23/01/08(日)10:03:10 平和と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/08(日)10:03:10 No.1013018451
平和と対々和と断么九だけ覚えたけど それで和了にいったら何かいっぱい役ついてる…
1 23/01/08(日)10:05:12 No.1013018927
七対子と混一色と清一色も覚えろ 一盃口二盃口は後でいいや
2 23/01/08(日)10:06:34 No.1013019276
俺たちは雰囲気であがっている
3 23/01/08(日)10:07:06 No.1013019397
役自体は割と早期に覚えられる けいさん計算はいつまでたっても覚えられない
4 23/01/08(日)10:07:51 No.1013019572
役牌の方が簡単だよ
5 23/01/08(日)10:07:57 No.1013019593
リーチしてから何翻になるか数えてるよ
6 23/01/08(日)10:09:58 No.1013020066
チートイが強すぎる
7 23/01/08(日)10:10:03 No.1013020089
>役牌の方が簡単だよ 賢い 上がってから数える人結構いるから
8 23/01/08(日)10:11:42 No.1013020445
よく言われるけどホンイツチンイツトイトイとかは感覚でわかる役だから本当に始めたばっかとじゃないなら1ハン役の6つか7つの理屈だけきっちり覚えときゃいいと思うの
9 23/01/08(日)10:13:21 No.1013020821
チートイだけでいいよ
10 23/01/08(日)10:13:44 No.1013020905
先制リャンメンリーチ打ってるのに追っかけられて振るのめっちゃムカつく
11 23/01/08(日)10:14:05 No.1013020990
変幻自在の平和は末永くお世話になる
12 23/01/08(日)10:16:40 No.1013021614
一通や三色は付いたら嬉しい
13 23/01/08(日)10:18:42 No.1013022155
ピンフ絡みの4翻以下は何点になるか覚えておくとオーラス条件で無理に太くする必要ないことも多いので覚えておくべし
14 23/01/08(日)10:20:32 No.1013022618
メタンピンツモとトイトイと七対子だけ覚えたらとりあえず麻雀は打てるよね
15 23/01/08(日)10:22:50 No.1013023193
鳴き一通と鳴き三色は技術
16 23/01/08(日)10:25:53 No.1013023920
トイトイも3ハン40符あれば5200出る チートイ中にアンコ一個できればトイトイ移行しても採算あってる
17 23/01/08(日)10:26:57 No.1013024204
大三元!字一色!国士無双!
18 23/01/08(日)10:27:00 No.1013024216
最近麻雀ブームだな
19 23/01/08(日)10:27:29 No.1013024318
>先制リャンメンリーチ打ってるのに追っかけられて振るのめっちゃムカつく その理不尽がいいんだよ
20 23/01/08(日)10:27:49 No.1013024410
順子そろえてたらいつの間にか二盃口になってた
21 23/01/08(日)10:29:08 No.1013024736
プロとかよくメンチンの待ちわかるなーって思う
22 23/01/08(日)10:31:52 No.1013025388
昔の麻雀チートイなかったらしいね クソ配牌のときの救世主がいないのはやる気しないな
23 23/01/08(日)10:32:27 No.1013025539
>昔の麻雀チートイなかったらしいね >クソ配牌のときの救世主がいないのはやる気しないな 相当昔だな…戦前とかじゃねえかな
24 23/01/08(日)10:34:05 No.1013025951
>順子そろえてたらいつの間にか七対子になってた
25 23/01/08(日)10:37:14 No.1013026714
点数が一切わからない
26 23/01/08(日)10:38:32 No.1013027027
後字牌とドラだけでいい
27 23/01/08(日)10:41:29 No.1013027710
リアル麻雀の点数計算できないから雀魂とかのネト麻やるね…
28 23/01/08(日)10:41:35 No.1013027738
役牌って早く上がれる特急券だけどドラが絡まないと役を大きくしづらいから なんか思ってたより便利じゃなくない?
29 23/01/08(日)10:43:33 No.1013028199
>役牌って早く上がれる特急券だけどドラが絡まないと役を大きくしづらいから >なんか思ってたより便利じゃなくない? リード取ってる時は特急券でさっさと局流して終わらせたくない?
30 23/01/08(日)10:46:12 No.1013028865
何なら相手の親が流れに乗ってる時も流したくなる
31 23/01/08(日)10:48:16 No.1013029418
>役牌って早く上がれる特急券だけどドラが絡まないと役を大きくしづらいから >なんか思ってたより便利じゃなくない? 上がれない役満よりあがれる1000点だ あと役牌バックとか駆使すれば防御力担保したままテンパイまで持っていける これが強い
32 23/01/08(日)10:48:53 No.1013029568
自分があがらない局は平均1600点マイナスするんだから1000点も大事よ
33 23/01/08(日)10:58:25 No.1013031909
役覚えとくとどうにもならん配牌がどうにかなったりする ならなかったりする
34 23/01/08(日)11:01:48 No.1013032737
チートイは狙って作れる気がしない なんかいつの間にかできてる
35 23/01/08(日)11:03:42 No.1013033230
まあ初心者が上がりたいならメンタンピンの三種と対々和役牌辺りが覚えておくといいかなって感じ 染め系は見たまんま凄そうだからわざわざ覚えなさいするまでもない
36 23/01/08(日)11:04:53 No.1013033505
カンされるとただでさえ怪しい計算が更にできなくなる
37 23/01/08(日)11:06:04 No.1013033798
というか初心者がまともな押し引きなんて出来るわけないんだから結果的に和了に向かうのが一番守備力も高くなるんだ
38 23/01/08(日)11:06:18 No.1013033879
赤ありとそうじゃない場合でゲーム性全然変わるよね 早い巡目で喰いタンに赤ドラ絡めて満貫上がられたらこのゲーム糞だわって言いたくなる
39 23/01/08(日)11:06:25 No.1013033910
チートイは対子4個から頭に入れるかなあ?くらいの感覚 対子が暗刻になってどうしよう…ってなるまでがよくあるパターン
40 23/01/08(日)11:08:08 No.1013034336
平和を覚えられたらちんぽの皮が剥けた感じはする
41 23/01/08(日)11:08:37 No.1013034459
>赤ありとそうじゃない場合でゲーム性全然変わるよね 攻める時に使われても怖いけど早いところで赤とか出されると一気に警戒感増して緊張するよね 時々なんで赤捨てたのこの人ってなる人も見るけど
42 23/01/08(日)11:09:30 No.1013034676
平和の形覚えるだけでもだいぶ強くなれる 平和付かない問題にぶち当たるだろうけどすぐ覚えるだろう
43 23/01/08(日)11:10:15 No.1013034847
赤捨てて3と7を釣り出す高等テクと言い張る
44 23/01/08(日)11:24:31 No.1013038580
検証しても俺に悪いところが見つからない局が多すぎる
45 23/01/08(日)11:25:45 No.1013038923
>検証しても俺に悪いところが見つからない局が多すぎる 運
46 23/01/08(日)11:28:55 No.1013039730
30ふ3はんだからおいくらってのはぼんやりわかるけど この形は30ふだ40ふだって計算ができないの
47 23/01/08(日)11:31:55 No.1013040507
10符320点 飜数が上がる毎に倍々(満貫まで)
48 23/01/08(日)11:32:29 No.1013040687
符計算嫌い 身内でリアルにやるときは符計算無しになった
49 23/01/08(日)11:33:14 No.1013040888
符も点数計算も難しいこと何もないんだけど何故か嫌われる
50 23/01/08(日)11:34:05 No.1013041135
平和の条件満たした形で56789の47で待ってて7で上がったらそれは89の辺張でもあるから平和は付かないって言われたんだけど合ってる? 合ってるなら別にそれでいいんだけどその時は調べてもどうも分からなくて
51 23/01/08(日)11:35:50 No.1013041615
>10符320点 >飜数が上がる毎に倍々(満貫まで) おい何バンバン入れてんだよ 80点スタートだよ
52 23/01/08(日)11:36:52 No.1013041915
>平和の条件満たした形で56789の47で待ってて7で上がったらそれは89の辺張でもあるから平和は付かないって言われたんだけど合ってる? 間違ってる 高め取りでググれ
53 23/01/08(日)11:37:16 No.1013042022
アガリ形が複数取れる場合は点数高い方を取る(安い方を選べない) 平和付くほうが高くなるので7でも平和付くことになるよ
54 23/01/08(日)11:37:46 No.1013042154
>平和の条件満たした形で56789の47で待ってて7で上がったらそれは89の辺張でもあるから平和は付かないって言われたんだけど合ってる? >合ってるなら別にそれでいいんだけどその時は調べてもどうも分からなくて 点数高い方を採用するのが麻雀の基本ルール 辺張で10符増えるより平和で1飜増えるほうが点数高くなるから両面待ちの方を採用する
55 23/01/08(日)11:38:42 No.1013042398
高め取りの考えた方で良かったんだな 今後も麻雀やる相手だし反論したいけど年上相手だから角立つかなぁやんわり言っとくか
56 23/01/08(日)11:39:44 No.1013042666
>符も点数計算も難しいこと何もないんだけど何故か嫌われる 美しくなさすぎ
57 23/01/08(日)11:40:32 No.1013042858
中張牌の暗刻が4符で暗槓が16符で一九字牌なら倍で鳴いたら半分 待ちが両面とシャボ以外か役牌頭なら2符でツモっても2符 ダブ東かダブ南が頭なら4符だったり違ったり これでマスター符計算
58 23/01/08(日)11:41:54 No.1013043225
ホンイツは無理目でもねじ込めるし趣旨替えして安手で引っ掛けやすいから狙って損はないってばっちゃが行ってた
59 23/01/08(日)11:42:30 No.1013043393
点数計算例外だらけでな
60 23/01/08(日)11:44:42 No.1013043995
これチートイが早いかな…これ来てこれ来たらできるな…ほらきた! って狙い通り張った時気持ちいい
61 23/01/08(日)11:45:08 No.1013044107
おおよその符計算と対応した点数覚えとかないと何点の手作れば逆転!とかが不明瞭になっちゃうから勉強しとくのは大事 そんなの知らねえ満貫跳満作る?それでもいいよ
62 23/01/08(日)11:45:34 No.1013044218
点数に関しては一応計算式もわかるけどそんなん使わないし 20~70符までの十何個覚えるだけだから九九覚えられたんならわかるさ
63 23/01/08(日)11:48:40 No.1013045074
九九八十八!
64 23/01/08(日)11:49:14 No.1013045215
>九九八十八! いつ聞いても「」の符計算は感動するのう…!
65 23/01/08(日)11:51:03 No.1013045705
漫画アプリでむこうぶち読めるから麻雀わからないのに読んでるけど 3割くらいの役がこれなんだっけってなる 捨て牌から手を予想するのも全然わからん
66 23/01/08(日)11:51:08 No.1013045731
実はピンフツモは 400 700 700 1300 1300 2600だけ覚えてればいいんだ なんか中級者感が出るぞ
67 23/01/08(日)11:52:57 No.1013046218
ピンフ意図的に作るのむずくない? 大概テンパイがシャボかカンチャンになるんだけど
68 23/01/08(日)11:54:30 No.1013046616
好形を目指して手作りすると自然に平和になりやすい なので平和を目指すというより平和になりやすい手作りを意識するほうがいいかも
69 23/01/08(日)11:56:02 No.1013047032
牌効率だ 牌効率は全てを解決する
70 23/01/08(日)11:56:10 No.1013047065
3~7のシャボとカンチャンはちょっと待てばリャンメンになるかもしれないから
71 23/01/08(日)11:56:49 No.1013047248
>3~7のシャボとカンチャンはちょっと待てばリャンメンになるかもしれないから わかる しかし即リーだ
72 23/01/08(日)11:59:39 No.1013047985
愚形になりにくい手作りをすると愚形は減る 減るけど愚形もそんなに悪くない