ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/07(土)20:42:24 No.1012819919
シロアリが食べられなくなるような木の加工法とかないの?
1 23/01/07(土)20:44:25 No.1012820820
コンクリートにする
2 23/01/07(土)20:44:28 No.1012820838
薬剤含浸がある
3 23/01/07(土)20:44:38 No.1012820912
クレオトップ塗る
4 23/01/07(土)20:46:39 No.1012821826
木を使わない
5 23/01/07(土)20:48:19 No.1012822526
むしろシロアリの活用法ってなんかないのかな
6 23/01/07(土)20:49:40 No.1012823116
お隣に放つとか
7 23/01/07(土)20:56:37 No.1012826015
>お隣に放つとか 攻撃方法かよ!
8 23/01/07(土)20:57:49 No.1012826511
>むしろシロアリの活用法ってなんかないのかな ある意味自然界ではめっちゃ活用されてるから… 今ミル貝見てきたら食用にしてる地域もあるみたいだが食べたくない
9 23/01/07(土)20:58:53 No.1012826940
思いっきり圧縮したら虫寄せ付けないほどになったりしたないかな
10 23/01/07(土)20:59:48 No.1012827332
鉄道の枕木とか砂利に直置きなのにめちゃくちゃ長持ちしてすごいよね
11 23/01/07(土)21:01:09 No.1012827878
>鉄道の枕木とか砂利に直置きなのにめちゃくちゃ長持ちしてすごいよね あれ結構な頻度で交換してないか?
12 23/01/07(土)21:01:58 No.1012828188
ホウ砂漬けにするとか…
13 23/01/07(土)21:02:07 No.1012828246
>>鉄道の枕木とか砂利に直置きなのにめちゃくちゃ長持ちしてすごいよね >あれ結構な頻度で交換してないか? そうなのか?俺の知らないうちに…
14 23/01/07(土)21:02:52 No.1012828540
完全に防げるわけじゃないが密度の高くて硬い木はシロアリが嫌いで柔らかい木はシロアリが好む だからヒノキやケヤキの芯は建材として好まれるんだ
15 23/01/07(土)21:02:53 No.1012828541
樹脂含浸してプラッチックの塊にする
16 23/01/07(土)21:09:55 No.1012831438
遺伝子組み換えでシロアリが嫌な匂いを出す木をつくる
17 23/01/07(土)21:14:14 No.1012833329
枕木とかクレオソートつけてるんじゃ?
18 23/01/07(土)21:16:02 No.1012834094
枕木とか昔の電柱とかは薬漬けだね
19 23/01/07(土)21:17:01 No.1012834498
普通に建材に薬注した柱とかあるよ
20 23/01/07(土)21:19:34 No.1012835491
枕木は触るだけでやばいって思うぐらい染み込んでる
21 23/01/07(土)21:23:49 No.1012837076
木の電柱は真っ黒で独特な匂いがして好きだったなぁ
22 23/01/07(土)21:24:04 No.1012837191
薬漬けだの薬中だの
23 23/01/07(土)21:25:35 No.1012837859
都市ゴミとシロアリ使って緑地化した地域とかあった気がする
24 23/01/07(土)21:26:28 No.1012838268
シロアリってアリじゃなくてゴキブリ寄りの生き物らしいね
25 23/01/07(土)21:28:49 No.1012839296
>むしろシロアリの活用法ってなんかないのかな シロアリの居る土地は保水力が上がって間伐に強いという研究報告がある 他にも朽ちた木の分解もしてくれるし活用されまくりだ 自然界に置いては居ないと問題が出るレベルの重要な生き物だ
26 23/01/07(土)21:34:22 No.1012841839
>むしろシロアリの活用法ってなんかないのかな 食用にできないかって研究は見たことある
27 23/01/07(土)21:35:51 No.1012842521
まあ森の中にいる分には分解者だしな
28 23/01/07(土)21:36:37 No.1012842852
木造建築の比率が今の比じゃなかった近代以前は対処どうやってたんだ 食われたら建て直してたのか?
29 23/01/07(土)21:37:05 No.1012843044
木って分解されないとこれほど面倒なもんもないぞ
30 23/01/07(土)21:39:49 No.1012844283
>木造建築の比率が今の比じゃなかった近代以前は対処どうやってたんだ 昔の木造建築って背が高くて床下の風通しが良かったからあんまり食わなかったとか
31 23/01/07(土)21:40:01 No.1012844377
庭にミント植えまくるとか
32 23/01/07(土)21:41:18 No.1012844960
>シロアリの居る土地は保水力が上がって間伐に強いという研究報告がある シロアリが土地改良してくれてそうな書きぶりだけど本当は因果逆なんでしょ? 保水力が高くて旱魃に強い樹林地帯じゃないとシロアリが生きていけないだけっていう
33 23/01/07(土)21:42:09 No.1012845313
ナミブの砂漠にも居るよシロアリ
34 23/01/07(土)21:45:37 No.1012846799
そのナミブ砂漠は保水力高まったり旱魃に強くなりつつあるの?