23/01/08(日)08:17:18 ID:LATmpBkg この表... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/08(日)08:17:18 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1012990344
この表記っている? 普通に1時でいいじゃん? なんとわかりにくいのか
1 23/01/08(日)08:18:15 No.1012990486
曜日がまた混乱の元で…
2 23/01/08(日)08:18:19 No.1012990496
いる
3 23/01/08(日)08:18:38 No.1012990543
俺だけかもしれないけどこっち表記の方が曜日がわかりやすい
4 23/01/08(日)08:19:12 No.1012990608
>この表記っている? いらない
5 23/01/08(日)08:19:31 No.1012990646
深夜1時っていえばまず間違えないだろうしな
6 23/01/08(日)08:19:55 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1012990702
1月9日 24時30分とかいうのが一番わかりづらい 1月10日0時30分ってことだよね?これ
7 23/01/08(日)08:20:27 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1012990773
ワールドカップのときのアベマの表記が最高で28時まであって混乱したわ
8 23/01/08(日)08:21:38 No.1012990939
深夜34時アニメなんて言葉もありましたね
9 23/01/08(日)08:22:14 No.1012991017
この表記のうちはまだ一日は終わってねえぞ!
10 23/01/08(日)08:22:33 No.1012991064
「その日の深夜」の「その日」の情報が一番大事だからいる
11 23/01/08(日)08:23:23 No.1012991171
夜はその日の続きなんだ
12 23/01/08(日)08:23:31 No.1012991188
あるTV番組が○日に放送というので楽しみにしていたら 当日見ようと確認したら午前0時30分とかでとっくに過ぎてた事があったので 前日の+24時間表記の方がありがたい
13 23/01/08(日)08:25:08 No.1012991390
24時が少し混乱する
14 23/01/08(日)08:25:39 No.1012991462
32時の深夜番組ラヴィット!
15 23/01/08(日)08:27:35 No.1012991757
時間確認怠っただけって話じゃないか
16 23/01/08(日)08:29:49 No.1012992085
12時間表記が駆逐された前提ならいらないかもしれない そうではないのでいる
17 23/01/08(日)08:30:18 No.1012992183
>ワールドカップのときのアベマの表記が最高で28時まであって混乱したわ 嘘か本当か知らんがTV局でスタッフやタレントに「25日に仕事お願いします」って口約束したあと 当日その仕事が26日までのびても「いや25日の26時までってことで」で有耶無耶にするっていう悪しき伝統が根底にあるらしい
18 23/01/08(日)08:31:29 No.1012992450
TVなんかだと分かりやすい 違う分野に持ち出されるとまた混乱すると思う
19 23/01/08(日)08:32:26 No.1012992647
深夜アニメの番宣で「毎週水曜日24:30から!」みたいなこと言って「つまり木曜の0:30ですね」とか言いなおしてるの聞くと「最初からそう言え」ってなる
20 23/01/08(日)08:34:32 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1012993025
今日の夜中(正確には明日)からヴィンランド・サガ2期スタートするのかと思ったが 明日の夜中(正確には明後日)でがっかりした
21 23/01/08(日)08:36:40 No.1012993498
全然わかりづらくないだろ 夜1時!とか言われると一瞬??ってなるわ俺 25時って言ってくれ
22 23/01/08(日)08:36:48 No.1012993524
慣れてない人結構いるのかな
23 23/01/08(日)08:37:29 No.1012993680
ちゃんと夜寝て朝起きる仕事をずっとしてるとこういう表記はあまりなじみがない…のか?
24 23/01/08(日)08:37:46 No.1012993734
28時まではほぼノータイムで時間わかるけど29時30時までいくとえーっと…朝5時!って計算が挟まる
25 23/01/08(日)08:37:50 No.1012993748
>深夜アニメの番宣で「毎週水曜日24:30から!」みたいなこと言って「つまり木曜の0:30ですね」とか言いなおしてるの聞くと「最初からそう言え」ってなる 「木曜の0:30」だけだと木曜の深夜24時30分だと勘違いしてしまったのが上でレスしてた俺だ
26 23/01/08(日)08:39:26 No.1012994186
イメージ的には26時くらいまでかな… 27時はあまり聞かない
27 23/01/08(日)08:39:54 No.1012994295
深夜の作業とかあるしその連絡するから 明日夜2時、9日の深夜2時、それでは復唱します8日26時にお伺いします みたいに複数使って確認する…前それしなくて痛い目にあった
28 23/01/08(日)08:40:49 No.1012994474
それより「午前0時」とか「午後0時」ってやめない? いまだに思考が停止する…迷うことはないんだろうけど
29 23/01/08(日)08:41:26 No.1012994673
水曜深夜1時ってだけ言われたら1時なのか25時なのか怪しいから要る
30 23/01/08(日)08:43:10 No.1012995076
24時間稼働してる現場での交代勤務とかしてるとよく使う
31 23/01/08(日)08:44:29 No.1012995356
25時はまだ分かる 木曜0時(金曜0時)が一番困る
32 23/01/08(日)08:45:30 No.1012995605
>木曜0時(金曜0時)が一番困る 木曜0時は木曜0時であって金曜0時は木曜24時だろ!
33 23/01/08(日)08:46:48 No.1012995854
>木曜0時は木曜0時であって金曜0時は木曜24時だろ! 午前午後12時間表記と24時間表記の違いでこうなる
34 23/01/08(日)08:47:01 No.1012995911
26時まではわかる 27時以降は無理だ
35 23/01/08(日)08:47:37 No.1012996110
単純に0時半に起きるヒトって概念はないから24時またぎの方がわかりやすいってことだろう 27時以降は流石に無茶だ
36 23/01/08(日)08:48:58 No.1012996437
別に無茶とは思わんが午前3時に何かおっぱじまることはあまりないからなじみが薄いならわかる
37 23/01/08(日)08:53:00 No.1012997474
我はamとpmが午前午後どっちだったっけ…?とふとわからなくなる時があるマン!
38 23/01/08(日)08:54:53 No.1012998033
放送休止のタイミングがテレビ局の日付の切り替えなんだろうなと思ってる
39 23/01/08(日)08:58:01 No.1012998752
自分がアスペなんじゃないかと不安になるなこのスレ
40 23/01/08(日)09:00:27 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1012999427
>水曜深夜1時ってだけ言われたら1時なのか25時なのか怪しいから要る 25時表記があるから怪しくなるんだよ なければ水曜の1時ってわかるじゃん
41 23/01/08(日)09:02:02 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1012999891
12月31日24時30分からさだまさし
42 23/01/08(日)09:03:11 No.1013000206
会社の打刻システムが30時まで対応してるからそれで慣れちゃった
43 23/01/08(日)09:04:23 No.1013000535
日付が変わってからは深夜というより未明とか早朝のイメージだから24時間表記の方が良い
44 23/01/08(日)09:07:29 No.1013001312
三交代だけどうちはスレ画みたいな表記はやらない方で統一されてるなあ
45 23/01/08(日)09:09:31 No.1013001927
昔は午前0時って書かれてたら今日なのか明日なのかテレビ局によって違うってクソ状況だったけど最近は24時間+α表記で統一されてきてると感じる
46 23/01/08(日)09:11:41 No.1013002560
実に日本人らしい感覚やね
47 23/01/08(日)09:12:03 No.1013002675
25時とかの方が地続き感あって分かりやすい 深夜1時とかどっちのだよってなる
48 23/01/08(日)09:13:22 ID:LATmpBkg LATmpBkg No.1013002982
いや深夜1時は一個しかないだろ
49 23/01/08(日)09:16:36 No.1013004047
起きてる間は今日って認識だから…
50 23/01/08(日)09:18:12 No.1013004478
日が変わって深夜1時ね って分かりやすいからいる
51 23/01/08(日)09:19:29 No.1013004791
24時表記だと1時でわかるだろ?昼は13時だぜ?
52 23/01/08(日)09:20:30 No.1013005046
寝るまでが一日という感覚にマッチした表記だと思う
53 23/01/08(日)09:20:52 No.1013005160
テレビが深夜1時って言ったら分かるけど仕事のメールとかだと人によって基準がブレるから25時の方が意図がわかりやすい
54 23/01/08(日)09:21:04 No.1013005220
ただの1時だったら日付通りで間違いない でもこれが午前1時って表記になると残念なことにテレビ局やスタッフによって解釈がバラバラ
55 23/01/08(日)09:21:17 No.1013005279
日本の時間が独特すぎて海外のAM12時とPM12時の概念で混乱する 海外の方が正しいんだが
56 23/01/08(日)09:21:41 No.1013005373
>24時表記だと1時でわかるだろ?昼は13時だぜ? 1時でよくない?
57 23/01/08(日)09:21:59 No.1013005440
放送局の都合でしかないから深夜放送に縁のない人間からしたら月曜26時とか言われてもハァ?ってなるんだよな
58 23/01/08(日)09:22:12 No.1013005489
車線変更25時が歌えなくなるのでいる
59 23/01/08(日)09:22:16 No.1013005510
「深夜」が曜日跨いで存在してるのが悪い
60 23/01/08(日)09:24:45 No.1013006211
でも「」もよく深夜32時のアニメとか言ってたし…
61 23/01/08(日)09:26:04 No.1013006634
>ただの1時だったら日付通りで間違いない >でもこれが午前1時って表記になると残念なことにテレビ局やスタッフによって解釈がバラバラ ただの1時がamかpmかで解釈分かれるのなら分かるけど午前1時で解釈が分かれるのが分からん… 深夜1時は夜だから午前じゃないでしょー?って感覚なのか?
62 23/01/08(日)09:26:29 No.1013006767
寝たら次の日寝るまでその日感覚だから
63 23/01/08(日)09:26:40 No.1013006816
時刻が日付跨ぐ感覚は理解できるんだけど曜日まで一緒だと頭が混乱する
64 23/01/08(日)09:27:00 No.1013006950
午前は昼 午後は夜 みたいなイメージがあるから
65 23/01/08(日)09:28:27 No.1013007395
午前1時を13時と解釈する人がいる…ってこと?
66 23/01/08(日)09:28:35 No.1013007438
>深夜アニメの番宣で「毎週水曜日24:30から!」みたいなこと言って「つまり木曜の0:30ですね」とか言いなおしてるの聞くと「最初からそう言え」ってなる 両方言うのが大事なんだよ
67 23/01/08(日)09:29:24 No.1013007634
日曜午前一時!は正しく理解できるけど 日曜深夜一時!はかなり邪悪だと思われる
68 23/01/08(日)09:29:35 No.1013007692
>>ただの1時だったら日付通りで間違いない >>でもこれが午前1時って表記になると残念なことにテレビ局やスタッフによって解釈がバラバラ >ただの1時がamかpmかで解釈分かれるのなら分かるけど午前1時で解釈が分かれるのが分からん… >深夜1時は夜だから午前じゃないでしょー?って感覚なのか? 今日の午前一時か明日の午前一時かってことでしょ
69 23/01/08(日)09:31:55 No.1013008392
天文学で30時間制はハワイの天文台との時差とか日付変更線とかで混乱しないってのはわかるけど 放送業界での30時間制はなんの利点があるんだろう…?
70 23/01/08(日)09:32:44 No.1013008614
>日曜深夜一時!はかなり邪悪だと思われる 日曜1時も月曜1時も同じ深夜だからな
71 23/01/08(日)09:34:29 No.1013009164
>放送業界での30時間制はなんの利点があるんだろう…? 日をまたぐ放送だとそっちの方が分かりやすくはあると思う 23時~25時放送みたいな
72 23/01/08(日)09:35:22 No.1013009452
日曜午前一時の番組って基本的に土曜日に夜更かしして見るわけだから土曜25時とかの方が感覚的にわかりやすいと思うんだけど前提として両方書いとけ
73 <a href="mailto:8月32日">23/01/08(日)09:35:55</a> [8月32日] No.1013009672
いる
74 23/01/08(日)09:36:23 No.1013009826
午前午後の表記が無かったら普通に24時間のことじゃないの…?
75 23/01/08(日)09:37:59 No.1013010453
1日の区切りが0時ぴったりならいいんだけどね
76 23/01/08(日)09:38:55 No.1013010747
>ID:LATmpBkg スレ「」id出てるぞ
77 23/01/08(日)09:44:34 No.1013012641
出勤がある日を勤務日として一勤務の退勤を翌日と区別するためにはまあまあ有用じゃない?
78 23/01/08(日)09:45:30 No.1013012926
そうか勤務管理的には必要だな
79 23/01/08(日)09:53:40 No.1013015754
>日曜午前一時!は正しく理解できるけど >日曜深夜一時!はかなり邪悪だと思われる テレビの中でも報道だと午前0時~午前3時は「未明」になるから 「深夜1時」とは書かなくなるので余計にややこしい
80 23/01/08(日)09:55:44 No.1013016334
「深夜1時」と書かれると余計にややこしい、と言いたかったんだけど逆に書いちゃったスマン
81 23/01/08(日)09:58:36 No.1013017295
寝るまではその日なんだ
82 23/01/08(日)10:03:38 No.1013018575
8日25時とか毎週木曜日25時とか書かれると嫌い
83 23/01/08(日)10:07:29 No.1013019478
1日は24時間なんだけど 曜日は24時間区切りとは限らないからな
84 23/01/08(日)10:08:36 No.1013019755
日跨ぎ行事に向けた表現だろうけどややこしいよね