虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/07(土)21:57:05 認知症... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/07(土)21:57:05 No.1012852072

認知症の母と脳科学者の私

1 23/01/07(土)21:59:24 No.1012853134

記憶が失われても母は母らしくいられるのか―。脳科学者の恩蔵絢子さんは、認知症になった母・恵子さんの介護をしながら、この問いに向き合い続けてきた。 脳画像を分析したり、音楽療法を取り入れたりしながら、“母らしさ”を探す日々。 次第に、症状が進行し母の脳の機能が失われていく中、恩蔵さんは、ひとつの“答え”にたどりついていく…。 脳科学者の娘が、これまで気づけなかった母と“出会い直す”7年間の記録。

2 23/01/07(土)22:00:18 No.1012853526

またおつらいのやってるのか

3 23/01/07(土)22:00:40 No.1012853706

ハッピーバースデー!

4 23/01/07(土)22:00:44 No.1012853750

おつらそうだ

5 23/01/07(土)22:00:45 No.1012853757

65でかぁ

6 23/01/07(土)22:00:46 No.1012853769

新年気分はおしまい!

7 23/01/07(土)22:01:05 No.1012853917

チッ

8 23/01/07(土)22:01:12 No.1012853974

7年!?

9 23/01/07(土)22:02:14 No.1012854452

どうしたらいいんでしょうか…

10 23/01/07(土)22:02:21 No.1012854502

何年か前に認知症研究してた脳医学者が認知症になったのもやってたね

11 23/01/07(土)22:02:28 No.1012854553

おお…

12 23/01/07(土)22:02:31 No.1012854575

認知症治療できるようになるのは なんか人として越えちゃいけないとこまでいく気がする

13 23/01/07(土)22:03:14 No.1012854937

>何年か前に認知症研究してた脳医学者が認知症になったのもやってたね もう亡くなられたね… 自分が考えた患者にさせる行為を嫌がる姿がNスペすぎた

14 23/01/07(土)22:03:27 No.1012855036

この娘さんが脳医学者だからある程度冷静に対応できるのかな

15 23/01/07(土)22:03:49 No.1012855211

二年前の姿が

16 23/01/07(土)22:04:06 No.1012855357

気になるんだね

17 23/01/07(土)22:05:03 No.1012855832

1つのアクションは出来るけど繋げられないのか

18 23/01/07(土)22:05:06 No.1012855857

短期記憶がダメなだけで習慣的な動作はできるんだね

19 23/01/07(土)22:05:36 No.1012856114

早いなぁ

20 23/01/07(土)22:05:48 No.1012856203

親の歳まんますぎて恐い…

21 23/01/07(土)22:06:43 No.1012856680

うちの親もいつ認知症なるか 既に怪しいし…

22 23/01/07(土)22:06:44 No.1012856686

スーパーママン…

23 23/01/07(土)22:07:04 No.1012856876

おお…

24 23/01/07(土)22:07:10 No.1012856928

はなきんは認知症!

25 23/01/07(土)22:07:14 No.1012856958

元気だったころの姿流すのつらい

26 23/01/07(土)22:07:20 No.1012857018

すごいママだ…

27 23/01/07(土)22:08:46 No.1012857686

母性が認知症をオーバーライドした…

28 23/01/07(土)22:08:50 No.1012857730

初期はね…

29 23/01/07(土)22:08:51 No.1012857739

やさしい

30 23/01/07(土)22:09:54 No.1012858303

名前からか…

31 23/01/07(土)22:09:55 No.1012858307

名前出てこなくなるのか

32 23/01/07(土)22:10:56 No.1012858823

「」さんはお名前なんていうんですか?

33 23/01/07(土)22:10:56 No.1012858826

授業英語なのか早稲田

34 23/01/07(土)22:11:23 No.1012859125

>「」さんはお名前なんていうんですか? なんだっけ…発音できなくなっちゃった

35 23/01/07(土)22:12:08 No.1012859555

残り続けるものを…

36 23/01/07(土)22:12:10 No.1012859594

旦那さんが達者なのがまだ救いだなぁ

37 23/01/07(土)22:12:38 No.1012859849

研究でもあるな

38 23/01/07(土)22:13:17 No.1012860166

前頭葉がスカスカになっちゃうのか

39 23/01/07(土)22:13:30 No.1012860299

昔はこれ切り取ってたんだもんな...

40 23/01/07(土)22:13:31 No.1012860313

大脳がどんどん縮んでるのか…

41 23/01/07(土)22:13:43 No.1012860439

目に見える程とは

42 23/01/07(土)22:13:58 No.1012860584

脳の萎縮わかるほどなんだ

43 23/01/07(土)22:13:59 No.1012860588

医者として残ってないの分かっちゃうのか

44 23/01/07(土)22:14:42 No.1012860963

新聞の山すごい

45 23/01/07(土)22:14:55 No.1012861051

科学的に見られるから冷静でいられるけど無根拠な希望も持てなくなっちゃうのね…

46 23/01/07(土)22:15:15 No.1012861205

音楽療法士!?

47 23/01/07(土)22:15:22 No.1012861252

マクロスとつながった

48 23/01/07(土)22:15:27 No.1012861296

好きな音楽で

49 23/01/07(土)22:15:51 No.1012861498

おつらぁい

50 23/01/07(土)22:16:11 No.1012861654

おお…

51 23/01/07(土)22:16:25 No.1012861778

KOUSHIROUのお顔も真っ赤だな

52 23/01/07(土)22:16:32 No.1012861830

認知症第一人者が自分で作ったプログラム糞だな...っていってたのが覚えてる

53 23/01/07(土)22:16:47 No.1012861929

声の出し方も染みついてるんだな…

54 23/01/07(土)22:17:04 No.1012862068

ツッコミが予測不能だ…

55 23/01/07(土)22:17:09 No.1012862098

マジか

56 23/01/07(土)22:17:26 No.1012862228

音楽は小脳なんだ

57 23/01/07(土)22:17:34 No.1012862294

老人が音楽には反応するとかいうのも小脳が担当してるからなのか

58 23/01/07(土)22:17:57 No.1012862504

別に前頭葉が回復するわけではないのか

59 23/01/07(土)22:19:04 No.1012863074

軽い認知症の人って自分の事よくダメだっていうよね

60 23/01/07(土)22:19:21 No.1012863207

付箋が多い もう覚えてられないからか

61 23/01/07(土)22:19:48 No.1012863450

人間の体って100歳以上は生きれるみたいだけど脳がついていかないよね

62 23/01/07(土)22:19:58 No.1012863534

閉じこもっちゃうのだな 半端に自覚できてしまうから

63 23/01/07(土)22:20:01 No.1012863551

卑屈になったか

64 23/01/07(土)22:20:01 No.1012863555

自分でダメとわかってるのがまた凹んじゃう

65 23/01/07(土)22:20:16 No.1012863677

花がキレイって感情がでなくなるのか それとも感情があっても言葉出ないのかどっちだろ

66 23/01/07(土)22:20:23 No.1012863725

お父さん優しいな…

67 23/01/07(土)22:20:35 No.1012863833

>軽い認知症の人って自分の事よくダメだっていうよね 自覚があるから出来ない事に対しての後ろめたい気持かね

68 23/01/07(土)22:20:53 No.1012863997

どんどん暗くなってっちゃうんだよね 外出したり歩かせたりしたほうがいいんだろうけどそういうわけにもいかないのよね

69 23/01/07(土)22:21:03 No.1012864065

すごいな ぜんぜんかみ合わない

70 23/01/07(土)22:21:22 No.1012864253

おつらぁい…

71 23/01/07(土)22:21:35 No.1012864352

おつらい…

72 23/01/07(土)22:21:46 No.1012864461

仕事も家庭も両立してた人だから余計かの…

73 23/01/07(土)22:21:57 No.1012864557

お、母校じゃん

74 23/01/07(土)22:22:04 No.1012864609

できない自分がダメだって思っちゃうのかな

75 23/01/07(土)22:22:16 No.1012864732

>お、母校じゃん なんで「」なんかになってんだよ!

76 23/01/07(土)22:22:37 No.1012864899

灰白質

77 23/01/07(土)22:22:56 No.1012865042

ネガティブな言葉を口にすることで自分は出来なくて当然という自己弁護をしているんだね…

78 23/01/07(土)22:23:34 No.1012865412

意外と残ってる場所もあるのか

79 23/01/07(土)22:23:36 No.1012865434

認知症の一任者の高齢のおじいちゃん院長先生もボケちゃったよね

80 23/01/07(土)22:23:42 No.1012865488

あ…

81 23/01/07(土)22:23:57 No.1012865635

あー判断と罪悪感が残ってるからこそネガティブなのか…

82 23/01/07(土)22:24:31 No.1012865930

標本数1

83 23/01/07(土)22:24:33 No.1012865949

できないことが増えるのに罪悪感だけ残るって最悪だな

84 23/01/07(土)22:25:09 No.1012866304

出来ないけど迷惑かけてるのはわかってしまう…

85 23/01/07(土)22:25:28 No.1012866471

この期間が1番家族も辛い

86 23/01/07(土)22:25:51 No.1012866672

>ネガティブな言葉を口にすることで自分は出来なくて当然という自己弁護をしているんだね… やめろやめろやめろ!

87 23/01/07(土)22:26:54 No.1012867195

料理名からはイメージできるのか…?

88 23/01/07(土)22:27:16 No.1012867417

へー

89 23/01/07(土)22:27:39 No.1012867611

おーすごいな

90 23/01/07(土)22:27:46 No.1012867672

憶えてる…

91 23/01/07(土)22:27:47 No.1012867677

具体的に聞かれれば思い出すのか

92 23/01/07(土)22:27:49 No.1012867702

本当に意思を示してる?

93 23/01/07(土)22:28:08 No.1012867840

探ってゆくしかない

94 23/01/07(土)22:28:13 No.1012867866

回路に辿り着き方が違えば繋がったりするのかな

95 23/01/07(土)22:29:04 No.1012868206

>短期記憶がダメなだけで習慣的な動作はできるんだね なら普段から良い癖をつけておくのが良いと思うのだがいかんせん…

96 23/01/07(土)22:29:10 No.1012868249

ああ…

97 23/01/07(土)22:29:36 No.1012868423

じゃあもう…誰なんだ?

98 23/01/07(土)22:29:50 No.1012868501

ボケて習慣でimgにレスし続ける「」…

99 23/01/07(土)22:30:25 No.1012868794

>ボケて習慣でimgにレスし続ける「」… そうだね…

100 23/01/07(土)22:31:03 No.1012869054

>なら普段から良い癖をつけておくのが良いと思うのだがいかんせん… おぺにす…

101 23/01/07(土)22:31:06 No.1012869064

しかしこの先生もすごい品のある喋りの人だな…

102 23/01/07(土)22:31:07 No.1012869066

そんな活発な人も認知症になる時はなってしまう…

103 23/01/07(土)22:31:20 No.1012869168

そんな働き者の人がこんな…お辛い…

104 23/01/07(土)22:31:25 No.1012869199

こう失ってから愛情を感じるみたいなことってあるよね…

105 23/01/07(土)22:31:35 No.1012869257

メシ美味い…もっともっと!

106 23/01/07(土)22:31:49 No.1012869367

母も人なのだ…

107 23/01/07(土)22:31:57 No.1012869421

>ボケて習慣でimgにレスし続ける「」… 何人かいそう

108 23/01/07(土)22:31:58 No.1012869434

>ボケて習慣でimgにレスし続ける「」… かまぼこ板握りしめてニヤニヤしてるだけかもしれんぞ

109 23/01/07(土)22:32:17 No.1012869582

>かまぼこ板握りしめてニヤニヤしてるだけかもしれんぞ 無害だな

110 23/01/07(土)22:33:26 No.1012870108

よく笑ってるな

111 23/01/07(土)22:33:26 No.1012870114

>>ボケて習慣でimgにレスし続ける「」… >かまぼこ板握りしめてニヤニヤしてるだけかもしれんぞ カレーメシ美味い美味いとペーペコペーペコ( ・ㅂ・)(チンッしてるな

112 23/01/07(土)22:33:30 No.1012870140

アルツハイマーはちょっと治療の目処が立ってきたんだよね現代医学 認知症もそうなって欲しい

113 23/01/07(土)22:33:36 No.1012870189

自分も家族旅行は考えてるな ビデオなりに残しておかないと声とか忘れそうだから

114 23/01/07(土)22:33:58 No.1012870347

鵜飼だ

115 23/01/07(土)22:34:13 No.1012870442

小麦粉か何かだ

116 23/01/07(土)22:34:15 No.1012870454

やたら帰りたがる人いるし 知らんとこ行って不安を感じてるんじゃねえかなってのがあるな

117 23/01/07(土)22:34:16 No.1012870459

あまり反応しなくなってしまったか…

118 23/01/07(土)22:34:43 No.1012870654

もし身近にお年寄りがいるなら正面からの笑顔の写真は撮っておいた方が良いぞ

119 23/01/07(土)22:35:00 No.1012870774

なんで興味無くなっちゃうんだろう 忘れちゃうからなのか疲れちゃったのか

120 23/01/07(土)22:35:01 No.1012870794

ドライな研究者でいられる筈がない

121 23/01/07(土)22:35:11 No.1012870886

>アルツハイマーはちょっと治療の目処が立ってきたんだよね現代医学 >認知症もそうなって欲しい なったの? アミロイドベータ悪くねえじゃん!でその次のステージいけたの?

122 23/01/07(土)22:35:17 No.1012870934

>なんで興味無くなっちゃうんだろう >忘れちゃうからなのか疲れちゃったのか 感情を感じるという機能がね…

123 23/01/07(土)22:36:06 No.1012871316

治ってくれ…

124 23/01/07(土)22:36:07 No.1012871325

施設勤務してるとちょっと個人的にある傾向が俺の中であるんだけど… パラサイトシングルしてるお子さんがいる家庭はご両親があまり認知症やアルツハイマーにかかってる人見ないんだよね… あれ何なんだろうな?

125 23/01/07(土)22:36:07 No.1012871326

いいね

126 23/01/07(土)22:36:07 No.1012871328

脳縮んだらこんなになるのか… ひょっとして酒ってやばいのでは?

127 23/01/07(土)22:36:26 No.1012871465

>もし身近にお年寄りがいるなら正面からの笑顔の写真は撮っておいた方が良いぞ 年取る前から撮っとくべき

128 23/01/07(土)22:36:38 No.1012871550

なそ にん

129 23/01/07(土)22:36:46 No.1012871615

すっげえ

130 23/01/07(土)22:36:47 No.1012871623

お父さんの理解がすごい

131 23/01/07(土)22:36:55 No.1012871680

>なんで興味無くなっちゃうんだろう >忘れちゃうからなのか疲れちゃったのか これは認知症に限らないと思うんだよな 老化も関係してる 俺らもさあるだろ?なぜか新しいことに興味持たないの

132 23/01/07(土)22:36:57 No.1012871689

すごい 1年以上分のレシピだ

133 23/01/07(土)22:37:04 No.1012871750

レシピノートはお悩み相談欄思い出す…

134 23/01/07(土)22:37:13 No.1012871829

>>アルツハイマーはちょっと治療の目処が立ってきたんだよね現代医学 >>認知症もそうなって欲しい >なったの? >アミロイドベータ悪くねえじゃん!でその次のステージいけたの? いけた! 尚治療薬は350万だ! https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230107-OYT1T50103/

135 23/01/07(土)22:37:18 No.1012871868

お父さんもボケちゃう可能性あるよね

136 23/01/07(土)22:37:26 No.1012871946

>感情を感じるという機能がね… 鬱病も似たような感じになるから おそらく前頭葉が萎縮してるんだろうな

137 23/01/07(土)22:37:28 No.1012871969

>なんで興味無くなっちゃうんだろう >忘れちゃうからなのか疲れちゃったのか 見ることや聞くことなんかの感じること動くこと 全部脳のリソース使ってるから失われてくと新しいことまで回らなくなる

138 23/01/07(土)22:37:44 No.1012872081

つか認知症が老化なんだろ

139 23/01/07(土)22:37:50 No.1012872128

>施設勤務してるとちょっと個人的にある傾向が俺の中であるんだけど… >パラサイトシングルしてるお子さんがいる家庭はご両親があまり認知症やアルツハイマーにかかってる人見ないんだよね… >あれ何なんだろうな? 手のかかるお子さんがいるとボケてられない流れになるからな

140 23/01/07(土)22:37:54 No.1012872153

泣きそうに

141 23/01/07(土)22:38:22 No.1012872380

マメな人だったんだなぁママ

142 23/01/07(土)22:38:33 No.1012872461

大してうまくなかった料理でも思い出の中では悪くなかったってなるんだよな…

143 23/01/07(土)22:38:46 No.1012872560

>施設勤務してるとちょっと個人的にある傾向が俺の中であるんだけど… >パラサイトシングルしてるお子さんがいる家庭はご両親があまり認知症やアルツハイマーにかかってる人見ないんだよね… >あれ何なんだろうな? そりゃあ面倒見ないと!とか同居人がいることによる刺激で認知症などになりにくいんじゃない? 同居人がいなくなった途端ボケた!とかって話も見る

144 23/01/07(土)22:38:50 No.1012872587

子供の声になってる先生…

145 23/01/07(土)22:38:52 No.1012872607

とんでもない真面目さだ…

146 23/01/07(土)22:38:54 No.1012872628

キツい…

147 23/01/07(土)22:38:57 No.1012872647

他人事じゃないからなこの話

148 23/01/07(土)22:39:05 No.1012872699

辛い(´;ω;`)

149 23/01/07(土)22:39:12 No.1012872751

すこし泣く

150 23/01/07(土)22:39:17 No.1012872784

もう2度と聞けない…

151 23/01/07(土)22:39:39 No.1012872942

?みたいなお母さん映すのやめろ!

152 23/01/07(土)22:39:45 No.1012872987

人間性ってのは何なのかわからなくなるな…

153 23/01/07(土)22:39:52 No.1012873042

もう死の恐怖に対する自己防衛機能みたいなものだよね

154 23/01/07(土)22:39:57 No.1012873078

学者がこんなに耐えられないのに一般人はどうしたら…

155 23/01/07(土)22:39:57 No.1012873082

穏やかにボケるタイプだったらまだいいけど口悪いタイプとか最悪だよ

156 23/01/07(土)22:40:24 No.1012873294

「あとでやってあげるね」

157 23/01/07(土)22:40:38 No.1012873392

つらい

↑Top