虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/08(日)08:56:03 電子マ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/08(日)08:56:03 No.1012998308

電子マネーを未だに使ってない「」もいるのかな

1 23/01/08(日)08:58:27 No.1012998889

そりゃいるだろう

2 23/01/08(日)09:00:10 No.1012999355

死ねジジイ

3 23/01/08(日)09:03:08 No.1013000193

「」の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ…

4 23/01/08(日)09:03:35 No.1013000307

>死ねジジイ これプラスチックじゃなくて金属だろ

5 23/01/08(日)09:04:03 No.1013000443

ニホンジンノココロモ デンシニ カワッチマッタ ノカナァ。

6 23/01/08(日)09:05:13 No.1013000716

作中だとどういう扱いなのこの爺さん

7 23/01/08(日)09:06:31 No.1013001035

>作中だとどういう扱いなのこの爺さん 三代目の店のお帳簿エリの爺ちゃん 事故で両親亡くなったエリを育ててくれた桶職人 今じゃ木桶使うやつもいなくなったなあって嘆いてる

8 23/01/08(日)09:07:45 No.1013001376

木パレがプラスチックに代わって喜ばなかった者はいない 日本人の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ

9 23/01/08(日)09:10:21 No.1013002169

ペェペェだのなんだのはぶっちゃけよくわからんけどPASMOは使ってるから俺の心はずっと昔から電子マネーになっちまってるよ

10 23/01/08(日)09:13:34 No.1013003037

手入れしなくて30年使えるプラスチックが悪いよ

11 23/01/08(日)09:14:27 No.1013003375

木桶買う値段で100年分くらいのプラスチック桶買えるから…

12 23/01/08(日)09:16:09 No.1013003904

心がプラスチックってどういう意味なんだろう なんでマイナス的な表現なんだ?

13 23/01/08(日)09:20:55 No.1013005177

なんでワシの桶売れなくなったのかなぁ じゃなくて利用者が粗悪になったみたいに言うの本当に頭おかしい

14 23/01/08(日)09:22:39 No.1013005644

手を抜かず一生懸命がんばっていても必要とされ無くなると徐々に狂うものだと思う

15 23/01/08(日)09:24:37 No.1013006186

>なんでワシの桶売れなくなったのかなぁ >じゃなくて利用者が粗悪になったみたいに言うの本当に頭おかしい 「」もしょっちゅう自分の人生がアレなのを社会のせいにしてるしそれと同じ

16 23/01/08(日)09:26:23 No.1013006737

プラスチック(可成形)

17 23/01/08(日)09:26:55 No.1013006917

プラスティック・ラブになっちまったのかなぁ…

18 23/01/08(日)09:27:06 No.1013006978

木製の心も大概だ

19 23/01/08(日)09:27:43 No.1013007184

>なんでワシの桶売れなくなったのかなぁ >じゃなくて利用者が粗悪になったみたいに言うの本当に頭おかしい なんの話してんの?

20 23/01/08(日)09:28:03 No.1013007289

日本人の心も木になっちまったのかな

21 23/01/08(日)09:28:11 No.1013007335

>プラスティック・ラブになっちまったのかなぁ… いい曲できた!

22 23/01/08(日)09:29:00 No.1013007541

時代に合わせて木桶も進化しないと アニメキャラの焼き印入れるとか

23 23/01/08(日)09:30:18 No.1013007877

人間の心っていうか脳は元からプラスチックだよ プラスチックはプラスチックでも樹脂の方のプラスチックではなく可塑性・柔軟性の方のプラスチックだが

24 23/01/08(日)09:30:45 No.1013008008

>日本人の心も木になっちまったのかな ブッダかな?

25 23/01/08(日)09:30:50 No.1013008030

suicaとEdyは持ってるけど結局キャッシュレスはクレカ中心になった バーコード決済はなん見せて読み取って貰って~が煩わしくてそれこそタッチかクレカあるいは現金のが便利だなってなった

26 23/01/08(日)09:31:04 No.1013008136

プラスチックのおけって何十年持つんだろう…

27 23/01/08(日)09:31:23 No.1013008224

日本人の心もプラスティック爆弾になっちまったのかなあ

28 23/01/08(日)09:31:34 No.1013008282

>なんの話してんの? み、ミーにはスレ画から読み取れる部分のお話に見える

29 23/01/08(日)09:32:09 No.1013008450

なあに木桶もSDGsだのエコだのといった言葉で飾り立ててやれば金持ちに売れるぜ!

30 23/01/08(日)09:32:22 No.1013008511

日本人の心もマジェスティックになっちまったのかなあ

31 23/01/08(日)09:33:20 No.1013008784

へぇーーーーー

32 23/01/08(日)09:33:21 No.1013008791

日本人の心も+チック姉さんになっちまったのかなあ

33 23/01/08(日)09:33:41 No.1013008883

電子マネー使ってない人って服出てきた時に服を着なかった人たちのようなものだよね

34 23/01/08(日)09:34:05 No.1013008987

汽車が対応してないしそもそも車中心の田舎だからクレカでいいや

35 23/01/08(日)09:34:13 No.1013009028

やっと自販機とコインランドリーで電子マネー使えるようになってきて嬉しい

36 23/01/08(日)09:34:42 No.1013009232

汽車…?

37 23/01/08(日)09:35:12 No.1013009406

給料も現金じゃなくていいよね…

38 23/01/08(日)09:35:24 No.1013009460

なんでかなあ

39 23/01/08(日)09:36:11 No.1013009754

そもそも電子マネーは現金の価値があってこそだろう

40 23/01/08(日)09:36:21 No.1013009810

>電子マネー使ってない人って服出てきた時に服を着なかった人たちのようなものだよね そこまで言うのか

41 23/01/08(日)09:37:33 No.1013010242

>やっと自販機とコインランドリーで電子マネー使えるようになってきて嬉しい 結構東京から遠い地方?

42 23/01/08(日)09:37:39 No.1013010299

どっちでもいいじゃん…

43 23/01/08(日)09:37:59 No.1013010450

国内でSL現役なのどこだっけ…

44 23/01/08(日)09:38:35 No.1013010635

交通もクレカのタッチ決済に傾きつつあるし まあクレカでいいよね

45 23/01/08(日)09:38:38 No.1013010654

>プラスチックのおけって何十年持つんだろう… Q.プラスチック容器の耐用年数は? A.一般的な耐用年数はありません 凄くね?木桶とかすぐカビるし腐るし要らないだろ…

46 23/01/08(日)09:39:10 No.1013010838

へー >北海道の人はJRの列車のことを「汽車」と言います。 管理人は内地に行って電車のことを「汽車」と言ったら笑われました。 また、汽車通学のことを略して「汽車通(きしゃつう)」と言います。 なお、札幌市や函館市にある路面電車のことは「電車」と言います。

47 23/01/08(日)09:39:16 No.1013010855

電子マネーでイキるの馬鹿かよと思わなくもない

48 23/01/08(日)09:39:52 No.1013011029

いやまあプラスチックも汚れは溜まるから耐用年数はある程度はあると思うな…

49 23/01/08(日)09:40:33 No.1013011271

耐用年数は無くても消耗したらちゃんと買い替えたほうがいい 水垢とかで汚れるし

50 23/01/08(日)09:40:47 No.1013011353

店ごとの対応してたりしてなかったりがめどい 動いてない時間もそれなりにあるセルフレジはバーコード決済対応してて 有人レジはバーコード決済できない近所のスーパーはふざけているのか~!!ってなるなった

51 23/01/08(日)09:40:51 No.1013011384

新五百円効果使えなくてキレなくてもいいし

52 23/01/08(日)09:40:51 No.1013011385

手数料取られるから現金でお願い

53 23/01/08(日)09:42:20 No.1013011942

回数券使ってたけど終わっちゃったからスイカにした

54 23/01/08(日)09:42:27 No.1013012000

学生さん 木桶よりプラスチックの方がいいよ

55 23/01/08(日)09:42:31 No.1013012031

銭湯で長年愛用されてるケロヨン桶はプラスチックですぜ…

56 23/01/08(日)09:43:01 No.1013012208

>凄くね?木桶とかすぐカビるし腐るし要らないだろ… つまり日本人の心は手入れしても20年しか持たない木製の頃よりプラスチック製になった現代の方が長持ちするようになった…?

57 23/01/08(日)09:44:24 No.1013012601

いつぞやの通信障害で金払えずファミレスに居るしかない!みたいな人見てたらやっぱ現金も持っとくべきだよなぁとは思った

58 23/01/08(日)09:44:40 No.1013012671

トラブルあったら使えなくなったりどこでも使える訳じゃない電子マネーって物理マネーの下位互換じゃん

59 23/01/08(日)09:45:26 No.1013012902

スレ画が逆になってるコラ好き

60 23/01/08(日)09:46:29 No.1013013256

>トラブルあったら使えなくなったりどこでも使える訳じゃない電子マネーって物理マネーの下位互換じゃん 決済スピードの速さやポイントがつく利点は大きい 平時ならむしろ上位互換に感じるな もしもの時の現金という話なら尚更手持ちの現金を消費しない電子マネーの活用はした方がいい

61 23/01/08(日)09:46:57 No.1013013396

電子マネークーポン使ったり会計のレシートが長くなったりそもそも地方だと使える所まちまちで結局使わなくなったな いつのまにか還元率もないようなもんになっちまった

62 23/01/08(日)09:47:54 No.1013013680

>いやまあプラスチックも汚れは溜まるから耐用年数はある程度はあると思うな… >耐用年数は無くても消耗したらちゃんと買い替えたほうがいい >水垢とかで汚れるし 水垢落としの洗剤で洗浄するぐらいはしろよ…

63 23/01/08(日)09:47:59 No.1013013698

たまーにコンビニで電子決済ですごい手間取ってるお年寄りいるよね この前だとクーポンとの併用どうこうで昼の繁忙期にレジ一つ占有してもう片方のレジがすごい列になってた 店員も口では説明できるけど変わりに操作はしちゃダメなのかな?それでなのか全然解決してなかった

64 23/01/08(日)09:48:04 No.1013013714

ワオンしか使ってない 現金でチャージしてるしあまり電子を使いこなしてないな…

65 23/01/08(日)09:48:24 No.1013013817

交通系ICとクレカが便利すぎてな… アプリ決済?あれはもう意味不明

66 23/01/08(日)09:48:24 No.1013013818

最低限の現金は持ち歩くが基本スマホで電子決済しかしない 何故か病院は対応してないとこばっかりで困る

67 23/01/08(日)09:48:44 No.1013013914

QR決済のやつおっせえんだよな

68 23/01/08(日)09:48:54 No.1013013975

電子はクーポンやらポイントのやり取りが丸ごと決済時にまとめられるメリットあるよね スマホ持っていくだけで良いのもでかい

69 23/01/08(日)09:49:12 No.1013014100

>アプリ決済?あれはもう意味不明 全然戻ってこないのに未だにあれ使う人は一体

70 23/01/08(日)09:49:48 No.1013014349

ポイントとかもういらない楽な方がいい クレカと現金で生きてる

71 23/01/08(日)09:50:05 No.1013014442

もっとお得なのあるんだろうけどIDで足りてるからこれでいいや

72 23/01/08(日)09:50:24 No.1013014572

クレカはタッチ決済がないと遅すぎる iDやd払いの速さに慣れてしまうとだめだ

73 23/01/08(日)09:50:26 No.1013014586

木箱は衛生と保温性に問題があるから発泡スチロールにとって代わられた

74 23/01/08(日)09:50:27 No.1013014590

一本化した頃はDポイントめっちゃ美味かったのにナーフ激しすぎて辛い

75 23/01/08(日)09:50:32 No.1013014640

クレカのポイントも全然使わないからいつのまにか貯まってるしな

76 23/01/08(日)09:50:49 No.1013014754

docomoだからd払いしてたけどこれクレカでよくねぇってなった

77 23/01/08(日)09:50:52 No.1013014787

財布持たずにスマホだけで電車乗って出かけることすらある 現金だけのラーメン屋とかガチャガチャとかやりたくなった時困る

78 23/01/08(日)09:51:03 No.1013014849

現金決済で一番致命的なのは財布がパンパンになること 小銭がうざったすぎる

79 23/01/08(日)09:51:14 No.1013014917

会社の自販機がキャッシュレス対応してくれたら現金ほぼ使わなくなるんだけどなぁ… 今はもう殆どアプリで払えるから楽でいい

80 23/01/08(日)09:51:26 No.1013014968

最近現金が最強な事に気づいちゃって…

81 23/01/08(日)09:52:03 No.1013015176

>現金決済で一番致命的なのは財布がパンパンになること >小銭がうざったすぎる 小銭はどんどん邪魔者扱いになるね…

82 23/01/08(日)09:52:04 No.1013015182

EMP攻撃ごときで使用不能になる電子マネーを信仰してるとか哀れだな

83 23/01/08(日)09:52:07 No.1013015198

潔癖のケが出てきて小銭汚ねえなって思うようになった 触ると手臭くなるし…

84 23/01/08(日)09:52:24 No.1013015313

>小銭がうざったすぎる おつりの枚数を減らすよう計算するとボケ防止になるという学説をいま考えた

85 23/01/08(日)09:52:40 No.1013015397

>現金決済で一番致命的なのは財布がパンパンになること >小銭がうざったすぎる 最近は小銭処理楽じゃね?

86 23/01/08(日)09:52:41 No.1013015402

店側としては売上に対しての手数料を取られるからあんまりやりたくないけど やってないと客に避けられるからやらざるを得ない点もある

87 23/01/08(日)09:52:45 No.1013015414

小銭触らなすぎてこないだ初めて新500円玉見て贋金かと思っちゃった

88 23/01/08(日)09:52:49 No.1013015436

プラスティックメモリーズに変わっちまったのかなあ

89 23/01/08(日)09:52:51 No.1013015458

>現金決済で一番致命的なのは財布がパンパンになること >小銭がうざったすぎる ラーメン屋の食券みたいに 全て端数がない価格にならねぇかな…

90 23/01/08(日)09:53:01 No.1013015523

>QRとかタッチじゃないクレカは遅すぎる >suicaの速さに慣れてしまうとだめだ

91 23/01/08(日)09:53:04 No.1013015531

うちの風呂場のプラスチック桶多分40年以上使ってると思う

92 23/01/08(日)09:53:14 No.1013015630

>潔癖のケが出てきて小銭汚ねえなって思うようになった >触ると手臭くなるし… つべのショート動画に小銭を洗う動画がちょくちょく出てくるけどマジで汚い…

93 23/01/08(日)09:53:16 No.1013015648

仕事場行くときは財布持たないでスマホ持っていくだけで事足りるから楽すぎる

94 23/01/08(日)09:53:22 No.1013015664

セルフレジに手持ちの小銭ジャラー

95 23/01/08(日)09:53:26 No.1013015681

>小銭触らなすぎてこないだ初めて新500円玉見て贋金かと思っちゃった 側面が斜めにギザギザになっててびっくりしたな

96 23/01/08(日)09:53:41 No.1013015761

>クレカはタッチ決済がないと遅すぎる タッチ決済でも遅いのと早いのがあるんだよな そして肝心のコンビニのが導入早すぎたせいか遅いんだよな…

97 23/01/08(日)09:53:56 No.1013015832

電子マネー使ってないって二次裏代どうするの

98 23/01/08(日)09:53:59 No.1013015844

>最近は小銭処理楽じゃね? 手持ちの小銭をなくしたところで結局次に会計したら また小銭が出るから現金決済だと無限ループや

99 23/01/08(日)09:53:59 No.1013015849

>仕事場行くときは財布持たないでスマホ持っていくだけで事足りるから楽すぎる 身分証とかは?

100 23/01/08(日)09:54:20 No.1013015954

>電子マネー使ってないって二次裏代どうするの いつもにこにこ現金払い

101 23/01/08(日)09:54:21 No.1013015959

>電子マネー使ってないって二次裏代どうするの 給料天引きにしてる

102 23/01/08(日)09:54:27 No.1013015981

電子マネーも使えるのと使えないのがあるっつーか細分化しすぎっつーか まあ全部パイパイに入れときゃいいか…

103 23/01/08(日)09:54:39 No.1013016033

>トラブルあったら使えなくなったりどこでも使える訳じゃない電子マネーって物理マネーの下位互換じゃん 物理マネーだって価値を担保してる国家が核戦争やゾンビアウトブレイクで崩壊したら価値を失うぞ

104 23/01/08(日)09:54:40 No.1013016037

>セルフレジに手持ちの小銭ジャラー これやってる人見るとうわぁ…ってなる

105 23/01/08(日)09:54:48 No.1013016074

いつのまにかQR決済が非接触追い抜いてクレカの次に規模デカくなっててびっくり まあ扱う側にとっては導入楽だもんな

106 23/01/08(日)09:55:07 No.1013016171

>>仕事場行くときは財布持たないでスマホ持っていくだけで事足りるから楽すぎる >身分証とかは? スマホケースのポケットに入れればいいし

107 23/01/08(日)09:55:09 No.1013016175

セルフレジで小銭処理しやすくなったね

108 23/01/08(日)09:55:11 No.1013016183

電子マネーやアプリでも店側のQRコードを読み取って客が金額を入れるタイプは時間がかかる

109 23/01/08(日)09:55:20 No.1013016210

口座からダイレクトにチャージするから現金を目にする機会すらない

110 23/01/08(日)09:56:20 No.1013016519

電子マネーは店のネット機器が故障したら使えなくなる

111 23/01/08(日)09:56:26 No.1013016550

財布忘れて出かけてスマホしか持ってねえ!ってなってもなんとかなるのは助かる

112 23/01/08(日)09:56:35 No.1013016581

セルフレジってあれ入れていいの20枚までとかだっけ…?

113 23/01/08(日)09:56:53 No.1013016673

現金は足りない時のライフラインがATMぐらいなのも辛いところ 手数料無料の時間帯と場所めちゃくちゃ少なくなった

114 23/01/08(日)09:57:25 No.1013016826

paypal→LINE Payカードでクレカの代用にもしてる

115 23/01/08(日)09:57:50 No.1013016972

店舗側からの視点でいうともう硬貨とか使いたくない ゆうちょですら枚数上限出来て手数料取られるし

116 23/01/08(日)09:58:03 No.1013017047

非常時の為に財布に万札何枚か入れておいて 基本的にクレカ決済が一番スマート

117 23/01/08(日)09:58:41 No.1013017324

>セルフレジってあれ入れていいの20枚までとかだっけ…? 上にある財布の小銭全部ツッコむとかは機械が詰まるからやめろと言われてる

118 23/01/08(日)09:59:07 No.1013017433

>電子マネーは店のネット機器が故障したら使えなくなる 店のネットが故障で使えないって軽いもんじゃなくて店開けない状況だからな

119 23/01/08(日)09:59:11 No.1013017451

基本的に現金持ち歩いてないが一応緊急時用にスーツの裏地に万札5枚程縫い付けてある

120 23/01/08(日)09:59:15 No.1013017469

コード決済は店員がバーコード読み込まないセルフレジのときに使ってる 半セルフレジでも会計は自動レジにバーコード読ませるだけなので1秒しないで終わるし

121 23/01/08(日)09:59:16 No.1013017473

機械詰まるほどの小銭なんか財布に入らねえよ

122 23/01/08(日)09:59:34 No.1013017568

日本人の心も電子化しちまったのかなあ

123 23/01/08(日)09:59:37 No.1013017582

金融機関の両替手数料が軒並みぼったくり価格になったせいでゲーセンとかは大変そうね

124 23/01/08(日)09:59:41 No.1013017593

スーパーでキャッシュレス決済勧めているのに現金決済以外はスーパーのポイント特典加算されません!とかなっているとイラっとする

125 23/01/08(日)09:59:44 No.1013017605

pixivもAI絵まみれだよ プラスチックに変わっちまったのかなぁ

126 23/01/08(日)09:59:50 No.1013017639

>基本的に現金持ち歩いてないが一応緊急時用にスーツの裏地に万札5枚程縫い付けてある クリーニングにそのまま出してしまい…

127 23/01/08(日)10:00:28 No.1013017796

>物理マネーだって価値を担保してる国家が核戦争やゾンビアウトブレイクで崩壊したら価値を失うぞ その時には電子マネーも死んでるじゃん

128 23/01/08(日)10:00:29 No.1013017804

>金融機関の両替手数料が軒並みぼったくり価格になったせいでゲーセンとかは大変そうね ゲーセンの筐体も電子マネー決済できるようにしたら結構儲かりそうだ

129 23/01/08(日)10:00:44 No.1013017863

可塑性のある心

130 23/01/08(日)10:00:52 No.1013017902

「」はみんなAIとかに変わっちまった

131 23/01/08(日)10:01:00 No.1013017929

機械詰まるのは一緒にゴミ入れるやつが居るからだよ

132 23/01/08(日)10:01:04 No.1013017947

>電子マネーは店のネット機器が故障したら使えなくなる 災害の時ぐらいなので財布に常に1万円札入れておけば解決できるので普段は電子マネー使ってる

133 23/01/08(日)10:01:06 No.1013017953

スーパーの電子マネーとか何年か使ってないと消滅するの ひでぇと思う

134 23/01/08(日)10:01:08 No.1013017963

>機械詰まるほどの小銭なんか財布に入らねえよ 老人はマジでありえない量の硬貨投入してよくトラブってるぞ

135 23/01/08(日)10:01:37 No.1013018086

>店のネットが故障で使えないって軽いもんじゃなくて店開けない状況だからな ネット決済以外は普通に出来るから問題ないだろ

136 23/01/08(日)10:01:42 No.1013018103

>その時には電子マネーも死んでるじゃん そこでこのビットコイン >死んでるじゃん

137 23/01/08(日)10:02:00 No.1013018178

>老人はマジでありえない量の硬貨投入してよくトラブってるぞ 老人だからな

138 23/01/08(日)10:02:18 No.1013018244

(大きな瓶いっぱいの一円玉を投入する老人)

139 23/01/08(日)10:02:18 No.1013018250

今じゃ磨製石器使う人も少なくなってしまった…

140 23/01/08(日)10:02:49 No.1013018357

>スーパーの電子マネーとか何年か使ってないと消滅するの >ひでぇと思う 有効期限つけて失効ねらいは常套手段 店を利用しない奴らに配慮する必要はないという合理的な考え方

141 23/01/08(日)10:02:51 No.1013018369

年寄りとかお金ピッタリ入れようとして時間かかるのいいよね…

142 23/01/08(日)10:03:14 No.1013018466

一気に突っ込もうとするから詰まるだけでそうじゃなければ普通に何十枚でもいける 一気に突っ込んで引っかける奴がいるから二十枚までとかになる

143 23/01/08(日)10:03:15 No.1013018476

>今じゃ磨製石器使う人も少なくなってしまった… 人間の心も青銅に変わっちまったのかなあ…

144 23/01/08(日)10:03:31 No.1013018542

電子マネーの種類が多すぎるのはそれこそ政府が業界団体に統一しろとか 行政がやらなきゃいけないことだったと思う

145 23/01/08(日)10:03:32 No.1013018548

>今じゃ磨製石器使う人も少なくなってしまった… 日本人の心も鉄器に変わっちまったのかな…

146 23/01/08(日)10:03:35 No.1013018563

近所の決まった店行く時には財布すら持たずにスマホだけで買い物行くわ コード決済とクレカのタッチ決済は全部スマホで出来るし

147 23/01/08(日)10:03:44 No.1013018596

>今じゃ磨製石器使う人も少なくなってしまった… 日本人の心もヒッタイトに変えられちまった

148 23/01/08(日)10:04:11 No.1013018704

>>基本的に現金持ち歩いてないが一応緊急時用にスーツの裏地に万札5枚程縫い付けてある >クリーニングにそのまま出してしまい… 万札の姿も洗剤で溶けちまったのなぁ。

149 23/01/08(日)10:04:43 No.1013018828

ATMなら硬貨が一度に200枚まで入るぞ 次に操作を受け付けるまで数分かかるから混んでる時はやらないけど

150 23/01/08(日)10:04:45 No.1013018833

>今じゃ磨製石器使う人も少なくなってしまった… ひょっとしてお前…鉄でできてるんじゃないのか…

151 23/01/08(日)10:05:00 No.1013018883

ポイントカードと電子マネーが別だと それだけで2枚になるしな…

152 23/01/08(日)10:05:10 No.1013018917

無くなって気になるようなポイントが貯まる店なら普通に使い続けない?

153 23/01/08(日)10:05:23 No.1013018972

俺の買い物楽天ペイと楽天EdyとSuicaとクレジットカードでほとんど事足りている

154 23/01/08(日)10:06:08 No.1013019147

>ポイントカードと電子マネーが別だと >それだけで2枚になるしな… 楽天は全部一つにまとまってて助かる

155 23/01/08(日)10:06:16 No.1013019198

近所の業務スーパーが現金しか受け付けてくれない

156 23/01/08(日)10:06:17 No.1013019199

業務スーパーとか現金のみみたいなところはまだあるから 使い分けはしている

157 23/01/08(日)10:06:29 No.1013019253

未だに現金餅歩いてるやついんのか…

158 23/01/08(日)10:06:32 No.1013019267

ポイントカード使うのやめたら肩が軽くなった 店員にいちいち聞かれるのウザい

159 23/01/08(日)10:06:35 No.1013019280

判事コラされそう

160 23/01/08(日)10:06:58 No.1013019369

>ポイントカード使うのやめたら肩が軽くなった >店員にいちいち聞かれるのウザい ポイントカード使ってなくても聞かれるよね

161 23/01/08(日)10:07:37 No.1013019512

>ポイントカード使ってなくても聞かれるよね 使ってないから聞かれるのがウザいと言った

162 23/01/08(日)10:07:37 No.1013019513

Suicaも長く使ってないと失効するね

163 23/01/08(日)10:07:53 No.1013019581

木とプラ反対にしたコラ好き

164 23/01/08(日)10:07:58 No.1013019599

ポイントカード一体型のアプリ楽

165 23/01/08(日)10:08:01 No.1013019611

ポイントカード使ってたら聞かれるのウザいとは思わんだろ

166 23/01/08(日)10:08:11 No.1013019656

>未だに現金餅歩いてるやついんのか… 餅を通貨にしているのか…

167 23/01/08(日)10:08:32 No.1013019741

>餅を通貨にしているのか… 月餅ならギリギリ貨幣になりそう

168 23/01/08(日)10:08:39 No.1013019766

>Suicaも長く使ってないと失効するね 失効じゃなくないかあれ

169 23/01/08(日)10:10:02 No.1013020082

>Suicaも長く使ってないと失効するね 首都圏以外で払い戻そうとすると詰むのいいよね

170 23/01/08(日)10:10:18 No.1013020138

>未だに現金餅歩いてるやついんのか… 日本人の心も餅に変わってしまったのかなあ……

171 23/01/08(日)10:10:37 No.1013020207

>>今じゃ磨製石器使う人も少なくなってしまった… >日本人の心も鉄器に変わっちまったのかな… 鉄の心とか強そうだしいいんじゃない?

172 23/01/08(日)10:10:41 No.1013020216

現金持つのも持たないのもわかるんだけどいつも現れる煽る人の気持ちがわからない

173 23/01/08(日)10:10:53 No.1013020261

>鉄の心とか強そうだしいいんじゃない? 錆びやすいのがね…

174 23/01/08(日)10:10:55 No.1013020271

ふと思ったけど銀行のデータが太陽フレアとかで完全ロストしたらどうなんの

175 23/01/08(日)10:11:09 No.1013020331

>現金持つのも持たないのもわかるんだけどいつも現れる煽る人の気持ちがわからない 荒らしの気持ちなんか解ろうとしないほうがいいぞ

176 23/01/08(日)10:11:34 No.1013020404

>ふと思ったけど銀行のデータが太陽フレアとかで完全ロストしたらどうなんの 聞いてんのかみずほ銀行

177 23/01/08(日)10:12:27 No.1013020607

>ふと思ったけど銀行のデータが太陽フレアとかで完全ロストしたらどうなんの ローンが消えてハッピー

178 23/01/08(日)10:12:31 No.1013020619

本人煽ってるつもりもないのかもよ へーそんなひともいるんだって感想述べてるだけで

179 23/01/08(日)10:14:10 No.1013021006

>本人煽ってるつもりもないのかもよ >へーそんなひともいるんだって感想述べてるだけで へーそんなひともいるんだ

180 23/01/08(日)10:14:48 No.1013021158

>>ふと思ったけど銀行のデータが太陽フレアとかで完全ロストしたらどうなんの >ローンが消えてハッピー マジで!?お金借りてこよう!

181 23/01/08(日)10:15:21 No.1013021292

サステナブル社会のせいでプラスチックストローが紙ストローになっちまったなぁ…

182 23/01/08(日)10:15:59 No.1013021445

紙ストロー普及させたやつ絶対許さん

183 23/01/08(日)10:17:07 No.1013021710

70近い親父がPayPayの割引どうのこうの言ってて時代か…ってなる

184 23/01/08(日)10:17:22 No.1013021789

木箱より軽いし汚くなったら捨てて新しいのにすればいいから衛生的だもんね

185 23/01/08(日)10:17:32 No.1013021835

紙由来のパルプが深海でゆらゆらたゆたうのはいいのか

186 23/01/08(日)10:17:37 No.1013021866

>月餅ならギリギリ貨幣になりそう 中国で月餅チケットが貨幣代わりになってるからな…

187 23/01/08(日)10:18:01 No.1013021980

友達と飲みに行ったときPayPayだと割り勘しやすいらしくて俺がPayPay使ってないことにすごく憤慨してた

188 23/01/08(日)10:18:09 No.1013022022

>紙由来のパルプが深海でゆらゆらたゆたうのはいいのか そもそも紙のバインダーもプラスチックなのにね

189 23/01/08(日)10:18:48 No.1013022182

マイストローを持ち歩けばええんやで

190 23/01/08(日)10:18:58 No.1013022234

paypayは宮川大輔のCMが不快だから使いたくない 大助・花子がやってたら多分使ってた

191 23/01/08(日)10:19:43 No.1013022406

電子マネー入れてみてから現金に戻っちゃったな…

192 23/01/08(日)10:19:52 No.1013022442

>友達と飲みに行ったときPayPayだと割り勘しやすいらしくて俺がPayPay使ってないことにすごく憤慨してた 割り勘はことらでいいよ

193 23/01/08(日)10:20:03 No.1013022480

なんでかなぁ

194 23/01/08(日)10:20:16 No.1013022531

ハゲ嫌いだからペイペイ使いたくない

195 23/01/08(日)10:20:19 No.1013022545

>友達と飲みに行ったときPayPayだと割り勘しやすいらしくて俺がPayPay使ってないことにすごく憤慨してた 人の世はどう転んでもめんどくせえ…

196 23/01/08(日)10:20:19 No.1013022546

>paypayは宮川大輔のCMが不快だから使いたくない なんでわざわざあんな胡散臭えの使うんだろうな 実態はどうあれもっといくらでもクリーンな人いるのに

197 23/01/08(日)10:20:47 No.1013022682

ペイペイの支払いの音バカっぽくて嫌い

198 23/01/08(日)10:21:09 No.1013022764

PayPay銀行って元ジャパンネット銀行なんだな…

199 23/01/08(日)10:21:21 No.1013022817

ポイント乞食やるだけならその店専用のマイナーなやついちいち持ち歩いてチャージするよりも Paypayとかで一纏めにした方が手っ取り早い気がしてきた

200 23/01/08(日)10:21:24 No.1013022829

>ペイペイの支払いの音バカっぽくて嫌い ワオン!

201 23/01/08(日)10:21:30 No.1013022859

便利ということを差し置いて宗教的に使えない人割といるんだな

202 23/01/08(日)10:22:12 No.1013023031

確かに割り勘のしやすさで電子決済流行ってるのはニュースで聞いたな 数円単位の割り勘が小銭使わずに出来るので両替もしなくて便利って

203 23/01/08(日)10:22:24 No.1013023081

40代以下で電子マネー一切使わないって人はそんなにいないんじゃないかな

204 23/01/08(日)10:23:17 No.1013023296

>心がプラスチックってどういう意味なんだろう >なんでマイナス的な表現なんだ? プラスチックオノバンドとかもあるし良い意味だと思ってた

205 23/01/08(日)10:23:19 No.1013023304

>数円単位の割り勘が小銭使わずに出来るので両替もしなくて便利って 俺はいつも割り勘するとき端数は自分で払ってしまうタチだ… 別に自慢とかじゃなくて誰も払いたくないだろうから俺が払うのが円滑だなって

206 23/01/08(日)10:23:23 No.1013023325

>ふと思ったけど銀行のデータが太陽フレアとかで完全ロストしたらどうなんの 借金はパァだぜ!

207 23/01/08(日)10:23:50 No.1013023424

電車発達してるとこなら普段の買い物はともかくほとんどの人が使ってるだろう

208 23/01/08(日)10:23:50 No.1013023428

太陽フレアさん!お願いします!

209 23/01/08(日)10:23:52 No.1013023435

>40代以下で電子マネー一切使わないって人はそんなにいないんじゃないかな クレカも電子マネーと同様だしな

210 23/01/08(日)10:24:27 No.1013023569

>大助・花子がやってたら多分使ってた つか電子マネーに及び腰になりがちな中高年層へのアピールなら大助花子みたいなお年の方々が最適解だよな

211 23/01/08(日)10:24:41 No.1013023621

>電車発達してるとこなら普段の買い物はともかくほとんどの人が使ってるだろう 関西だと電車とかバスの運賃現金払いする人結構いるよ

212 23/01/08(日)10:24:50 No.1013023657

10円単位は気分で適当に切り上げたり切り捨てたりする

213 23/01/08(日)10:25:01 No.1013023701

>電車発達してるとこなら普段の買い物はともかくほとんどの人が使ってるだろう 長野のクソ田舎ですら電車はスイカで普段もd払いなのに

214 23/01/08(日)10:25:10 No.1013023739

グリーン車の決済を座席でピッてやるやつ あれ最初めっちゃ感動した

215 23/01/08(日)10:25:21 No.1013023784

普段使ってるスーパーがこの手のサービス無しだから低価格!を謳ってるから 現金メインになってる

216 23/01/08(日)10:25:33 No.1013023843

>電子マネー入れてみてから現金に戻っちゃったな… 人によって合う合わないあるから無理しないでいいのよ 自分の使いやすいの使ったほうが良いし便利と思って使いたかったら勉強するしね

217 23/01/08(日)10:25:36 No.1013023858

>なんでわざわざあんな胡散臭えの使うんだろうな >実態はどうあれもっといくらでもクリーンな人いるのに 案外CMで起用される人のイメージって大事だよな 俺イノッチがCMやってたから保険はかんぽだし 長瀬がCMやってたから車のタイヤはブリヂストンだわ

218 23/01/08(日)10:26:00 No.1013023957

>電車発達してるとこなら普段の買い物はともかくほとんどの人が使ってるだろう 普段電車乗らんし…

219 23/01/08(日)10:26:37 No.1013024106

他人が触った硬貨が気持ち悪いと思っている人も増えているとか

220 23/01/08(日)10:27:03 No.1013024233

バスの乗り方よくわからん

221 23/01/08(日)10:27:09 No.1013024251

コード決済は結局クレカに戻ってきてる気がする 販売する側もAirPAYとか増えたしな

222 23/01/08(日)10:27:31 No.1013024331

個人的にはSuicaが一番使いやすい 現金で入金できるの便利だわ 後から決済だとどうしても使い過ぎる気がして怖い

223 23/01/08(日)10:27:31 No.1013024336

>案外CMで起用される人のイメージって大事だよな >俺イノッチがCMやってたから保険はかんぽだし >長瀬がCMやってたから車のタイヤはブリヂストンだわ イメージキャラクターはめちゃめちゃ責任重大だからね スキャンダルやらかすやつはそこをまったく理解してない

224 23/01/08(日)10:28:26 No.1013024555

車は現金払いだと値切れると聞いた

225 23/01/08(日)10:28:33 No.1013024586

>関西だと電車とかバスの運賃現金払いする人結構いるよ 関西こそICOCAを使って欲しいんだがな… Suicaより好き

226 23/01/08(日)10:28:59 No.1013024701

>バスの乗り方よくわからん 前から乗ったり後ろからで地域によって違うもんな 料金も先払いだったり後払いだったり

227 23/01/08(日)10:29:12 No.1013024755

電車にはあまり乗らないけどバスは使うのでそこでの決済で使うな

228 23/01/08(日)10:29:59 No.1013024948

木箱は水吸うと重くなりそうだし心がプラスチックでも構わない

229 23/01/08(日)10:30:00 No.1013024953

そのうちとしあきもプラスチックの心を代弁しだすよ

230 23/01/08(日)10:30:07 No.1013024986

なんの進歩もなく同じ仕事を何十年も続けてたら 周囲の進歩に取り残されて売れなくなった 人の心もプラスチックにかわっちまったのかなあ

231 23/01/08(日)10:30:19 No.1013025036

バスは分かりづらいし乗り間違えたら絶望しかないので嫌い

232 23/01/08(日)10:31:07 No.1013025224

木桶 カビるしぬるぬるになるし耐久性劣るのに高くてメンテ必須だからなあ

233 23/01/08(日)10:31:20 No.1013025272

このプラスチック野郎が!

234 23/01/08(日)10:31:31 No.1013025306

木ってなんかいろいろ汚い汁を吸い込んでそうでな…

235 23/01/08(日)10:32:16 No.1013025483

木のまな板もダメになったのが俺

236 23/01/08(日)10:32:46 No.1013025626

クレカ使えない店がPayPayは使えるの見るとモヤる

237 23/01/08(日)10:33:17 No.1013025751

Suica系列は手数料高すぎるのと機材導入費用も高いので大手以外あんまり導入できないのがネックだ

238 23/01/08(日)10:33:55 No.1013025916

金額打ち込む奴はだるくてもう使わないってなったな タッチで済むのだけで良いよって思う

239 23/01/08(日)10:34:05 No.1013025945

木桶は衛生的にちょっと…

240 23/01/08(日)10:34:27 No.1013026044

Suicaは交通系で共有してくれるのはありがたいけど別に飯屋とかで使えなくても…ってなる

241 23/01/08(日)10:34:29 No.1013026053

月末ウェブマネーを買いに嫌々外に出る引きこもりも 親のカードになっちまったのかねえ

242 23/01/08(日)10:36:18 No.1013026494

便利とは思うけどネットを通じて誰かの手が届くとこに財布置くのが怖い…

243 23/01/08(日)10:37:21 No.1013026736

お役所から来る納付書がPayPay請求書払いに対応してた その前にペイジー対応してくれない?

244 23/01/08(日)10:37:27 No.1013026770

>便利とは思うけどネットを通じて誰かの手が届くとこに財布置くのが怖い… それ言い出すと通販も全部怖いしPayPalも使えないよ…

245 23/01/08(日)10:37:52 No.1013026862

>便利とは思うけどネットを通じて誰かの手が届くとこに財布置くのが怖い… 日本円の価値も偉い人の手に握られている 深く考えずに利便性を享受しろ「」寿郎

246 23/01/08(日)10:39:25 No.1013027222

>長野のクソ田舎ですら電車はスイカで普段もd払いなのに 電車で使えるところほとんどなくない?

247 23/01/08(日)10:40:02 No.1013027363

>個人的にはSuicaが一番使いやすい >現金で入金できるの便利だわ キャッシュレスの意味ねー

248 23/01/08(日)10:42:27 No.1013027950

>>関西だと電車とかバスの運賃現金払いする人結構いるよ >関西こそICOCAを使って欲しいんだがな… >Suicaより好き 私鉄が独自色出そうとしてポストペイのPiTaPaにしちゃったから持つハードル上がっちゃったんだよね モバイル化もされない内にオープンループのほうに傾いちゃった

↑Top