(日)16:39:46 No.1013140952

アニオリだとOCG準拠なのでたまに出てくるデーモン

82 23/01/08(日)16:40:00 No.1013141022

遊戯のデッキって再現したら重過ぎてろくに回せないらしいな

83 23/01/08(日)16:40:06 No.1013141053

>何でデーモンの召喚使わなくなったの? ☆7は重いし… ギルファーデーモンいるし… というか王様デッキ☆5☆6まじでいねえ ブラマジガールが重用されるのもわかる

84 23/01/08(日)16:40:22 No.1013141142

この頃はTCGってよりテーブルトークカードゲームみたいな感じだった 魔法効果の矢とかたくさん悪用出来そう

85 23/01/08(日)16:40:53 No.1013141323

>遊戯のデッキって再現したら重過ぎてろくに回せないらしいな GX見るに人格まで完コピしないと回せないからな…

86 23/01/08(日)16:41:17 No.1013141453

原作デーモンの出番ってブラックデーモンズの素材になったのが最後だっけ?

87 23/01/08(日)16:41:25 No.1013141503

マシュマロンとか原作の時点でつぇー!!となってカードでも強かった記憶がある

88 23/01/08(日)16:42:12 No.1013141757

>原作デーモンの出番ってブラックデーモンズの素材になったのが最後だっけ? トゥーンデーモンになったのが最後じゃね

89 23/01/08(日)16:42:15 No.1013141763

MDやったらデーモンだけサポートしょぼすぎるけどなんであんなに差がついたんだ

90 23/01/08(日)16:43:12 No.1013142100

城之内君はルーレットスパイダーと確率変動のコンボが強すぎる

91 23/01/08(日)16:43:26 No.1013142182

竜騎士というネタがあったとは言えガイア優遇されすぎじゃないかと思う

92 23/01/08(日)16:43:32 No.1013142227

>MDやったらデーモンだけサポートしょぼすぎるけどなんであんなに差がついたんだ あらゆる召喚法を修めているんだが?

93 23/01/08(日)16:43:59 No.1013142389

デーモンの召喚とショッカーはOCGスタッフが好きなんだろうか

94 23/01/08(日)16:44:02 No.1013142409

パンサーウォーリーアはOCG化で超ガッカリした

95 23/01/08(日)16:44:24 No.1013142534

>MDやったらデーモンだけサポートしょぼすぎるけどなんであんなに差がついたんだ チェスデーモンの悪口?

96 23/01/08(日)16:44:30 No.1013142571

作中で何度も王様と相棒で相談してデッキ組み直してる発言があるので王国編が終わった時点でデーモンはたぶんデッキから抜かれた 高攻撃力は魅力だけど場を活かすコンボが多かった王国からルールが変わって電撃活かしたコンボが出来なくなったのも大きそう

97 23/01/08(日)16:44:45 No.1013142658

ギルフォードはマリクに洗脳された時に手に入れたカードってのが有力なんだっけ

98 23/01/08(日)16:44:56 No.1013142719

もしかして王様の上級皆単独テーマになってる?

99 23/01/08(日)16:45:13 No.1013142819

>>何でデーモンの召喚使わなくなったの? >LVが邪魔 >まあレベル5のくせにずっといるグレムリンとかもいるからデッキにはいたけど出てこなかっただけかもしれない マリク戦だか海場戦でデッキのモンスター全部消費した攻撃するとき映ってなかったからグレムリンはどっかで抜けたっぽい

100 23/01/08(日)16:45:39 No.1013142952

デーモンの召喚は専用サポートだけでなく「デーモン」サポートも受けられるんだが?

101 23/01/08(日)16:45:42 No.1013142967

>ギルフォードはマリクに洗脳された時に手に入れたカードってのが有力なんだっけ もっと洗脳されろ

102 23/01/08(日)16:45:45 No.1013142983

>パンサーウォーリーアはOCG化で超ガッカリした ☆4で2000打点バニラがあの時代に許されるわけがないんだ というかなんであんなパワーカード持ってんだ 海馬だってブラッドヴォルスだぞ…

103 23/01/08(日)16:46:21 No.1013143183

遊戯海馬城之内くんの3人の中で1番安定して回せるのが城之内君のデッキって聞いたことあるけど本当なんだろうか

104 23/01/08(日)16:46:44 No.1013143295

>というかなんであんなパワーカード持ってんだ >海馬だってブラッドヴォルスだぞ… 種族サポート数の差じゃない? 悪魔と獣戦士なら悪魔の方がサポート多いだろうし

105 23/01/08(日)16:47:13 No.1013143443

下級で戦わせると城之内>海馬>遊戯なのは当時の小学生でさえ首傾げてたぞ 魔法罠やプレイングに大きな差があるとはいえ

106 23/01/08(日)16:47:19 No.1013143472

原作の流れは変えずにカードはOCG準拠でアニメ作った人はすげえ苦労したと思う

107 23/01/08(日)16:47:21 No.1013143485

>遊戯海馬城之内くんの3人の中で1番安定して回せるのが城之内君のデッキって聞いたことあるけど本当なんだろうか OCGにすると他二人のデッキが下級ほぼいねぇ

108 23/01/08(日)16:47:40 No.1013143609

ブラッドヴォルスは収縮作ったらウイルスの生け贄にもなるからな

109 23/01/08(日)16:47:49 No.1013143649

その初手でキマイラ融合するのクソ弱いからやめなよ

110 23/01/08(日)16:48:02 No.1013143725

城之内君の低級モンスターカードロケット戦士とパンサーウォーリアーくらいしか役に立った記憶ないや

111 23/01/08(日)16:48:22 No.1013143850

>その初手でキマイラ融合するのクソ弱いからやめなよ ガーディアンキマイラにも通じるな…

112 23/01/08(日)16:48:25 No.1013143862

>原作の流れは変えずにカードはOCG準拠でアニメ作った人はすげえ苦労したと思う 無理矢理色だけ変えたせいで通常色なのにテキストに融合って書いてある炎の剣士は笑った

113 23/01/08(日)16:48:29 No.1013143893

>城之内君の低級モンスターカードロケット戦士とパンサーウォーリアーくらいしか役に立った記憶ないや ワイバーンの戦士!…は基本かませか

114 23/01/08(日)16:48:49 No.1013143992

>その初手でキマイラ融合するのクソ弱いからやめなよ 原作だと一回しかしてないのに…

115 23/01/08(日)16:48:57 No.1013144026

無敵攻撃で弱体化できるロケット戦士も下級ではかなり強いよな

116 23/01/08(日)16:49:21 No.1013144159

ビッグシールドガードナーも結構きついデメリットでガッカリしたなあ

117 23/01/08(日)16:50:09 No.1013144429

城之内君はなんか失敗したギャンブルやり直すカード持っててそれが異常に記憶に残ってる

118 23/01/08(日)16:50:17 No.1013144474

原作ルールがよく分かってない 1ターンに出せるカードがモンスターや魔法罠含めて1枚だけってルールだった気がするんだけど普通に2枚使ってる時もあったような

119 23/01/08(日)16:51:15 No.1013144833

>原作の流れは変えずにカードはOCG準拠でアニメ作った人はすげえ苦労したと思う だから既存のカードやオリカでうまく場を作ったりしてる スケープゴートが過労死することになる

120 23/01/08(日)16:51:31 No.1013144930

アニメ漫画とカードだと表守備表示の有無ってすげえ違いに見えるけどそのせいで弱体化したカードも多いのかな?

121 23/01/08(日)16:51:56 No.1013145080

遊戯は普通に回すとつらいからかGBAのゲームで積み込み1ターンキルデッキになってたな

122 23/01/08(日)16:52:00 No.1013145106

リバイバルスライムも完全に別もんじゃん!ってなったけど生還の宝札はさすがに強かった

123 23/01/08(日)16:52:04 No.1013145134

パンサーウォリアーが大幅に仕様変更してるせいでアニメでは無理矢理生贄用意させられる城之内くん

124 23/01/08(日)16:52:44 No.1013145337

>原作ルールがよく分かってない >1ターンに出せるカードがモンスターや魔法罠含めて1枚だけってルールだった気がするんだけど普通に2枚使ってる時もあったような 1ターンに魔法罠を1枚ずつセットできて手札から発動できる魔法も1枚だけ セットしたカードは発動に制限がない リシドの王家の神殿なんかは1ターンに2枚の罠をセットできる

125 23/01/08(日)16:52:51 No.1013145386

一番のガッカリはトゥーン系

126 23/01/08(日)16:53:33 No.1013145620

>パンサーウォリアーが大幅に仕様変更してるせいでアニメでは無理矢理生贄用意させられる城之内くん スケープゴートがコストにされてるイメージ

127 23/01/08(日)16:53:45 No.1013145677

>>城之内君の低級モンスターカードロケット戦士とパンサーウォーリアーくらいしか役に立った記憶ないや >ワイバーンの戦士!…は基本かませか そもそも下級低ステ出して魔法罠でコンバットトリックしつつ敵倒すのが基本戦法だ

128 23/01/08(日)16:54:20 No.1013145884

>原作ルールがよく分かってない >1ターンに出せるカードがモンスターや魔法罠含めて1枚だけってルールだった気がするんだけど普通に2枚使ってる時もあったような バトルシティ編ならモンスター魔法罠はそれぞれ1枚ずつ手札から使ったり伏せたりできて既に場に伏せてあるカードは好きなだけ使える 王家の神殿は1ターンに罠を2枚伏せられるようになる

129 23/01/08(日)16:54:27 No.1013145921

エラッタで下方じゃなくて上方修正されたの運営のミスな奴以外だとトゥーンしか知らないな…

130 23/01/08(日)16:54:31 No.1013145946

>一番のガッカリはトゥーン系 戦術も何もわからん子供だったけどいやこれいくらなんでもゴミすぎんか?ってなった覚えがある

131 23/01/08(日)16:54:46 No.1013146025

>城之内君の低級モンスターカードロケット戦士とパンサーウォーリアーくらいしか役に立った記憶ないや ギアフリード

132 23/01/08(日)16:55:06 No.1013146134

>一番のガッカリはトゥーン系 原作がクソゲー過ぎるとはいえ縛りすぎた

133 23/01/08(日)16:55:07 No.1013146147

発動コストと維持コストしか書いてないトゥーンワールドいいよねよくない

134 23/01/08(日)16:55:28 No.1013146256

ワイバーンの戦士はそれこそスレ画戦とかめちゃくちゃ頑張ってるからただのかませとも言い難い 真のかませはリトルウィンガード

135 23/01/08(日)16:55:38 No.1013146313

そのまま実装したらまずいと判断できる程度の良識はあったんだな…

136 23/01/08(日)16:55:56 No.1013146418

ランドスターの剣士は活躍もあったのにバトルロイヤルでデッキから抜かれた悲しきカード

137 23/01/08(日)16:55:56 No.1013146421

ら…ランドスターの剣士…

138 23/01/08(日)16:56:00 No.1013146439

ロケット戦士強すぎない?

139 23/01/08(日)16:56:32 No.1013146616

女邪神よりどうしようもないカードは出たんだろうか

140 23/01/08(日)16:56:55 No.1013146741

>発動コストと維持コストしか書いてないトゥーンワールドいいよねよくない 一応破壊されたら払ったライフ分回復も書いてあっただろ!

141 23/01/08(日)16:57:25 No.1013146907

>ロケット戦士強すぎない? 無敵モードで問答無用で1500ダウンは並の☆8モンスターなら余裕で倒せるからな…

142 23/01/08(日)16:57:49 No.1013147045

>女邪神よりどうしようもないカードは出たんだろうか 単体だとスクラップコング 召喚したらそのまま破壊される

143 23/01/08(日)16:58:27 No.1013147298

下級モンスターだとやたら印象に残る闇道化師のサギー

144 23/01/08(日)16:58:29 No.1013147313

ロケット戦士あの戦いまで姿は見えても攻撃出来なかったよね

145 23/01/08(日)16:59:03 No.1013147520

城之内君の下級で弱いとされるランドスターは原作効果のサイコロ要員だし 装備魔法で強化したり攻撃力低いモンスター侮った相手を罠に嵌めるのも得意としてるから これっていうフェイバリットがいなくて大体活躍してる

146 23/01/08(日)16:59:11 No.1013147569

>下級モンスターだとやたら印象に残る闇道化師のサギー キャハハハハハハ☆キャハ☆キャハハハハハハ

147 23/01/08(日)16:59:37 No.1013147739

>>ロケット戦士強すぎない? >無敵モードで問答無用で1500ダウンは並の☆8モンスターなら余裕で倒せるからな… なんだジェネリック召雷弾か

148 23/01/08(日)17:00:13 No.1013148038

実際スレ画はノーマルでそこそこ強かったから当時使ってるガキ一杯いたと思う

149 23/01/08(日)17:00:30 No.1013148181

仮面戦で初手から2300出されて1ターン目から攻撃力2000以上のモンスターが出現した…!って海馬がビビるのなんか好き

150 23/01/08(日)17:00:47 No.1013148322

ちなみにロケット戦士の無敵モードは攻撃時のみの効果だから別にそこまで無敵なわけでもない 戦闘以外だと普通にぐえーする

151 23/01/08(日)17:00:58 No.1013148416

ロケット戦士爆殺!

152 23/01/08(日)17:01:16 No.1013148709

原作からしてイラストアドって概念はある

153 23/01/08(日)17:01:48 No.1013149012

サイコショッカーが真っ当に活躍したのっていつまでだっけ

154 23/01/08(日)17:02:14 No.1013149218

ヴァンパイアロードはサイドラが来た辺りで終わった

155 23/01/08(日)17:02:41 No.1013149430

まずOCGと違ってM&Wは個々のモンスターにしか出来ないことが多過ぎるし組み合わせによって化学変化起き過ぎ問題だから ステータスや分かりやすく所有してる能力だけで評価出来ないんだよなそもそも

156 23/01/08(日)17:02:43 No.1013149441

原作のデーモンの召喚は爺ちゃんのカードくさいから返却した可能性がある

157 23/01/08(日)17:03:00 No.1013149595

原作はテーマとかカテゴリの概念はないけど決闘者ごとにモンスターの傾向が決まってていいよね マリクの悪趣味統一みたいなモンスター群好き

158 23/01/08(日)17:03:56 No.1013150177

>サイコショッカーが真っ当に活躍したのっていつまでだっけ リシドとマリク戦で特殊召喚されて罠のピンチ切り抜けた後即やられる出番しかないぞ ダイレクトアタック一回決めたこともあるけど

159 23/01/08(日)17:04:13 No.1013150293

漫画じゃないけどモグラが強化されてたような気がする

160 23/01/08(日)17:04:36 No.1013150444

サイコショッカーは強くなれそうなんだけどな か弱い罠テーマをメタするのは可哀想なのか

161 23/01/08(日)17:04:38 No.1013150457

>原作はテーマとかカテゴリの概念はないけど決闘者ごとにモンスターの傾向が決まってていいよね >マリクの悪趣味統一みたいなモンスター群好き そんなデッキの切り札が神々しい太陽神なのいいよね…

162 23/01/08(日)17:05:41 No.1013151162

>原作はテーマとかカテゴリの概念はないけど決闘者ごとにモンスターの傾向が決まってていいよね >マリクの悪趣味統一みたいなモンスター群好き 名称統一されたカテゴリとかはないけど戦い方とかスタイルの傾向はみんなしっかりあるね

163 23/01/08(日)17:06:08 No.1013151367

>サイコショッカーは強くなれそうなんだけどな >か弱い罠テーマをメタするのは可哀想なのか それでいて入れないデッキは全然入れないのが罠だから…

164 23/01/08(日)17:07:24 No.1013152032

>>原作はテーマとかカテゴリの概念はないけど決闘者ごとにモンスターの傾向が決まってていいよね >>マリクの悪趣味統一みたいなモンスター群好き >名称統一されたカテゴリとかはないけど戦い方とかスタイルの傾向はみんなしっかりあるね 鋼鉄の襲撃者いいよね…

165 23/01/08(日)17:08:17 No.1013152397

なんか命名もそこはかとなく不気味だよね闇マリクのモンスター 南米辺りの神話みたい

166 23/01/08(日)17:08:38 No.1013152734

城之内君はコンバットトリックと相手のカード利用するのを得意戦法にしてたなぁ

↑Top