虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 田舎怖い… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/08(日)04:27:09 No.1012972501

    田舎怖い…

    1 23/01/08(日)04:31:02 No.1012972892

    ママスタかレタスクラブかなんか?

    2 23/01/08(日)05:31:39 No.1012977272

    令和になってもそんなのあんの?と思うけどあるんだろうな……

    3 23/01/08(日)05:33:57 No.1012977426

    だから過疎る 従兄弟の嫁も全く寄り付かない

    4 23/01/08(日)05:41:16 No.1012977814

    じゃあ都内でママ友バトルするか…

    5 23/01/08(日)06:10:43 No.1012979529

    税金と管理の金だけかかる山林をすさまじい執念で所有し続ける老人たち

    6 23/01/08(日)06:15:59 No.1012979856

    世の中ってびっくりするくらい変わってないとこあるよね…

    7 23/01/08(日)06:55:07 No.1012982187

    でも近くに住んだほうがいいよ 子供預けられるし

    8 23/01/08(日)06:58:15 No.1012982374

    正直流石に跡取りが必要だから男を産め!!って強要してくる姑とかは平成で絶えただろ…って思う

    9 23/01/08(日)06:59:16 No.1012982450

    >じゃあ都内でママ友バトルするか… そっちの方がマシそう

    10 23/01/08(日)06:59:21 No.1012982458

    そりゃあ都会に出てく

    11 23/01/08(日)06:59:38 No.1012982473

    代々続いてる老舗とか由緒ある家庭とかでは全然無いのにいっつも後継ぎの話ばっかしてた実家は子供みんな東京行っちゃった

    12 23/01/08(日)07:01:03 No.1012982578

    田舎は若い人ほどどんどん出ていって戻ってこないよ

    13 23/01/08(日)07:02:15 No.1012982662

    買い物ままならないレベルは権力あり過ぎじゃんぇかな

    14 23/01/08(日)07:02:17 No.1012982667

    実はどこもクソだよ

    15 23/01/08(日)07:02:22 No.1012982673

    >正直流石に跡取りが必要だから男を産め!!って強要してくる姑とかは平成で絶えただろ…って思う 強要はしないけど出来ればそうしてくれみたいな概念はまだまだある気はする 人間長い間居た価値観からはなかなか抜け出せないからしゃあないとは思う

    16 23/01/08(日)07:02:34 No.1012982683

    田舎みんなそうではないんだろうけどそれでなくとも若者はまあ出てくわな

    17 23/01/08(日)07:02:45 No.1012982699

    くだらないと思う物ほど一度失うと元に戻せない

    18 23/01/08(日)07:02:57 No.1012982713

    年老いてく義両親はほっとけばいいのか?この人は自分の両親についてはどう思ってるんだろう

    19 23/01/08(日)07:03:21 No.1012982740

    自分は平成産まれだけど本家に跡取り産まれなかったから分家から出された子だし田舎はまだまだ家意識が強い そこまでしたのに「」になってるから面白い

    20 23/01/08(日)07:03:35 No.1012982754

    家も土地も狭いコミュニティから外に出れば大した価値がないことに気づくよ

    21 23/01/08(日)07:04:02 No.1012982781

    ある程度世話はするけど同居はまあ中々ハードだから… 結婚前にそういう話するだけマシと思うしかない

    22 23/01/08(日)07:04:43 No.1012982845

    土地があるわけでもない田舎のサラリーマン家庭の家の何を継ぐって話でな…

    23 23/01/08(日)07:05:05 No.1012982887

    うちの親に限ってそんなことないだろ…と思ったら子供作らないって話だけでめちゃくちゃ揉めてしまった なんかすっごい悲しかった 親がこんなに遠く感じたのは初めてだった

    24 23/01/08(日)07:05:14 No.1012982899

    >土地があるわけでもない田舎のサラリーマン家庭の家の何を継ぐって話でな… 借金とか…

    25 23/01/08(日)07:05:15 No.1012982900

    >家も土地も狭いコミュニティから外に出れば大した価値がないことに気づくよ むしろ田舎や限界集落のそれなんて場所によっちゃ負債でさえある…

    26 23/01/08(日)07:06:13 No.1012982978

    若い人ほど小さなうちからネットに触れて大海を知っているまである

    27 23/01/08(日)07:06:33 No.1012983005

    >うちの親に限ってそんなことないだろ…と思ったら子供作らないって話だけでめちゃくちゃ揉めてしまった >なんかすっごい悲しかった >親がこんなに遠く感じたのは初めてだった 孫見られないってのは田舎がどうこう関係なく受け入れられない人もいるだろ 最初から孫を見せてやれないことが確定してる「」には関係ないけど

    28 23/01/08(日)07:06:46 No.1012983024

    >若い人ほど小さなうちからネットに触れて大海を知っているまである それ本当に大海かなぁ?

    29 23/01/08(日)07:07:28 No.1012983084

    >年老いてく義両親はほっとけばいいのか?この人は自分の両親についてはどう思ってるんだろう ニュースで報じられるようになったからか子どもの虐待をちょくちょく見るようになったけどそれと同じぐらい子も親の事考えなくなってきてる気がする

    30 23/01/08(日)07:08:31 No.1012983170

    田舎も実家も合わないって都会出てって都会も合わないって戻ってくる人たまに見るのがひどい

    31 23/01/08(日)07:08:43 No.1012983186

    昔ならいざ知らず今は高齢になったらそれなりのサービスが溢れてるんだから絶対家族で支え合おうとすることを前提にしなくてもいいだろ

    32 23/01/08(日)07:08:49 No.1012983191

    >でも近くに住んだほうがいいよ >子供預けられるし この距離感が一番美味い

    33 23/01/08(日)07:09:21 No.1012983232

    父親が長男で実家継いだから祖父の退職金ほぼ全部貰ってパチンコに注ぎ込んだ話を聞いた時は田舎の実家パワーすげーって思った

    34 23/01/08(日)07:09:29 No.1012983244

    >田舎も実家も合わないって都会出てって都会も合わないって戻ってくる人たまに見るのがひどい 社会が合わない

    35 23/01/08(日)07:10:16 No.1012983301

    >父親が長男で実家継いだから祖父の退職金ほぼ全部貰ってパチンコに注ぎ込んだ話を聞いた時は田舎の実家パワーすげーって思った カス野郎すぎない...?

    36 23/01/08(日)07:11:12 No.1012983362

    田舎に夢見すぎな人がたまに越してくるけどまぁ陰湿だからすぐ出ていく

    37 23/01/08(日)07:12:27 No.1012983446

    少子高齢化で土地やお墓どうするの問題があるから男子産めの風潮は別に減ってないと思う そっちが強くない家庭でも人数や性別のマウントはあらゆるところから湧いてくるし

    38 23/01/08(日)07:13:31 No.1012983519

    村の墓地の並びが家の力関係と結びついてるって聞かされたときはクソ田舎ー!ってなったよ 爺さん婆さんしか気にしてなさそうだけど

    39 23/01/08(日)07:13:55 No.1012983537

    >この距離感が一番美味い 自分と妻がコロナでダウンしたときが一番痛感した

    40 23/01/08(日)07:17:26 No.1012983809

    同居は持ち家で自分で建てなくて良いし子供の送迎とか祖父母世代がやってくれるからそういう意味では楽になる なんにも手伝わないで介護老人になる可能性もある

    41 23/01/08(日)07:18:06 No.1012983859

    田舎で測量やってるけどマジで土地への執着すごい さすがに若者はそれほどじゃないけど

    42 23/01/08(日)07:19:11 No.1012983949

    生まれた場所に囚われてるのくだらねえって思ってるけど老人は命より優先したりすんだよな

    43 23/01/08(日)07:19:30 No.1012983968

    >田舎も実家も合わないって都会出てって都会も合わないって戻ってくる人たまに見るのがひどい でもまあ一度でも田舎から出られるほど学や手に職ある人はまだマシだと思うよ そうでない人は地元から出るという選択肢さえないんだから

    44 23/01/08(日)07:20:12 No.1012984026

    これからの数十年で墓は問題になるだろうからなあ 都会に出て地元の墓とかどうすんの?ってなると わざわざ都会に菩提寺移しますとかしてもほぼパンパンって状態だし 海にでも散骨して墓とかいらねー!な時代になるのかな

    45 23/01/08(日)07:21:28 No.1012984116

    >海にでも散骨して墓とかいらねー!な時代になるのかな 子世代が今子供持てない結婚しないとか言ってんだから維持できなくなるのは目に見えてる

    46 23/01/08(日)07:24:22 No.1012984334

    若い人はピンとこないだろうが田舎の一定の世代より上は恒久的な平和を信じてない

    47 23/01/08(日)07:25:06 No.1012984385

    >若い人はピンとこないだろうが田舎の一定の世代より上は恒久的な平和を信じてない あぁ…それはわかる…

    48 23/01/08(日)07:25:19 No.1012984405

    菩提寺に毎年お金おさめなきゃならないってのを加味すると ボクたちはお墓なんていりません!って世代増えるのかな

    49 23/01/08(日)07:25:30 No.1012984424

    道路作るときに実家退かなくてそこだけ迂回するためにカーブするような形になったの見たな 多分そのうち車突っ込んで家破壊されんだろうなってくらいの急カーブ

    50 23/01/08(日)07:26:47 No.1012984537

    相続放棄したときはめちゃくちゃ言われたなぁ

    51 23/01/08(日)07:27:53 No.1012984625

    >年老いてく義両親はほっとけばいいのか?この人は自分の両親についてはどう思ってるんだろう 土地と墓に固執しなければいくらでも対処できる

    52 23/01/08(日)07:28:21 No.1012984656

    墓じまいは早めにやっとけ 金も時間もかかるぞ

    53 23/01/08(日)07:28:42 No.1012984690

    >土地と墓に固執しなければいくらでも対処できる 上の世代が一番固執するやつ!

    54 23/01/08(日)07:28:58 No.1012984704

    一口に田舎の農家といっても 元々が地主か小作人かで農地って資産をどう捉えてるか全然違ってそう

    55 23/01/08(日)07:29:14 No.1012984730

    結婚時に同居云々揉めると出産から数年地獄見るパターンも多いから同居しないでも実家通える範囲に済むかどうかとかは考えた方がいい

    56 23/01/08(日)07:29:32 No.1012984754

    父方の爺ちゃん婆ちゃんまだ生きてるけど墓参りは別にしなくていいって言ってくれてるから多少は楽だな…

    57 23/01/08(日)07:29:48 No.1012984776

    江戸時代から農村より江戸の方がいい!っていって出てきて 人払い令で農村に追い返されてるしいつの時代も変わらんのだ

    58 23/01/08(日)07:30:03 No.1012984801

    うちの母親は逆に絶対同居NO!だったな 「自分が散々苦労したからあんな思いするもんじゃない」 って言ってた

    59 23/01/08(日)07:30:28 No.1012984827

    同居ってうまく行かないもんなの?

    60 23/01/08(日)07:31:09 No.1012984880

    >菩提寺に毎年お金おさめなきゃならないってのを加味すると >ボクたちはお墓なんていりません!って世代増えるのかな 使えるリソースが少ないってのにリターンが全然ない所かデメリットまで抱えそうでその辺削りたくなってくるよね

    61 23/01/08(日)07:31:40 No.1012984925

    >同居ってうまく行かないもんなの? 行くパターンもある 行かないパターンもある

    62 23/01/08(日)07:32:20 No.1012984987

    うまく行ってるところはこういうエッセイ漫画書かないしネットで楽しいでーすなんて書かないからな

    63 23/01/08(日)07:32:44 No.1012985028

    >同居ってうまく行かないもんなの? あいてしだい

    64 23/01/08(日)07:32:46 No.1012985030

    うまくいってると特に何も言わないのでうまくいかない方が目立つ

    65 23/01/08(日)07:32:59 No.1012985053

    墓利権が宗教法人がまさはるでデカい顔できる一つの要因だからな 若者の墓離れはいいことだ

    66 23/01/08(日)07:33:00 No.1012985060

    >若い人はピンとこないだろうが田舎の一定の世代より上は恒久的な平和を信じてない 若い世代は子にとって良くなる未来を信じてないからお互い様だな

    67 23/01/08(日)07:33:41 No.1012985130

    人が増えることで干渉する場面がめちゃくちゃ増えるしそれだけ摩擦も起きちゃうよね

    68 23/01/08(日)07:35:54 No.1012985332

    田舎は無駄に親戚やご近所付き合いや 変なイベントとか多いから…

    69 23/01/08(日)07:36:00 No.1012985348

    近くに住んでるだけでも大分違うよ 子供が急に熱出したときとかも祖父母がいたらお願いできるし 急に早退とかも出来ない職場多いし 昔は同居家族が子供の世話の負担してくれていたのも大きい

    70 23/01/08(日)07:36:51 No.1012985431

    新居完成までとか実家建て替えて新婚夫婦がもらうまで同居は今でもよくある

    71 23/01/08(日)07:37:09 No.1012985463

    >同居ってうまく行かないもんなの? スレ画みたいなのは基本的に誇張された嘘か被害妄想だけどそれはそれとして同居は大体ダメ

    72 23/01/08(日)07:37:23 No.1012985503

    墓引き上げてその辺にぶちまける未来とか末法感すげー

    73 23/01/08(日)07:38:38 No.1012985631

    夫婦ですら上手くいかない事多いのにそれより上の奴らと同居は大抵上手くいかない

    74 23/01/08(日)07:38:56 No.1012985663

    子供の世話くらい共働きでも母親だけで見れるだろ 昼は託児所として夕方から朝までは言えにいるんだし

    75 23/01/08(日)07:40:08 No.1012985783

    >子供の世話くらい共働きでも母親だけで見れるだろ >昼は託児所として夕方から朝までは言えにいるんだし クソ田舎の老人かな?

    76 23/01/08(日)07:40:23 No.1012985813

    >子供の世話くらい共働きでも母親だけで見れるだろ >昼は託児所として夕方から朝までは言えにいるんだし 子育てしたことがないこと丸出しおじさんきたな

    77 23/01/08(日)07:40:23 No.1012985814

    田舎でレストラン開く人多いけど  近所づきあいが強制なら商売も成り立ちやすいのかしら

    78 23/01/08(日)07:40:39 No.1012985856

    >田舎は無駄に親戚やご近所付き合いや >変なイベントとか多いから… 雪降るところはさらに冬場の雪下ろしイベントが

    79 23/01/08(日)07:40:49 No.1012985873

    >子供の世話くらい共働きでも母親だけで見れるだろ >昼は託児所として夕方から朝までは言えにいるんだし 同居しろババアよりひどい

    80 23/01/08(日)07:42:10 No.1012986015

    >田舎でレストラン開く人多いけど  >近所づきあいが強制なら商売も成り立ちやすいのかしら 商売しなくても生きていける可能性も

    81 23/01/08(日)07:42:11 No.1012986019

    >田舎でレストラン開く人多いけど  >近所づきあいが強制なら商売も成り立ちやすいのかしら 田舎は土地代が安いからな… 都会と地方で飲食店の生存率の違いとかあったりするんかね

    82 23/01/08(日)07:42:15 No.1012986026

    >田舎でレストラン開く人多いけど  >近所づきあいが強制なら商売も成り立ちやすいのかしら いや成り立たないから半分道楽 1日10食限定とかでやってたりする 人生の楽園みてると最終的には田舎で静かに過ごしたいって層多いよね

    83 23/01/08(日)07:43:13 No.1012986137

    墓に執着するのはマジだよ 石じゃん

    84 23/01/08(日)07:44:10 No.1012986228

    ご近所さんが開業した店に行くのが強制になるという…

    85 23/01/08(日)07:44:15 No.1012986242

    まず子育ての仕方が時代で違うので揉める

    86 23/01/08(日)07:44:36 No.1012986277

    墓も電子化したいなぁ…

    87 23/01/08(日)07:44:39 No.1012986286

    賃料発生しないのがまず大きい 厨房のイニシャルコスト取り戻す気なかったら大分利益率薄くできるし

    88 23/01/08(日)07:45:18 No.1012986363

    3Dプリンターで作る家を発表したら高齢者からの問い合わせ多かったってのはなるほど深刻な話だなと思った https://www.zenchin.com/news/24-19.php >高齢者への提供優先 >徹底した機械化、「超」短期施工による、これまでにない価格帯で買える高性能住宅の提供を目指す同社は「すべての人を住宅ローンから解放する」をスローガンに掲げる。 >飯田COOは「誤解されがちだが、賃貸住宅とはビジネスで食いあわないと考えている」と話す。 >その理由の一つとして、日本の大きな社会課題が「高齢者の住める家があまりにも少ないこと」を挙げる。 >これまで1000件以上、Sphereの購入希望の問い合わせがあったが、高齢者からの「60歳になったら家を貸してもらえなくなった」といった声が圧倒的に多かった。 >「フジツボモデルは、高齢者が夫婦で暮らせることをコンセプトにしている。日本の住宅において、最優先すべきは高齢者向けの住宅提供だと考えた」(飯田COO)

    89 23/01/08(日)07:45:32 No.1012986394

    常連のジジババが居座って新規を排斥しようとするデメリットもあるがな

    90 23/01/08(日)07:45:41 No.1012986415

    同居云々は兎も角先祖代々の土地を~はマジであるわ お陰で道路の拡張工事でルートに民家が被ってると10年20年単位で工事が進まん

    91 23/01/08(日)07:45:56 No.1012986447

    >墓に執着するのはマジだよ >石じゃん 石の下の先祖とかは考慮しないの? 骨は風化しないから割と残ってるぞ

    92 23/01/08(日)07:46:14 No.1012986482

    >墓も電子化したいなぁ… ネット霊園はもうある

    93 23/01/08(日)07:46:58 No.1012986564

    ビル丸ごと霊園あったな

    94 23/01/08(日)07:47:18 No.1012986609

    ちょっと気合いを入れれば行き来できるけど ちょっと気合いを入れないと行き来できないくらいの距離感が一番だよ 具体的には片道1時間&1000円くらい

    95 23/01/08(日)07:47:47 No.1012986684

    でもビルなんて半世紀もしたら立て直しされるだろ

    96 23/01/08(日)07:47:58 No.1012986714

    >>墓に執着するのはマジだよ >>石じゃん >石の下の先祖とかは考慮しないの? >骨は風化しないから割と残ってるぞ なら石は要らなくない? 自宅に保管で良くない?

    97 23/01/08(日)07:48:13 No.1012986748

    跡継ぎで揉める田舎こそ散骨が向いてると思うんだけどな

    98 23/01/08(日)07:48:31 No.1012986788

    実際のところ遺骨はどうしたらいいんだろうね いずれ両親の遺骨を抱えて自分も死んで一家の歴史が終わる日が来るから

    99 23/01/08(日)07:48:34 No.1012986798

    自宅にずっと骨壷は保管したくねえなあ!?

    100 23/01/08(日)07:49:09 No.1012986865

    >石の下の先祖とかは考慮しないの? >骨は風化しないから割と残ってるぞ 骨じゃん

    101 23/01/08(日)07:49:10 No.1012986868

    >墓利権が宗教法人がまさはるでデカい顔できる一つの要因だからな >若者の墓離れはいいことだ 若者って死んだら骨とかどうするの?

    102 23/01/08(日)07:49:17 No.1012986878

    >跡継ぎで揉める田舎こそ散骨が向いてると思うんだけどな 継いでる証氏族の象徴でもあるから田舎ほど撒いちゃダメだろう だから揉めるんだが

    103 23/01/08(日)07:49:46 No.1012986960

    片道1時間なら余裕でくるぞ

    104 23/01/08(日)07:49:46 No.1012986961

    自分も墓に固執して田舎にこびりついてる方だけど普段はまぁクソ不便だよ でも死に目に会えなかったからなぁ…せめて墓はなぁ…

    105 23/01/08(日)07:50:04 No.1012986996

    >実際のところ遺骨はどうしたらいいんだろうね >いずれ両親の遺骨を抱えて自分も死んで一家の歴史が終わる日が来るから うちは両親の遺骨処分したら自分は無縁仏様でいいってしてる 血縁終わらせた奴が入っていい場所じゃないからな

    106 23/01/08(日)07:51:26 No.1012987181

    >>石の下の先祖とかは考慮しないの? >>骨は風化しないから割と残ってるぞ >骨じゃん 墓石の下だから雨風に当たらないからこれが結構残るんだよ 爺さんの遺骨入れるときですらパンパンだった我が家

    107 23/01/08(日)07:51:33 No.1012987199

    法で許されるなら俺の骨は燃えないゴミにでも出してくれって思う いいよ別に魂なんか宿ってるわけでも無し

    108 23/01/08(日)07:51:42 No.1012987218

    故人の遺骨とか両親祖父母くらいならともかく曾祖父母までいくと人となり知らんし 処分てどうすりゃいいんだろうか

    109 23/01/08(日)07:52:13 No.1012987277

    >故人の遺骨とか両親祖父母くらいならともかく曾祖父母までいくと人となり知らんし >処分てどうすりゃいいんだろうか 砕いて海に散骨したら?

    110 23/01/08(日)07:52:29 No.1012987299

    >田舎で測量やってるけどマジで土地への執着すごい >さすがに若者はそれほどじゃないけど 都内で測量やってるけど土地への執着は高齢の人は変わんないよ 自分の土地がたとえ図面上で1ミリでも減るのが我慢ならんって絶対納得しない地権者とかゴロゴロいるもん… 地震で杭がずれちゃったからしょうがねえだろ文句は地面に言え

    111 23/01/08(日)07:53:46 No.1012987459

    >若者って死んだら骨とかどうするの? 生きてる人にまかす

    112 23/01/08(日)07:53:56 No.1012987479

    >>墓も電子化したいなぁ… >ネット霊園はもうある そして倒産して行き場のない遺骨が放置されて問題化してるまである

    113 23/01/08(日)07:54:25 No.1012987540

    >法で許されるなら俺の骨は燃えないゴミにでも出してくれって思う >いいよ別に魂なんか宿ってるわけでも無し ちゃんと手続きした上で火葬した遺骨は捨てても法に触れないらしい ただ絶対事件性疑われて面倒になるから散骨業者とか共同墓地なんかに頼むっぽい

    114 23/01/08(日)07:54:42 No.1012987587

    「」にはまるで縁がない話題なのに得意げに語ってるのウケるな…

    115 23/01/08(日)07:55:05 No.1012987633

    両親と墓仕舞いしてなんか良い感じにしとくって話をしとかないと

    116 23/01/08(日)07:55:54 No.1012987743

    そうなると樹木葬でよくない? クソ田舎の広い土地に埋めるし

    117 23/01/08(日)07:56:12 No.1012987775

    >「」にはまるで縁がない話題なのに得意げに語ってるのウケるな… 中年独身で親がどんどん年老いてるんだから縁というか関係あるだ…ろ

    118 23/01/08(日)07:57:30 No.1012987937

    >>>墓も電子化したいなぁ… >>ネット霊園はもうある >そして倒産して行き場のない遺骨が放置されて問題化してるまである 引き取りに来ない辺り遺族の方も骨とかゴミじゃん!って思ってそうだな

    119 23/01/08(日)07:58:02 No.1012988014

    東北のクソ田舎出身で今は関東で一人暮らしだが両親は自分の世話は自分で見るから好きに暮らせと言ってくれるので助かった 雪の降る土地で暮らすのはもう一生イヤだから関東から出ることはないだろう

    120 23/01/08(日)07:58:06 No.1012988026

    >「」にはまるで縁がない話題なのに得意げに語ってるのウケるな… 結婚したり恋人いるのが多数なのに未だに「」はモテないと思ってるの?ウケる

    121 23/01/08(日)07:58:59 No.1012988130

    生きてるうちに散骨するからな!って話つけておいたほうが楽かもよ

    122 23/01/08(日)08:00:07 No.1012988264

    >>>墓も電子化したいなぁ… >>ネット霊園はもうある >そして倒産して行き場のない遺骨が放置されて問題化してるまである ガイアかなんかで永代供養の業者が思ったより会員集まらないんで倒産しますね…お金も返せませんで親の骨だけ突っ返されて途方に暮れてる人やってたな…

    123 23/01/08(日)08:02:20 No.1012988553

    業者に頼まなくても寺に持ち込んだらやってくれない?

    124 23/01/08(日)08:02:51 No.1012988600

    母の骨ダイヤにした父親と揉めてた「」いたよね

    125 23/01/08(日)08:03:04 No.1012988625

    >同居云々は兎も角先祖代々の土地を~はマジであるわ >お陰で道路の拡張工事でルートに民家が被ってると10年20年単位で工事が進まん まぁでもそれは仕方ないよ 急に今住んでる家ぶっ潰して道路作るから出ていってくれ!引っ越し代金とか諸々はお金出すから早くしろ!って言われても単純に面倒臭いもん

    126 23/01/08(日)08:03:45 No.1012988701

    跡取りとして男の子が良いとかじゃなくて 雑に連れ回して遊ぶのに男の子の方が楽だからね

    127 23/01/08(日)08:04:18 No.1012988758

    だから寺に持ち込んでも金は掛かるからな!?

    128 23/01/08(日)08:05:35 No.1012988907

    田舎の過剰に盛られたエピソード見てると 海外のおもしろニュースと同じジャンルなんだなあと思う

    129 23/01/08(日)08:06:45 No.1012989056

    >急に今住んでる家ぶっ潰して道路作るから出ていってくれ!引っ越し代金とか諸々はお金出すから早くしろ!って言われても単純に面倒臭いもん あれ引っ越し代と土地代と家建てるお金ももらえるんだろうか…

    130 23/01/08(日)08:07:21 No.1012989138

    >>同居云々は兎も角先祖代々の土地を~はマジであるわ >>お陰で道路の拡張工事でルートに民家が被ってると10年20年単位で工事が進まん >まぁでもそれは仕方ないよ >急に今住んでる家ぶっ潰して道路作るから出ていってくれ!引っ越し代金とか諸々はお金出すから早くしろ!って言われても単純に面倒臭いもん 逆にこっちは新しい橋作るためにって言ったらみんなどうぞどうぞといって 立ち退きするぐらい古い橋がクソだったから 住民にとって拡張することある?って認識なのかもしれない

    131 23/01/08(日)08:07:25 No.1012989141

    >急に今住んでる家ぶっ潰して道路作るから出ていってくれ!引っ越し代金とか諸々はお金出すから早くしろ! こういうのはすぐまとまるよ 玄関ギリギリまで道路になるけど家にはかからないよっていうパターンは世代変わるまで無理

    132 23/01/08(日)08:07:28 No.1012989147

    >「」にはまるで縁がない話題なのに得意げに語ってるのウケるな… 「」とは一切縁のないお前が得意気に「」にケチ付けてる事を考えてみような…

    133 23/01/08(日)08:08:18 No.1012989251

    自分家の墓がいくのすごいめんどくさいとこにある霊園なんで今から億劫だわ 寺も中途半端に遠いし

    134 23/01/08(日)08:08:22 No.1012989260

    >玄関ギリギリまで道路になるけど家にはかからないよっていうパターンは世代変わるまで無理 次代が家を出たりしない限り世代変わっても無理じゃねえかなあそれ!?

    135 23/01/08(日)08:08:55 No.1012989330

    田舎の思想に染まった年寄りも若い頃は田舎の思想糞だなと思ってたりしたんだろうか

    136 23/01/08(日)08:09:27 No.1012989390

    >あれ引っ越し代と土地代と家建てるお金ももらえるんだろうか… 一応法律でその辺もらえるようにはなってるけどその金額で今と同じ生活レベルになるかは運だから…

    137 23/01/08(日)08:09:29 No.1012989392

    >田舎の過剰に盛られたエピソード見てると >海外のおもしろニュースと同じジャンルなんだなあと思う 福岡も メキシコも 同じよ

    138 23/01/08(日)08:09:30 No.1012989393

    値段釣り上げようとゴネたらじゃあいいです…されて不自然なカーブで車が突っ込む有名スポットに

    139 23/01/08(日)08:09:55 No.1012989443

    こういうのは義務払わず利益ばかり求めてる結果だから ただの豚の怠け者よ

    140 23/01/08(日)08:10:29 No.1012989515

    >田舎の過剰に盛られたエピソード見てると >海外のおもしろニュースと同じジャンルなんだなあと思う アメリカにおけるテキサスの話みたいなもんか

    141 23/01/08(日)08:11:02 No.1012989574

    >次代が家を出たりしない限り世代変わっても無理じゃねえかなあそれ!? 家も劣化するから…

    142 23/01/08(日)08:11:32 No.1012989624

    今ある道路で十分だろ!って言われたら 拡張したらこれだけ変わるんですってデータも出せないから 所詮は道路利権なのだ… 国道だが田舎に入ったところ道広げる意味ある?

    143 23/01/08(日)08:12:53 No.1012989777

    >値段釣り上げようとゴネたらじゃあいいです…されて不自然なカーブで車が突っ込む有名スポットに さすがに露骨なやつは昭和と平成に置いてきたから… 今は死ぬまで待つかがトレンド

    144 23/01/08(日)08:13:00 No.1012989790

    >国道だが田舎に入ったところ道広げる意味ある? 対向できなくて待避場所があるような道はどんどん広げて欲しい

    145 23/01/08(日)08:16:55 No.1012990292

    >値段釣り上げようとゴネたらじゃあいいです…されて不自然なカーブで車が突っ込む有名スポットに 実際不自然に農地とかグルっと露骨に避けてるとことかあったりするよなって

    146 23/01/08(日)08:18:26 No.1012990517

    大量の農地と杉山の一角があるみたいだけど親父の代で全部売り払ってくれねぇかな…

    147 23/01/08(日)08:18:37 No.1012990542

    >正直流石に跡取りが必要だから男を産め!!って強要してくる姑とかは平成で絶えただろ…って思う いいえ?

    148 23/01/08(日)08:20:28 No.1012990776

    農地はそもそも簡単には売れないんだ よく田んぼあとにコンビニが立ったりしてるけど コンビニの会社の法務部のほうで農地転用とかの書類だしてんだ 法律で農地は保護されてんだよ

    149 23/01/08(日)08:20:55 No.1012990834

    圃場整備でこうなるよって情報一切貰えなくてすげえ見通し悪いカーブになってうちが悪いみたいになってる

    150 23/01/08(日)08:22:07 No.1012990998

    >>正直流石に跡取りが必要だから男を産め!!って強要してくる姑とかは平成で絶えただろ…って思う >いいえ? 昭和生まれが絶滅するまで続くんじゃねえかな…

    151 23/01/08(日)08:22:48 No.1012991098

    >実際不自然に農地とかグルっと露骨に避けてるとことかあったりするよなって 農地は青地とか甲種とかだと原則転用出来ないからな 土地の持ち主がゴネたんだろうって決めつけは良くないぞ

    152 23/01/08(日)08:22:51 No.1012991101

    >正直流石に跡取りが必要だから男を産め!!って強要してくる姑とかは平成で絶えただろ…って思う うちの親は俺が結婚無理だから 結婚している姉貴の長女を養子に迎えるかとか言ってるから 決してそんなことはありませんが

    153 23/01/08(日)08:22:54 No.1012991112

    >所詮は道路利権なのだ… >国道だが田舎に入ったところ道広げる意味ある? 通学路だから歩道はでかくして 時間指定で通行禁止にするのが一番だが近くに救急指定の病院があるからむり

    154 23/01/08(日)08:23:41 No.1012991208

    宅地と農地は複雑すぎる 法的にもややこしい上に農業委員会の匙加減なのもとにかくひどい

    155 23/01/08(日)08:24:40 No.1012991328

    元が田んぼだから そこにコンビニとかスーパーとか立てても 速攻で地盤沈下してヒビ割れするからな!

    156 23/01/08(日)08:26:47 No.1012991633

    いざ無くなるとなるとセンチメンタル入るんだよ

    157 23/01/08(日)08:27:45 No.1012991789

    本当は時間かけて転圧しなきゃならないけど そこは納期がね!だから最終的には建物がかなりゆがむぜ!

    158 23/01/08(日)08:30:00 No.1012992118

    >速攻で地盤沈下してヒビ割れするからな! 元々が川だった所とかヤバいよね田舎に限らないけど

    159 23/01/08(日)08:32:33 No.1012992665

    地名に川とか田とか沼とか入ってる新規分譲宅地いいよね…

    160 23/01/08(日)08:34:53 No.1012993098

    うちは同居の話すら挙がらなかった 母親がそれで苦労したから配慮してくれた

    161 23/01/08(日)08:35:04 No.1012993142

    俺はこんな恋愛もろくに出来ん役立たずの血なんて残すわけにはいかんだろと思ってるけど生物的に考えたら普通子孫残すのは遺伝子レベルで刻み込まれる要素だよなぁとも思うから申し訳ないと思いながら親を拒否してる

    162 23/01/08(日)08:35:30 No.1012993232

    >うちは同居の話すら挙がらなかった >母親がそれで苦労したから配慮してくれた 最近はあんまり厳しく縛らないよね 逃げられるのわかってるから

    163 23/01/08(日)08:36:59 No.1012993569

    うちの親父は結婚後間も無く実家と縁切って葬式ぐらいしか行ってない

    164 23/01/08(日)08:37:06 No.1012993585

    >地元なら誰でも知ってる冠水する新規分譲宅地いいよね…

    165 23/01/08(日)08:37:21 No.1012993647

    ていうか両親側も大半が嫁と同居は気を遣うから嫌って人が多い…

    166 23/01/08(日)08:38:34 No.1012993981

    家から出ていこうとすると亡くなった祖父母があんたを育てた家でしょ!私が死んだらあんたが管理するんだから出ていくなあああ!!ってキレ散らかす母親が怖くて実家から出て都内で就職したけど俺悪くないよね?

    167 23/01/08(日)08:38:45 No.1012994019

    本家の長男だけど東京で暮らしてて一切継ぐ気はない 実家もいらないから父親の代で処分しといてねって言ってある

    168 23/01/08(日)08:39:32 No.1012994214

    嫁実家と同居が一番安牌ではある

    169 23/01/08(日)08:41:01 No.1012994522

    同じ敷地に別戸建て位の距離感がいい

    170 23/01/08(日)08:41:07 No.1012994574

    引継ぎしたいって気持ちは分かる 結婚前にすり合わせしねえとな

    171 23/01/08(日)08:42:04 No.1012994786

    名家とかならまあしょうがねえと思う 田舎の水呑百姓の跡取りなんてどうでもいいだろ…

    172 23/01/08(日)08:42:27 No.1012994880

    築何十年のボロ屋とか貰っても嬉しくないんだよな 自分で立て直さないといけないし

    173 23/01/08(日)08:42:49 No.1012995001

    >ってキレ散らかす母親 いいたかないけど自分がやられた束縛を後代に継がそうとしてるだけだから逃げて正解だよ…

    174 23/01/08(日)08:43:28 No.1012995135

    >家から出ていこうとすると亡くなった祖父母があんたを育てた家でしょ!私が死んだらあんたが管理するんだから出ていくなあああ!!ってキレ散らかす母親が怖くて実家から出て都内で就職したけど俺悪くないよね? 死んだら処分できるようにしときなよ

    175 23/01/08(日)08:44:18 No.1012995332

    姑と気が合うなら問題ないけどそんなうまくできないわな そもそも夫と二人っきりでイチャラブしたいのに

    176 23/01/08(日)08:45:10 No.1012995524

    家と家の繋がりって時代でもないもんね

    177 23/01/08(日)08:46:41 No.1012995828

    >家と家の繋がりって時代でもないもんね そこまでドライならいいけどそれないと死ぬ田舎は多いからね

    178 23/01/08(日)08:46:49 No.1012995858

    >死んだら処分できるようにしときなよ 何だったら相続放棄でもいいかもしれんぞ 法改正で更地にしたら国に手数料払って引き取ってもらえるようになるし…

    179 23/01/08(日)08:46:50 No.1012995861

    スレ画の問題も田舎の貧乏人の考えだろ 金持ちは土地余ってるからそこに新しい家建てる 家の親戚はそうだった

    180 23/01/08(日)08:47:31 No.1012996080

    わかりました よくわからない中国の法人に山林売ります

    181 23/01/08(日)08:47:38 No.1012996116

    >何だったら相続放棄でもいいかもしれんぞ >法改正で更地にしたら国に手数料払って引き取ってもらえるようになるし… 多分あれ結構な額払うからあんまり期待できねえなって

    182 23/01/08(日)08:48:24 No.1012996300

    使ってない農地に家建てたり駐車場にしたり太陽光パネル置いたりしてー!って地主も思ってるよ

    183 23/01/08(日)08:48:36 No.1012996346

    核家族!

    184 23/01/08(日)08:49:04 No.1012996465

    >スレ画の問題も田舎の貧乏人の考えだろ >金持ちは土地余ってるからそこに新しい家建てる >家の親戚はそうだった すごいよね気軽に新しい家建てるしガレージも建てるしプレハブゴヤがいつの間にか増えてる

    185 23/01/08(日)08:49:06 No.1012996478

    金出さず口出すから嫌われてるだけで経済支援ちゃんとしてんなら嫁も借りて来た猫になるよちゃんと

    186 23/01/08(日)08:49:51 No.1012996657

    上手くいってる同居家族もいるんだろうけど声高に主張しないからわからんな とりあえず子育てはめちゃくちゃ助かりそう

    187 23/01/08(日)08:50:33 No.1012996817

    不満のない人は表に出さないからな...

    188 23/01/08(日)08:50:36 No.1012996834

    >多分あれ結構な額払うからあんまり期待できねえなって 更地というところがポイントで家だけならまだしも 畑でハウスとかポンプ小屋とか太陽光パネルとかあったら撤去費用いくらかかるんだろうね

    189 23/01/08(日)08:50:51 No.1012996901

    >すごいよね気軽に新しい家建てるしガレージも建てるしプレハブゴヤがいつの間にか増えてる プレハブくらいなら割と簡単に建てるな… 家をポンと建てるのはマジで田舎の地主だろうな…

    190 23/01/08(日)08:50:51 No.1012996907

    >>スレ画の問題も田舎の貧乏人の考えだろ >>金持ちは土地余ってるからそこに新しい家建てる >>家の親戚はそうだった >すごいよね気軽に新しい家建てるしガレージも建てるしプレハブゴヤがいつの間にか増えてる 庭に趣味用のログハウス建てたりとかアメリカ人かよ!?って価値観してる…

    191 23/01/08(日)08:51:40 No.1012997102

    プレハブと軽自動車はホイホイ増える田舎の家

    192 23/01/08(日)08:52:10 No.1012997218

    実家に入って…ってパターンまず部屋空いてるのがすごいな

    193 23/01/08(日)08:52:21 No.1012997261

    田舎は滅びれば良い

    194 23/01/08(日)08:52:28 No.1012997292

    >わかりました >よくわからない中国の法人に山林売ります やめなさい

    195 23/01/08(日)08:53:09 No.1012997526

    そもそも更地にしても手続きにミスあったりしたら固定資産税8倍のまま年越したりしそうであの制度そんなにフッ軽には見えないからな…運用してからではあるけど

    196 23/01/08(日)08:53:10 No.1012997534

    >プレハブと軽自動車はホイホイ増える田舎の家 田舎の自動車は住んでる人の数分必要だからな… 都会で雪降らなければ自転車で事足りるんだが

    197 23/01/08(日)08:54:16 No.1012997874

    共働きの夫婦がヘロヘロになりながら子育てしてるのを見ると人類は家族何代かで纏まるのが本来の無理の無い姿だったんだろうなとは思うよ

    198 23/01/08(日)08:54:24 No.1012997905

    金考えると一緒に暮らした方が楽なんだけどね… 共働きでも金が無い金が無いって言われてるくらいだし

    199 23/01/08(日)08:54:39 No.1012997975

    都会に出て貧困暮らしするくらいなら田舎で一族とコロニー暮らしすればええ!!

    200 23/01/08(日)08:54:40 No.1012997981

    >更地というところがポイントで家だけならまだしも >畑でハウスとかポンプ小屋とか太陽光パネルとかあったら撤去費用いくらかかるんだろうね まずハウスやってたような人ならよっぽどのことなければ周りに貸せるんじゃとかは思う…問題の先送りではあるんだが

    201 23/01/08(日)08:55:04 No.1012998072

    うちの実家は代々引き継いできてるそこそこでかい家だけど遺品をありがたがってなかなか処分しないから手狭で仕方ねえわ 天井も下がってきてんのに

    202 23/01/08(日)08:55:43 No.1012998233

    >都会に出て貧困暮らしするくらいなら田舎で一族とコロニー暮らしすればええ!! 家族間トラブルが無いんだったらそれも考えるんだけどさあ

    203 23/01/08(日)08:55:54 No.1012998271

    >共働きの夫婦がヘロヘロになりながら子育てしてるのを見ると人類は家族何代かで纏まるのが本来の無理の無い姿だったんだろうなとは思うよ 個々人の自由とかが拡大しすぎたよなとは思う と言うか家族とか一族を最優先にする思想にしとかないとまず中々結婚すらしねえわ人類

    204 23/01/08(日)08:57:05 No.1012998532

    貧乏人ほど集団で暮らした方がいいというか貧乏でも集まったらだいぶまともな暮らし出来るからな…

    205 23/01/08(日)08:57:15 No.1012998578

    今はまだ団塊世代の価値観が蔓延ってるけど若者達が金ないから今後は実家で同居が当たり前で親が支援しないなんてありえないって価値観に変わってくるよ

    206 23/01/08(日)08:58:49 No.1012999009

    相続放棄しても空き家とかは処分する責任があるんだっけ? 親が死ぬ前にその辺話とかなきゃいけないけどだるすぎる

    207 23/01/08(日)08:58:51 No.1012999019

    …引っ越せば?

    208 23/01/08(日)08:59:18 No.1012999159

    皆もっとサマーウォーズのあの家族みたいな生活しようよ!! 夏休みの間だけじゃなくてさあ!!

    209 23/01/08(日)09:00:36 No.1012999459

    まず両親ひとつ屋根の下で暮らしてて子作りとかちょっと嫌なんだよな ラブホとか行った帰りにニヤニヤしながら見られるのマジできつかったし

    210 23/01/08(日)09:00:45 No.1012999489

    >今はまだ団塊世代の価値観が蔓延ってるけど若者達が金ないから今後は実家で同居が当たり前で親が支援しないなんてありえないって価値観に変わってくるよ 婚活以外で一人暮らしする意味あんのかな…ってなるかもね…仕事が都会に集中する限り変わらんだろうけど

    211 23/01/08(日)09:00:59 No.1012999558

    墓の価値とか土地への思いとか 実家の長男坊として頭では理解しているつもりだけど 自分の胸に聞いてみると何らそれらを未来につなげようと意欲が湧かないので困る

    212 23/01/08(日)09:01:05 No.1012999581

    同居はマジめんどくさいよ 支え合うにしても近所に住むくらいの距離感ほしい

    213 23/01/08(日)09:01:09 No.1012999593

    >今はまだ団塊世代の価値観が蔓延ってるけど若者達が金ないから今後は実家で同居が当たり前で親が支援しないなんてありえないって価値観に変わってくるよ 親が金銭面で支援はアリだけど同居は… 親達にも仕事があるし若者も実家を出て仕事してるんだし同居ができる条件ってそれなりに難しいよ

    214 23/01/08(日)09:03:06 No.1013000183

    自由は欲しいけど貧乏はいやだよう…って甘いよ

    215 23/01/08(日)09:03:07 No.1013000185

    田舎の土地持ちは同じ敷地に世代ごとに2軒家建ってたりするよ

    216 23/01/08(日)09:04:40 No.1013000589

    つえー土地持ちつえー

    217 23/01/08(日)09:04:46 No.1013000606

    ただ孫を甘やかすだけの墓に片足突っ込んでる層ならともかくそうじゃ無い年齢だと親も同居は疲れるよな…

    218 23/01/08(日)09:04:56 No.1013000649

    子供に対して我慢を覚えさせようとしてる中甘やかそうとしたりするから結構きつい 俺が子供の時は厳しかったくせに...

    219 23/01/08(日)09:05:13 No.1013000713

    病床の祖父にすまねえ…先祖代々継いできたクソみたいな山をお前が継いでくれ… 幾つかは飲める水湧いたんで町に水道に転用出来るって言って渡したけど残りが駄目だ… 重金属の鉱床あるらしくてとても使えたもんじゃねえ…って言われた時はまあ仕方ないねと思ったけど その内の一つに良かれと死ぬほど杉植えちゃったと言われた時はクソジジィ~ってなったよ

    220 23/01/08(日)09:05:41 No.1013000825

    >田舎も実家も合わないって都会出てって都会も合わないって戻ってくる人たまに見るのがひどい 人間がいるのがもう合わないって人もいそう

    221 23/01/08(日)09:05:44 No.1013000834

    身も蓋もないこと言えば金次第

    222 23/01/08(日)09:07:41 No.1013001366

    >相続放棄しても空き家とかは処分する責任があるんだっけ? >親が死ぬ前にその辺話とかなきゃいけないけどだるすぎる というか親が生きてるうちにあれそれ潰すから金出せとかそういう話しとかないとだいたい洒落にならないことに

    223 23/01/08(日)09:09:16 No.1013001846

    人嫌なら山引き取ってくれんかな

    224 23/01/08(日)09:09:26 No.1013001901

    山は砕石か石灰取れれば喜んで売れそうだけど

    225 23/01/08(日)09:09:58 No.1013002063

    >その内の一つに良かれと死ぬほど杉植えちゃったと言われた時はクソジジィ~ってなったよ 本当にクソジジイでダメだった

    226 23/01/08(日)09:10:53 No.1013002350

    >実はどこもクソだよ 結局人間はクソに行き着くのか