虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/07(土)23:28:01 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/07(土)23:28:01 No.1012894826

こいつらなにがしたかったの?

1 23/01/07(土)23:28:31 No.1012895035

バンバンジージャンプ

2 23/01/07(土)23:28:32 No.1012895039

昔は良かったから昔に戻そうとした

3 23/01/07(土)23:29:30 No.1012895441

コイツら自身は平成世代

4 23/01/07(土)23:30:11 No.1012895723

>コイツら自身は平成世代 昭和に夢見てるだけだったのか

5 23/01/07(土)23:31:25 No.1012896251

公然猥褻カットに人権が欲しかった

6 23/01/07(土)23:32:10 No.1012896567

ケンも若かったのか

7 23/01/07(土)23:32:19 No.1012896638

懐かしい臭いいいよね

8 23/01/07(土)23:32:40 No.1012896781

トサカにきた

9 23/01/07(土)23:33:02 No.1012896960

未来に希望持てなくなったってこと…?

10 23/01/07(土)23:33:37 No.1012897213

交尾

11 23/01/07(土)23:33:55 No.1012897367

ケンはおっさんに見えるけどチャコはお姉さんなんだよな

12 23/01/07(土)23:34:05 No.1012897448

>コイツら自身は平成世代 いやこの映画公開当時2000年くらいだろ? 平成世代だと10歳とかになるぞ

13 23/01/07(土)23:34:55 No.1012897846

埼玉紅さそり隊も童心に戻ってたのが印象深い

14 23/01/07(土)23:35:19 No.1012898031

諸君らの高度経済成長的頑張りを期待する

15 23/01/07(土)23:35:20 No.1012898039

そういや今となってはひろし自体平成世代か

16 23/01/07(土)23:36:17 No.1012898470

熱狂のまま死のうとするところに「ずるいぞ!」って冷や水ぶっかけるの いいよね……

17 23/01/07(土)23:36:29 No.1012898547

作中で言ってたじゃん 昭和は未来に希望があったから戻すって

18 23/01/07(土)23:36:57 No.1012898787

当時昭和生まれなのか大人の条件か

19 23/01/07(土)23:37:11 No.1012898881

>昭和は未来に希望があったから戻すって でも野原家に止めるチャンスを与えたりしてたし…

20 23/01/07(土)23:37:31 No.1012899039

チャコ様のパンツ見やがって!! 何色だった!!?

21 23/01/07(土)23:37:56 No.1012899220

>チャコ様のパンツ見やがって!! >何色だった!!? 白だよぉ…!!!

22 23/01/07(土)23:38:24 No.1012899418

昔はよかった 本当に?

23 23/01/07(土)23:38:51 No.1012899610

昭和とか治安悪すぎる

24 23/01/07(土)23:38:54 No.1012899625

オノヨーコ美人すぎんだろってずっと思ってる

25 23/01/07(土)23:39:10 No.1012899732

令和いいことなさすぎるから平成に戻そうぜ…

26 23/01/07(土)23:39:17 No.1012899768

チャコは途中で焦ったりするけどケンは最初から最後まで威風堂々としていていいよね…… TV放送されるときは

27 23/01/07(土)23:39:30 No.1012899876

ケンとチャコの間でも僅かにスタンスの差があるからな

28 23/01/07(土)23:39:56 No.1012900032

>オノヨーコ美人すぎんだろってずっと思ってる 別にジョンレノンモチーフじゃないと思うぞこんなおかっぱじゃないし

29 23/01/07(土)23:40:04 No.1012900085

>チャコは途中で焦ったりするけどケンは最初から最後まで威風堂々としていていいよね…… >TV放送されるときは どうして子供がバスを運転して暴走するシーンを流せないんですか……どうして……

30 23/01/07(土)23:40:15 No.1012900152

不妊のカップルって設定が公式だったか思い出してる

31 23/01/07(土)23:40:33 No.1012900292

今バス暴走シーン流さないの!?

32 23/01/07(土)23:40:47 No.1012900374

>不妊のカップルって設定が公式だったか思い出してる それはファンの妄想じゃないの

33 23/01/07(土)23:40:58 No.1012900454

>ケンとチャコの間でも僅かにスタンスの差があるからな 言うほどケンは昔サイコーとは思ってなさそう

34 23/01/07(土)23:41:04 No.1012900493

昭和テーマパークみたいなの現実に出来ちゃったね

35 23/01/07(土)23:41:18 No.1012900591

トヨタ2000GTに立ちション

36 23/01/07(土)23:41:23 No.1012900616

現実の世界なんて醜いだけなのにって言ってる女の方を見るに こいつは自分が見たくないものばかりわざわざ見て見たこともない昔に憧れてただけの女

37 23/01/07(土)23:41:49 No.1012900794

>今バス暴走シーン流さないの!? オトナ帝国が流れない

38 23/01/07(土)23:41:54 No.1012900824

>>昭和は未来に希望があったから戻すって >でも野原家に止めるチャンスを与えたりしてたし… 平成世代のしんのすけが止められるなら平成に希望があるって事だろう

39 23/01/07(土)23:42:16 No.1012900970

みんな子供に戻してる割にケンはずっと大人感あるよね

40 23/01/07(土)23:42:17 No.1012900989

>オトナ帝国が流れない どうして…

41 23/01/07(土)23:42:29 No.1012901070

幼稚園児がバスを運転して暴走しながら 屋根の上に乗って小便をまき散らすシーンの何がだめなんだ?

42 23/01/07(土)23:42:53 No.1012901227

令和に希望が持てないからスレ画みたいになりそう

43 23/01/07(土)23:42:54 No.1012901236

アマプラでまた流して欲しい

44 23/01/07(土)23:42:58 No.1012901264

>昭和テーマパークみたいなの現実に出来ちゃったね 映画当時もテーマパークってほどじゃないけど似たようなコンセプトの食堂とか実際にあった気がする

45 23/01/07(土)23:43:04 No.1012901296

>幼稚園児がバスを運転して暴走しながら >屋根の上に乗って小便をまき散らすシーンの何がだめなんだ? 全部!!!!

46 23/01/07(土)23:43:20 No.1012901426

クレしん映画自体の再放送機会が大してないからな… ちょっと前に準新作と二本立て放送で組めたロボとーちゃんくらいで

47 23/01/07(土)23:43:27 No.1012901467

>アマプラでまた流して欲しい なんならAbemaで見れる 昨日まで見れた気がする

48 23/01/07(土)23:43:33 No.1012901523

>幼稚園児がバスを運転して暴走しながら >屋根の上に乗って小便をまき散らすシーンの何がだめなんだ? この文字だけで思い出してフフって笑っちゃう

49 23/01/07(土)23:44:10 No.1012901760

俺この映画テレビ放送でしか観てないわ

50 23/01/07(土)23:44:12 No.1012901772

ななこおねいさんが大人判定なのはわかるけど高校生の紅蠍隊も大人なのかって衝撃を受けた

51 23/01/07(土)23:44:29 No.1012901893

>>幼稚園児がバスを運転して暴走しながら >>屋根の上に乗って小便をまき散らすシーンの何がだめなんだ? >全部!!!! でもそうするとしんちゃん存在がアウトじゃね?

52 23/01/07(土)23:44:37 No.1012901950

>>アマプラでまた流して欲しい >なんならAbemaで見れる >昨日まで見れた気がする どうして昨日言ってくれなかったんですか...

53 23/01/07(土)23:44:43 No.1012901997

>ななこおねいさんが大人判定なのはわかるけど高校生の紅蠍隊も大人なのかって衝撃を受けた 1番青春を謳歌できる年齢なのに

54 23/01/07(土)23:45:00 No.1012902108

>どうして昨日言ってくれなかったんですか... 昨日立ってなかったからですかね…

55 23/01/07(土)23:45:06 No.1012902156

私は今日まで生きてみました 私は今日まで生きてみました

56 23/01/07(土)23:45:08 No.1012902168

>>昨日まで見れた気がする >どうして昨日言ってくれなかったんですか... Abemaはしょっちゅうやってるし

57 23/01/07(土)23:45:14 No.1012902208

仮に勝利しても あの環境をそう長く維持できるとは思えないし 遠回しな集団自殺計画だったように思える

58 23/01/07(土)23:45:28 No.1012902299

本当に永遠のテーマを扱ったなと思う 20年経った今もなお昭和に戻りたい未来や希望を感じられた頃に戻りたいと思う大人は多いだろ 多いとかいうか増えたまであるだろ?

59 23/01/07(土)23:45:41 No.1012902383

半月でも待てばまた流すよなabemaのは

60 23/01/07(土)23:45:47 No.1012902422

今は人口減っていくだけなのが本当に希望がないな

61 23/01/07(土)23:45:56 No.1012902492

平成に戻りたい

62 23/01/07(土)23:45:59 No.1012902513

>仮に勝利しても >あの環境をそう長く維持できるとは思えないし >遠回しな集団自殺計画だったように思える ひもなしバンジーしっくりくるな

63 23/01/07(土)23:46:08 No.1012902576

もうすぐしんのすけも令和生まれだもんな

64 23/01/07(土)23:46:12 No.1012902607

大人と子どもという線引というよりは懐かしいと思える過去があるかどうかの差じゃないの 自分の幼い頃を懐かしむ気持ちがあるなら中学生だろうが高校生だろうがその頃の精神状態に戻ってしまう

65 23/01/07(土)23:46:15 No.1012902626

プッチ神父みたいな押し付け野郎なのはそう

66 23/01/07(土)23:46:27 No.1012902702

過去に戻りたいってよりは未来に希望を持ちたいだもんな

67 23/01/07(土)23:46:52 No.1012902867

>仮に勝利しても >あの環境をそう長く維持できるとは思えないし >遠回しな集団自殺計画だったように思える 多分チャコは気づいてない ケンはそういうこと気づいた上でもう綺麗な昭和に埋もれて死のうぜってなってる

68 23/01/07(土)23:47:08 No.1012902971

過去を知ってたら下手しても戻りたいなんて思わないぞ

69 23/01/07(土)23:47:19 No.1012903041

この野郎チャコ様のパンツ見やがって! 何色だった!?

70 23/01/07(土)23:47:31 No.1012903102

そもそも昭和の諸々のツケを今払ってるようなもんなのに 戻った所でなんになるんだ

71 23/01/07(土)23:47:37 No.1012903138

ちんちんヒヤッってなった…?

72 23/01/07(土)23:47:43 No.1012903183

今考えると昭和は無法地帯すぎる...

73 23/01/07(土)23:47:44 No.1012903190

「」がインターネットのない昭和に耐えられるはずもない

74 23/01/07(土)23:47:58 No.1012903269

わざわざ塔登ってるのを放送してたあたり止めて欲しかったのかな

75 23/01/07(土)23:48:18 No.1012903403

昭和とは言わないまでも00年代に戻りたくて泣きそうになる「」は絶対に多い

76 23/01/07(土)23:48:21 No.1012903423

>過去を知ってたら下手しても戻りたいなんて思わないぞ いや…平成には戻りたい…

77 23/01/07(土)23:48:24 No.1012903446

天カス良かったけど風間君の進路どうするの問題解決してねえな!

78 23/01/07(土)23:48:27 No.1012903458

平成もクソみたいなことたくさんあったのにあの頃は良かったって皆なってるしいつでもそんなもんだ

79 23/01/07(土)23:48:29 No.1012903470

昭和って言ってもこいつらの言うのはキラキラした部分だけだから…

80 23/01/07(土)23:48:30 No.1012903478

>そもそも昭和の諸々のツケを今払ってるようなもんなのに >戻った所でなんになるんだ ならないだろ そして昭和のいい部分を見てるだけだ 本当にあの頃が素晴らしかったか?というと 懐かしむに良いが暮らすのはキツイだろう

81 23/01/07(土)23:48:47 No.1012903582

学生に戻りたくはあるけど受験とかは嫌

82 23/01/07(土)23:49:03 No.1012903698

>天カス良かったけど風間君の進路どうするの問題解決してねえな! 未来から風間くんくる話とか原作であるけど付き合いは続いてるみたいなので

83 23/01/07(土)23:49:05 No.1012903712

あそこでしんのすけが仮に到着しなくてもテレビで様子を見てた人達はもう匂いが効かなくなってるんだよね

84 23/01/07(土)23:49:22 No.1012903810

そもそもだけど昭和って範囲広すぎだろ

85 23/01/07(土)23:49:22 No.1012903812

ずっと夕焼けだと体内時計狂いそうだけど あそこまで昔を復元した街はロマンある

86 23/01/07(土)23:49:41 No.1012903929

まぁ何から何までもう斜陽なのが見てて辛いからな今の時代

87 23/01/07(土)23:49:45 No.1012903947

スレ画は敵なのに最後まで格を落とさないからずるい

88 23/01/07(土)23:49:47 No.1012903959

都合よくスマホがあった大学生時代までは戻りたいと思う そして就活だけはちゃんとしよ…

89 23/01/07(土)23:49:47 No.1012903965

敗北したときの小僧お前の未来返すぞってのがいい

90 23/01/07(土)23:49:53 No.1012904003

>>過去を知ってたら下手しても戻りたいなんて思わないぞ >いや…平成には戻りたい… お前達の平成って醜くないか?

91 23/01/07(土)23:49:57 No.1012904037

>平成もクソみたいなことたくさんあったのにあの頃は良かったって皆なってるしいつでもそんなもんだ そもそも昭和や平成じゃないんだ 若い頃に戻りたいんだよ

92 23/01/07(土)23:50:03 No.1012904083

ジョンとヨーコかと思ってたけど違う感じもするんだよね

93 23/01/07(土)23:50:10 No.1012904133

>20年経った今もなお昭和に戻りたい未来や希望を感じられた頃に戻りたいと思う大人は多いだろ >多いとかいうか増えたまであるだろ? 東京でオリンピックとか大阪で万博とかやりだすしな…

94 23/01/07(土)23:50:11 No.1012904144

>どうして昨日言ってくれなかったんですか... 今も見れるよ早くしろ!

95 23/01/07(土)23:50:24 No.1012904231

ギャグアニメの映画のボスの動機をまともに考察するのやめろ 銭湯の下駄箱で3番だけ取るぞ

96 23/01/07(土)23:50:24 No.1012904233

昔は良かったって今のこの時代で言うとなんかニュアンス違う!ってなる

97 23/01/07(土)23:50:37 No.1012904320

最近のテレビクレしんでひろしの子供時代が焼き直されたらしいけど

98 23/01/07(土)23:50:53 No.1012904422

怒らないで下さいね 未来に希望があるんじゃなくて先を見通せないクソバカだらけだっただけじゃ無いですか

99 23/01/07(土)23:51:00 No.1012904470

こいつらは過去が見えないから動機がよくわからないんだよな

100 23/01/07(土)23:51:01 No.1012904480

テレビでダイの大冒険やって映画館でドラゴンボールやトップガンやってた頃に戻りてぇ

101 23/01/07(土)23:51:01 No.1012904481

カスカベ防衛隊と野原一家の出番が半々くらいで丁度いい

102 23/01/07(土)23:51:07 No.1012904519

>>20年経った今もなお昭和に戻りたい未来や希望を感じられた頃に戻りたいと思う大人は多いだろ >>多いとかいうか増えたまであるだろ? >東京でオリンピックとか大阪で万博とかやりだすしな… 現実のあの時代をもう一度!とか言い出す老人を見ると 醜悪極まりないものだ

103 23/01/07(土)23:51:15 No.1012904563

現実逃避したいだけの人たちでしかないけど気持ちは理解できなくもない

104 23/01/07(土)23:51:23 No.1012904614

>ギャグアニメの映画のボスの動機をまともに考察するのやめろ >銭湯の下駄箱で3番だけ取るぞ 心底くだらないと思えるボスの動機もあればついつい考え込んでしまうようなボスの動機もある

105 23/01/07(土)23:51:29 No.1012904645

今満足してて未来に希望もあるなら過去に戻りたいなんて思わないだろうしな…

106 23/01/07(土)23:51:44 No.1012904745

動機がしょうもないラスボスランキングは一位が不動だからな…

107 23/01/07(土)23:51:55 No.1012904812

>テレビでダイの大冒険やって映画館でドラゴンボールやトップガンやってた頃に戻りてぇ 昔のダイ大より今の大ダイの方が圧倒的に気合入ってただろ!!!!

108 23/01/07(土)23:51:58 No.1012904835

>昭和とは言わないまでも00年代に戻りたくて泣きそうになる「」は絶対に多い 劇中みたいに00年代の街を作っても代わり映えしなさそうだな… 信号がLEDから電球になって通りゃんせか故居の空が流れるくらいか?

109 23/01/07(土)23:52:01 No.1012904859

しんちゃんが未来というか希望そのものとして描かれてるのかな

110 23/01/07(土)23:52:04 No.1012904873

下駄箱3番のやつは逆方向に突き抜けすぎていて凄い 「動機のくだらなさ」ではこいつに勝てるやつ多分出てこない

111 23/01/07(土)23:52:12 No.1012904923

>ギャグアニメの映画のボスの動機をまともに考察するのやめろ >銭湯の下駄箱で3番だけ取るぞ 組織名YUZAMEだもんな

112 23/01/07(土)23:52:16 No.1012904949

>>ギャグアニメの映画のボスの動機をまともに考察するのやめろ >>銭湯の下駄箱で3番だけ取るぞ >心底くだらないと思えるボスの動機もあればついつい考え込んでしまうようなボスの動機もある やっぱりうまいじゃないか

113 23/01/07(土)23:52:17 No.1012904959

>現実逃避したいだけの人たちでしかないけど気持ちは理解できなくもない 一から十まで説明するのも野暮な佇まいを帯びさせられてたからこその風格というか 共感出来る部分が立ち上がってくるボス

114 23/01/07(土)23:52:25 No.1012905012

>>テレビでダイの大冒険やって映画館でドラゴンボールやトップガンやってた頃に戻りてぇ >昔のダイ大より今の大ダイの方が圧倒的に気合入ってただろ!!!! 去年じゃねーかってネタだよ!

115 23/01/07(土)23:52:25 No.1012905014

>テレビでダイの大冒険やって映画館でドラゴンボールやトップガンやってた頃に戻りてぇ 少し前の話かな?

116 23/01/07(土)23:52:35 No.1012905084

>>昭和とは言わないまでも00年代に戻りたくて泣きそうになる「」は絶対に多い >劇中みたいに00年代の街を作っても代わり映えしなさそうだな… 秋葉原の様相は間違いなくガラッと変わる 今はもう味気ない普通の街だし

117 23/01/07(土)23:52:45 No.1012905164

悪役の野望なんて熱海の街を消し去りたいぐらいで丁度いいんだよ

118 23/01/07(土)23:52:45 No.1012905168

しんのすけの生まれ年が年々更新されるからそろそろひろしが平成生まれになるよね

119 23/01/07(土)23:52:51 No.1012905192

00年代のふたばに戻りたい

120 23/01/07(土)23:52:58 No.1012905246

時代じゃなくて自分が一番元気だった頃に戻りたいんだろはそうだね

121 23/01/07(土)23:53:08 No.1012905314

長島の3番は部下すらあきれてたからな あれは凄い

122 23/01/07(土)23:53:08 No.1012905320

>>テレビでダイの大冒険やって映画館でドラゴンボールやトップガンやってた頃に戻りてぇ >少し前の話かな? これまじで去年だな

123 23/01/07(土)23:53:16 No.1012905372

和訳すると「昨日よもう一度」って組織名いいよね…

124 23/01/07(土)23:53:16 No.1012905375

劇的に今と昔の生活で違うものって電子機器ぐらいな気がするわ

125 23/01/07(土)23:53:16 No.1012905377

>悪役の野望なんて熱海の街を消し去りたいぐらいで丁度いいんだよ 街一つ消すって普通に邪悪では…?

126 23/01/07(土)23:53:20 No.1012905407

>>幼稚園児がバスを運転して暴走しながら >>屋根の上に乗って小便をまき散らすシーンの何がだめなんだ? >全部!!!! 昔は良かった…

127 23/01/07(土)23:53:40 No.1012905530

普通に歩けた昔に戻りたい

128 23/01/07(土)23:53:41 No.1012905537

>今満足してて未来に希望もあるなら過去に戻りたいなんて思わないだろうしな… 今現在勝ってると自認してる層がそもそも少数派だからな まぁでもそういう層は自分らが勝ったらそれはそれでおかしいだろ!!!1!みたいな感情も抱くだろうけど

129 23/01/07(土)23:54:09 No.1012905752

>和訳すると「昨日よもう一度」って組織名いいよね… カーペンターズっていうバンドが日本でも流行っててね

130 23/01/07(土)23:54:11 No.1012905759

何か現実を見たくないチャコの為に現実を見なくていい世界を作りたかったケンってイメージ 最初はあの街だけで満足してたのがどんどん肥大化して言って日本全部巻き込む規模になっちゃって

131 23/01/07(土)23:54:17 No.1012905802

「現実の未来なんて醜いだけなのに」って5歳児に問いかけるチャコも大人げないというか大人なら現実見ろやって…

132 23/01/07(土)23:54:21 No.1012905830

今よりもっともっと不便から便利がやってきてた時代でもあるからな昭和

133 23/01/07(土)23:54:40 No.1012905983

現代の便利さを知った上で戻りたいかっていうと微妙なとこあるからなぁ…

134 23/01/07(土)23:54:52 No.1012906061

>「現実の未来なんて醜いだけなのに」って5歳児に問いかけるチャコも大人げないというか大人なら現実見ろやって… 現実見れないから過去に戻りたがるんですし

135 23/01/07(土)23:54:53 No.1012906067

>「現実の未来なんて醜いだけなのに」って5歳児に問いかけるチャコも大人げないというか大人なら現実見ろやって… 大人じゃないから過去に固執した

136 23/01/07(土)23:54:54 No.1012906083

>>ギャグアニメの映画のボスの動機をまともに考察するのやめろ >>銭湯の下駄箱で3番だけ取るぞ >心底くだらないと思えるボスの動機もあればついつい考え込んでしまうようなボスの動機もある やりすぎだけど番号にこだわるのはなんかわかるよ… その復讐の規模がすさまじすぎるけど

137 23/01/07(土)23:54:56 No.1012906104

科学技術は間違いなく進歩してるんだけどな…

138 23/01/07(土)23:54:58 No.1012906121

昭和も語られるのは中期後期ばかりで前期は悲惨すぎるのでは?

139 23/01/07(土)23:55:13 No.1012906228

先が見えて無かっただけなんだけどまあそれを希望と言うのかもな

140 23/01/07(土)23:55:49 No.1012906465

あの夕焼けの街に住んでた人達とか見るに初期は何かカウンセリングサークル活動でもしてたのかなって思う 20世紀少年のともだちみたいな

141 23/01/07(土)23:55:51 No.1012906483

懐かしくて楽しい思い出はたくさんあるけど、今のほうが楽しいから戻りたいとは思えない いずれこの人たちの気持ちを理解できる日も来るんだろうか

142 23/01/07(土)23:55:51 No.1012906485

若い子からしたらおっさんおばさんのノスタルジーってただただ鬱陶しいんだなって… そういうのの繰り返しなんだろうな

143 23/01/07(土)23:55:53 No.1012906501

なんなら平成だって30年あるんだから全部括るにはでかすぎる 昭和なんてそれの倍だぞ

144 23/01/07(土)23:55:57 No.1012906538

スマホとかドローンとかは昔描いた未来予想図感ある

145 23/01/07(土)23:56:00 No.1012906564

戻りたいといえば近所で花火大会やってた頃に戻りたい 安全上やらコロナ禍での混雑やらで最近ゲリラ的に打ち上げるくらいしか無くなっちまった

146 23/01/07(土)23:56:13 No.1012906644

冒頭でお母さんが人形遊びしたり子供っぽいことを言うのが怖いように書いてるのは未だと厳しいだろうなって

147 23/01/07(土)23:56:17 No.1012906679

>「現実の未来なんて醜いだけなのに」って5歳児に問いかけるチャコも大人げないというか大人なら現実見ろやって… なんで大人を自認しなきゃいけないんですか? ……いやまぁかなり本質的な問題では有るが…それを肯定したら社会が立ちいかなくなるけど社会が立ち入ったら俺らは幸福なのかというね…

148 23/01/07(土)23:56:30 No.1012906768

自分らの理想の明日を作りたいって感じなんだろうけど 過去を懐かしむこととそりゃ矛盾するよなあって

149 23/01/07(土)23:56:40 No.1012906840

一部の奴以外はコロナ前に戻りたいと思う奴がほとんどだろうな

150 23/01/07(土)23:56:43 No.1012906851

立て籠もりとかバスジャックとか聞かなくなったし治安はだいぶ良くなったと思う

151 23/01/07(土)23:56:45 No.1012906876

>昭和も語られるのは中期後期ばかりで前期は悲惨すぎるのでは? 震災! 不況! 戦争! 安保闘争!

152 23/01/07(土)23:56:47 No.1012906899

昭和と大雑把にくくると長すぎる 作中でも触れてる通り高度経済成長期だけを指しての昔は良かっただろ

153 23/01/07(土)23:56:49 No.1012906929

スマホがない生活が信じられねぇ

154 23/01/07(土)23:56:58 No.1012906982

語り草のひろしの回想は昔は懐かしいけど今ここにある自分一人じゃない人生の方が遥かに大切という内容だけど あの回想ですら理想の過去になっていく

155 23/01/07(土)23:57:06 No.1012907044

昭和のきれいな部分だけ再現されるなら良いなとは思うよ ヤンキーとかいないし痰壺みたいなやつもないんでしょ?

156 23/01/07(土)23:57:07 No.1012907055

昭和平成は良いことも悪いこともあったなぁって感じなのに令和は始まってまだ数年なのに悪いことしか記憶にない

157 23/01/07(土)23:57:10 No.1012907078

>スマホがない生活が信じられねぇ よくやってこれたな俺…

158 23/01/07(土)23:57:12 No.1012907087

>一部の奴以外はコロナ前に戻りたいと思う奴がほとんどだろうな いやじゃ出勤などしとうない

159 23/01/07(土)23:57:25 No.1012907186

>スマホとかドローンとかは昔描いた未来予想図感ある スマホドローン自動運転はマジで思い描いた未来って感じある あとスマートホーム

160 23/01/07(土)23:57:26 No.1012907193

ネットがない時点で地獄

161 23/01/07(土)23:57:32 No.1012907251

息苦しい時代になっちゃったねえ…ネットで上の世界を触れてしまう時代

162 23/01/07(土)23:57:51 No.1012907368

人生希望を持ってた時期がないから正直一般論以上の感覚では理解できない

163 23/01/07(土)23:57:53 No.1012907385

俺地図アプリなしでどうやって移動してたんだろ

164 23/01/07(土)23:58:11 No.1012907504

今のドラマには立て篭もり犯に 犯人のお母さんが拡声器使って説得する描写が あまりにのなさすぎる

165 23/01/07(土)23:58:13 No.1012907514

>昭和平成は良いことも悪いこともあったなぁって感じなのに令和は始まってまだ数年なのに悪いことしか記憶にない こっから良いことのターンが続くかもしれんし…

166 23/01/07(土)23:58:14 No.1012907522

昭和の匂いの元だす人たちが野原一家見て今を生きてみたいって思ったからこいつらが何言おうと 負け惜しみでしかないのが悲しい

167 23/01/07(土)23:58:16 No.1012907534

>懐かしくて楽しい思い出はたくさんあるけど、今のほうが楽しいから戻りたいとは思えない >いずれこの人たちの気持ちを理解できる日も来るんだろうか 50年以上の歴史の中でチェリーピックした良い思い出をぶつけられてる状況だからな 理性ではアウトだけど感情だと肯定するケースは多いだろう

168 23/01/07(土)23:58:21 No.1012907573

>>スマホとかドローンとかは昔描いた未来予想図感ある >スマホドローン自動運転はマジで思い描いた未来って感じある >あとスマートホーム ガストいったら猫型ロボットが配膳してきてこんなん未来じゃんってなった

169 23/01/07(土)23:58:21 No.1012907579

バブルの頃に戻りてーって人間はいるだろうね…

170 23/01/07(土)23:58:24 No.1012907601

ウォシュレットどころか洋式便所すらない時代に今の日本人が戻れるかというと無理だと思う

171 23/01/07(土)23:58:27 No.1012907625

ネットは世界をあまりに密接にしすぎたな それが良いか悪いかは分からない

172 23/01/07(土)23:58:29 No.1012907651

今は今で楽しい事もあるだろというか大半は折り合いつけて生きてるだろう

173 23/01/07(土)23:58:32 No.1012907671

>ネットがない時点で地獄 ネットのせいで地獄になってるところもあるのでは?

174 23/01/07(土)23:58:44 No.1012907754

不便な時代だったとしても それでも皆前を向いてたし来年は今よりもっといい年になるって信じられたからね……

175 23/01/07(土)23:59:10 No.1012907917

ブラウン管のテレビに戻れるわけがない スペース取るし重い

176 23/01/07(土)23:59:24 No.1012908011

スレ画の映画当時の評価どんな感じだった?

177 23/01/07(土)23:59:36 No.1012908098

最後の飛び降りもケンはチャコに付き合ってって形なんだよなあ

178 23/01/07(土)23:59:39 No.1012908110

>昭和の匂いの元だす人たちが野原一家見て今を生きてみたいって思ったからこいつらが何言おうと >負け惜しみでしかないのが悲しい ケンはそもそもお前の未来返すとしか言ってないし

179 23/01/07(土)23:59:39 No.1012908114

ネットのせいで友達が出来なかったかもだし ネットが無いと出来なかった友達もいるし

180 23/01/07(土)23:59:42 No.1012908132

>ウォシュレットどころか洋式便所すらない時代に今の日本人が戻れるかというと無理だと思う もうその頃知らん世代多いので戻るというか軽い異世界転生になってしまうな

181 23/01/07(土)23:59:42 No.1012908137

>昭和の匂いの元だす人たちが野原一家見て今を生きてみたいって思ったからこいつらが何言おうと >負け惜しみでしかないのが悲しい ケンは街の人が匂いを出さなくなってすぐ諦めてたじゃん? 現実は嫌だってやってたのチャコだけだと思うよ

182 23/01/07(土)23:59:48 No.1012908178

自分が子供の頃より今のゲームの方が豪華で面白いから特に戻りたいとは思わないな

183 23/01/07(土)23:59:54 No.1012908223

昔のタクシー運転手どうやってルート決めてたんだ?

184 23/01/07(土)23:59:54 No.1012908226

子供の頃いじめられてたとかで大人になってからようやく生活エンジョイできてる人とかだと とうてい理解できない情緒だとは思うし そういう意味では万人に共有される感情ではなさそう

185 23/01/07(土)23:59:59 No.1012908245

>ネットのせいで地獄になってるところもあるのでは? オタクが前より堂々としてられる様になったのはネットのお陰でもあると思うよ

186 23/01/08(日)00:00:00 No.1012908262

>>ネットがない時点で地獄 >ネットのせいで地獄になってるところもあるのでは? ヒとかSNSが発達してない位の時代が良い!

187 23/01/08(日)00:00:03 No.1012908279

昔はよかったというか自分が若くて感性も豊かだったとかそっちが大きいとは思う

188 23/01/08(日)00:00:14 No.1012908390

00年代に戻っても不況の真っ只中だし戻るならやっぱりバブル最盛期の頃がいいのでは?

189 23/01/08(日)00:00:16 No.1012908403

>スレ画の映画当時の評価どんな感じだった? 当時は世間一般の生の評価を知れるような方法がなかった 友達はピンとこなかったと言ってた

190 23/01/08(日)00:00:42 No.1012908605

ケンは徹頭徹尾チャコのワガママに付き合ってたった感じだよね 本人がレトロ趣味なのはそうなんだろうけど

191 23/01/08(日)00:00:44 No.1012908623

健康が一番だよ本当

192 23/01/08(日)00:00:45 No.1012908631

>若い子からしたらおっさんおばさんのノスタルジーってただただ鬱陶しいんだなって… >そういうのの繰り返しなんだろうな 自分が子供の頃はジャンプの当時の人気作品を腐向け扱いしたり人気投票の結果で女受けいいキャラや上位にいたり女キャラが少ないことにぐちぐち言う正当な読者おじさんが凄い邪魔だったよ

193 23/01/08(日)00:01:01 No.1012908758

子供に戻りてぇ~っておもうけど戻ったら戻ったで勉強しないといけないし使えない金は少ないしで大人になりてぇ~ってなるんだろうな

194 23/01/08(日)00:01:07 No.1012908800

今は今で楽しい思い出積み重ねてる人も多いと思う 嫌な事しか印象にないのはつまりまあうん

195 23/01/08(日)00:01:27 No.1012908948

自分が元気だった頃に戻りたいだけ!と言われたらそれまでだけど そもそも昔は日本という国自体が元気だったからなぁ そら戻りたいと思う人も多いだろうて 今があまりにも元気なさすぎて

196 23/01/08(日)00:01:40 No.1012909062

>子供に戻りてぇ~っておもうけど戻ったら戻ったで勉強しないといけないし使えない金は少ないしで大人になりてぇ~ってなるんだろうな 大人の記憶を保持したまま子供に戻りてぇ~

197 23/01/08(日)00:01:45 No.1012909107

どの世代もいい所だけ主に上げるのは一緒だろうな

198 23/01/08(日)00:01:48 No.1012909127

ボスの動機の話になるとパンダが一番不気味で怖い 作中見る限りだと征服どうこうではなく ただただ乱暴なやり方で事業広めてるビジネスマンでしかないんだよな

199 23/01/08(日)00:02:09 No.1012909264

これと戦国には制作にも呪いをかけてしまうようなパワーがあった それに気付いて焼肉できたのはすごい

200 23/01/08(日)00:02:13 No.1012909289

>>若い子からしたらおっさんおばさんのノスタルジーってただただ鬱陶しいんだなって… >>そういうのの繰り返しなんだろうな >自分が子供の頃はジャンプの当時の人気作品を腐向け扱いしたり人気投票の結果で女受けいいキャラや上位にいたり女キャラが少ないことにぐちぐち言う正当な読者おじさんが凄い邪魔だったよ 原初のインターネットの思い出俺の好きな漫画がボロカスに叩かれとる!だわ

201 23/01/08(日)00:02:25 No.1012909371

最近走ってないな…

202 23/01/08(日)00:02:39 No.1012909473

現代の方が圧倒的に便利だけどお先真っ暗な息苦しさも酷いからな…

203 23/01/08(日)00:02:41 No.1012909496

飛び降りしたがったのもチャコだしやっぱ死にたくない!怖い!ってなったのもチャコ 今のポリコレ視点だと結構危うい映画かもしれん

204 23/01/08(日)00:02:43 No.1012909512

>これと戦国には制作にも呪いをかけてしまうようなパワーがあった >それに気付いて焼肉できたのはすごい 何かあったっけ?

205 23/01/08(日)00:02:44 No.1012909522

どういう条件で戻りたいかだよな 現代の記憶あって過去に戻ったら不便でキッツいなぁとか絶対にあるだろうし

206 23/01/08(日)00:02:45 No.1012909537

>>ネットのせいで地獄になってるところもあるのでは? >オタクが前より堂々としてられる様になったのはネットのお陰でもあると思うよ そもそも既に地獄が存在していたのがネットで可視化されただけだったという面はマジである それ以前にネットに居た層は単純に幸福だったんだよね…

207 23/01/08(日)00:02:46 No.1012909543

>これと戦国には制作にも呪いをかけてしまうようなパワーがあった >それに気付いて焼肉できたのはすごい アクセル踏み抜きすぎだろ

208 23/01/08(日)00:02:46 No.1012909548

どうせ昭和に帰っても大正は良かったおじさんとか居るだろうし...

209 23/01/08(日)00:02:50 No.1012909573

>ボスの動機の話になるとパンダが一番不気味で怖い >作中見る限りだと征服どうこうではなく >ただただ乱暴なやり方で事業広めてるビジネスマンでしかないんだよな あれは正義に倒されるための分かりやすい悪徳会社としての役目だろうからなぁ

210 23/01/08(日)00:03:02 No.1012909664

ジャングルのやつの悪役の同期ってなんだったっけ? 猿従えて何したいのか当時いまいち分かんなかった記憶

211 23/01/08(日)00:03:03 No.1012909667

俺が元気だった時代に踏みつけられてた人はいっぱいいるだろうしなって思う そういう人が声を出せるようになったのが今だし

212 23/01/08(日)00:03:23 No.1012909800

若いころの気力って想像と記憶よりすごくていろいろなものが輝かしく見えるんだよね 結局そんな気力があったころに戻りたいってだけなんだよね本当にいい時代だったかはともかくとして

213 23/01/08(日)00:03:27 No.1012909831

インターネット出始めの頃からネット使えるのって限られた層だよね

214 23/01/08(日)00:03:37 No.1012909897

過去にしがみついてる男の車にしょんべんぶっかけたりするところは反撃ののろしとして最高だった

215 23/01/08(日)00:03:44 No.1012909947

言うほど昭和に希望があったか…?って気がする

216 23/01/08(日)00:03:51 No.1012909992

今ひろしが目を覚ますシーン見たら絶対泣く

217 23/01/08(日)00:03:55 No.1012910014

アッパレとスレ画が連続したせいでクレしん=感動ってのがちょっと結びついちゃった ヤキニクでリセットした

218 23/01/08(日)00:03:58 No.1012910044

特段楽しいと思ってもいなかった高校生活も終わってみれば毎日友人と会える最高の空間だったとなる

219 23/01/08(日)00:04:04 No.1012910087

愛車にぶつけられてライト吹き飛んでとさかに来ても奴らを皆殺しにしろではなく一人残らず生け捕りにしろと叫ぶケンはだいぶ理性に縛られている

220 23/01/08(日)00:04:05 No.1012910095

>インターネット出始めの頃からネット使えるのって限られた層だよね 永遠の9月以前のインターネット知ってる人はエリートだと思う

221 23/01/08(日)00:04:11 No.1012910139

>>若い子からしたらおっさんおばさんのノスタルジーってただただ鬱陶しいんだなって… >>そういうのの繰り返しなんだろうな >自分が子供の頃はジャンプの当時の人気作品を腐向け扱いしたり人気投票の結果で女受けいいキャラや上位にいたり女キャラが少ないことにぐちぐち言う正当な読者おじさんが凄い邪魔だったよ 腐向け的な感想を述べる場というかインターネットはかなり男尊女卑やホモソーシャルな空間だったというところはある…

222 23/01/08(日)00:04:29 No.1012910318

>原初のインターネットの思い出俺の好きな漫画がボロカスに叩かれとる!だわ >来週の内容の話しとるわ!

223 23/01/08(日)00:04:34 No.1012910361

>ジャングルのやつの悪役の同期ってなんだったっけ? >猿従えて何したいのか当時いまいち分かんなかった記憶 アニメ作らせてガキ洗脳させてえくらいしか覚えてないな

224 23/01/08(日)00:04:36 No.1012910373

幸福でも不幸でも勝手に括るんじゃねぇみたいなとこなんじゃないかなぁ

225 23/01/08(日)00:04:43 No.1012910440

>ジャングルのやつの悪役の同期ってなんだったっけ? >猿従えて何したいのか当時いまいち分かんなかった記憶 日本で居場所見いだせねぇから単身ヘリで飛び出すぜ 無人島見つけたぜ 猿がいたから戦って勝ちぬいてボスになったぜ 猿だけじゃ俺の栄光伝えられないなら人間拉致ってくるぜ バイタリティの塊

226 23/01/08(日)00:04:43 No.1012910445

>ジャングルのやつの悪役の同期ってなんだったっけ? >猿従えて何したいのか当時いまいち分かんなかった記憶 自分の王国をもっと豊かにしたいじゃね?

227 23/01/08(日)00:04:45 No.1012910458

Windowsの起動が遅すぎてキレそう

228 23/01/08(日)00:05:00 No.1012910592

>そもそも既に地獄が存在していたのがネットで可視化されただけだったという面はマジである >それ以前にネットに居た層は単純に幸福だったんだよね… ネットの普及でバカやる奴が増えたんでなくそういう奴がネットを気軽にできるようになっただけだよね…

229 23/01/08(日)00:05:02 No.1012910605

2000GTの中古相場とんでもねえな…

230 23/01/08(日)00:05:04 No.1012910629

>特段楽しいと思ってもいなかった高校生活も終わってみれば毎日友人と会える最高の空間だったとなる 女子高生と毎日会って話せることもだ

231 23/01/08(日)00:05:06 No.1012910637

>どうせ昭和に帰っても大正は良かったおじさんとか居るだろうし... 昭和時代は下手したら少し昔からもう戦争の災禍に悩まされた酷い時代だったろうから流石に懐古おじさんも鳴りを潜めてたのでは?

232 23/01/08(日)00:05:14 No.1012910691

延々と考えさせたり感動のテーマやってたら本来のクレしんから離れちゃうってことかな呪いって 仮にこれの次がロボトーチャンだったらその次やさらに次もどんどん重いテーマになっていきそうではある

233 23/01/08(日)00:05:26 No.1012910758

パラダイスキングは清々しいくらいお山の大将やりたかっただけだ

234 23/01/08(日)00:05:38 No.1012910837

永遠に発展しない昭和の世界だけどオトナ帝国の時の海外ってどうなってんだろ アメリカはアメリカで懐古っぷり発揮するだろうけども80年代とかで

235 23/01/08(日)00:06:07 No.1012911040

>大人の記憶を保持したまま子供に戻りてぇ~ ちょっと出かけよう!で車は出せないし映画見るにもお小遣いに限界あるぜー!

236 23/01/08(日)00:06:11 No.1012911093

俺は親のおかげで小学校中学校が地獄で大学受験潰されたから戻りたい子供時代が無いぜ!!

237 23/01/08(日)00:06:14 No.1012911109

本気で気合い入れた規模で昭和の町並みを再現するテーマパーク作れば実際に流行りそう

238 23/01/08(日)00:06:28 No.1012911199

>延々と考えさせたり感動のテーマやってたら本来のクレしんから離れちゃうってことかな呪いって でも原作のクレしんもそういうテーマちょくちょく入ってるからそこまで離れたものでもないかと

239 23/01/08(日)00:06:32 No.1012911227

書き込みをした人によって削除されました

240 23/01/08(日)00:06:34 No.1012911237

猿山の大将になってたパラダイスキングは支配欲が強くなって島の外も支配してえってなった

241 23/01/08(日)00:06:34 No.1012911238

どうせなら500年後くらいに生まれたかった

242 23/01/08(日)00:06:36 No.1012911262

アメリカはアメリカで古き良きアメリカンドリームの時代って信仰あるよね ゲームで言うバイオショックの雰囲気みたいな

243 23/01/08(日)00:06:40 No.1012911286

>延々と考えさせたり感動のテーマやってたら本来のクレしんから離れちゃうってことかな呪いって >仮にこれの次がロボトーチャンだったらその次やさらに次もどんどん重いテーマになっていきそうではある ロボとーちゃん→ユメミーのコンボは割りと今にして思うとオトナ戦国並みに重いと思う

244 23/01/08(日)00:06:43 No.1012911305

>令和いいことなさすぎるから平成に戻そうぜ… ああ…あの頃は良かったよなぁ…平成30年ぐらいでいいんだ…

245 23/01/08(日)00:06:46 No.1012911326

>永遠に発展しない昭和の世界だけどオトナ帝国の時の海外ってどうなってんだろ >アメリカはアメリカで懐古っぷり発揮するだろうけども80年代とかで フォールアウトとかあの世界観のくせにメリケンノスタルジー押しまくってる

246 23/01/08(日)00:06:47 No.1012911336

東京五輪からの大阪万博のリトライとか過去に夢見る様子が可視化されたようで普通に吐き気がする

247 23/01/08(日)00:06:50 No.1012911357

>Windowsの起動が遅すぎてキレそう でも親父が買ってきた98をあの起動音を聞きながら楽しく調整してデフォルトで入ってたレーシングゲームを一緒にやった覚えがあったりするとそれもまた懐かしくて泣ける

248 23/01/08(日)00:06:50 No.1012911358

>言うほど昭和に希望があったか…?って気がする 言論の発信源がそういう層ばっかりだったというだけなんだよね結局 資本がバックボーンにあるインテリしか情報を発信できなかった時代

249 23/01/08(日)00:06:52 No.1012911372

何が凄いって21世紀初のクレしん映画でスレ画をぶつけてくること

250 23/01/08(日)00:07:01 No.1012911448

>俺は親のおかげで小学校中学校が地獄で大学受験潰されたから戻りたい子供時代が無いぜ!! …いまは?

251 23/01/08(日)00:07:02 No.1012911453

やっぱり歴史に名を残すために戦国時代で暗躍して1回倒されても現代でまた歴史改変した上にロボットにも乗るくらいの奴がいいよね

252 23/01/08(日)00:07:28 No.1012911653

経済成長が未来の希望というなら確かに昔は良くて今は停滞した時代かもしれないけど 24時間働けますかの時代に戻って欲しいとは微塵も思わん

253 23/01/08(日)00:07:38 No.1012911721

昔は良かったの一方で今のやつは大変だよなみたいなの言われるのだってどの世代だろうと気分良いやつはいねぇよなって

254 23/01/08(日)00:07:43 No.1012911758

良いことと言えば上ちゃんが健在なくらいだな…

255 23/01/08(日)00:07:50 No.1012911803

>>どうせ昭和に帰っても大正は良かったおじさんとか居るだろうし... >昭和時代は下手したら少し昔からもう戦争の災禍に悩まされた酷い時代だったろうから流石に懐古おじさんも鳴りを潜めてたのでは? 明治は坂の上の雲を目指して駆け上がる美しい時代だったけど 坂を上り切った先には転げ落ちる暗黒の時代しかなかった みたいな司馬遼太郎的な歴史観はわりと膾炙してた時代もあったと思う この坂の上の雲の明治を高度経済成長期に置き換えたのがスレ画というか

256 23/01/08(日)00:07:51 No.1012911813

アメリカのノスタルジーは庭付き一軒家で黒人の召使いがみたいな感じなので

257 23/01/08(日)00:07:51 No.1012911816

>ロボとーちゃん→ユメミーのコンボは割りと今にして思うとオトナ戦国並みに重いと思う 一作飛ばすなよ

258 23/01/08(日)00:07:53 No.1012911831

>本気で気合い入れた規模で昭和の町並みを再現するテーマパーク作れば実際に流行りそう 昭和世代どんどん減っていくし文化的価値しかなくなる気がする

259 23/01/08(日)00:08:02 No.1012911899

持ち直した流れなクレしん映画も今提示してるようなシニカルさ出していくの大変だろうな

260 23/01/08(日)00:08:02 No.1012911903

>何が凄いって21世紀初のクレしん映画でスレ画をぶつけてくること 狙いすましたタイミングというかこれ以上ない好機だったわけだ

261 23/01/08(日)00:08:07 No.1012911927

>俺は親のおかげで小学校中学校が地獄で大学受験潰されたから戻りたい子供時代が無いぜ!! 同じ子供時代やり直しでも時間遡行モノより異世界転生が流行る理由がなんとなくわかった気がした

262 23/01/08(日)00:08:07 No.1012911937

作戦ターイム!

263 23/01/08(日)00:08:20 No.1012912019

>永遠に発展しない昭和の世界だけどオトナ帝国の時の海外ってどうなってんだろ >アメリカはアメリカで懐古っぷり発揮するだろうけども80年代とかで アメリカの黄金期とか1920年代まで遡りそう

264 23/01/08(日)00:08:23 No.1012912036

>本気で気合い入れた規模で昭和の町並みを再現するテーマパーク作れば実際に流行りそう 西武園が割とそんな感じだったけどその頃生きてない自分も更にジジババもふーんって感じだった 子供が一番はしゃいでたけど間違いなくノスタルジー由来ではない

265 23/01/08(日)00:08:42 No.1012912201

>ロボとーちゃん→ユメミーのコンボは割りと今にして思うとオトナ戦国並みに重いと思う 間にサボテンあるから…

266 23/01/08(日)00:08:54 No.1012912284

>>俺は親のおかげで小学校中学校が地獄で大学受験潰されたから戻りたい子供時代が無いぜ!! >…いまは? こういう人生送ってるとむしろ今がベストな人生歩んでるんではってなるよね

267 23/01/08(日)00:08:55 No.1012912292

>>ロボとーちゃん→ユメミーのコンボは割りと今にして思うとオトナ戦国並みに重いと思う >一作飛ばすなよ 引っ越し物語でセンチになった心をサボテン大襲撃で戻すって寸法よ

268 23/01/08(日)00:09:00 No.1012912337

>作戦ターイム! 認める!

269 23/01/08(日)00:09:05 No.1012912371

それこそ明治村みたいなテンションの昭和村平成村みたいなのが将来作られるのかね

270 23/01/08(日)00:09:07 No.1012912385

観光には行きたいが生きるなら今の時代だな

271 23/01/08(日)00:09:29 No.1012912540

陰謀論のオシゴトで80年代の価値観や風習で止まってる町の話があるけど住人達は1950年代のほうが良かった!ってオチだったな レギュラーの韓国人キャラは地獄を見ていた(喋ろうとするたびに胴乱の音がする)

272 23/01/08(日)00:09:35 No.1012912573

VRで昔の街並み再現しようみたいな企画はちょいちょい見る

273 23/01/08(日)00:09:35 No.1012912577

>間にサボテンあるから… >一作飛ばすなよ ごめん本気でサボテンの位置勘違いしてたユメミーの後だとなんでか思ってたわ…

274 23/01/08(日)00:09:41 No.1012912613

トランプ旋風が分かりやすいけど世界中で保守が台頭してるのって大人帝国的現象なんだと思う

275 23/01/08(日)00:09:55 No.1012912710

昭和ってくくるとあれなので80年代になら戻りたい70年代は昔すぎる

276 23/01/08(日)00:09:58 No.1012912726

便利なものは増えたけど感性とかが貧しくなったり汚くなった

277 23/01/08(日)00:10:06 No.1012912775

今なお経済世界最強で盤石にも程があるアメリカでも「昔に戻りたい」と思う人は結構いるそうだから もう普遍的なものなのかもな

278 23/01/08(日)00:10:16 No.1012912839

東京オリンピックやって新しい超特急を東海道に走らせて大阪万博やって次は札幌オリンピック… みたいな現実が昭和の栄光をなぞりすぎてて気持ち悪い

279 23/01/08(日)00:10:20 No.1012912855

平成以降は街並みにあんま変化なくてそういうテーマパーク作りにくそう もう建築の様式もほとんど固まりきっちゃった感じがするし

280 23/01/08(日)00:10:32 No.1012912926

>本気で気合い入れた規模で昭和の町並みを再現するテーマパーク作れば実際に流行りそう ラーメン横丁みたいな感じの?

281 23/01/08(日)00:10:36 No.1012912953

サボテンの感動ノルマは冒頭10分で終わり!後はモンスターパニックを堪能してくれ!って内容すごい好き マダクエルヨバカと野原家の絡み滅茶苦茶いいのでまたずれ荘編みたいにテレビでしばらくメキシコ編やっても良かったくらいだ

282 23/01/08(日)00:10:44 No.1012913008

>>俺は親のおかげで小学校中学校が地獄で大学受験潰されたから戻りたい子供時代が無いぜ!! >同じ子供時代やり直しでも時間遡行モノより異世界転生が流行る理由がなんとなくわかった気がした それは現実世界で既に時間逆行がやり尽くされてるという部分はある 大ヒットしたシュタゲもワンアイデアをプラスしたからウケたわけで

283 23/01/08(日)00:10:47 No.1012913023

昭和のやり方(汚職等)ができなくなったからな

284 23/01/08(日)00:10:47 No.1012913027

ネットは便利だけど見えなくていい界隈まで可視化されるようになったな

285 23/01/08(日)00:10:48 No.1012913031

>今なお経済世界最強で盤石にも程があるアメリカでも「昔に戻りたい」と思う人は結構いるそうだから >もう普遍的なものなのかもな その感覚がまだ分からない世代の反発で幾らか場が動くのも健全なんだろう

286 23/01/08(日)00:10:52 No.1012913050

>何が凄いって21世紀初のクレしん映画でスレ画をぶつけてくること そのうち平成フォーエバー映画も作られるのかな

287 23/01/08(日)00:10:59 No.1012913101

>東京オリンピックやって新しい超特急を東海道に走らせて大阪万博やって次は札幌オリンピック… 他はともかくリニアは単純に死ぬほど便利だから許してやってほしい

288 23/01/08(日)00:11:16 No.1012913209

VRは匂いがないから再現しても没入できない…

289 23/01/08(日)00:11:19 No.1012913233

>どうせなら500年後くらいに生まれたかった 人類があるかどうかもわからないのに

290 23/01/08(日)00:11:31 No.1012913315

昔に戻りたいというより未来に行きたくない

291 23/01/08(日)00:11:43 No.1012913379

戻りたいあの頃がないはそれはそれで悲し過ぎる

292 23/01/08(日)00:11:43 No.1012913382

>同じ子供時代やり直しでも時間遡行モノより異世界転生が流行る理由がなんとなくわかった気がした いうて異世界転生と時間遡行モノじゃジャンル違いすぎんか?

293 23/01/08(日)00:11:49 No.1012913421

>平成以降は街並みにあんま変化なくてそういうテーマパーク作りにくそう >もう建築の様式もほとんど固まりきっちゃった感じがするし 外見的な変化は昭和後期~平成初期でほぼほぼ頭打ちだよねぇ

294 23/01/08(日)00:11:55 No.1012913457

最近のサブカルって懐かしいモノのリメイクとか続編多いからこの時期の大人ほど懐かしいものに飢えてない気がする

295 23/01/08(日)00:11:59 No.1012913489

トリガーが匂いってのがいいよな「匂い」 古き良き昭和を感じさせる匂い

296 23/01/08(日)00:12:00 No.1012913498

>昔に戻りたいというより未来に行きたくない ある意味ノスタルジーより不健全だよな

297 23/01/08(日)00:12:27 No.1012913665

なんならオトナ帝国自体も匂いを帯びつつある

298 23/01/08(日)00:12:28 No.1012913674

昭和の時代はノストラダムスの予言で1999年に人類滅亡とか流行ったし

299 23/01/08(日)00:12:34 No.1012913710

人気あるものはずっと展開するようになって懐かしいよりまだやってんの?って感情のほうが大きい感はある

300 23/01/08(日)00:12:35 No.1012913717

>マダクエルヨバカと野原家の絡み滅茶苦茶いいのでまたずれ荘編みたいにテレビでしばらくメキシコ編やっても良かったくらいだ あれのゲストキャラみんな好きだ 途中離脱したメンバー含めてバランスよすぎる

301 23/01/08(日)00:12:43 No.1012913771

冴えないのに過去に戻っても意味がないからな

302 23/01/08(日)00:12:46 No.1012913796

>他はともかくリニアは単純に死ぬほど便利だから許してやってほしい 地元の同意も得てないのに工事できるかよ…

303 23/01/08(日)00:13:02 No.1012913933

日本人だと漠然とした昭和の世界の理想イメージとかあるけど アメリカ人の戻りたい黄金時代っていつなんだろうな 一般的に言われる黄金時代は20年代だけど生きて経験した人今やあんまりおらんだろうし

304 23/01/08(日)00:13:26 No.1012914090

スマホのない過去に戻れるか?

305 23/01/08(日)00:13:34 No.1012914139

この先80年代な面白さがまた起こりそうならまだまだ死ねないが そんなことなさそうなのでいつ大きな病気にかかってもいいと言うのが最近の心境

306 23/01/08(日)00:13:38 No.1012914174

>トリガーが匂いってのがいいよな「匂い」 >古き良き昭和を感じさせる匂い 親父の革靴の悪臭で現実に戻るなバカ!

307 23/01/08(日)00:13:44 No.1012914213

>スマホのない過去に戻れるか? ガラケーよかっただろ!?

308 23/01/08(日)00:13:50 No.1012914241

ガキの頃は思わんかったけどプレステとかでタイムボカンのゲームとか出るの 数十年前のあのアニメ!?みたいな感じだったんかな当時のオトナ

309 23/01/08(日)00:13:59 No.1012914281

今日が良ければ良くないか?

310 23/01/08(日)00:14:10 No.1012914357

スマホは無くなってもネットはあるだろうからそれくらいの遡行ならそこまで問題ないかも

311 23/01/08(日)00:14:14 No.1012914389

>トリガーが匂いってのがいいよな「匂い」 臭いは記憶と結びつきやすいと聞いた

312 23/01/08(日)00:14:15 No.1012914396

まあ今年の頭コロナ禍ウクライナ侵攻物価高円安が同時に来たときは流石に「なんでこんな辛い現実を生きなければいけないんだ」とは思ったけど

313 23/01/08(日)00:14:18 No.1012914419

>あれのゲストキャラみんな好きだ >途中離脱したメンバー含めてバランスよすぎる スマホちゃん ダンサーのお姉さん 弱虫ルチャドール 何故かオカマになる音楽家 やたら強キャラ臭だす保安官 そして町長 どれもいいキャラしてた

314 23/01/08(日)00:14:48 No.1012914620

>>どうせなら500年後くらいに生まれたかった >人類があるかどうかもわからないのに 今が正に何かが間違うと核戦争に突入する時代だし文明って意外と砂上の楼閣なのかもな

315 23/01/08(日)00:14:53 No.1012914654

>どれもいいキャラしてた ホセくん…

316 23/01/08(日)00:15:07 No.1012914750

>人気あるものはずっと展開するようになって懐かしいよりまだやってんの?って感情のほうが大きい感はある 俺が生まれた年に始まったコンテンツはまだ続いてるどころか売り上げ伸ばしてる…

317 23/01/08(日)00:15:18 No.1012914824

>>トリガーが匂いってのがいいよな「匂い」 >>古き良き昭和を感じさせる匂い >親父の革靴の悪臭で現実に戻るなバカ! いいだろ?家族の為に駆け回った臭いだぜ?

318 23/01/08(日)00:15:29 No.1012914897

>まあ今年の頭コロナ禍ウクライナ侵攻物価高円安が同時に来たときは流石に「なんでこんな辛い現実を生きなければいけないんだ」とは思ったけど とはいえ正直実生活はあんまり脅かされてないからピンと来ないのよね

319 23/01/08(日)00:15:29 No.1012914901

ひろしもすっかりFFといえば7の世代に

320 23/01/08(日)00:15:31 No.1012914913

高校の時の友人だけどオトナ帝国に影響受けすぎて見てきたアニメ・ドラマ等も育った環境もど平成なのに 滅茶苦茶昭和かぶれな奴になってたな

321 23/01/08(日)00:15:42 No.1012914976

>スマホは無くなってもネットはあるだろうからそれくらいの遡行ならそこまで問題ないかも それって20年ちょい程度では…

322 23/01/08(日)00:16:02 No.1012915103

コロナ一つだけでも何が起こるか本当に分からんよなって再認識はした 過去の映像ででも人混みを見ると一瞬違和感を感じだしている

323 23/01/08(日)00:16:02 No.1012915106

ずっと夕方なのが末恐ろしくもあり魅力的でもあるよな 「夕焼けは人を振り返らせる。だからここはいつも夕方だ」 てめっちゃ渋いセリフ

324 23/01/08(日)00:16:14 No.1012915200

>ひろしもすっかりFFといえば7の世代に そろそろしんのすけが令和生まれになる?

325 23/01/08(日)00:16:14 No.1012915203

冷戦時代だっていつ世界が滅びるかわからんみたいな空気だったろうしそれが色濃く出てる作品もあるし

326 23/01/08(日)00:16:16 No.1012915210

>今日が良ければ良くないか? 明日が不安なんだ

327 23/01/08(日)00:16:20 No.1012915231

>日本人だと漠然とした昭和の世界の理想イメージとかあるけど それもおじさんのイメージで会って平成を生きた世代は平成は良かった言うと思うよ ガチ戦時とかでも一体感が良かったとかいうのが一定程度いるからな

328 23/01/08(日)00:16:26 No.1012915261

忘れそうになるけど藤原啓治亡くなってんだよな

329 23/01/08(日)00:16:28 No.1012915284

でもパンツベージュだしなぁ

330 23/01/08(日)00:16:56 No.1012915461

>>ひろしもすっかりFFといえば7の世代に >そろそろしんのすけが令和生まれになる? 今年令和5年だからな

331 23/01/08(日)00:17:08 No.1012915545

長く続く作品の声優問題解決しないかなぁ

332 23/01/08(日)00:17:12 No.1012915565

>人気あるものはずっと展開するようになって懐かしいよりまだやってんの?って感情のほうが大きい感はある 昔よりフィクションが体感で長く生き残ってるんだろうな 一昔前の感覚だとそういう作品は既に死んでるんだけど現状だとサイクルが高速化してるから過去の作品がそういう立ち位置になりがちという

333 23/01/08(日)00:17:19 No.1012915612

>アメリカ人の戻りたい黄金時代っていつなんだろうな >一般的に言われる黄金時代は20年代だけど生きて経験した人今やあんまりおらんだろうし 50~80年代辺りはアメリカの文化が世界を席巻してたイメージがあるからその辺?

334 23/01/08(日)00:17:25 No.1012915658

>まあ今年の頭コロナ禍ウクライナ侵攻物価高円安が同時に来たときは流石に「なんでこんな辛い現実を生きなければいけないんだ」とは思ったけど アフガニスタン紛争とかテポドンだの拉致だので北朝鮮こえーってのはあったにせよ 小学生当時そこまで暗い気持ちじゃなかったな

335 23/01/08(日)00:17:25 No.1012915663

>でもパンツベージュだしなぁ それは焼肉の人じゃなかったっけこっちは白だろ

336 23/01/08(日)00:17:33 No.1012915723

>忘れそうになるけど藤原啓治亡くなってんだよな 生活が苦しくなったとかよりこういうので過去に戻りたくなる

337 23/01/08(日)00:17:39 No.1012915757

みさえとひまは長いな

338 23/01/08(日)00:17:50 No.1012915836

あっかんべーじゅはアマギチャンだよ

339 23/01/08(日)00:18:07 No.1012915951

>>>ひろしもすっかりFFといえば7の世代に >>そろそろしんのすけが令和生まれになる? >今年令和5年だからな じゃあ現代ひろしも完全にオトナ帝国から外れる世代になるんだな

340 23/01/08(日)00:18:29 No.1012916102

共産主義の社会なんか一切経験しとらんのに 東ドイツのオスタルギーとかロシアのソビエト・ノスタルジア的作品見るとちょっとセンチメンタルになるから 「古き美しき時代」みたいなのへの共感って対象が自国の社会や文化であるかは関係なく ある程度シンパシーが感じられるもののような気もする

341 23/01/08(日)00:18:29 No.1012916103

最近リバイバルもの多く感じる ノスタルジーというより当時の世代が金持つようになったからか

342 23/01/08(日)00:18:57 No.1012916310

>みさえとひまは長いな シロも野原家の中では一応追加メンバーだから初期で残ってんのみさえだけなんだよな

343 23/01/08(日)00:19:14 No.1012916458

平成は酷い時代だったよ

344 23/01/08(日)00:19:20 No.1012916509

ひろしがウルトラマンになりきってみさえが魔法少女になりきるシーンはギャグだけど 今はもうまるでギャグになってないぐらいリアリティ凄いよな

345 23/01/08(日)00:19:20 No.1012916512

>共産主義の社会なんか一切経験しとらんのに >東ドイツのオスタルギーとかロシアのソビエト・ノスタルジア的作品見るとちょっとセンチメンタルになるから >「古き美しき時代」みたいなのへの共感って対象が自国の社会や文化であるかは関係なく >ある程度シンパシーが感じられるもののような気もする オ…オラよくわかんないぞ…

346 23/01/08(日)00:19:30 No.1012916577

>じゃあ現代ひろしも完全にオトナ帝国から外れる世代になるんだな てか当時からひろしの年齢とあってなかったんじゃねとは思う

347 23/01/08(日)00:19:31 No.1012916583

最初は靴の臭い嗅がせるギャグシーンなのにそっから3分間も無言で回想入るの温度差がすごすぎて風邪引いたわ鼻水ズルズルになるし

348 23/01/08(日)00:19:32 No.1012916592

イエスタデイワンスモアってネーミングが好き

349 23/01/08(日)00:19:33 No.1012916602

同じキャラの背負う世代が変わっていく感覚はいい加減一つのベタとして慣れておくべきなのかもしれない …サザエさん一家はどんな感じだっけ…?

350 23/01/08(日)00:19:35 No.1012916611

ダイ大があのクオリティでちゃんと最後までアニメ化しきったのいまだに何かの冗談かと思ってしまう

351 23/01/08(日)00:19:42 No.1012916659

昔の生活に戻りたいとは思わんけど アニメだけはなんか画面が明るすぎてキャラが背景から浮いて見える時があるから 昔みたいな絵に戻らないかなって思う時がある

352 23/01/08(日)00:19:57 No.1012916758

>同じキャラの背負う世代が変わっていく感覚はいい加減一つのベタとして慣れておくべきなのかもしれない >…サザエさん一家はどんな感じだっけ…? あそこはいまだに黒電話だ

353 23/01/08(日)00:20:11 No.1012916843

>昔よりフィクションが体感で長く生き残ってるんだろうな >一昔前の感覚だとそういう作品は既に死んでるんだけど現状だとサイクルが高速化してるから過去の作品がそういう立ち位置になりがちという 逆に消費されるスパンもどんどん早くなっていってる気がする 評価高いアニメやゲームでもタイミング逃すと話題にできるコミュニティ少ねぇな…ってなったりする ここは名作なら適当なタイミングでいきなり立てても伸びるとき伸びるから居心地がいいみたいなところはある

354 23/01/08(日)00:20:21 No.1012916897

>昔の生活に戻りたいとは思わんけど >アニメだけはなんか画面が明るすぎてキャラが背景から浮いて見える時があるから >昔みたいな絵に戻らないかなって思う時がある デジタルだからしょうがない

355 23/01/08(日)00:20:32 No.1012916972

大人帝国ってゲスト芸人無し?

356 23/01/08(日)00:20:39 No.1012917024

ベージュは違う人だったかごめん 白なら最高だね

357 23/01/08(日)00:20:41 No.1012917038

>最近リバイバルもの多く感じる >ノスタルジーというより当時の世代が金持つようになったからか あと新しいモノ作ろうとしてこれ○○じゃん!って言われるくらい大体のものに手垢ついたからいっそもっかいやってやるよバーカ!!みたいなのもあるのかもしれない

358 23/01/08(日)00:20:41 No.1012917039

ヴェイパーウェイブの登場で存在しないはずのノスタルジーに誰しも郷愁を覚え得るというのが周知されたのは結構面白い

359 23/01/08(日)00:20:42 No.1012917042

ポケモンもサトシは卒業して遊戯王は原作者が死去したんだよな…

360 23/01/08(日)00:20:46 No.1012917077

>平成は酷い時代だったよ でも平成の話してる時の「」って生き生きしてるよ

361 23/01/08(日)00:20:47 No.1012917088

>>…サザエさん一家はどんな感じだっけ…? >あそこはいまだに黒電話だ 一種の時代劇だよな

362 23/01/08(日)00:20:59 No.1012917162

セル画見るとやっぱ良いよなぁってなっちゃう 暗さが似合う作品とかは特に

363 23/01/08(日)00:21:13 No.1012917246

サザエさんは三河屋がどういうシステムなのかよくわからない

364 23/01/08(日)00:21:20 No.1012917289

>大人帝国ってゲスト芸人無し? こさきん

365 23/01/08(日)00:21:36 No.1012917381

>でも平成の話してる時の「」って生き生きしてるよ 今のネットに住み着いてるオタクのメイン層だからな

366 23/01/08(日)00:21:57 No.1012917526

AC部が制作したナタリーのPVは完璧に昭和~平成初期のアニメを再現してたな

367 23/01/08(日)00:22:23 No.1012917697

わからんでもないけど…くらいというか誰にとって何が幸福で不幸なんてバラバラなんだから勝手に括らないでくださいって感じかなぁ…

368 23/01/08(日)00:22:25 No.1012917712

平成のオトナ帝国は電脳で生んでVRで引き込むか…

369 23/01/08(日)00:22:39 No.1012917804

暗くてミステリアスなオリジナルアニメが多かった時代好き

370 23/01/08(日)00:22:45 No.1012917847

>>平成は酷い時代だったよ >でも平成の話してる時の「」って生き生きしてるよ いや……本当にそうだよな 自分の若い頃の話する人って本当に幸せそう

371 23/01/08(日)00:23:05 No.1012917970

>AC部が制作したナタリーのPVは完璧に昭和~平成初期のアニメを再現してたな うん…エルガイムは怒られるレベルじゃねえかな…

372 23/01/08(日)00:23:26 No.1012918094

金ローとか見てるとラピュタとか紅の豚とかをスクリーンで見れた時代が羨ましいなって思う

373 23/01/08(日)00:23:28 No.1012918109

>わからんでもないけど…くらいというか誰にとって何が幸福で不幸なんてバラバラなんだから勝手に括らないでくださいって感じかなぁ… 子供からしたら不幸以外のなにものでもないからな だから取り戻すって話なわけだが

374 23/01/08(日)00:23:31 No.1012918132

>暗くてミステリアスなオリジナルアニメが多かった時代好き OVAといえば無駄にエログロな印象がいまだにある

375 23/01/08(日)00:23:35 No.1012918165

>暗くてミステリアスなオリジナルアニメが多かった時代好き 00年前半くらいじゃないか 割とどの時代も明るい気がする

376 23/01/08(日)00:23:37 No.1012918175

俺は俺にとって都合のいい範囲で昔に戻ってかつ今の便利さを享受したいんだよね 多分なろう系の需要ってこんな感じなんだと思う

377 23/01/08(日)00:23:37 No.1012918181

平成を感じたくなったら田舎のイオンの2階に行けばすぐ味わえるぞ

378 23/01/08(日)00:23:41 No.1012918209

エッロ

379 23/01/08(日)00:23:50 No.1012918274

>金ローとか見てるとラピュタとか紅の豚とかをスクリーンで見れた時代が羨ましいなって思う 最近リバイバル上映やってたよね

380 23/01/08(日)00:24:09 No.1012918383

>どうして子供がバスを運転して暴走するシーンを流せないんですか……どうして…… マサオの唯一の見せ場なのにね

381 23/01/08(日)00:24:59 No.1012918806

木曜洋画劇場に帰って来て欲しい「」と実況したい

382 23/01/08(日)00:25:07 No.1012918882

>金ローとか見てるとラピュタとか紅の豚とかをスクリーンで見れた時代が羨ましいなって思う ジブリは結構リバイバル上映する方では? 昨年はカリオストロやってたし

383 23/01/08(日)00:25:15 No.1012918948

大人優先で集めるのはわからんでもないけどもっとちゃんとした手順で子供も集めれてたら完璧だったのでは

384 23/01/08(日)00:25:32 No.1012919072

止めるべき相手ではあるからこそ止めてズルいぞ!で自殺もやめさせるんだけど 心情的には倒して消したいとかそういう類の相手にもけしてしてない

385 23/01/08(日)00:25:42 No.1012919114

映画館は上映回と座席指定の今の方がいいや 通路に座って観るの辛かったし…

386 23/01/08(日)00:25:43 No.1012919121

>ひろしもすっかりFFといえば7の世代に 思い出して探してしまった画像を貼る fu1801823.jpeg

387 23/01/08(日)00:26:00 No.1012919255

>金ローとか見てるとラピュタとか紅の豚とかをスクリーンで見れた時代が羨ましいなって思う 午前十時の映画祭が個人的に滅茶苦茶ありがたい

388 23/01/08(日)00:26:18 No.1012919363

ラピュタって興収それほどでも無いから当時劇場で見たって人はそんないないと思うぞ

389 23/01/08(日)00:26:34 No.1012919444

決戦の舞台となった東京タワーがもう懐古の象徴だもんな

390 23/01/08(日)00:26:36 No.1012919453

>木曜洋画劇場に帰って来て欲しい「」と実況したい 土プレは金ローが旧作放送ちょっといいかも?イケるかも?みたいな流れに ふんわりノッてくれててありがたい

391 23/01/08(日)00:26:36 No.1012919456

>平成を感じたくなったら田舎のイオンの2階に行けばすぐ味わえるぞ 寂れた郊外型ショッピングモールの雰囲気好きすぎる… フードコートとかもう最高

392 23/01/08(日)00:27:18 No.1012919680

>木曜洋画劇場に帰って来て欲しい「」と実況したい テレビで毎週やることに意義があるのはわかるけど 懐かし映画実況企画的なことは「」結構よくやってるよね

393 23/01/08(日)00:27:20 No.1012919693

>木曜洋画劇場に帰って来て欲しい「」と実況したい そこらでやる映画BSでやってるからなあ

394 23/01/08(日)00:27:25 No.1012919721

令和に至ってもなお挙がる名作レベルは割と劇場再上映の機会あるようには思う 劇パト1とか観れると思わんかったから嬉しかった

395 23/01/08(日)00:27:30 No.1012919749

>最近リバイバルもの多く感じる >ノスタルジーというより当時の世代が金持つようになったからか 去年学校であった怖い話とかライブアライブが発売されたからな…

396 23/01/08(日)00:27:48 No.1012919868

>もっとちゃんとした手順で子供も集めれてたら完璧だったのでは 自分たちが子どもでいたいのに子どもの世話をさせる世界にするはずがない

397 23/01/08(日)00:27:58 No.1012919930

スクリーンで観るならラピュタよりもののけ姫かなー あれ当時観た人は衝撃凄かったろうな

398 23/01/08(日)00:28:08 No.1012919984

ふ~るさと~のあの~人の~

399 23/01/08(日)00:28:14 No.1012920023

>サザエさんは三河屋がどういうシステムなのかよくわからない 地元の酒屋がやってるAmazon

400 23/01/08(日)00:28:28 No.1012920094

普通に悪い奴らなんだけど救われてよかってね…ってなる

401 23/01/08(日)00:28:40 No.1012920151

木曜にジャッキー映画観て次の日学校で真似するみたいな流れがあったな

402 23/01/08(日)00:28:40 No.1012920154

>思い出して探してしまった画像を貼る >fu1801823.jpeg 2010年ごろの画像かな???

403 23/01/08(日)00:28:49 No.1012920203

コロナの影響でコンテンツの提供と回転がいくらかゆっくりになった時期はあったけど結局ほぼ以前に近い速度に戻った感はある

404 23/01/08(日)00:28:50 No.1012920212

>最近リバイバルもの多く感じる >ノスタルジーというより当時の世代が金持つようになったからか なんだかんだみんな過去の名作に目がないんだろうな

405 23/01/08(日)00:28:56 No.1012920246

>スクリーンで観るならラピュタよりもののけ姫かなー >あれ当時観た人は衝撃凄かったろうな ヌルヌルさがすごいよね 俺も見たかったなぁ

406 23/01/08(日)00:29:11 No.1012920333

せいぜい十上の紅さそり隊で引っかかるんだから もっとうまいことガキを昭和洗脳できればよかったのにな

407 23/01/08(日)00:29:16 No.1012920360

オトナはギャグもしっかり笑えるのが良い

408 23/01/08(日)00:29:39 No.1012920495

娯楽のノスタルジーのメカニズムはアメリカでも調査されてるからな ディズニーランドから西部劇まで全部そう

409 23/01/08(日)00:29:43 No.1012920515

VRで見ると映画館っぽさ味わえるって聞いたけどほんとかな…

410 23/01/08(日)00:29:52 No.1012920552

もののけと劇場版エヴァは同時期だったから

411 23/01/08(日)00:30:50 No.1012920937

97年は娯楽界隈めちゃ濃ゆい年の一つじゃなかろうか

412 23/01/08(日)00:30:55 No.1012920974

>オトナはギャグもしっかり笑えるのが良い ギャグパートがしっかり面白いから子供受けもちゃんとするバランスの良さよ 大人にだけ人気って構図にならなくてよかった

413 23/01/08(日)00:31:10 No.1012921100

もののけ姫は当時見に行った時は画面の暗さとかおっことぬし様とかのグロさがインパクトあり過ぎて恐いという印象があるな...

414 23/01/08(日)00:31:46 No.1012921336

>自分の若い頃の話する人って本当に幸せそう いや氷河期だから若い時もクソみたいな時代でしたが? 今も そしてこれからも

415 23/01/08(日)00:32:05 No.1012921447

バスが川に向かって飛ぶシーン辺りが宣伝映像として流れてたのやたら憶えてるんだよな…

416 23/01/08(日)00:32:11 No.1012921492

今年生まれた子供も40年後には昔はよかったとか言ってるんだろうな ヤバい災害や戦争があった場合は除くが

417 23/01/08(日)00:32:24 No.1012921564

最初のタタリ神の作画のすごさを少年誌で特集するくらいには すげえもんだと思われてた当時だ 実際スクリーンで見に行ったらすごかった

418 23/01/08(日)00:32:35 No.1012921643

令和の子供向けに新しいオトナ帝国作って子供に過去に囚われない大人に育ってほしいって気持ちがある

419 23/01/08(日)00:32:52 No.1012921748

>今年生まれた子供も40年後には昔はよかったとか言ってるんだろうな >ヤバい災害や戦争があった場合は除くが コロナで何にもできなかったになるのでは

420 23/01/08(日)00:32:53 No.1012921761

しんのすけーっ!戻れーっ!!(迫りくるデカケツ)で肩ほぐした後に例のシーンなのがいいよね

421 23/01/08(日)00:33:21 No.1012921932

>いや氷河期だから若い時もクソみたいな時代でしたが? >今も >そしてこれからも その時が幸せかどうかじゃなくて振り返って喋るのが生き生きとしてるって話だよ 自分の話がみんな大好きだからな

422 23/01/08(日)00:33:28 No.1012921985

物心ついた頃に触れたのが火垂るの墓ともののけ姫でジブリ=グロい怖いだったな俺 親の趣味の関係もあってトトロは見事に見ることがなかった

423 23/01/08(日)00:33:46 No.1012922108

>>金ローとか見てるとラピュタとか紅の豚とかをスクリーンで見れた時代が羨ましいなって思う >午前十時の映画祭が個人的に滅茶苦茶ありがたい 大学の先生とラドン4K見れたのは楽しかった

424 23/01/08(日)00:33:48 No.1012922123

>コロナで何にもできなかったになるのでは 外出れないからyoutubeやtiktokで動画見たりフォトナとかマイクラで遊んだりみたいな思い出になってそう

425 23/01/08(日)00:33:48 No.1012922124

みんながみんなマスクつけて生活してる現在はかなり特殊だと思う

426 23/01/08(日)00:33:59 No.1012922197

観測できる世界の広さが限られてる子供には世間で大騒動あってもピンとこないだろうしそんなもんだろ 平成だって最初のほうに大震災なりサリン事件だのあったし

427 23/01/08(日)00:34:35 No.1012922450

>みんながみんなマスクつけて生活してる現在はかなり特殊だと思う 今の子供にとってそれが当たり前だから気にならなさそうではある

428 23/01/08(日)00:34:40 No.1012922478

豊かになったとて人間の心は貧しくなるばかり

429 23/01/08(日)00:34:51 No.1012922549

暗いだのなんだの言われた平成だって当時ガキの俺には楽しい思い出もあるから 今の子供は今の子供なりの楽しい思い出あると思うわ

430 23/01/08(日)00:35:34 No.1012922809

模型屋に行けば棚にもいっぱいガンプラが並んでて選び放題だった頃に戻りたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!

431 23/01/08(日)00:35:44 No.1012922859

いつか日本が終わるときは本当にオトナ帝国みたいなことになるんじゃないかと思ってる

432 23/01/08(日)00:35:49 No.1012922886

全裸中年男性がプーチンがやってるのはオトナ帝国とか言ってたけど権力持ってる奴がやるとシャレにならなくなるな

433 23/01/08(日)00:35:51 No.1012922902

>>みんながみんなマスクつけて生活してる現在はかなり特殊だと思う >今の子供にとってそれが当たり前だから気にならなさそうではある 大人だってマスク全くない光景にちょっと驚く程度には馴染んでるんだし 子供ならまじで違和感なさそう

434 23/01/08(日)00:35:55 No.1012922919

行事とかできなかったなりに別の思い出あるだろうというかそれを他の世代が一方的にかわいそうみたいに言うのアレだしな…

435 23/01/08(日)00:36:03 No.1012922964

オトナ帝国もまた懐古の中に埋もれていくのだ

436 23/01/08(日)00:36:26 No.1012923105

ノスタルジーと権威主義は相性がいいんだ イケイケだった時代を取り戻すと言えば勇ましく聞こえるんだ

437 23/01/08(日)00:36:34 No.1012923160

朝起きて911のニュース見た瞬間のオイオイオイみたいな感覚はなんか覚えてて今でも鮮明に思い出せる

438 23/01/08(日)00:36:45 No.1012923230

>行事とかできなかったなりに別の思い出あるだろうというかそれを他の世代が一方的にかわいそうみたいに言うのアレだしな… 可哀想な世代として上の世代に消費されることをむしろ一番嫌いそう

439 23/01/08(日)00:36:57 No.1012923336

>いつか日本が終わるときは本当にオトナ帝国みたいなことになるんじゃないかと思ってる 終わる場合があるなら大国の属国になるだけだよ

440 23/01/08(日)00:37:07 No.1012923384

色んな偉い人がもうずっと何度も取り戻す取り戻す言ってるもんな 日本だけじゃなく海外もそうだし

441 23/01/08(日)00:37:26 No.1012923476

>ノスタルジーと権威主義は相性がいいんだ >イケイケだった時代を取り戻すと言えば勇ましく聞こえるんだ そういやちょっと前にイズムィコ先生がロシアのウクライナ侵攻をオトナ帝国に喩えてたな

442 23/01/08(日)00:38:17 No.1012923746

同じテーマの海外映画とかないかな

443 23/01/08(日)00:38:20 No.1012923774

この映画の中のヒロシの子供時代も最近の放送でアップデートされてしまった…

444 23/01/08(日)00:38:29 No.1012923832

>その時が幸せかどうかじゃなくて振り返って喋るのが生き生きとしてるって話だよ >自分の話がみんな大好きだからな そんな時代の話をしたいとも思えませんが氷河期でないと分かりませんね?

445 23/01/08(日)00:38:36 No.1012923878

>この映画の中のヒロシの子供時代も最近の放送でアップデートされてしまった… そんな…

446 23/01/08(日)00:38:45 No.1012923938

あの頃懐かしいよなー までならそうだねするけど今の時代クソ!そう思うだろ!?みたいのはいらない

447 23/01/08(日)00:38:47 No.1012923956

上から下がって構図は人類続く限り繰り返されるもんだろうからな…

448 23/01/08(日)00:39:07 No.1012924083

気がついたら野原一家より年上になってた…

449 23/01/08(日)00:39:12 No.1012924111

俺が若い頃は苦労したわーって話も懐古だしね

450 23/01/08(日)00:39:16 No.1012924130

>>行事とかできなかったなりに別の思い出あるだろうというかそれを他の世代が一方的にかわいそうみたいに言うのアレだしな… >可哀想な世代として上の世代に消費されることをむしろ一番嫌いそう 親戚のおっさんに俺等の世代はなんの気兼ねもなく修学旅行とか行けたんだけどなー 「」くんは可哀相だねーとか酔っ払いながら言われたら殺意湧きそう

451 23/01/08(日)00:39:22 No.1012924169

元気だった爺さん婆さんが歳食って動けなくなってるの見るとたまらなく過去に戻りたくなる

452 23/01/08(日)00:39:29 No.1012924216

>そんな時代の話をしたいとも思えませんが氷河期でないと分かりませんね? そりゃみじめなてめえだけの話だろ 代表面すんなよアホか

453 23/01/08(日)00:39:30 No.1012924220

>この映画の中のヒロシの子供時代も最近の放送でアップデートされてしまった… 今のヒロシの幼少期は平成初期生まれだから街の風景とかあんまり今と変わんないのよな

454 23/01/08(日)00:40:01 No.1012924430

強がり混じりかもしれんけど今は今なりに便利だし楽しい事あるし今を生きてくしかないんだ

↑Top