虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 玩具と... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/08(日)11:12:23 No.1013035417

    玩具とアニメでデザインが違いすぎだけど好き!

    1 23/01/08(日)11:14:25 No.1013035970

    好きではないけどこの足最初に考えた人は天才だと思う

    2 23/01/08(日)11:18:59 No.1013037145

    ビークルモードはちゃんとパトカーになってるから多分おもちゃはビークルモード優先のデザインになってるだけだよね

    3 23/01/08(日)11:19:04 No.1013037168

    ただ合体するだけの玩具見たら呼吸できなくなるんじゃない

    4 23/01/08(日)11:20:11 No.1013037451

    ムック本のインタビューでタカラの人が せめて二の腕の車輪は残して欲しかったって言ってたな 描いて動かす方からしたら気軽に言ってくれるなぁって感じだろうけど

    5 23/01/08(日)11:21:17 No.1013037746

    デッカードよりジェイデッカーの時のフロントガラスの方が気になる…

    6 23/01/08(日)11:21:27 No.1013037784

    基本的に合体後がメインだからな

    7 23/01/08(日)11:23:42 No.1013038382

    心の目で見よう

    8 23/01/08(日)11:23:48 No.1013038410

    車系の変形の足はこれがスタンダードだった

    9 23/01/08(日)11:24:21 No.1013038534

    ゴルドランのもほぼ似たようなもんだったよね

    10 23/01/08(日)11:24:27 No.1013038558

    足開けるとそれはそれで接地性がしぬという

    11 23/01/08(日)11:24:44 No.1013038639

    いつも思うんだけど車形態をしっかり車に見せるために 肝心のロボ形態が犠牲になる変形おもちゃシリーズ吹く

    12 23/01/08(日)11:24:59 No.1013038706

    別にいいんだけどさ おもちゃだとジェイデッカーの頭が座席部分に入ってるからゆうたくんが乗るスペース無いよね 劇中だとどうなってるんだろう

    13 23/01/08(日)11:25:13 No.1013038778

    ジェイデッカーがすんなりまとまったプロポーションになってるからいい グレート合体するとまたおかしな体型になるから???ってなるけど

    14 23/01/08(日)11:25:44 No.1013038915

    >別にいいんだけどさ >おもちゃだとジェイデッカーの頭が座席部分に入ってるからゆうたくんが乗るスペース無いよね >劇中だとどうなってるんだろう 乗らない!

    15 23/01/08(日)11:26:25 No.1013039094

    エクスカイザーの時はちゃんと脚が開いたよな…ってなるからだと思う

    16 23/01/08(日)11:26:39 No.1013039146

    子供の頃は全然気にしてなかったの今思うと不思議だ…

    17 23/01/08(日)11:27:27 No.1013039336

    腕に限らず身体の外周につくタイヤは省略されがちだよなあ

    18 23/01/08(日)11:28:06 No.1013039504

    そもそもパトカーなのにどいつも高級車すぎる

    19 23/01/08(日)11:28:25 No.1013039588

    >ゴルドランのもほぼ似たようなもんだったよね ドランはフロント側が肩になるのでこのタイプのなかだとちょっとだけ珍しいぞ!

    20 23/01/08(日)11:28:25 No.1013039589

    >いつも思うんだけど車形態をしっかり車に見せるために >肝心のロボ形態が犠牲になる変形おもちゃシリーズ吹く ガオーファントムみたいになんだかよくわからない未来車両にできれば…

    21 23/01/08(日)11:28:56 No.1013039735

    ダガーンは普段はちゃんと警察車両として中に乗ってたから不思議空間だった

    22 23/01/08(日)11:29:35 No.1013039899

    変な言い方になるけどおもちゃ側の都合無視したらちゃんと綺麗に変形できるデザインできるんだろうか

    23 23/01/08(日)11:30:02 No.1013040011

    当時の玩具だと氷竜と炎竜だけなんか完成度が高すぎない?

    24 23/01/08(日)11:30:53 No.1013040245

    理論上完全変形できるってだいたいスライド移動とか小さいヒンジとか使って耐久力考えてないからな…

    25 23/01/08(日)11:31:05 No.1013040292

    よく考えたらこの申し訳程度のつま先いらないよな…

    26 23/01/08(日)11:31:27 No.1013040379

    >変な言い方になるけどおもちゃ側の都合無視したらちゃんと綺麗に変形できるデザインできるんだろうか そう言うのは実写トランスフォーマーあたりで散々やってない?

    27 23/01/08(日)11:31:39 No.1013040441

    いっそ差し替え変形にしてくれた方がいいぞ

    28 23/01/08(日)11:31:39 No.1013040442

    >当時の玩具だと氷竜と炎竜だけなんか完成度が高すぎない? ガオガイガーは構造も違うせいかまるで違う印象を受けた ボルフォッグですごく安心した ゴルディ割としっかりしてるな

    29 23/01/08(日)11:31:53 No.1013040499

    >ムック本のインタビューでタカラの人が >せめて二の腕の車輪は残して欲しかったって言ってたな >描いて動かす方からしたら気軽に言ってくれるなぁって感じだろうけど 勇者展2で展示されてた当時の資料で 「グレートマイトガインの腕のクレーン省略していいですかね?」 ってタカラに確認取るFAXがあって 販促アニメ作るのって大変なんだなあと

    30 23/01/08(日)11:31:54 No.1013040500

    どちらかと言うと変形の複雑さがそれぞれ違うから妥協のない設計をした時に価格差が酷いことになるとかなんじゃないの

    31 23/01/08(日)11:32:49 No.1013040772

    >いっそ差し替え変形にしてくれた方がいいぞ やだやだちゃんと変形するアニメと同じロボがいい!

    32 23/01/08(日)11:32:49 No.1013040775

    子供向けじゃないけど 楽園追放のアーハンは球形に変形する機構再現したおもちゃあって驚いたな

    33 23/01/08(日)11:33:29 No.1013040968

    顔が天皇顔になる

    34 23/01/08(日)11:34:10 No.1013041155

    差し替え変形に忌避感を持つ者の多くが子供の頃に差し替えパーツを無くして変形できなくなった者だ 見ろこのどの形態にも変形できなくなったオクトーンを!

    35 23/01/08(日)11:35:01 No.1013041389

    >別にいいんだけどさ >おもちゃだとジェイデッカーの頭が座席部分に入ってるからゆうたくんが乗るスペース無いよね >劇中だとどうなってるんだろう 普通に乗ってるよボスは学校後にデッカードに乗って出勤してるし

    36 23/01/08(日)11:35:41 No.1013041578

    >>別にいいんだけどさ >>おもちゃだとジェイデッカーの頭が座席部分に入ってるからゆうたくんが乗るスペース無いよね >>劇中だとどうなってるんだろう >普通に乗ってるよボスは学校後にデッカードに乗って出勤してるし だからジェイデッカーの頭はどこにいったんだよ

    37 23/01/08(日)11:36:05 No.1013041686

    子供の頃はせめてこの足だけはなんとかならんかと思いながら遊んでた

    38 23/01/08(日)11:37:21 No.1013042040

    >だからジェイデッカーの頭はどこにいったんだよ そりゃ…異次元だよ…

    39 23/01/08(日)11:39:25 No.1013042580

    全部ブライシンクロンしてると思うぐらいの方がいいよな…

    40 23/01/08(日)11:41:26 No.1013043108

    真ゲッターのゲッター1の変形はこれならどんな形も自由自在だなあ…って思いながら見てた

    41 23/01/08(日)11:41:34 No.1013043137

    エクスカイザーはでかい窓の真ん中から割れて足になる発想がすごい

    42 23/01/08(日)11:42:53 No.1013043490

    この状態でフリーポーザブルにしてもかかとが無いのでまともに立てない だから足首側にアウトリガーを出すか足首を別に造形するしかない

    43 23/01/08(日)11:43:49 No.1013043760

    トランスフォーマーのマスターピースよりも通常ライン的なリメイクが欲しいな

    44 23/01/08(日)11:44:43 No.1013044002

    >>だからジェイデッカーの頭はどこにいったんだよ >そりゃ…異次元だよ… だが勇太の尻を顔に乗せてるとしたら?

    45 23/01/08(日)11:45:20 No.1013044155

    ガオガイガーですら攻撃の要のはずの下腕部の中はがらんどう

    46 23/01/08(日)11:46:34 No.1013044523

    >ガオガイガーですら攻撃の要のはずの下腕部の中はがらんどう あれは勇気が詰まってるんだろう多分

    47 23/01/08(日)11:47:20 No.1013044720

    めっちゃシンプルな変形だから今なら右の体型もできるよね タイヤは背中辺りに隠すんだろうけど

    48 23/01/08(日)11:56:15 No.1013047092

    玩具化するとダミーパーツで誤魔化す必要あるレベルで 縮尺無視したパーツ移動が多い

    49 23/01/08(日)11:59:45 No.1013048014

    TFですらエイリアンマシンに逃げる時期があるからな...

    50 23/01/08(日)11:59:52 No.1013048048

    中華の非正規TFとかものすごい細かい変形でリアルビークルとアニメ体型を両立させてるけど 変形作業自体はパズル解いてるみたいで手触りが楽しくないのでおもちゃとしてはスレ画が正解

    51 23/01/08(日)12:01:20 No.1013048498

    ビークル変型メカはビークルの面影がロボにも残るのが楽しい部分もあるし…

    52 23/01/08(日)12:04:16 No.1013049410

    対極は寝っ転がってなんか飛行機ってことになってるらしいガンダムの可変機とかじゃないすか

    53 23/01/08(日)12:05:50 No.1013049871

    勇者ロボのフォーマットに近い感じだとマイ伝コンボイのリメイク楽しみに待ってます

    54 23/01/08(日)12:05:51 No.1013049883

    >対極は寝っ転がってなんか飛行機ってことになってるらしいガンダムの可変機とかじゃないすか 何ライディーンパイセンdisってんのテメー

    55 23/01/08(日)12:07:09 No.1013050246

    車から変形するロボの収納スペースを考えると頭がおかしくなるぞ ボルフォッグとか

    56 23/01/08(日)12:08:55 No.1013050762

    トランスフォーマーのちゃんとした変身するオモチャ持ってたけど複雑すぎてロボ形態にしたあと一生車に戻せなかった

    57 23/01/08(日)12:09:22 No.1013050903

    内部気にしてたら新幹線なんか変形できないぜ!

    58 23/01/08(日)12:11:26 No.1013051542

    右も全然アニメと違うじゃん

    59 23/01/08(日)12:12:00 No.1013051724

    ここら辺の劇中との兼ね合いの完成形がTFのカーロボなんだと思う けどアレ耐久力低かったり変形難度高すぎて子どもには難しかったんだよな

    60 23/01/08(日)12:12:32 No.1013051904

    めっちゃ控え目なつま先で笑う

    61 23/01/08(日)12:13:20 No.1013052147

    ほぼガワだけど玩具とアニメがちゃんと似てる逆転王と三冠王はすごい

    62 23/01/08(日)12:13:48 No.1013052269

    右の方が見た目重視でかっこいいんだけど左より描きやすいんだよね…

    63 23/01/08(日)12:14:38 No.1013052536

    ガワラさんも変形は強度落ちるから 子どもの玩具としては出来る事なら少なくしたいって考えの人だしなぁ

    64 23/01/08(日)12:15:00 No.1013052666

    ライジンオーにバクリュウオーくっ付けた時みたいな雑な下駄足も好き

    65 23/01/08(日)12:15:52 No.1013052957

    the合体のダ・ガーンはちゃんと令和玩具のプロポーションになってたからデッカードもリメイクされたら足開くかも

    66 23/01/08(日)12:15:54 No.1013052968

    >ライジンオーにバクリュウオーくっ付けた時みたいな雑な下駄足も好き 下駄合体の元祖はスーパーライブロボと聞いた

    67 23/01/08(日)12:16:23 No.1013053117

    ジェイデッカーは特にロボ形態でのやり取りが多いから気軽に動かせないとね

    68 23/01/08(日)12:16:55 No.1013053301

    >いっそ差し替え変形にしてくれた方がいいぞ ビークルとロボット形態2個入り、お得

    69 23/01/08(日)12:17:40 No.1013053539

    ジェイデッカーになったときにビークルフロントが胸の正面にくる都合どうリメイクしてもデッカードの脚は差し替えにしないとアニメ調にはならん

    70 23/01/08(日)12:17:49 No.1013053581

    アニメは変形システム以上にサイズで嘘つくから…

    71 23/01/08(日)12:18:59 No.1013053929

    >>ライジンオーにバクリュウオーくっ付けた時みたいな雑な下駄足も好き >下駄合体の元祖はスーパーライブロボと聞いた ゴッドジンライとどっちが先かって言われるけど どっちも元は聖闘士の聖衣が元ネタだしな…

    72 23/01/08(日)12:24:36 No.1013055597

    基本バラ売りしてない奴だから価格的な事は明確にはならんけど 左の玩具って内訳的に1000円行かないくらいだろうし デッカーだけで5000円くらいかけていいなら右も作れる気はする

    73 23/01/08(日)12:25:29 No.1013055856

    エクスカイザーは中身のロボも大きくて満足度高かったね

    74 23/01/08(日)12:27:28 No.1013056434

    アニメ合体ロボの初手が整合性なんて知るか!!なゲッターだったことを考えると 年月を重ねてスレ画まで行った時点で凄いっちゃ凄い

    75 23/01/08(日)12:28:07 No.1013056604

    買ってもらってワイワイ遊んでた子はアニメと玩具の差異なんて気にしない 重箱突くのは大人だ

    76 23/01/08(日)12:28:59 No.1013056887

    勇者は合体シーンで露骨に板が薄くなるからどうやったって再現無理だよアレ…

    77 23/01/08(日)12:30:01 No.1013057190

    >基本バラ売りしてない奴だから価格的な事は明確にはならんけど >左の玩具って内訳的に1000円行かないくらいだろうし >デッカーだけで5000円くらいかけていいなら右も作れる気はする 右はコトブキヤが出してた

    78 23/01/08(日)12:30:20 No.1013057279

    今のシンカリオンとか変形できるわプロポーションは良いわそこそこ動くわで凄い

    79 23/01/08(日)12:31:10 No.1013057585

    車型で車内再現してるのってMPですら全然ないよね 一応再現してるのはハウンドくらいか

    80 23/01/08(日)12:31:24 No.1013057672

    >買ってもらってワイワイ遊んでた子はアニメと玩具の差異なんて気にしない >重箱突くのは大人だ ファイヤージェイデッカーはちょっと…

    81 23/01/08(日)12:31:34 No.1013057721

    >勇者は合体シーンで露骨に板が薄くなるからどうやったって再現無理だよアレ… アニメ観てアニメの物が欲しいってなるのは当然の事なんだが どちらかというとアニメの方が嘘であって元のデザインから変えてる側なんだよな… 玩具が似てないんじゃなくてアニメが似てないのが正しくて

    82 23/01/08(日)12:31:56 No.1013057834

    >買ってもらってワイワイ遊んでた子はアニメと玩具の差異なんて気にしない >重箱突くのは大人だ それはそれとして楽しく遊ぶだけで気にしてなかったわけではないわ!!

    83 23/01/08(日)12:32:30 No.1013057986

    >車型で車内再現してるのってMPですら全然ないよね >一応再現してるのはハウンドくらいか TFだと結構あるだろ車内あるやつ というかダイアクロン時代の奴なんか車内ありきだし

    84 23/01/08(日)12:32:39 No.1013058027

    変形ではないけど超合金魂のゲッター3体セットは中途半端な形態再現できて玩具として面白かったな

    85 23/01/08(日)12:32:42 No.1013058041

    子供心にアドベンジャーのおもちゃは傑作だと思ってた

    86 23/01/08(日)12:33:25 No.1013058274

    左みたいなので良いんだよって気持ちはあるが 今現在にこの方向性で商品出すとなると許されないし 現代で新しい商品が出たとしても高騰した当時品しか選択肢なくなっちゃうんだよな

    87 23/01/08(日)12:33:25 No.1013058280

    左をアニメでかっこよく動かすとかあらゆる意味で不可能だし 作画コスト的にも関節とか諸々含めても

    88 23/01/08(日)12:33:33 No.1013058319

    値段とか強度とか変形難易度とか考えなきゃやりようはあるんだとは思う でもこれは子供に売るための玩具なんだからそこらへんは蔑ろにはできん

    89 23/01/08(日)12:33:39 No.1013058345

    >ガワラさんも変形は強度落ちるから >子どもの玩具としては出来る事なら少なくしたいって考えの人だしなぁ オニタイジンはよく動いてみんな何でこれをやらなかったんだ?って言ってたけどスーパー合体すると逆に可動殺すのも意味あるわ…ってなってたな

    90 23/01/08(日)12:34:20 No.1013058555

    ドラゴンカイザーとか多少なりともドスコイにならない玩具ってその後出たんだろうか

    91 23/01/08(日)12:34:25 No.1013058578

    デュークファイヤーの方が玩具の都合は凄かった アニメは格好良かった

    92 23/01/08(日)12:35:04 No.1013058781

    最近だとMPライオコンボイのビーストモードが凄い変な事になってた

    93 23/01/08(日)12:35:18 No.1013058865

    >買ってもらってワイワイ遊んでた子はアニメと玩具の差異なんて気にしない >重箱突くのは大人だ BW2のゴッドネプチューンとかカーロボのバルディガスは子供ながらに…あれ?ってなったよ

    94 23/01/08(日)12:35:21 No.1013058881

    玩具の都合とアニメ作画の都合どっちも大変なものだな…

    95 23/01/08(日)12:36:08 No.1013059221

    子供向けとして考えるとよく動きすぎるのは1年玩具の体が保たねえからな

    96 23/01/08(日)12:36:16 No.1013059261

    >値段とか強度とか変形難易度とか考えなきゃやりようはあるんだとは思う >でもこれは子供に売るための玩具なんだからそこらへんは蔑ろにはできん 園児くらいにロボ玩具渡すと結構な確率で自立できない玩具で遊ばなくなる位には接地と足の安定感は大事だったりするからね可動は確かにあれば良いけどそれを生かせる年齢がターゲットじゃないと無駄にコストかかるだけだし

    97 23/01/08(日)12:36:28 No.1013059329

    プラモで完全変形とプロポーション両立させてるやつあるけど塗装剥げが気になりすぎて作ったら変形させない

    98 23/01/08(日)12:36:39 No.1013059400

    勇者はTF流用組だけ明らかに変形難易度高い

    99 23/01/08(日)12:37:17 No.1013059613

    ジェイデッカーだとマクレーンも玩具とアニメの差が凄い

    100 23/01/08(日)12:38:09 No.1013059874

    >最近だとMPライオコンボイのビーストモードが凄い変な事になってた 元玩具からして変形後のプロポーションしか考えてないからな…

    101 23/01/08(日)12:38:29 No.1013059988

    アニメ側の都合は3DCGの進歩である程度は解決しやすくはなったよね

    102 23/01/08(日)12:39:44 No.1013060406

    >>>だからジェイデッカーの頭はどこにいったんだよ >>そりゃ…異次元だよ… >だが勇太の尻を顔に乗せてるとしたら? ボスの顔騎!

    103 23/01/08(日)12:39:50 No.1013060444

    >勇者は合体シーンで露骨に板が薄くなるからどうやったって再現無理だよアレ… キングゴウザウラーも上腕の付け根が合体中バンクでは肩の真ん中に刺さってるのに決めポーズで胴側ギリギリまで移動してたりウソは多いよね

    104 23/01/08(日)12:40:01 No.1013060505

    >アニメ合体ロボの初手が整合性なんて知るか!!なゲッターだったことを考えると >年月を重ねてスレ画まで行った時点で凄いっちゃ凄い ゲッターはハナから合体を再現する玩具考えてなかっただけだよ その数年後にはもう再現できるアニメポンポン出てくるし

    105 23/01/08(日)12:40:49 No.1013060776

    新幹線貫通してるせいでガオガイガーのコクピットのスペースどこだよとはよく思う

    106 23/01/08(日)12:41:01 No.1013060850

    ○段変形系の玩具って意味わからん形態結構混ざってたよね

    107 23/01/08(日)12:41:12 No.1013060888

    車の運転席にロボの頭が生えてくる作品があったと思うけどTFだったっけな…

    108 23/01/08(日)12:41:49 No.1013061061

    >>基本バラ売りしてない奴だから価格的な事は明確にはならんけど >>左の玩具って内訳的に1000円行かないくらいだろうし >>デッカーだけで5000円くらいかけていいなら右も作れる気はする >右はコトブキヤが出してた あれ非変形じゃなかった?

    109 23/01/08(日)12:42:00 No.1013061115

    >車の運転席にロボの頭が生えてくる作品があったと思うけどTFだったっけな… アイアンハイドでは?

    110 23/01/08(日)12:42:54 No.1013061375

    >買ってもらってワイワイ遊んでた子はアニメと玩具の差異なんて気にしない 1/100ガンダムの腹がコア・ファイターむき出しな事にぶつくさ文句いう子供だったよ俺

    111 23/01/08(日)12:42:56 No.1013061382

    >○段変形系の玩具って意味わからん形態結構混ざってたよね ちゃんとしてるのは3段変形くらいまでであとは適当な見立て変形にちょっとだけ部品付け足して言い張ってるだけだったな

    112 23/01/08(日)12:44:08 No.1013061747

    >新幹線貫通してるせいでガオガイガーのコクピットのスペースどこだよとはよく思う 乗り込んでるというか融合だから細かいことは気にするな

    113 23/01/08(日)12:44:25 No.1013061832

    TFのマスターピースとかアニメ版の形態を再現した変形しててすげーってなったけど なるほどその為の工程が複雑過ぎるとやってて楽しくないのもあるのか 持ってないからその視点は抜けてた

    114 23/01/08(日)12:44:28 No.1013061849

    アニメの都合でデザイン変えてるのもあるよな?

    115 23/01/08(日)12:44:42 No.1013061919

    >車の運転席にロボの頭が生えてくる作品があったと思うけどTFだったっけな… カーロボのワイルドライドは一回そういうネタやったな

    116 23/01/08(日)12:44:52 No.1013061976

    戦闘機とジェット機とスペースシャトルみたいな 明らかに大きさ違うものが複数合体するやつはこれ元の大きさってどんななんだ?ってなった

    117 23/01/08(日)12:44:58 No.1013062007

    >車の運転席にロボの頭が生えてくる作品があったと思うけどTFだったっけな… カーロボットのワイルドライドだな

    118 23/01/08(日)12:44:59 No.1013062012

    >アニメの都合でデザイン変えてるのもあるよな? 100%そうだろ

    119 23/01/08(日)12:45:20 No.1013062138

    >アニメの都合でデザイン変えてるのもあるよな? 線減らさないと作画負担大変なことになるからな

    120 23/01/08(日)12:45:29 No.1013062172

    ロボ形態を完璧にやろうとしたら パネルをパタパタ折り畳むしかないよ

    121 23/01/08(日)12:45:30 No.1013062180

    >ちゃんとしてるのは3段変形くらいまでであとは適当な見立て変形にちょっとだけ部品付け足して言い張ってるだけだったな でもアレで見立て扱いならガンダム系の変形何かも全部見立てみたいな感じになるじゃん Zだって胴体は潰すけど足はそのままのよくわからんものだし ハンブラビだって足折っただけだし ガブスレイとか何なんだアレ… 多少部品つけ足してそれっぽくなれば十分変形さ

    122 23/01/08(日)12:46:04 No.1013062334

    完全変形ハリウッド版オプティマスプライムはちょっと見てみたい

    123 23/01/08(日)12:46:12 No.1013062375

    画像みたいな変形は子供が説明書見なくても1分あれば理解できるからな

    124 23/01/08(日)12:46:36 No.1013062508

    三角形になれば飛行形態でいいんだよ

    125 23/01/08(日)12:47:34 No.1013062813

    >完全変形ハリウッド版オプティマスプライムはちょっと見てみたい どっか行くパーツが大量にあるから物凄い細かい差し替え変形になるぞ

    126 23/01/08(日)12:48:17 No.1013063044

    ガキが乱暴に扱っても大丈夫な強度を出すとどうしても左になる

    127 23/01/08(日)12:48:18 No.1013063050

    >戦闘機とジェット機とスペースシャトルみたいな >明らかに大きさ違うものが複数合体するやつはこれ元の大きさってどんななんだ?ってなった ダ・ガーンか ジャンボセイバーは飛行機の時はジャンボジェットサイズで中にダ・ガーン収納してて 2人ともロボに変形したら同じサイズになるから気にするな

    128 23/01/08(日)12:48:20 No.1013063068

    >三角形になれば飛行形態でいいんだよ デンジマンのメカ理論きたな…

    129 23/01/08(日)12:48:41 No.1013063165

    ロボのオモチャってわずかなつま先やかかとで安定性がかなり変わってくるのが面白い

    130 23/01/08(日)12:48:41 No.1013063167

    >完全変形ハリウッド版オプティマスプライムはちょっと見てみたい 正直リベンジオプティマスで十分じゃなかろうか… あれ以上変形難易度上がったら大半の人が変形出来ないだろうし

    131 23/01/08(日)12:49:48 No.1013063538

    >ロボのオモチャってわずかなつま先やかかとで安定性がかなり変わってくるのが面白い ガワをぐるっと回して2つに割って膝下にするやつはマジでカカト用意してくれないとコケる

    132 23/01/08(日)12:49:56 No.1013063581

    キュリオスみたいにガンダム顔が見えるの目的かつ推進機後ろに寄ったから変形!ぐらいの理屈でいいんじゃないかなとは思う スレ画なんかのジャンルは機構的な理屈あんまり気にしなくていいとは思うけど

    133 23/01/08(日)12:50:10 No.1013063657

    >あれ以上変形難易度上がったら大半の人が変形出来ないだろうし 売り物として可能かどうかじゃないんだある種の工芸品として見てみたいんだ

    134 23/01/08(日)12:50:43 No.1013063823

    超複雑な変型でロボとビークルの外観両立してるのは非正規TFとかでわりと見れるけど紹介動画見るだけで触りたくねえなあってなる

    135 23/01/08(日)12:51:30 No.1013064076

    >売り物として可能かどうかじゃないんだある種の工芸品として見てみたいんだ 実写TFはゲッターと同レベルだから再現は無理だぞ

    136 23/01/08(日)12:51:49 No.1013064201

    両形態でパーツがまったく共有されてないけど変形するメガトロンみたいなのを見た時はちょっと感動した

    137 23/01/08(日)12:52:04 No.1013064270

    体型こだわりすぎて変形させるのが楽しくなくなったら本末転倒だと思う

    138 23/01/08(日)12:52:14 No.1013064330

    超合金のマクロス系列なんかもスゲーってなるけどそんなに変形させないというか怖いからトランスフォーマーのEZコレクションぐらいのかんたんガチャガチャ変形ぐらいで最近満足しちゃう

    139 23/01/08(日)12:52:33 No.1013064446

    オタ向けだと高いし弄ってて壊さないか怖いから子供向けの安定感が恋しい時がある

    140 23/01/08(日)12:52:58 No.1013064595

    >体型こだわりすぎて変形させるのが楽しくなくなったら本末転倒だと思う それなら両形態の可動フィギュアで十分だよね

    141 23/01/08(日)12:53:25 No.1013064729

    >超複雑な変型でロボとビークルの外観両立してるのは非正規TFとかでわりと見れるけど紹介動画見るだけで触りたくねえなあってなる 何なら可動殺さない程度に片方形態で接着しちゃって良い気はする

    142 23/01/08(日)12:53:30 No.1013064766

    >売り物として可能かどうかじゃないんだある種の工芸品として見てみたいんだ MPの更に上のラインとなるとなぁ…価格的に商売にはならんからイベント展示品かね でも専門の人がやらないと変形すら安心してできないだろうから展示品としても実現可能性は怪しいな

    143 23/01/08(日)12:54:22 No.1013065062

    マイトガインのコクピットだけは当時から気になってた どう移動するんだ…

    144 23/01/08(日)12:54:27 No.1013065094

    VFハイメタルとかHGサイズなのに細かい可動多いせいか変形させるだけで結構疲れるよね…

    145 23/01/08(日)12:54:30 No.1013065117

    >>体型こだわりすぎて変形させるのが楽しくなくなったら本末転倒だと思う >それなら両形態の可動フィギュアで十分だよね SMPの天竜神セットはあれで正解だったね

    146 23/01/08(日)12:54:42 No.1013065184

    コンバトラーは監督いい加減にしろよってレベルでスポンサーから怒られたことは知ってる

    147 23/01/08(日)12:54:48 No.1013065222

    実写のビークルから3A並みのクオリティなロボになる実写TFか…