ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/07(土)21:21:42 No.1012836317
>当時相当盛り上がったんだろな
1 23/01/07(土)21:23:26 No.1012836936
だんご三兄弟と並んでCD屋の店内BGMでヘビロテだったよ
2 23/01/07(土)21:24:30 No.1012837357
この辺流しながらモンスターファーム2をやってたもんだ
3 23/01/07(土)21:24:51 No.1012837514
>だんご三兄弟と並んでCD屋の店内BGMでヘビロテだったよ だんご三兄弟ってそんなに新しかったの!?
4 23/01/07(土)21:25:55 No.1012838012
いいとも出演の日学校でも特別に給食の時間テレビ付けてくれてたな担任教師 自分が見たかったんだろうな
5 23/01/07(土)21:26:51 No.1012838427
firstloveの売り上げ初動300万枚で止まってる「」は多い
6 23/01/07(土)21:27:03 No.1012838522
マジで天才だと思ってる
7 23/01/07(土)21:28:08 ID:7tEeWDOo 7tEeWDOo No.1012838988
オートマティックってなんだよ
8 23/01/07(土)21:29:00 No.1012839375
>オートマティックってなんだよ 天井が降りてくる奴
9 23/01/07(土)21:29:04 No.1012839411
小室が自分の時代が終わったと衝撃を受けたらしい
10 23/01/07(土)21:29:06 No.1012839430
>firstloveの売り上げ初動300万枚で止まってる「」は多い >国内での累積売上は765万枚に達しており、全世界では1000万枚に迫る出荷数を誇る。 なそ
11 23/01/07(土)21:29:31 No.1012839601
>小室が自分の時代が終わったと衝撃を受けたらしい これは新時代感じるよ…
12 23/01/07(土)21:31:11 No.1012840374
俺が実写キャシャーンを嫌いになれない理由の一つに曲がある
13 23/01/07(土)21:32:18 No.1012840864
最近の曲は超絶スキルが無いと上手く歌えない奴ばかり作ってる
14 23/01/07(土)21:32:24 No.1012840933
ハスキー感すき
15 23/01/07(土)21:33:50 No.1012841574
>小室が自分の時代が終わったと衝撃を受けたらしい 15歳の小娘にこんなすごいの作られたらなぁ しかもお母ちゃんが藤圭子だしそりゃ歌もうまいわこりゃ負けたってなるよなぁ
16 23/01/07(土)21:33:50 No.1012841580
作詞作曲プロモーションの天才
17 23/01/07(土)21:34:36 No.1012841954
かわいいおばちゃんになったなぁ
18 23/01/07(土)21:35:07 No.1012842195
食器ちゃんとすすげてないPVいいよね
19 23/01/07(土)21:38:32 No.1012843696
>『Automatic』の歌い出しは、「7回目のベルで」が「な、なかいめのべ、ルで」という独特の“字切り”になっています。このこなれていない、拙い感じは、プロとしては気になる。 >僕がディレクターなら修正しただろうと思いました。そこであるとき、少し皮肉を込めて彼女にそのことを聞いたんです。 >「この部分って、よく直されなかったね」。すると彼女は、すぐにこう言い返してきたんです。 >「作曲家の権利があるだろう!」
20 23/01/07(土)21:39:14 No.1012844025
ウッチャンのコント番組にシークレットで登場したの好き
21 23/01/07(土)21:40:32 No.1012844620
音楽の素養のない奴でも天才とわかる程度の天才
22 23/01/07(土)21:41:01 No.1012844833
>俺が実写キャシャーンを嫌いになれない理由の一つに曲がある 誰かの願いが叶うころあの子が泣いてるって一言で言い表してるのすごい
23 23/01/07(土)21:44:34 No.1012846354
壺の住人らしいな
24 23/01/07(土)21:44:52 No.1012846479
なんかデビューからいきなり売れたけど そんなに事前に宣伝されてた記憶がないんだよな
25 23/01/07(土)21:44:59 No.1012846526
今ほどネット普及してなかったのもあってこいつ何者なんだ!?って徐々に正体が明かされていった
26 23/01/07(土)21:46:00 No.1012846961
>なんかデビューからいきなり売れたけど >そんなに事前に宣伝されてた記憶がないんだよな こいつはわざわざ宣伝しなくてもいいだろ…状態だったかもしれない
27 23/01/07(土)21:46:06 No.1012846999
ヒゲが生えてた
28 23/01/07(土)21:46:51 No.1012847318
クラスの音楽聴くやつは全員CD持ってた
29 23/01/07(土)21:47:26 No.1012847626
>俺が実写キャシャーンを嫌いになれない理由の一つに曲がある そうなんだけど曲が良すぎてキャシャーン要らないじゃんってなるまであるのが
30 23/01/07(土)21:49:38 No.1012848660
>キャシャーン要らないじゃん いるに決まってるだろ
31 23/01/07(土)21:50:29 No.1012849092
母親宛てに歌った歌多過ぎるんよ
32 23/01/07(土)21:50:34 No.1012849137
ゾルディック家との類似が面白かった
33 23/01/07(土)21:50:48 No.1012849257
親にあんたと大して変わらんのにねぇ…って中2で言われて無茶言うなって思った
34 23/01/07(土)21:51:27 No.1012849542
>こいつはわざわざ宣伝しなくてもいいだろ…状態だったかもしれない 音楽業界の中でこの新人すげぇぞ…藤圭子の娘!?ってなってったっぽいんだよな
35 23/01/07(土)21:52:04 No.1012849753
エヴァを〆てくれたのがこの女になるとは思わなかった
36 23/01/07(土)21:53:24 No.1012850397
>壺の住人らしいな まあもう子育て終わるくらいの年齢だし…
37 23/01/07(土)21:54:02 No.1012850668
倉木麻衣とのツートップだったなぁ 安室奈美恵を超えるのか!?って感じだった
38 23/01/07(土)21:55:02 No.1012851083
うたばんで稲中卓球部のパンダカーに大はしゃぎしてるのを見てこいつヤベェってなった
39 23/01/07(土)21:55:55 No.1012851476
おもしれー女の片鱗は既に当時からまろび出てたよね
40 23/01/07(土)21:57:34 No.1012852303
小さいころから歌上手いおねえさんだなあって思ってた 中学の頃に作詞作曲全部やってるって知った時はたまげちらかした
41 23/01/07(土)21:58:02 No.1012852493
とりあえず主題歌がスレ画だと中身まあまあでも何かいい感じに思えるのズルいと思う
42 23/01/07(土)21:58:05 No.1012852511
>倉木麻衣とのツートップだったなぁ >安室奈美恵を超えるのか!?って感じだった そこらへん並べられてたけどシンガーソングライターでしょ? 売れてる面子って以外ステージ違うくね?と当時から思ってた
43 23/01/07(土)21:58:17 No.1012852603
オマケに美人ときた
44 23/01/07(土)21:58:55 No.1012852906
タカやハマタと正面から殴り合いできる女子(当時)シンガーは後にも先にもスレ画だけだよね…
45 23/01/07(土)21:59:19 No.1012853098
まゆげ太い
46 23/01/07(土)21:59:20 No.1012853108
本人の露出があんまりないのも…何か格好いい!ってなってたな
47 23/01/07(土)21:59:45 No.1012853278
笑う犬に出て大騒ぎになった
48 23/01/07(土)21:59:49 No.1012853313
なぞの女
49 23/01/07(土)21:59:59 No.1012853373
海外展開失敗したのだけが痛かったな
50 23/01/07(土)22:00:14 No.1012853494
というか倉木麻衣は後追いの1人みたいな感じの扱いでツートップなんて扱いではなかったよね?
51 23/01/07(土)22:01:55 No.1012854309
皿洗いの歌好き たまに皿洗いしてる最中に歌う
52 23/01/07(土)22:02:09 No.1012854407
安室はだんだん音楽体制変え始めてたから違うとこに行っちゃってたけど ベストアルバムをぶつけたのに格付けされた浜崎あゆみはほんとに時代変わった感あった
53 23/01/07(土)22:03:03 No.1012854845
初めてのルーブルはなんてことなかったわは天才の歌詞
54 23/01/07(土)22:04:10 No.1012855402
あゆの時代終わったなんてことないと思うけどなあ 一定の客層に刺さり続けてたと思うよ
55 23/01/07(土)22:04:54 No.1012855768
>皿洗いの歌好き >たまに皿洗いしてる最中に歌う (ちゃんと洗えない)
56 23/01/07(土)22:05:17 No.1012855947
邦楽なんてクソだぜー!ってイキってたあの頃隠れて聴いてた
57 23/01/07(土)22:05:21 No.1012855980
浜崎あゆみ華原朋美あたりはどっちがどっちだかわからなくなる
58 23/01/07(土)22:05:49 No.1012856214
そういやヒとかやってんのかな…で調べたらぶったまげたわ
59 23/01/07(土)22:06:29 No.1012856530
>皿洗いの歌好き >たまに皿洗いしてる最中に歌う どんなーとーきだってのサビのところは水を出す しーずーかにーのところは水を止めてる
60 23/01/07(土)22:06:49 No.1012856723
テトリス上手おばさん
61 23/01/07(土)22:07:16 No.1012856972
>海外展開失敗したのだけが痛かったな いまだにキングダムハーツとエヴァくらいの知名度しかないんだよな…
62 23/01/07(土)22:07:23 No.1012857042
シン・エヴァでなんかいいもん見たわ…って感慨に浸れたのは半分くらいこのおばちゃんのせい
63 23/01/07(土)22:07:54 No.1012857286
「なんか役所の手続き自分でできない大人ってダサいじゃないですか?!」 で一度メディアに出なくなったのは凄く印象に残ってる
64 23/01/07(土)22:08:20 No.1012857486
曲が良かったから結果オーライだったが売り出し方がすげえ胡散臭かった
65 23/01/07(土)22:09:36 No.1012858128
最初ら辺はアイドル売りしたいレコード会社とやりたくない宇多田の駆け引きがちょっと残ってる
66 23/01/07(土)22:09:59 No.1012858329
歌詞が本当に美しい 曲も凄い ボーカルも半端ねえ…
67 23/01/07(土)22:10:02 No.1012858362
宇多田ヒカルは覚えてたけど倉木麻衣は本当に今思い出したわ…
68 23/01/07(土)22:10:28 No.1012858555
PV込みで真夏の通り雨の郷愁掻き立て力すごいと思う
69 23/01/07(土)22:10:29 No.1012858567
歌以外の部分でびっくりしたのはマキシを定着させた事と歌詞カードがすべすべした綺麗な印刷だったこと
70 23/01/07(土)22:10:35 No.1012858644
今でもいい曲お出ししてくるのがヤバイ
71 23/01/07(土)22:10:50 No.1012858771
アメリカのメディアからおいこいつすげえぞ目を離すなよ!って日本国内のメディアに忠告たくさん来てたらしい15歳
72 23/01/07(土)22:11:00 No.1012858873
天才だけども最初にして最高なのがこの子の不幸
73 23/01/07(土)22:11:15 No.1012859032
宇多田って苗字がもう何もかもずるいと思う 音楽のために生まれてきたようなネームじゃん印象残るよ
74 23/01/07(土)22:11:32 No.1012859234
浜崎あゆみがスレ画と比べられるのが嫌だったって言ってたけどそりゃそうだとしか…
75 23/01/07(土)22:11:32 No.1012859241
>今でもいい曲お出ししてくるのがヤバイ わかる 所でこのくまちゃん何ですが…
76 23/01/07(土)22:11:51 No.1012859417
Automaticのビデオが本当に「必要になったから個人が自宅で撮って自作しました」って雰囲気と編集でそのギャップがすごいと思った
77 23/01/07(土)22:11:57 No.1012859470
最後のキスはタバコのflavorがした は俺たぶん15回くらい生まれ変わっても生み出せない歌い出し
78 23/01/07(土)22:11:57 No.1012859471
Colorsいいよね…
79 23/01/07(土)22:12:28 No.1012859759
>最後のキスはタバコのflavorがした 作詞した年齢がおかしい
80 23/01/07(土)22:12:30 No.1012859773
>所でこのピノコちゃん何ですが…
81 23/01/07(土)22:13:19 No.1012860181
当時浜崎あゆみのベストと宇多田のベストが同時期に発売されて 本屋でバイトしてて店頭に長机出して売ってた思い出
82 23/01/07(土)22:13:23 No.1012860221
海外でも去年コーチェラ・フェスティバルに出てるんだよね
83 23/01/07(土)22:13:30 No.1012860304
>所でこのパクチー何ですが…
84 23/01/07(土)22:13:41 No.1012860411
倉木麻衣いい曲多いから今でも良く聴いてるよ
85 23/01/07(土)22:14:28 No.1012860839
本物のブルースを感じる
86 23/01/07(土)22:14:53 No.1012861038
くまちゃん(宇多田ヒカルのぬいぐるみ) ってミル貝にあるのおかしいだろ?!?!
87 23/01/07(土)22:15:02 No.1012861110
また天才を天才と事実を言うだけのスレかと思ったら 天才を天才と事実を言うだけのスレだった
88 23/01/07(土)22:15:21 No.1012861242
>宇多田って苗字がもう何もかもずるいと思う >音楽のために生まれてきたようなネームじゃん印象残るよ (由来の確かな山口の大地主が祖先だけど特に歌や唄に関係あるわけではない)
89 23/01/07(土)22:15:32 No.1012861340
超高校級のシンガーソングライター
90 23/01/07(土)22:15:50 No.1012861487
あまり言われないけどペンギンハイウェイの曲大好き
91 23/01/07(土)22:16:44 No.1012861909
>浜崎あゆみがスレ画と比べられるのが嫌だったって言ってたけどそりゃそうだとしか… あっちはあっちでとんでもなかったというか わざわざ比べる意味が分からないな… 俺は比べてみた覚えひとつもないけど業界の偉い人はウタダになれしか言わなかったのかな
92 23/01/07(土)22:18:09 No.1012862599
浜崎あゆみとはそもそもジャンルが違いすぎる…
93 23/01/07(土)22:18:09 No.1012862602
書き込みをした人によって削除されました
94 23/01/07(土)22:19:00 No.1012863048
マツコデラックスをたじろがせた変人
95 23/01/07(土)22:19:18 No.1012863193
倉木麻衣はスレ画がHEYHEYHEYで「アタシじゃん!」って言ってたな
96 23/01/07(土)22:19:53 No.1012863496
漫画で「歌手の宇多田さん」とか出てきそうなノリの名字だもんな…
97 23/01/07(土)22:20:20 No.1012863698
16でオートマチックする画像もおかしいけど 19の頃に30分で歌舞伎町の女王になった椎名林檎も頭がおかしくて 今思うとあの時期バケモノしかいなかった
98 23/01/07(土)22:20:33 No.1012863817
悲しみの本当のブルースだからな 比較とかそういうレベルじゃなく
99 23/01/07(土)22:20:36 No.1012863846
>浜崎あゆみとはそもそもジャンルが違いすぎる… 昔はいまよりもっと「JPOP」って枠組みがしっかりあったからな
100 23/01/07(土)22:20:58 No.1012864029
One last kissは常人が歌うとキモいアザラシにしかならない このおばちゃんが歌うと超スゲーいい感じの詩になる…こわ…
101 23/01/07(土)22:21:19 No.1012864224
cubicU名義で先にアメリカでデビューしてたのに 売れたのは日本に来てからなんだよね あとデビュー前にこいつヤベーって盛り上げてた当時のFM北海道も良かった道民は全国デビュー前に知ってたので優越感に浸れたのだ
102 23/01/07(土)22:21:28 No.1012864297
HIPHOPとかもそうだしMISIAもそうだけど昔ながらのポップスから 急に本格派みたいなみたいなのが湧いてきた時代だった
103 23/01/07(土)22:21:34 No.1012864348
他の人が歌ったら大惨事になりそうな歌ばかり One Last Kissとかトドの鳴き声にしかならん
104 23/01/07(土)22:21:34 No.1012864349
鬼束ちひろとかcoccoとか強烈なのが多かった 今でも引きずってる「」がいる
105 23/01/07(土)22:22:06 No.1012864621
女性シンガーの面子がMisiaとか椎名林檎とかaikoとかに取って変わられた時期だから 浜崎本人がどう思っててもエイベックス的にはこの面子より売れるんですよって勝負しないといけなかったよ
106 23/01/07(土)22:22:13 No.1012864692
>One last kissは常人が歌うとキモいアザラシにしかならない >One Last Kissとかトドの鳴き声にしかならん ダメだった
107 23/01/07(土)22:22:27 No.1012864823
>16でオートマチックする画像もおかしいけど >19の頃に30分で歌舞伎町の女王になった椎名林檎も頭がおかしくて ほぼ同時期にMISIAが出てきたのもイカレてる
108 23/01/07(土)22:23:18 No.1012865258
ウタダをやれって言われて「はい倉木、ウタダをやります…」 ってそれっぽいことちゃんとやる倉木麻衣も相当に実力派なんだよ…
109 23/01/07(土)22:23:25 No.1012865329
とりあえず流しておけばいい感じになることに定評のある曲に定評がありすぎる 光とか
110 23/01/07(土)22:23:25 No.1012865333
エイベックスは小室サウンドとか古いテクノが主流派だったのに 一気に古臭いもの扱いされて時代が変わってた
111 23/01/07(土)22:23:52 No.1012865589
R&Bなんて何人居ても別に良いのにパチモン扱いされた倉木麻衣は割と被害者ではある
112 23/01/07(土)22:24:15 No.1012865773
>エイベックスは小室サウンドとか古いテクノが主流派だったのに >一気に古臭いもの扱いされて時代が変わってた レーベルって枠組み自体の終わりだった気がするの
113 23/01/07(土)22:24:17 No.1012865802
>R&Bなんて何人居ても別に良いのにパチモン扱いされた倉木麻衣は割と被害者ではある 声がそこそこ似てたのはあると思う
114 23/01/07(土)22:24:24 No.1012865872
椎名林檎に対する矢井田瞳みたいなもんだ
115 23/01/07(土)22:24:55 No.1012866167
>R&Bなんて何人居ても別に良いのにパチモン扱いされた倉木麻衣は割と被害者ではある まぁ後追いしないといけないそうゆう業界だからな…