23/01/07(土)22:31:16 ID:roRhHfl6 韓国名物 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/07(土)22:31:16 ID:roRhHfl6 roRhHfl6 No.1012869131
韓国名物
1 23/01/07(土)22:32:27 No.1012869661
食べてみたいと思うけど、砂糖の塊だよねこれ
2 23/01/07(土)22:32:58 No.1012869910
綿飴?
3 23/01/07(土)22:33:26 No.1012870111
なんかの繭っぽい感じ
4 23/01/07(土)22:34:16 No.1012870463
口溶けが良さそう
5 23/01/07(土)22:34:30 No.1012870555
出来立ては美味しい 買って帰るとなんか違う…ってなる
6 23/01/07(土)22:35:09 No.1012870864
雪?
7 23/01/07(土)22:35:09 No.1012870870
https://www.youtube.com/watch?v=yAhGEgN-OCY これすき
8 23/01/07(土)22:35:11 No.1012870887
力技で解決してるのは笑った
9 23/01/07(土)22:36:11 No.1012871356
カタおしぼり
10 23/01/07(土)22:36:11 No.1012871357
龍の髭 韓国では宮廷料理 起源の中国では皇帝も食べたと言われている駄菓子
11 23/01/07(土)22:36:12 No.1012871361
飴を何回も伸ばして極細の糸状にしたものを束ねたお菓子
12 23/01/07(土)22:37:34 No.1012872010
>龍の髭 >韓国では宮廷料理 >起源の中国では皇帝も食べたと言われている駄菓子 文明レベルの差がエグい
13 23/01/07(土)22:38:32 No.1012872457
目の前で蘊蓄喋りながらやってみせてなんぼの屋台菓子って感じがするやつだ
14 23/01/07(土)22:39:19 No.1012872803
>飴を何回も伸ばして極細の糸状にしたものを束ねたお菓子 信長のシェフで見たような見なかったような…
15 23/01/07(土)22:39:27 No.1012872868
実際これ伸ばしてるの見るのは面白いよ
16 23/01/07(土)22:40:06 No.1012873154
ワタガシマルメターノ
17 23/01/07(土)22:40:20 No.1012873261
>目の前で蘊蓄喋りながらやってみせてなんぼの屋台菓子って感じがするやつだ 砂糖と打ち粉の味しかしないもんな実際
18 23/01/07(土)22:40:43 No.1012873428
>砂糖と打ち粉の味しかしないもんな実際 中にナッツとか入った飴入れないのか?
19 23/01/07(土)22:40:44 ID:roRhHfl6 roRhHfl6 No.1012873433
>文明レベルの差がエグい いやいや駄菓子なわけないでしょ 昔の甘味って普通に超高級品よ? はちみつが駄菓子とかいつの時代だよ
20 23/01/07(土)22:41:51 No.1012874006
>>文明レベルの差がエグい >いやいや駄菓子なわけないでしょ >昔の甘味って普通に超高級品よ? >はちみつが駄菓子とかいつの時代だよ 分かって言ってそう
21 23/01/07(土)22:44:32 No.1012875320
美味しそう
22 23/01/07(土)22:45:06 No.1012875609
>>龍の髭 >>韓国では宮廷料理 >>起源の中国では皇帝も食べたと言われている駄菓子 >文明レベルの差がエグい このうまいこと言ってコケにしてやった感が痛い
23 23/01/07(土)22:46:30 No.1012876286
手間かけた宮廷料理の割に見た目汚らしいけど 中国のもこんな感じで束が整ってないの?
24 23/01/07(土)22:46:46 No.1012876410
竜の髭って中華街にあったような
25 23/01/07(土)22:47:04 No.1012876536
起源は韓国
26 23/01/07(土)22:47:04 No.1012876541
うまいハルヴァ食べてみたい
27 23/01/07(土)22:47:43 No.1012876803
でも動画じゃ砂糖は入らない麦芽糖だけって…
28 23/01/07(土)22:48:45 No.1012877264
綿あめとは違うのか
29 23/01/07(土)22:49:33 No.1012877626
>竜の髭って中華街にあったような その劣化品
30 23/01/07(土)22:50:21 No.1012878036
次はこれが流行るの?
31 23/01/07(土)22:50:54 No.1012878273
>https://www.youtube.com/watch?v=yAhGEgN-OCY >これすき すげー
32 23/01/07(土)22:50:56 No.1012878291
明洞でなんも知らん観光客が定期的にボラれてるやつ
33 23/01/07(土)22:52:07 No.1012878852
>手間かけた宮廷料理の割に見た目汚らしいけど >中国のもこんな感じで束が整ってないの? 中華街で食えるやつは見た目もキレイで和菓子みたい 韓国旅行中に見かけたやつはまあなんというか
34 23/01/07(土)22:53:48 No.1012879647
ブドウ糖の握りかと思った
35 23/01/07(土)22:55:55 No.1012880665
文明というか商業が発達すると砂糖や油なんかは 都市部の庶民にも手の届くようになるから 中国で駄菓子扱いでも朝鮮では宮廷料理ってのはあり得る話だと思う
36 23/01/07(土)22:57:01 No.1012881101
砂糖使ってないらしいけど
37 23/01/07(土)22:57:07 No.1012881145
ワタパチみたいだな
38 23/01/07(土)22:57:12 No.1012881180
綿あめを固めたもの?
39 23/01/07(土)22:57:41 ID:roRhHfl6 roRhHfl6 No.1012881395
>文明というか商業が発達すると砂糖や油なんかは >都市部の庶民にも手の届くようになるから >中国で駄菓子扱いでも朝鮮では宮廷料理ってのはあり得る話だと思う 砂糖が高級品から日用品になったのが産業革命後のイギリス そのレベルに文明が発達してないと甘味は高級品よ?
40 23/01/07(土)22:57:54 No.1012881474
水飴や蜂蜜でつくるのか… 確かに砂糖は使わないな
41 23/01/07(土)22:57:55 No.1012881477
>綿あめを固めたもの? 全然違うよ かなり繊維感ある アーモンド入れたやつが好き
42 23/01/07(土)22:59:42 No.1012882188
砂糖結構面倒だからな塩も塩で結構大変だけど
43 23/01/07(土)23:00:40 No.1012882618
>砂糖が高級品から日用品になったのが産業革命後のイギリス >そのレベルに文明が発達してないと甘味は高級品よ? 日用品と呼べるレベルでドカドカ使えるほどじゃなくても ちょっと贅沢して甘いもの食うかレベルにはなるだろ? 産業革命が起こらなかった江戸でも饅頭ぐらいは食えたんだし
44 23/01/07(土)23:00:52 No.1012882702
うちなーだって割と粗末な料理を元宮廷料理とか宣ってるさー! 深く考えるもんじゃなかろ…
45 23/01/07(土)23:00:54 No.1012882726
綺麗な埃じゃん
46 23/01/07(土)23:01:05 No.1012882818
そこまでおいしくはない
47 23/01/07(土)23:01:42 No.1012883067
>産業革命が起こらなかった江戸でも饅頭ぐらいは食えたんだし それは日本が割と特殊な気がする
48 23/01/07(土)23:02:34 ID:roRhHfl6 roRhHfl6 No.1012883442
>日用品と呼べるレベルでドカドカ使えるほどじゃなくても >ちょっと贅沢して甘いもの食うかレベルにはなるだろ? >産業革命が起こらなかった江戸でも饅頭ぐらいは食えたんだし ならねーよ江戸時代とか秋刀魚を長屋で一匹買って全員でシェアとかそんなだぞ 知識ないの丸わかりだわ それに砂糖が安いのは砂糖ロードの最初の九州地方だ
49 23/01/07(土)23:02:37 No.1012883468
よく知らないけどとにかく貶したいという強い意志を感じる
50 23/01/07(土)23:03:08 No.1012883691
わんすぷーん!のマンガのハルヴァ食べたい 検索してそれっぽいの見つけたけど代行サービスとか不気味だしくそうくそう!
51 23/01/07(土)23:03:37 No.1012883884
>このうまいこと言ってコケにしてやった感が痛い あれ?お前…韓国人か?
52 23/01/07(土)23:03:39 No.1012883905
たまに食べると美味しい コーヒーとは合わない
53 23/01/07(土)23:03:59 No.1012884037
>そこまでおいしくはない 和菓子だって素材は大したものじゃないんだ 味を追求したから今日の地位を確立しただけで
54 23/01/07(土)23:04:15 No.1012884137
>それに砂糖が安いのは砂糖ロードの最初の九州地方だ 香川を始めとした比較的温暖な地域では砂糖作ってたはずだけど
55 23/01/07(土)23:04:57 No.1012884424
>>そこまでおいしくはない >和菓子だって素材は大したものじゃないんだ >味を追求したから今日の地位を確立しただけで そんなに地位なんて無いだろ
56 23/01/07(土)23:05:06 No.1012884483
カタイカのおすし
57 23/01/07(土)23:05:14 No.1012884529
>ならねーよ江戸時代とか秋刀魚を長屋で一匹買って全員でシェアとかそんなだぞ 殿様が遠乗りした目黒の長屋は富豪の集合住宅かなにかか
58 23/01/07(土)23:05:15 No.1012884533
まあそもそもメチャクチャ上手かったら広まってみんな食ってるからな… 屋台で見るのは楽しい
59 23/01/07(土)23:05:32 No.1012884672
江戸時代が長すぎて齟齬が発生してる
60 23/01/07(土)23:05:44 ID:roRhHfl6 roRhHfl6 No.1012884763
>香川を始めとした比較的温暖な地域では砂糖作ってたはずだけど 沖縄奴隷→薩摩→江戸が江戸時代の主要な砂糖の流れ 九州はガキが虫歯で死ぬレベルで砂糖が使えてたけど九州から遠くなるにつれ高くなる
61 23/01/07(土)23:05:58 No.1012884875
屋台の飴細工も見なくなったな…
62 23/01/07(土)23:06:00 No.1012884882
>よく知らないけどとにかく擁護したいという強い意志を感じる
63 23/01/07(土)23:06:05 No.1012884903
古来伝統の菓子にはただ甘いだけのも多い それだけ砂糖が貴重だった名残りだよ
64 23/01/07(土)23:06:07 No.1012884916
>>和菓子だって素材は大したものじゃないんだ >>味を追求したから今日の地位を確立しただけで >そんなに地位なんて無いだろ スーパーで売ってる桜餅とかいいよね
65 23/01/07(土)23:06:20 No.1012885007
江戸時代つっても最初と最後じゃ別物くらい差があるしな
66 23/01/07(土)23:06:37 No.1012885129
>それに砂糖が安いのは砂糖ロードの最初の九州地方だ 砂糖は安いぞ https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000217.html
67 23/01/07(土)23:06:46 No.1012885200
>>よく知らないけどとにかく擁護したいという強い意志を感じる 画像を? 冗談でしょ?
68 23/01/07(土)23:07:10 No.1012885358
>ならねーよ江戸時代とか秋刀魚を長屋で一匹買って全員でシェアとかそんなだぞ 目黒のサンマをご存知ない?
69 23/01/07(土)23:07:22 No.1012885452
ホコッ ホロッ って感じ うまいよ
70 23/01/07(土)23:07:35 No.1012885552
>ならねーよ江戸時代とか秋刀魚を長屋で一匹買って全員でシェアとかそんなだぞ 貧乏長屋の話は砂糖の話となんも関係ねーだろ 食うに食えない奴は産業革命後のロンドンにもいただろうが
71 23/01/07(土)23:07:40 No.1012885593
人力で作った綿あめってこと?
72 23/01/07(土)23:07:53 No.1012885704
中国のやつじゃん
73 23/01/07(土)23:07:56 No.1012885717
江戸のサンマは八寸と呼ばれ下魚扱い
74 23/01/07(土)23:08:04 No.1012885805
>>ならねーよ江戸時代とか秋刀魚を長屋で一匹買って全員でシェアとかそんなだぞ >目黒のサンマをご存知ない? 知らないんだろ
75 23/01/07(土)23:08:22 No.1012885944
サンマは傷みやすいから肥料用だったらしいけども
76 23/01/07(土)23:08:35 No.1012886043
>中国のやつじゃん キムチもマッコリも中国のやつだよ
77 23/01/07(土)23:08:40 No.1012886076
まだ口汚さが足りんなお互い
78 23/01/07(土)23:08:45 No.1012886115
>人力で作った綿あめってこと? そう考えるとめっちゃ大変だな
79 23/01/07(土)23:08:45 No.1012886118
繭玉っぽさがある
80 23/01/07(土)23:08:46 No.1012886121
今日はサンマのスレでも荒らすか
81 23/01/07(土)23:08:49 No.1012886154
小麦粉と油で似たようなことするやつあるよね パイではなくて
82 23/01/07(土)23:08:54 No.1012886187
>ならねーよ江戸時代とか秋刀魚を長屋で一匹買って全員でシェアとかそんなだぞ これ落語を真に受けてそう
83 23/01/07(土)23:08:57 No.1012886229
韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ…
84 23/01/07(土)23:09:15 No.1012886344
>サンマは傷みやすいから肥料用だったらしいけども それこそ地域差があるって話だな
85 23/01/07(土)23:09:16 No.1012886352
imgってほんと在日多いんだな
86 23/01/07(土)23:09:25 No.1012886417
>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… お前が韓国人なだけ
87 23/01/07(土)23:09:32 No.1012886475
>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… だっさ
88 23/01/07(土)23:09:40 No.1012886529
こんなスレになるとは思わなかった
89 23/01/07(土)23:10:05 No.1012886702
まさにサンマのスレ荒らすみたいな流れになっててダメだった
90 23/01/07(土)23:10:14 No.1012886765
>>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… >お前が韓国人なだけ 日本語デキマスカ~?
91 23/01/07(土)23:10:16 No.1012886788
>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… 韓国のものなんて大半が中国起源だろ
92 23/01/07(土)23:10:19 No.1012886802
韓国なんてスレ文に書くから
93 23/01/07(土)23:10:25 No.1012886848
>こんなスレになるとは思わなかった だよなまだお上品すぎてつまらん
94 23/01/07(土)23:10:26 No.1012886855
元祖が中国は言っちゃいかん
95 23/01/07(土)23:10:26 No.1012886862
異性化糖が広まったのがだいぶ最近でビビる
96 23/01/07(土)23:10:32 No.1012886909
>こんなスレになるとは思わなかった いやこんなスレになるのはわかってた
97 23/01/07(土)23:10:52 No.1012887055
>>>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… >>お前が韓国人なだけ >日本語デキマスカ~? パンにハムはさむニダ
98 23/01/07(土)23:10:53 No.1012887063
>https://www.youtube.com/watch?v=yAhGEgN-OCY >これすき すげえんだけど力技なのが笑いを誘う
99 23/01/07(土)23:10:56 No.1012887087
>元祖が中国は言っちゃいかん 日本もだいぶ影響あるからな
100 23/01/07(土)23:10:58 No.1012887092
>>こんなスレになるとは思わなかった >いやこんなスレになるのはわかってた いやこの程度はまだ青すぎるわ
101 23/01/07(土)23:11:13 No.1012887210
>韓国なんてスレ文に書くから レイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシストレイシスト
102 23/01/07(土)23:11:21 No.1012887256
砂糖は安いし秋刀魚のネタだし無茶苦茶すぎるだろ
103 23/01/07(土)23:11:26 No.1012887287
>>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… >韓国のものなんて大半が中国起源だろ 逆
104 23/01/07(土)23:11:28 No.1012887312
韓国に名物とかあったんだ
105 23/01/07(土)23:11:50 No.1012887474
>これ落語を真に受けてそう 知識がないの丸わかりだわがぶっささるからやめてあげて
106 23/01/07(土)23:11:54 No.1012887502
この駄菓子うめぇ~! 駄菓子の起源は韓国だからな…
107 23/01/07(土)23:11:55 No.1012887518
そういや古代中国とかって何で韓国辺りの半島が支配域に入ってなかったの? 地理よくしらんが往来しにくい土地だったのか?
108 23/01/07(土)23:11:56 No.1012887525
>>元祖が中国は言っちゃいかん >日本もだいぶ影響あるからな 日本の文化は大体韓国からのパクリだからな
109 23/01/07(土)23:12:07 No.1012887604
>>韓国のものなんて大半が中国起源だろ >逆 ???
110 23/01/07(土)23:12:13 No.1012887659
龍のひげ飴(龍鬚糖、ロンシュータン/ロンソートン)とは、中国の菓子の一種である。 皇帝にも愛されていたことから中国の民衆の間では“皇帝点心”の別名もある。 中華圏や華僑のコミュニティでは非常にポピュラーな菓子であり、カナダ、シンガポール、アメリカ合衆国、台湾、香港にも広まっている。 もともとは新疆地方の特産品であり、明の正徳帝の時代により広められたという説と 後述の清の雍正帝の時代に広められたという説が民間に伝わっている。 水分がほぼ無いためとても日持ちがよく約1ヶ月たっても味は変わらないので手土産にされることが多い。
111 23/01/07(土)23:12:28 No.1012887784
>>これ落語を真に受けてそう >知識がないの丸わかりだわがぶっささるからやめてあげて ぶっささってんのはおまえじゃん
112 23/01/07(土)23:12:40 No.1012887861
>これ落語を真に受けてそう 茶屋で団子を食う落語もあるのにな
113 23/01/07(土)23:12:42 No.1012887870
お菓子のスレかなってワクワクしながら開いたら怖いことになってた
114 23/01/07(土)23:12:46 No.1012887907
>そういや古代中国とかって何で韓国辺りの半島が支配域に入ってなかったの? >地理よくしらんが往来しにくい土地だったのか? 支配する旨味が無い
115 23/01/07(土)23:13:04 No.1012888050
>茶屋で団子を食う落語もあるのにな まんじゅうこわい
116 23/01/07(土)23:13:18 No.1012888170
あるとき清の雍正帝が文武百官を宴席に招き満漢全席をふるまうことにした。それを宮廷料理人に命じた皇帝が調理場をのぞいてみると、まさにこの菓子を作っているときで、料理人の手中で糸状になった雪白の砂糖が風に舞う龍のごとく引き伸ばされており、その繊細な様がまるで吉祥を告げる龍の鬚に思えたので、皇帝は顔に菓子を張り付けて「龍になった」とたいそう喜び、皇妃から女官や臣下に到るまで大いにふるまった。それとともにこの特別な菓子を”龍鬚糖(龍のひげ飴)”と命名したのである。以来、この飴菓子の美しい名前は長江の境を越えて中国全土に広まったという。
117 23/01/07(土)23:13:19 No.1012888177
韓国らしい汚い菓子だな
118 23/01/07(土)23:13:36 No.1012888287
マージで日本語できんやつがおるな
119 23/01/07(土)23:13:41 No.1012888333
お菓子の話したかったのに目離したらまさはるスレになってる...
120 23/01/07(土)23:13:43 No.1012888353
一本が二本二本が四本
121 23/01/07(土)23:13:54 No.1012888433
>>>元祖が中国は言っちゃいかん >>日本もだいぶ影響あるからな >日本の文化は大体韓国からのパクリだからな そういう大喜利レスってある意味適切な返答じゃないとバカにしか見えんよ
122 23/01/07(土)23:13:59 No.1012888471
>韓国らしい汚い菓子だな 食品素手で触るとか無いよな
123 23/01/07(土)23:14:08 No.1012888558
>ぶっささってんのはおまえじゃん オウム返しとか必死すぎない? 匿名板なんだから他人の振りしてりゃ恥上塗りしなくてすむんだよ?
124 23/01/07(土)23:14:10 No.1012888572
>たまに食べると美味しい >コーヒーとは合わない 緑茶か烏龍茶だろこれは
125 23/01/07(土)23:14:25 No.1012888674
>お菓子の話したかったのに目離したらまさはるスレになってる... 民族じゃねえの
126 23/01/07(土)23:14:29 No.1012888705
>>韓国の菓子だっていうから叩いたのに後出しで中国が元祖とか言い出すのルール違反だろ… >お前が韓国人なだけ これ引用してるのに話全然繋がってないの言葉通じてない感じして好き
127 23/01/07(土)23:14:31 No.1012888718
今の基準で見ると大抵の国が貧乏くさい宮廷料理だからな…
128 23/01/07(土)23:14:38 No.1012888770
たまにこれを食うのか…?
129 23/01/07(土)23:14:41 No.1012888788
>韓国では宮廷料理 >起源の中国では皇帝も食べたと言われている駄菓子 韓国名物じゃなくて中華菓子では?
130 23/01/07(土)23:14:42 No.1012888791
新疆って昔からイスラムかな? ハルヴァが起源だったりする?
131 23/01/07(土)23:14:57 No.1012888910
>そういや古代中国とかって何で韓国辺りの半島が支配域に入ってなかったの? >地理よくしらんが往来しにくい土地だったのか? 中国側から半島に行こうとすると山ばっか マジで山ばっかで海路が一般的な往来ルート コスト支払って行った所で農耕に向いた土地はあまりない あと気流の関係で冬がクソ寒いマジで中国湾岸と同じ緯度とは思えないぐらい寒い
132 23/01/07(土)23:15:10 No.1012889029
>>そういや古代中国とかって何で韓国辺りの半島が支配域に入ってなかったの? >>地理よくしらんが往来しにくい土地だったのか? >支配する旨味が無い 朝貢が少ないと書いて朝鮮
133 23/01/07(土)23:15:12 No.1012889044
>たまにこれを食うのか…? 新大久保行けばいつでも買えるよ
134 23/01/07(土)23:15:29 No.1012889181
まあ水飴こねるようなもんで誰でも思いつきそうではある
135 23/01/07(土)23:15:36 No.1012889238
>そういや古代中国とかって何で韓国辺りの半島が支配域に入ってなかったの? >地理よくしらんが往来しにくい土地だったのか? 朝鮮半島の北の方が山で行き来がめんどくさいから現地人の属国作った方が楽 支配するにも世界の中心のつもりだった中国から山超えてど辺境の国に行くとか嫌だろ
136 23/01/07(土)23:15:37 No.1012889244
>新疆って昔からイスラムかな? >ハルヴァが起源だったりする? トルコにピシュマニエっていう似たお菓子があるね
137 23/01/07(土)23:15:50 No.1012889342
現代基準で見たら昔の料理なんて大体貧乏臭いわな
138 23/01/07(土)23:15:56 No.1012889388
>今の基準で見ると大抵の国が貧乏くさい宮廷料理だからな… 中国は結構良い方な気はする ヨーロッパの方は香辛料も少ないから現代の味覚では食えんだろうな
139 23/01/07(土)23:16:08 No.1012889463
>まあ水飴こねるようなもんで誰でも思いつきそうではある そんなのが宮廷料理になっちゃう韓国って…
140 23/01/07(土)23:17:03 No.1012889919
中国人と韓国人って仲わるいの?
141 23/01/07(土)23:17:26 No.1012890088
>中国人と韓国人って仲わるいの? 主人と奴隷が仲いいわけないだろ
142 23/01/07(土)23:17:34 No.1012890149
>地理よくしらんが往来しにくい土地だったのか? 今の韓国まで出たら港活用もできなくはないけどまず中国自体に広大な港がある上に間に挟まってるのが両端山に囲まれた北朝鮮の痩せた大地なのでそこまでいくメリットがない
143 23/01/07(土)23:17:37 No.1012890183
>まあ水飴こねるようなもんで誰でも思いつきそうではある それこそ砂糖だけの砂糖細工が珍重されてたのは結構最近までなので 作るのめんどいのは権力アピールに使える
144 23/01/07(土)23:17:45 No.1012890251
>皇帝は顔に菓子を張り付けて「龍になった」とたいそう喜び 嫌なノリの上司!
145 23/01/07(土)23:18:14 No.1012890461
どんな食感なのか想像つかない
146 23/01/07(土)23:18:16 No.1012890477
なんか韓国とか中国とかの単語見ただけでスイッチ入っていつまでもその話してるやついる
147 23/01/07(土)23:18:20 No.1012890506
蟲師で見たことある
148 23/01/07(土)23:18:43 No.1012890655
最強の旧帝料理を教えろ
149 23/01/07(土)23:18:54 No.1012890753
>どんな食感なのか想像つかない ホコッとしてホロッサフッて感じ
150 23/01/07(土)23:19:06 No.1012890848
動画だと軽く伸ばしてるけどすごい力いるんだろうなこれ
151 23/01/07(土)23:19:13 No.1012890894
>作るのめんどいのは権力アピールに使える 現代の加工食品でも作るのめんどいものは大抵高いしな
152 23/01/07(土)23:19:51 No.1012891179
>日本の文化は大体韓国からのパクリだからな お隣りの人達で日本の文化は自分達が教えた~みたいなこと言う人いるけど単に古代中国の文化が通過しただけのストローみたいな役割なんじゃ…と思う
153 23/01/07(土)23:19:52 No.1012891194
現代でも熟練の職人による手作りしかないんだったら結構お高いやつじゃない?これ
154 23/01/07(土)23:19:57 No.1012891238
横浜中華街で買えるみたいだな
155 23/01/07(土)23:19:59 No.1012891261
>それこそ砂糖だけの砂糖細工が珍重されてたのは結構最近までなので >作るのめんどいのは権力アピールに使える 日本もすごい佐藤細工とか宮廷に献上したりしてたよね
156 23/01/07(土)23:20:11 No.1012891370
>なんか韓国とか中国とかの単語見ただけでスイッチ入っていつまでもその話してるやついる 悔しいんだ?
157 23/01/07(土)23:20:13 No.1012891389
ひえ~
158 23/01/07(土)23:20:17 No.1012891424
>どんな食感なのか想像つかない 砂糖がモソッとして口の中で溶けて中身のナッツとかがシャキシャキする感じ
159 23/01/07(土)23:20:26 No.1012891488
>最強の旧帝料理を教えろ ワシントン条約引っかかりまくりな山八珍
160 23/01/07(土)23:20:30 No.1012891524
庶民には綿飴でもあたえておけ
161 23/01/07(土)23:20:31 No.1012891529
>悔しいんだ? ????
162 23/01/07(土)23:20:48 No.1012891658
>>どんな食感なのか想像つかない >ホコッとしてホロッサフッて感じ 蜜蝋みたいな感じか
163 23/01/07(土)23:20:49 No.1012891663
期待するとダメなのはわかる
164 23/01/07(土)23:21:02 No.1012891759
>動画だと軽く伸ばしてるけどすごい力いるんだろうなこれ 1日に何個も作れなさそうだよね
165 23/01/07(土)23:21:11 No.1012891815
もう自分でそうだね入れるの癖になってるじゃん
166 23/01/07(土)23:21:44 No.1012892061
サンブーシャンだっけ?といい昔の珍味ってだいたい料理人の腕がしぬよな
167 23/01/07(土)23:21:52 No.1012892132
>期待するとダメなのはわかる 余ったら冷凍するとおいしいよ
168 23/01/07(土)23:21:56 No.1012892169
>No.1012888910 >No.1012889238 >No.1012890149 解答ありがとう 山があったから今の韓国人があると言えるのか
169 23/01/07(土)23:22:17 No.1012892330
昔の壺のノリみたいな骨董品は何処から来たんだろう
170 23/01/07(土)23:22:49 No.1012892550
三不粘(サンプーチャン)だった気がする
171 23/01/07(土)23:22:50 No.1012892558
>>動画だと軽く伸ばしてるけどすごい力いるんだろうなこれ >1日に何個も作れなさそうだよね そう言われると高いのも仕方ない気がするな 職人の単価的に
172 23/01/07(土)23:22:54 No.1012892586
伝聞であれ凄いって聞きましたよ!って言われた時現地の人間が苦笑いするポジションの料理ってあるよね
173 23/01/07(土)23:23:06 No.1012892681
>現代でも熟練の職人による手作りしかないんだったら結構お高いやつじゃない?これ お隣りさんって職人の地位が昔から低いみたいだから いるのかな?熟練の職人
174 23/01/07(土)23:23:22 No.1012892821
まぁ土地的バリアがなくて肥沃な土地を持つ小国とか音速で消えるよな昔なんて
175 23/01/07(土)23:23:56 No.1012893053
>昔の壺のノリみたいな骨董品は何処から来たんだろう 今のノリはどういうのなんです?
176 23/01/07(土)23:24:00 No.1012893090
>伝聞であれ凄いって聞きましたよ!って言われた時現地の人間が苦笑いするポジションの料理ってあるよね 現地の人も食べたことすらないヤツとかも結構あるよね 沖縄のウミヘビ料理とかそうだった
177 23/01/07(土)23:24:18 No.1012893220
>伝聞であれ凄いって聞きましたよ!って言われた時現地の人間が苦笑いするポジションの料理ってあるよね 名物にうまいものなしとかいわれるわけである
178 23/01/07(土)23:24:24 No.1012893259
沖縄そばとか現地の人的に美味しいの?
179 23/01/07(土)23:25:09 No.1012893572
>沖縄のウミヘビ料理とかそうだった 山下真司ですらギブアップしたといういわく付きの逸品きたな
180 23/01/07(土)23:25:31 No.1012893749
>>昔の壺のノリみたいな骨董品は何処から来たんだろう >今のノリはどういうのなんです? 一生壺で笑われてなジジイ
181 23/01/07(土)23:25:58 No.1012893967
こう言っちゃなんだけど韓国料理って歴史も中華料理のそれだしオリジナルっぽいのも屋台料理だし基本雑だよね
182 23/01/07(土)23:26:13 No.1012894063
嫌韓にしてもなんかレベルが20年前から進歩してない
183 23/01/07(土)23:26:30 No.1012894185
韓国の伝統菓子でスレ画よりガッカリすんのは薬菓(ヤックァ)だとおもう 高いのにヤングドーナツみたいな味する...
184 23/01/07(土)23:26:32 No.1012894209
>>>>龍の髭 >>>韓国では宮廷料理 >>>起源の中国では皇帝も食べたと言われている駄菓子 >>文明レベルの差がエグい >このうまいこと言ってコケにしてやった感が痛い 上から見たけどこのレスの意味がわからない
185 23/01/07(土)23:26:34 No.1012894216
沖縄料理のあっさり系はあっさり極めて美味しいと思うけど こってり脂っこい奴はなんかおかしくなってるとは思う
186 23/01/07(土)23:26:41 No.1012894271
インドでもソーンパプディとかあるから別におかしくはなさそう
187 23/01/07(土)23:26:59 No.1012894402
>嫌韓にしてもなんかレベルが20年前から進歩してない 中年は新しいものを覚えられないから…
188 23/01/07(土)23:26:59 No.1012894405
16キロバイトの砂糖
189 23/01/07(土)23:27:22 No.1012894578
>中年は新しいものを覚えられないから… 中年ってレベルかなこれ…初老突っ込んでそう
190 23/01/07(土)23:27:23 No.1012894587
>沖縄そばとか現地の人的に美味しいの? 一時期住んでたけどああいうものだと割り切れば美味かったよ 野菜そばが良かった
191 23/01/07(土)23:27:25 No.1012894610
イナゴとか花食ってるから大丈夫だってって食った屋台飯ダメだったな…
192 23/01/07(土)23:27:47 No.1012894733
異性化糖普及以前の人類は飲み物とかどうしてたんだろう…
193 23/01/07(土)23:27:51 No.1012894764
>こう言っちゃなんだけど韓国料理って歴史も中華料理のそれだしオリジナルっぽいのも屋台料理だし基本雑だよね そこはまあ日本含めて東アジアの国は根底になにかしら中華要素はあるし…
194 23/01/07(土)23:28:21 No.1012894972
>異性化糖普及以前の人類は飲み物とかどうしてたんだろう… 酒!
195 23/01/07(土)23:28:24 No.1012894996
>沖縄そばとか現地の人的に美味しいの? 個人的にはカツオ出汁が好きだな
196 23/01/07(土)23:28:25 No.1012895002
起源が中国の食べ物の話してると嫌韓にになるのはわからない…
197 23/01/07(土)23:28:38 No.1012895071
海外料理で当たるのはだいたい調理に使った水由来
198 23/01/07(土)23:28:41 No.1012895091
素材なんて大して変わらないからあとは調理だよね 水はもうどうしようもない
199 23/01/07(土)23:29:44 No.1012895538
水は硬水軟水の違いだけで腹にくる人もいるから難しい
200 23/01/07(土)23:30:10 No.1012895711
定期的に韓国の食べ物のスレ立ってるよねここ 他の国はないの
201 23/01/07(土)23:30:21 No.1012895797
>海外料理で当たるのはだいたい調理に使った水由来 ベトナムはアイスコーヒーで腹下したのにマレーシアでかき氷食った時は全然平気だったな...なんでだ
202 23/01/07(土)23:30:44 No.1012895958
まあ最近メディアがやたら韓流推してるからその話題も増える
203 23/01/07(土)23:30:45 No.1012895969
台湾の料理があまあじと八角とかのスパイス推しなのは沖縄的な暑い場所特有のものとインドあたりの潮流なんだろうか
204 23/01/07(土)23:31:12 No.1012896161
台湾のパイナップルケーキ好きだから流行らせてほしい
205 23/01/07(土)23:31:14 No.1012896177
自分に即そうだねするのやめたほうがいいよ
206 23/01/07(土)23:31:20 No.1012896212
>嫌韓にしてもなんかレベルが20年前から進歩してない でもネトウヨ叩いてるやつも最新の韓国情報は知らないんだよな 多分20代では無いと思う
207 23/01/07(土)23:31:25 No.1012896253
>こう言っちゃなんだけど韓国料理って歴史も中華料理のそれだしオリジナルっぽいのも屋台料理だし基本雑だよね 屋台料理でも雑でも美味しいなら名物料理として誇ればいいと思うんだけどね… 変に高級とか伝統とか箔を付けようとするから元からなんか変質しちゃう 美味しいならそのままでいいじゃん…
208 23/01/07(土)23:31:31 No.1012896291
>定期的に韓国の食べ物のスレ立ってるよねここ >他の国はないの パスタとハンバーガー知らない人初めて見た
209 23/01/07(土)23:31:38 No.1012896340
>定期的に韓国の食べ物のスレ立ってるよねここ >他の国はないの 先月シュトーレンがよく話出たろ
210 23/01/07(土)23:31:41 No.1012896361
水の質だけは水道の問題解決しても出てくるんだろうな
211 23/01/07(土)23:31:55 No.1012896454
>まあ最近メディアがやたら韓流推してるからその話題も増える 定期的にブーム来るっていうか一番手近に観光産業煽れる海外なのは確かだからな…
212 23/01/07(土)23:32:25 No.1012896673
おじシャンしかいないからな
213 23/01/07(土)23:32:27 No.1012896691
>定期的に韓国の食べ物のスレ立ってるよねここ >他の国はないの 韓国食品以外の食べ物のスレが見えないやつ初めてみた
214 23/01/07(土)23:32:27 No.1012896693
>>異性化糖普及以前の人類は飲み物とかどうしてたんだろう… >酒! 禁酒法のヤバさわかった!
215 23/01/07(土)23:32:34 No.1012896746
>台湾のパイナップルケーキ好きだから流行らせてほしい ゴンチャがしぶとく残ってるおかげで結構安定して買える
216 23/01/07(土)23:32:54 No.1012896901
>ベトナムはアイスコーヒーで腹下したのにマレーシアでかき氷食った時は全然平気だったな...なんでだ その辺は平気だったのにインドで飯食ったらだめだったのがレベルが一段階違うのを感じた
217 23/01/07(土)23:32:55 No.1012896907
無残
218 23/01/07(土)23:33:20 No.1012897095
>でもネトウヨ叩いてるやつも最新の韓国情報は知らないんだよな >多分20代では無いと思う なにごでもなのかわからん 会話をしろ
219 23/01/07(土)23:33:22 No.1012897101
>でもネトウヨ叩いてるやつも最新の韓国情報は知らないんだよな >多分20代では無いと思う ジジイとジジイが喧嘩してるってことか
220 23/01/07(土)23:33:33 No.1012897189
パスタはいつもマーマが食わせにくるからな…
221 23/01/07(土)23:33:42 No.1012897254
>水の質だけは水道の問題解決しても出てくるんだろうな 硬水が体に合わないとかは水道があってもどうしようもならないし…
222 23/01/07(土)23:34:02 No.1012897438
>なにごでもなのかわからん まず日本語ちゃんと使ってくれ
223 23/01/07(土)23:34:06 No.1012897453
うんこついてますよ
224 23/01/07(土)23:34:31 No.1012897646
>定期的に韓国の食べ物のスレ立ってるよねここ >他の国はないの スイスロール立ってたし
225 23/01/07(土)23:34:54 No.1012897845
沖縄って南方なのにスパイスとかなんかそういう感じじゃないよね
226 23/01/07(土)23:35:02 No.1012897893
韓人の5000年の歴史は偉大
227 23/01/07(土)23:35:28 No.1012898104
言葉が通じないの怖いね
228 23/01/07(土)23:35:42 No.1012898217
というか立ててるやつ江戸叩きしてたのかよ
229 23/01/07(土)23:35:52 No.1012898297
これはなんのパクリなの?
230 23/01/07(土)23:35:53 No.1012898307
>沖縄って南方なのにスパイスとかなんかそういう感じじゃないよね なぜか昆布の消費量が日本一だったりする
231 23/01/07(土)23:36:04 No.1012898371
>沖縄って南方なのにスパイスとかなんかそういう感じじゃないよね スパイスがあんまり生えてない せいぜいヒハツモドキくらい
232 23/01/07(土)23:36:20 No.1012898495
韓国の物のスレ立てるやつ大抵セットで日本叩きしてる気がする
233 23/01/07(土)23:36:29 No.1012898549
>というか立ててるやつ江戸叩きしてたのかよ 確認したけど別に叩いてなくね…?
234 23/01/07(土)23:36:45 No.1012898679
>>沖縄って南方なのにスパイスとかなんかそういう感じじゃないよね >なぜか昆布の消費量が日本一だったりする 富山県って出てきたけど
235 23/01/07(土)23:36:47 No.1012898694
砂糖は高級品で秋刀魚は長屋で1匹 どこでどう間違ってそう覚えたんだろ…?
236 23/01/07(土)23:36:49 No.1012898710
偉大な韓国人
237 23/01/07(土)23:36:53 No.1012898758
中国の場合マンパワーと豊かな資源と発達した交易網のおかげで産業革命以前からイギリスより庶民の生活レベル高いから