虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今のガ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/07(土)20:38:58 No.1012818541

    今のガンダムってスマホみたいな現代的な端末とか出てくるけど もっとハッタリ効いたSFらしいアイテムも見たい

    1 23/01/07(土)20:41:59 No.1012819748

    駄目

    2 23/01/07(土)20:43:02 No.1012820221

    駄目か…

    3 23/01/07(土)20:43:02 No.1012820225

    AGEビルダーはもうちょい多用しても良かったと思う

    4 23/01/07(土)20:44:05 No.1012820640

    Gレコの水の球は超技術だと思う

    5 23/01/07(土)20:44:43 No.1012820958

    機械ボディの義体マンとかいないね

    6 23/01/07(土)20:46:16 No.1012821658

    スマホ自体がかなりSFガジェットだからな…

    7 23/01/07(土)20:48:23 No.1012822555

    >Gレコの水の球は超技術だと思う めちゃくちゃすき

    8 23/01/07(土)20:48:45 No.1012822712

    いつまでタブとかスマホみたいの使ってるんだ感はある

    9 23/01/07(土)20:48:53 No.1012822765

    >機械ボディの義体マンとかいないね 金髪身体補助スーツハゲおじいさんならGレコにいたぞ

    10 23/01/07(土)20:50:00 No.1012823245

    スマホは身近すぎて水星のMSちょっとおもちゃくさいなってなる

    11 23/01/07(土)20:50:03 No.1012823254

    >機械ボディの義体マンとかいないね 00のリヒティとか

    12 23/01/07(土)20:50:50 No.1012823588

    >機械ボディの義体マンとかいないね リヒティ…

    13 23/01/07(土)20:50:55 No.1012823623

    謎のビニールで大気圏突入するか…

    14 23/01/07(土)20:51:46 No.1012824003

    鉄仮面はメカボディ枠なんだろうか

    15 23/01/07(土)20:51:50 No.1012824024

    とはいえアイアンマンみたく空間投影ってのもガンダムに合うかと言われたらそうでもないしな…

    16 23/01/07(土)20:53:20 No.1012824708

    ガンダムフレームのmsは網膜に直接機体の情報投影するけどこの設定が生かされたとこはあんまりないように感じる

    17 23/01/07(土)20:53:20 No.1012824712

    >とはいえアイアンマンみたく空間投影ってのもガンダムに合うかと言われたらそうでもないしな… Vガンダムのハロが時々シャボン玉に投影する芸を披露してた気がする

    18 23/01/07(土)20:54:31 No.1012825167

    宇宙世紀はミノフスキー粒子のせいでアナログなガジェットしか使えないし…

    19 23/01/07(土)20:54:54 No.1012825323

    太陽炉はだいぶSFガジェットしてると思うけどSFマニア以外は仕組みとか気にしないし掘り下げあんましなかったしな…

    20 23/01/07(土)20:55:52 No.1012825683

    あんまり便利な技術出すとそれ兵器に使えばあっさり敵倒せない?とか こんな便利な道具あるならそもそもあの問題解決できない?みたいなめんどくさ問題発生しそうだし 恋愛とか推理物におけるケータイスマホ問題というか

    21 23/01/07(土)20:56:34 No.1012825990

    >いつまでタブとかスマホみたいの使ってるんだ感はある いくら技術が進歩しようがハードウェア的な便利さは早々変わらないと思う

    22 23/01/07(土)20:56:40 No.1012826034

    Gレコの金星人が擬体じゃなかったっけ?

    23 23/01/07(土)20:56:46 No.1012826088

    >>Gレコの水の球は超技術だと思う >めちゃくちゃすき 手に持てるサイズに圧縮できて手に持てる重量にまで圧縮できるSFガジェットの極み まああれがないとMSにトレイとかとてもじゃないけど設置できないわな

    24 23/01/07(土)20:57:47 No.1012826502

    めっちゃ分厚いモニターでテレビ電話してた頃よりは進化しただろう

    25 23/01/07(土)20:57:57 No.1012826561

    あんまり派手なやつはなにかと不便そうだしな…

    26 23/01/07(土)20:58:22 No.1012826722

    >ガンダムフレームのmsは網膜に直接機体の情報投影するけどこの設定が生かされたとこはあんまりないように感じる そもそも網膜投影とか迂遠なことせず直接頭にシューッ!するのが阿頼耶識のミソだろうに

    27 23/01/07(土)20:58:26 No.1012826756

    UCの折りたたみできる紙の端末はちょっとSF味があったかかな

    28 23/01/07(土)20:58:28 No.1012826764

    >あんまり便利な技術出すとそれ兵器に使えばあっさり敵倒せない?とか 兵装じゃない謎テクノロジー的な話だと思ってたけど違うのかな?

    29 23/01/07(土)20:58:42 No.1012826868

    水玉一個で1か月保つ量なのにあのサイズと重さなの引くほど科学ちから高いよね すき

    30 23/01/07(土)20:58:44 No.1012826880

    キシリアが持ってた小型メガ粒子砲

    31 23/01/07(土)20:59:30 No.1012827224

    リヒティはあれどの程度機械に置換してたんだろうな

    32 23/01/07(土)21:00:35 No.1012827663

    再生医療よりあのサイボーグ技術のほうが安いんだ…

    33 23/01/07(土)21:00:56 No.1012827798

    >いくら技術が進歩しようがハードウェア的な便利さは早々変わらないと思う スマホが実用的になるまでの間は電話は電話、カメラはカメラみたいな専用ハードの方がいいと言われていた でも大抵の人はこれらがネットワークで統合された板で良くなった この先にあると期待されてるのはARだな 今いる空間を認識して情報空間と絡める

    34 23/01/07(土)21:01:39 No.1012828065

    たぶんGガンあたり漁ったらやべー技術出てくると思う

    35 23/01/07(土)21:01:44 No.1012828092

    ARはなんか操作感悪そうでなあ

    36 23/01/07(土)21:02:21 No.1012828324

    ガンダム以外でもよくある通信時に自分の真正面に顔映して通信してるのもちょっとすごいなって思う 平時なら普通にあるけど戦闘中も顔映るし

    37 23/01/07(土)21:02:49 No.1012828515

    スレッタちゃんはなんかミオミオが端末ピッてしたら制服の見た目ホルダー仕様に変わったのすごくない? ていうか何あれ 実は全裸で投影してるの?

    38 23/01/07(土)21:03:11 No.1012828647

    18mのロボットがSFすぎるのでは

    39 23/01/07(土)21:03:12 No.1012828657

    >この先にあると期待されてるのはARだな >今いる空間を認識して情報空間と絡める (クソ広告で埋まる現実の視界) って問題があるからそこまでARは流行らないんじゃねえかなって思うんよ…

    40 23/01/07(土)21:03:13 No.1012828659

    とりあえずトンデモ描写を連発して後から公式書籍で「全て科学技術なんですよー」するGガン方式なら細かいこと気にせずに超技術になれるぜ

    41 23/01/07(土)21:03:23 No.1012828737

    地味にあの薄さで宇宙活動できるノーマルスーツがすごい

    42 23/01/07(土)21:03:35 No.1012828827

    >スレッタちゃんはなんかミオミオが端末ピッてしたら制服の見た目ホルダー仕様に変わったのすごくない? >ていうか何あれ >実は全裸で投影してるの? ちゃんと脱げるから多分繊維がそういう素材

    43 23/01/07(土)21:03:37 No.1012828850

    サイバーサングラスとか

    44 23/01/07(土)21:03:47 No.1012828933

    なんかすごいロボやコロニー作れる時代だけど車は普通だよね…

    45 23/01/07(土)21:03:52 No.1012828978

    >たぶんGガンあたり漁ったらやべー技術出てくると思う 今見るとモビルトレースシステムはVチューバー感ある

    46 23/01/07(土)21:04:49 No.1012829412

    これもGレコでコロニーの外との境目がゲルの壁か何かでエアロックなしでそのままみたいなのあったよね あれも大概SFだと思う

    47 23/01/07(土)21:04:50 No.1012829424

    全天候モニターとかコクピットの映像は3Dとか

    48 23/01/07(土)21:04:56 No.1012829457

    >なんかすごいロボやコロニー作れる時代だけど車は普通だよね… 技術ツリーが全て平等に伸びるわけじゃないからなあ

    49 23/01/07(土)21:04:56 No.1012829464

    >なんかすごいロボやコロニー作れる時代だけど車は普通だよね… 自分のIDで動かせる電気自動車ってすごい普通だよね

    50 23/01/07(土)21:04:59 No.1012829478

    想像できる未来的ガジェットが頭打ちになってる感じはする じゃあ分かりやすいスマホやタブレットみたいなやつでいいじゃん?って雰囲気も

    51 23/01/07(土)21:05:17 No.1012829597

    Gガンは最終戦争出来るほど各国がヤバいから 競技でやろうってことになったわけだしな…

    52 23/01/07(土)21:05:25 No.1012829651

    モビルトレースなんなのあれ 関節外したらモビルファイターの関節?も外れるって

    53 23/01/07(土)21:05:45 No.1012829776

    まず1stに出てくる道具もあまり未来ガジェットという感じがしない

    54 23/01/07(土)21:05:52 No.1012829828

    塗料がナノマシンで出来ててプログラムで簡単に色変更できるって設定だけはダブルオーであったな

    55 23/01/07(土)21:06:03 No.1012829885

    >なんかすごいロボやコロニー作れる時代だけど車は普通だよね… 形そのままでも用は足りるし…

    56 23/01/07(土)21:06:05 No.1012829897

    モビルトレースシステムの何がすげぇって手持ち武器を操作する謎の光だよね あれどこから出てくるんだよって時々気になって仕方ないんだ

    57 23/01/07(土)21:06:06 No.1012829913

    >たぶんGガンあたり漁ったらやべー技術出てくると思う ナチュラルに人工重力だの気功をMSサイズに再現する装置だの…

    58 23/01/07(土)21:06:14 No.1012829971

    つまりガンドアームの行き着く先がモビルトレースシステム…

    59 23/01/07(土)21:06:22 No.1012830026

    ビックリドッキリメカたくさん出てくる1stだとむしろ普通な61戦車がSFっぽく感じる

    60 23/01/07(土)21:07:01 No.1012830266

    宇宙世紀は移民周りのゴタゴタが長すぎたのか生活周りがあまり便利になってない感じ

    61 23/01/07(土)21:07:03 No.1012830285

    >あれどこから出てくるんだよって時々気になって仕方ないんだ 常温のビームとかいう謎

    62 23/01/07(土)21:07:15 No.1012830369

    >(クソ広告で埋まる現実の視界) >って問題があるからそこまでARは流行らないんじゃねえかなって思うんよ… それは実在する問題じゃなくて懸念だな 逆に消すこともできるだろう そういうコンセプトを見た

    63 23/01/07(土)21:07:59 No.1012830660

    石破天驚拳をコクピットで発射したらハッチぶちぬくんじゃなくてガンダムの手から飛び出すのすげぇよな…

    64 23/01/07(土)21:08:31 No.1012830874

    家とかも現代と変わらない感じだよね宇宙世紀

    65 23/01/07(土)21:08:39 No.1012830924

    未来技術だからって既にあるものを全部取っ替えるのは難しそう

    66 23/01/07(土)21:09:08 No.1012831117

    スマホでネットも出来てデータ管理と管理も出来て動画も見れてカメラと動画が撮れて音楽も聴けてゲームも出来て絵も描けるのってかなりSFチックだな… 昔ならもっと機能が別々の機械に分けられてた

    67 23/01/07(土)21:09:09 No.1012831132

    >モビルトレースなんなのあれ >関節外したらモビルファイターの関節?も外れるって 姿勢に関わらず常にコクピットの「下」は一定だし ファイターとメカの同期ズレを防ぐためにコクピット内の特殊ガスとスーツの反応で障害物や掴んだ物も再現させる

    68 23/01/07(土)21:09:11 No.1012831143

    >スレッタちゃんはなんかミオミオが端末ピッてしたら制服の見た目ホルダー仕様に変わったのすごくない? >ていうか何あれ >実は全裸で投影してるの? 繊維の反射率を電気的に変更できるようになってるんじゃないかな ググったら現代でも電子ペーパーで似た試みがあるみたい https://youtu.be/xJjBa_9-CQc?t=111

    69 23/01/07(土)21:09:14 No.1012831159

    >未来技術だからって既にあるものを全部取っ替えるのは難しそう 現実だって置き換えられないもの沢山あるしな...

    70 23/01/07(土)21:09:35 No.1012831301

    GレコのSFガジェットかなりすき

    71 23/01/07(土)21:09:38 No.1012831329

    SFSFしてるハウスだと逆に古くさくなったりしない?

    72 23/01/07(土)21:09:58 No.1012831466

    >未来技術だからって既にあるものを全部取っ替えるのは難しそう 100年前の未来技術予想が結構実現してるのもあるし 人間の発想の延長がずっと続いてきてる感じはする

    73 23/01/07(土)21:10:44 No.1012831795

    >家とかも現代と変わらない感じだよね宇宙世紀 公王庁は一見して変だと分かるけど 建築学習ってるわけでもないアニメーターが描いてる普通の橋とか鉄塔とかもよく見ると変である

    74 23/01/07(土)21:11:07 No.1012831965

    スレ画って亀裂が大きかったらスポポーンってそのまま飛んでっちゃうのかな

    75 23/01/07(土)21:11:31 No.1012832121

    宇宙世紀の民間技術はちょっと気になるな 重力下でも飛べるランドムーバーとか民間でも使ってんのかな

    76 23/01/07(土)21:11:42 No.1012832214

    敵も味方も鉄仮面みたいなインターフェースでMS戦するけどいい?

    77 23/01/07(土)21:12:06 No.1012832405

    SFでよくある空間投影ディスプレイとか操作パネルってガンダムにあったっけ?

    78 23/01/07(土)21:12:16 No.1012832470

    >逆に消すこともできるだろう これだな まだ無いものの応用を想像するのは困難だな >そこで、引き算のARが有用な機能の1つになる。不要な広告や見たくない物を消したり、あるいは好みの情報に自動で差し替えたりといった、ARグラスの装着者1人ひとりに最適な情報を表示させるためにARを使う選択肢が生まれる。例えば、大勢の観客が参加するライブイベントなどで、前にいる人の頭が邪魔でステージが見えないとき、その人を消してステージを見やすくするという使い方もあるかもしれない。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071600591/?P=2

    79 23/01/07(土)21:12:22 No.1012832510

    Ζガンダムの香港ビルとかすごく傾いてたりガラス面おかしいよね

    80 23/01/07(土)21:12:30 No.1012832566

    拡張現実はもっとSFで増えると思ったんだけど現実でも意外と流行ってないな

    81 23/01/07(土)21:12:34 No.1012832605

    あれひょっとして今ってもうこれ以上発展しない限界的な未来?

    82 23/01/07(土)21:12:54 No.1012832758

    >未来技術だからって既にあるものを全部取っ替えるのは難しそう 現実的に見ても家電とか普段遣いの道具はちょっと見た目が洗練されて機能が付いただけで 根本的な部分はあんまり変わってないからな 先端技術はそれはそれとして生活を変えるけど

    83 23/01/07(土)21:13:07 No.1012832870

    >SFでよくある空間投影ディスプレイとか操作パネルってガンダムにあったっけ? 投影ディスプレイは黒歴史のアレとかクアンタのインターフェースに使われてた

    84 23/01/07(土)21:13:09 No.1012832877

    技術水準的に脳デバイスは辿りついてると思うけど並列接続とかでてくるかな

    85 23/01/07(土)21:13:19 No.1012832934

    >あれひょっとして今ってもうこれ以上発展しない限界的な未来? 現実の2001年に似たようなこと言ってた人いっぱいいたけど ちゃんとこの20年で発展したものは発展したからな

    86 23/01/07(土)21:13:23 No.1012832966

    >スレ画って亀裂が大きかったらスポポーンってそのまま飛んでっちゃうのかな 亀裂の淵にくっつくいていつかはふさげるんだろうけど何個かは飛んでいくんだろうね

    87 23/01/07(土)21:13:25 No.1012832971

    現代の科学発展が読めないから未来の科学しにくい

    88 23/01/07(土)21:13:29 No.1012833001

    まあΖでもFDとか出してたし…

    89 23/01/07(土)21:13:38 No.1012833072

    >SFでよくある空間投影ディスプレイとか操作パネルってガンダムにあったっけ? ビルドファイターズ系

    90 23/01/07(土)21:13:44 No.1012833109

    でもなあ夢の未来像から有り得そうな未来像へ望むものを変えたのは視聴者側だもんなあ

    91 23/01/07(土)21:13:47 No.1012833127

    >拡張現実はもっとSFで増えると思ったんだけど現実でも意外と流行ってないな スマートグラスにカメラつけようとしてだめだされてそこから何か進歩止まったように感じる

    92 23/01/07(土)21:14:17 No.1012833356

    空間投射ディスプレイはキャラの顔を映せるから作劇上便利なだけで実際は不便だからな…

    93 23/01/07(土)21:14:21 No.1012833385

    せいぜいホログラム的ななにかとかそれが限界で あまりにやりすぎるとまずそのデバイスや技術の説明とか設定を練り上げないといけない

    94 23/01/07(土)21:14:36 No.1012833492

    スレ画みたいな自動で射出されて亀裂埋めてくれるシーラントってガンダムDXが宇宙で戦ったときも出てきたけど そんな綺麗に亀裂へ吸い込まれる前にどっかにくっ付いたりして絶対危ないだろと思っていた

    95 23/01/07(土)21:14:38 No.1012833513

    単に科学力が高いだけじゃなくてスレ画みたいな発想がSF的なのって他にあったかな

    96 23/01/07(土)21:14:57 No.1012833651

    >拡張現実はもっとSFで増えると思ったんだけど現実でも意外と流行ってないな 玩具に使うくらいは出来るだろうけど生活に密着するには取り敢えず眼鏡と大差ないコンパクトさになってくれないと使いにくいし… 初代の照準スコープみたいなバイザーおろしてカーナビの走行指示ラインを視界に重ねる装備なんかはある

    97 23/01/07(土)21:14:59 No.1012833667

    巨大構造物で変なのよくあるよね Vガンのマスドライバーとか中身スッカスカで大丈夫かって

    98 23/01/07(土)21:15:26 No.1012833864

    現実でもスマートウォッチフル活用したらだいぶSFチックになるとは思う

    99 23/01/07(土)21:15:33 No.1012833908

    投影ディスプレイは透けるから不便にしか見えねえ

    100 23/01/07(土)21:16:31 No.1012834277

    ホバーと4輪切り替えられるバギーとか地味にすごい

    101 23/01/07(土)21:16:33 No.1012834289

    投影式キーボードも製品があったけど使いにくくて販売終了になってしまった

    102 23/01/07(土)21:16:36 No.1012834311

    >巨大構造物で変なのよくあるよね >Vガンのマスドライバーとか中身スッカスカで大丈夫かって 質量とか形がなくてもいいのはむしろSFしてる

    103 23/01/07(土)21:16:39 No.1012834330

    あまり外宇宙まで行かないからそこまで進んでる感じがしない

    104 23/01/07(土)21:16:41 No.1012834344

    SFにSFっぽいガジェット出すのって知識が深いのと発想力が高いのと2パターンあるよね

    105 23/01/07(土)21:16:55 No.1012834439

    物理的に触ってる感覚って大事

    106 23/01/07(土)21:17:26 No.1012834674

    突然生まれたスマートフォンとかいうのがあんまりにも便利すぎる

    107 23/01/07(土)21:17:40 No.1012834761

    >ビックリドッキリメカたくさん出てくる1stだとむしろ普通な61戦車がSFっぽく感じる 定員2名で砲身2本ってヤバい

    108 23/01/07(土)21:17:41 No.1012834762

    空間投影系は最大の特徴である実体が無いってのが最大の欠点になってる… 触った感触のない操作盤とか使いにくいわ

    109 23/01/07(土)21:17:42 No.1012834769

    ガンダムのカメラとかファンネル式にして俯瞰状態にしたほうが絶対操作しやすいと思うけど 遠近感や基準点なくてどう考えても不便だけどケレンあじだけで貫く全天周囲モニターとかSF…なのかなぁ…

    110 23/01/07(土)21:17:49 No.1012834821

    脳波操作は未来っぽいけど作画的にイマイチ映えないからダメなのか

    111 23/01/07(土)21:17:50 No.1012834823

    SFというか近未来なガジェット盛りだくさんにするとそれはそれで世界観との共存が大変そう

    112 23/01/07(土)21:17:50 No.1012834826

    >単に科学力が高いだけじゃなくてスレ画みたいな発想がSF的なのって他にあったかな 上にも出てる水星の色彩変更スーツじゃないか 普通の発想だったら別の物用意するでしょ

    113 23/01/07(土)21:18:38 No.1012835121

    有り得そうな近未来技術と夢の未来技術の両輪が必要だ ドラえもんとかみたいになんか後者だけで回してるのあるけど

    114 23/01/07(土)21:18:40 No.1012835137

    昔と違ってとにかくそれらしい理屈が必要になって 雑なハッタリってのはできなくなってるしなあ 作る側じゃなくて見る側がそうあれかしと求めるせいで 作者がよ~~言ってるんだからいいんだよそう言う事でよおお~~~!!ってのが通じない

    115 23/01/07(土)21:18:54 No.1012835213

    Gレコでも現役のバルーン

    116 23/01/07(土)21:19:04 No.1012835286

    発電芝

    117 23/01/07(土)21:19:14 No.1012835365

    >>単に科学力が高いだけじゃなくてスレ画みたいな発想がSF的なのって他にあったかな >上にも出てる水星の色彩変更スーツじゃないか >普通の発想だったら別の物用意するでしょ あの機能ホルダー以外で使うことあるのかな

    118 23/01/07(土)21:19:31 No.1012835474

    >突然生まれたスマートフォンとかいうのがあんまりにも便利すぎる 似たようなのはずっとあって進歩してきたけど万人に使えるまでに実用になった段階にあったのがたまたまスマホだっただけでは

    119 23/01/07(土)21:19:49 No.1012835591

    エレカは電磁浮遊のホバータイプもあった気がするけど気のせいかもしれない

    120 23/01/07(土)21:19:54 No.1012835619

    何をするにしても一定の理屈を求められる時代だ

    121 23/01/07(土)21:19:57 No.1012835643

    1話は割とSFアイテム出てきてたね

    122 23/01/07(土)21:20:05 No.1012835691

    Gレコで歯を磨いた後すごいのかすごくないのかよく分かんない洗面装置があったな…

    123 23/01/07(土)21:20:11 No.1012835729

    使いやすいように最適化され続けてる結果ではあるか

    124 23/01/07(土)21:20:42 No.1012835934

    >突然生まれたスマートフォンとかいうのがあんまりにも便利すぎる スマホもPDAが下地にあるから別に急に生えてきたわけではない

    125 23/01/07(土)21:21:00 No.1012836053

    テムレイ回路を見てもあれが何なのかよくわかんないし アムロがこんなモノ扱いしてるからこんなものなんだと思ってるけど 何してくれるパーツだったんだろうあれ?CPU?

    126 23/01/07(土)21:21:16 No.1012836157

    理屈がどうっていうかさ そもそもSFガジェット出したところで極一部のオタク以外喜ばねンだもの そのくせ無駄に考証もデザインも手間かかるし

    127 23/01/07(土)21:21:20 No.1012836185

    >投影ディスプレイは透けるから不便にしか見えねえ そこはSF技術で透けなければいいんじゃね 今でも液晶でマスクするディスプレイはあるし >触った感触のない操作盤とか使いにくいわ そこはSF技術であればいいんじゃね 実は触覚無くてもなんとかなったでもいいし

    128 23/01/07(土)21:21:25 No.1012836212

    イノベイターはセンサーと感覚が直結出来るからクアンタのコクピットには計器類は表示されてなくて機体コンディションがメインになってたり既存のコクピットとは大きく違うってSFな設計してるけどこだわりが強すぎて解説されないと誰もわからない

    129 23/01/07(土)21:21:32 No.1012836256

    >テムレイ回路を見てもあれが何なのかよくわかんないし >アムロがこんなモノ扱いしてるからこんなものなんだと思ってるけど >何してくれるパーツだったんだろうあれ?CPU? 本当にただのガラクタ

    130 23/01/07(土)21:21:58 No.1012836407

    作中で表立って詳細な技術解説はいらないしする必要もないけど それはそれとしてちゃんと裏ではこうなってこのガジェットがありますよみたいな設定の作り込みはしとかないと チーム制作なので破綻が生まれちまうからな だったらわかりやすさのほうがいい

    131 23/01/07(土)21:22:02 No.1012836439

    おれ最初スマートフォンって聞いた時 555のスマートブレイン関係のグッズだと思ってたよ…

    132 23/01/07(土)21:22:36 No.1012836660

    技術が進みすぎて全裸でも宇宙大丈夫ですって全裸になられても絵面的には困るな

    133 23/01/07(土)21:22:53 No.1012836745

    SFガジェット見たくてガンダム見てるわけじゃねえもんな

    134 23/01/07(土)21:22:58 No.1012836764

    AGEでドッズライフル作ってたあれとか

    135 23/01/07(土)21:23:39 No.1012837017

    太陽炉はわりとなんかすっと入って来たよね なんかすげーエンジンってイメージとして

    136 23/01/07(土)21:23:43 No.1012837040

    スマホ使ってるのこれ十数年後とかには未来の癖に古い端末なんて使ってんなとか思ってんのかなとか考えてた 種死の時は別にそんなこと考えてなかったのにな

    137 23/01/07(土)21:24:01 No.1012837171

    >AGEでドッズライフル作ってたあれとか 魔法の錬金窯じゃねえか

    138 23/01/07(土)21:24:11 No.1012837225

    庵野作品はよく電車の圧縮空気式ドアを多用するけどガンダムはそのへんドアのこだわりないよね

    139 23/01/07(土)21:24:20 No.1012837283

    なんていうか、ハロを無視すんな

    140 23/01/07(土)21:24:37 No.1012837412

    >太陽炉はわりとなんかすっと入って来たよね >なんかすげーエンジンってイメージとして コーン型スラスターの目新しさがすごい 実際はあれが太陽炉ってわけじゃないんだけど

    141 23/01/07(土)21:24:41 No.1012837440

    3Dプリンターで即座に作る…のはマジンガーの映画でやってたな

    142 23/01/07(土)21:24:45 No.1012837467

    >太陽炉はわりとなんかすっと入って来たよね >なんかすげーエンジンってイメージとして 描写追ってくとこれモノポール反応炉だな…ってなるの好き

    143 23/01/07(土)21:24:46 No.1012837472

    マグネットコーティングとか見た目なんも変わってないのに強化するシーンあるのすごい

    144 23/01/07(土)21:24:51 No.1012837516

    >太陽炉はわりとなんかすっと入って来たよね >なんかすげーエンジンってイメージとして なんかすごい発電機の類はSFあるあるだからな

    145 23/01/07(土)21:25:09 No.1012837645

    Destinyであった自己鍛造弾の八式弾とかSF感あったけど現実の兵器なんだよな

    146 23/01/07(土)21:25:12 No.1012837672

    >理屈がどうっていうかさ >そもそもSFガジェット出したところで極一部のオタク以外喜ばねンだもの >そのくせ無駄に考証もデザインも手間かかるし エヴァQの打ち上げシーンをJAXA監修でやってたけどガンダムでそんな考証やってる暇ないもんな…

    147 23/01/07(土)21:25:21 No.1012837755

    バグは…実現しそうだな!

    148 23/01/07(土)21:25:25 No.1012837784

    >太陽炉はわりとなんかすっと入って来たよね >なんかすげーエンジンってイメージとして 光子力エネルギーとかゲッター線とかそういうアレはむしろ古典的だからな

    149 23/01/07(土)21:25:25 No.1012837788

    >突然生まれたスマートフォンとかいうのがあんまりにも便利すぎる やはり宇宙人からの技術供与か…

    150 23/01/07(土)21:25:56 No.1012838022

    全部メガネに入れるくらいできそうだけど作画が地味だし見てても何してるのかわからんからな…

    151 23/01/07(土)21:25:59 No.1012838048

    >庵野作品はよく電車の圧縮空気式ドアを多用するけどガンダムはそのへんドアのこだわりないよね ドアはわりと普通だけどコロニーの扉開閉のためにMSの手をくるくるさせるのとか大好きだ

    152 23/01/07(土)21:26:13 No.1012838150

    古いSFで通信端末の前にいって通話するのは時代を感じるな そうかと思うと腕にテレビ電話ついてたりする

    153 23/01/07(土)21:26:14 No.1012838161

    スマホの発展系ってどういう形してんだろな

    154 23/01/07(土)21:26:15 No.1012838173

    >エヴァQの打ち上げシーンをJAXA監修でやってたけどガンダムでそんな考証やってる暇ないもんな… ただ発進シークエンスは盛り盛りでやってほしい所はある

    155 23/01/07(土)21:26:16 No.1012838181

    SFガジェットと言ってもど定番みたいなみんなの共通認識が通じるシロモノ以外を作ると じゃあこれはどういうものなんだ?みたいな疑問が出てくるオタクも一緒に出てきちまうからな

    156 23/01/07(土)21:26:33 No.1012838314

    MSがビーム兵器使ってるのは普通なのに人が小型化したビーム拳銃みたいなの使ってるとすごいチープに見えるよね

    157 23/01/07(土)21:26:53 No.1012838446

    >光子力エネルギーとかゲッター線とかそういうアレはむしろ古典的だからな 光子崩壊による質量欠損エネルギーだからそいつらと違って割と理屈ははっきりしてるぞ太陽炉は

    158 23/01/07(土)21:27:17 No.1012838627

    ガンダム作品内のUIデザインに酷使される海老川くん

    159 23/01/07(土)21:27:22 No.1012838648

    ビームフラッグとか人間サイズで出せばいいのに

    160 23/01/07(土)21:27:29 No.1012838697

    >スマホの発展系ってどういう形してんだろな これに理屈をつけて考えてデザインしないといけないんだけど その割にはあまり本筋に関わらないとなるとじゃあスマホでいいかとなる

    161 23/01/07(土)21:27:29 No.1012838700

    あんまり凄いSFアイテムを出してもついてこれない視聴者が騒ぎ始めるからいらない

    162 23/01/07(土)21:27:38 No.1012838769

    宇宙で甲板からMSが何かの力で下方向に落ちていく! ガンダムなんてそれでいいんだよ…

    163 23/01/07(土)21:27:43 No.1012838799

    人サイズのビーム銃は露骨に闇に葬られたな…

    164 23/01/07(土)21:27:48 No.1012838834

    >MSがビーム兵器使ってるのは普通なのに人が小型化したビーム拳銃みたいなの使ってるとすごいチープに見えるよね 水星で出てきた拳銃は現実の拳銃っぽい文法で描かれてたな どうも動力は電気っぽいんだけど

    165 23/01/07(土)21:28:17 No.1012839073

    >スマホの発展系ってどういう形してんだろな OOで使ってた棒状の端末から投影ディスプレイで表示されるのとかちょっと憧れる

    166 23/01/07(土)21:28:26 No.1012839137

    庵野君はリアルのメカ機構フェチだから隙あらば取り入れたいだけだ 同じようなこだわりなら富野アニメだと人のしぐさにそういうのが多くて セリフの合間や片手間で何でもないようなしぐさをとにかく入れる、コンソールを目で追う眼球の動きとか スレの話題と関係ないな…

    167 23/01/07(土)21:28:31 No.1012839160

    CBが使う拳銃はマガジンが紙パック製のニードルガンだったか

    168 23/01/07(土)21:28:47 No.1012839286

    空気の球水の球はちょっと入れるもの変えたら非人道的兵器にも使えちゃう怖さも好きすぎる

    169 23/01/07(土)21:28:57 No.1012839354

    人間サイズのビームサーベルがあったらラストでシャアの額を貫いてしまうだろ

    170 23/01/07(土)21:29:01 No.1012839387

    >エヴァQの打ち上げシーンをJAXA監修でやってたけどガンダムでそんな考証やってる暇ないもんな… ハサウェイは考証頑張ったって聞いたけど案の定製作速度が段違いに遅いな…

    171 23/01/07(土)21:29:05 No.1012839425

    シャアとキシリアが持っていた銃は後継品が出ないもんな

    172 23/01/07(土)21:29:06 No.1012839433

    Gレコのトワサンガで出てきたMS発進口のジェルとか視覚的にわかりやすいしもっと色んな作品で使えばいいのになって思う

    173 23/01/07(土)21:29:21 No.1012839525

    ○○シークエンスはとてもいい文化だし できればガンダムも艦艇の砲塔旋回シークエンスをやってほしいけどなんかヤマトっぽくなるからだめなんだろうな

    174 23/01/07(土)21:30:08 No.1012839875

    ビーム銃ならシャアやキシリアが使ったやつとか

    175 23/01/07(土)21:30:11 No.1012839894

    投影ディスプレイは未来って感じするけど透き通って裏からも見えてるタイプは普段使い無理だな…ってなる

    176 23/01/07(土)21:30:18 No.1012839955

    ユニコーンは戦闘中でも操作ミスしないようにオペレーターのコンソールはキーがでかいとか 揺れた衝撃で誤入力しないように特定のキーを押しながらじゃないと入力受付しないとかとにかく細かい

    177 23/01/07(土)21:30:24 No.1012839999

    ガンダムにスマホは今見ても陳腐に感じるし 多少奇天烈でも良いからガジェット出して欲しいな

    178 23/01/07(土)21:30:25 No.1012840011

    大きめの演算をやらせるAIとしてハロを持ってくるってどのへんから始めたんだろう

    179 23/01/07(土)21:30:33 No.1012840084

    >スマホの発展系ってどういう形してんだろな 板状なのが持ちにくいじゃん緊急時バタバタしてたら絶対落とすよって形態してんだから その辺改善すると形がガラッと変わると思う

    180 23/01/07(土)21:30:42 No.1012840152

    ギレンの首が吹っ飛ぶ威力のビーム銃...

    181 23/01/07(土)21:30:51 No.1012840225

    >Gレコのトワサンガで出てきたMS発進口のジェルとか視覚的にわかりやすいしもっと色んな作品で使えばいいのになって思う あれめっちゃ便利だよな

    182 23/01/07(土)21:31:02 No.1012840304

    フードレプリケーターまだかな

    183 23/01/07(土)21:31:19 No.1012840423

    >スマホの発展系ってどういう形してんだろな 眼鏡かコンタクト型じゃないかなあ 操作とかはすべて視線と脳波制御になるけど 視覚に難のある人に対応しない問題がある

    184 23/01/07(土)21:31:25 No.1012840466

    スマホ以上に便利ってもう脳に直接データ送るとかそのレベルな気がするし そこまでやるとわりとガンダムの話やるには邪魔な気がする

    185 23/01/07(土)21:31:37 No.1012840562

    >できればガンダムも艦艇の砲塔旋回シークエンスをやってほしいけどなんかヤマトっぽくなるからだめなんだろうな UCのゼネラルレビルがビーム攪乱ミサイル撃つ時の挙動で濡れる性癖をお持ちか

    186 23/01/07(土)21:31:49 No.1012840660

    個人兵装の威力上がるとメタルギアガンダムが始まっちゃうからな…

    187 23/01/07(土)21:31:52 No.1012840676

    >スマホの発展系ってどういう形してんだろな ナデシコのアレみたいになりそう

    188 23/01/07(土)21:32:00 No.1012840724

    >人サイズのビーム銃は露骨に闇に葬られたな… 薬莢出る普通の拳銃になっているな

    189 23/01/07(土)21:32:01 No.1012840736

    >ギレンの首が吹っ飛ぶ威力のビーム銃... 化学式のレーザーガンだったんじゃないのキシリアライフル… ギレンの首は吹っ飛んでないよね…?どたま貫いただけだよね?

    190 23/01/07(土)21:32:18 No.1012840868

    入れるか…ナノマシン…!

    191 23/01/07(土)21:32:43 No.1012841088

    0083でCRT使っているアナハイム まぁいいか…

    192 23/01/07(土)21:32:49 No.1012841131

    >ギレンの首が吹っ飛ぶ威力のビーム銃... 首が吹っ飛んだのはキシリアの方だよ ギレンはおでこからジオンビーム出ただけ

    193 23/01/07(土)21:32:51 No.1012841143

    >スマホ以上に便利ってもう脳に直接データ送るとかそのレベルな気がするし >そこまでやるとわりとガンダムの話やるには邪魔な気がする ニュータイプは割と近いんじゃない?

    194 23/01/07(土)21:32:53 No.1012841170

    >人サイズのビーム銃は露骨に闇に葬られたな… 地上で人が飛べるバックパックも消えた まさかの現実になったけど

    195 23/01/07(土)21:32:53 No.1012841177

    >>スマホの発展系ってどういう形してんだろな >板状なのが持ちにくいじゃん緊急時バタバタしてたら絶対落とすよって形態してんだから >その辺改善すると形がガラッと変わると思う やはりピップボーイ ピップボーイがすべてを解決する!

    196 23/01/07(土)21:32:54 No.1012841179

    >ユニコーンは戦闘中でも操作ミスしないようにオペレーターのコンソールはキーがでかいとか >揺れた衝撃で誤入力しないように特定のキーを押しながらじゃないと入力受付しないとかとにかく細かい バンシィノルンでリボルバーの武器選択を悠長にタッチパッド入力してて少し笑った お前の売りのインテンションオートマチックはどうした!?

    197 23/01/07(土)21:33:09 No.1012841299

    >ギレンの首は吹っ飛んでないよね…?どたま貫いただけだよね? 多分そのあとのシャアが撃ったバズーカとごっちゃになってるんだと思う

    198 23/01/07(土)21:33:12 No.1012841325

    シャアがキシリアに撃ったのはなんかバズーカっぽくなかった?

    199 23/01/07(土)21:33:29 No.1012841432

    >>ユニコーンは戦闘中でも操作ミスしないようにオペレーターのコンソールはキーがでかいとか >>揺れた衝撃で誤入力しないように特定のキーを押しながらじゃないと入力受付しないとかとにかく細かい >バンシィノルンでリボルバーの武器選択を悠長にタッチパッド入力してて少し笑った >お前の売りのインテンションオートマチックはどうした!? 武器の方は非対応なんじゃ...

    200 23/01/07(土)21:33:55 No.1012841621

    ターンエーはサラッとガジェット出してくるよね

    201 23/01/07(土)21:33:58 No.1012841640

    お禿ガンダムはパテがレギュラーアイテムだな

    202 23/01/07(土)21:34:00 No.1012841658

    >0083でCRT使っているアナハイム >まぁいいか… 宇宙世紀なら初代あるからどれだけ古臭くても雰囲気は出る

    203 23/01/07(土)21:34:43 No.1012842004

    シャアがキシリアに撃ったやつはキシリアの首がどんだことよりもザンジバルの外から撃って中にいるキシリアを殺せるのがやばい

    204 23/01/07(土)21:35:04 No.1012842166

    なんかぶっといケーブルやコネクタも安定性を重視したといえば大丈夫 なんか外れてたわごめーんってシャアはやってたけど

    205 23/01/07(土)21:35:15 No.1012842248

    >ターンエーはサラッとガジェット出してくるよね VRヘッドいいよね...

    206 23/01/07(土)21:35:18 No.1012842276

    Vガンの便利な超技術の全天モニターにあえてアナログな鏡をガムテープで貼って咄嗟に後ろ見れるようにする っていう未来的なのか原始的なのか分からん描写が好き

    207 23/01/07(土)21:35:28 No.1012842356

    ターンエーの発電芝とか凄いSFしてるけど劇中じゃ一切触れられてない

    208 23/01/07(土)21:35:53 No.1012842537

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    209 23/01/07(土)21:35:54 No.1012842545

    Vのハロは自動小銃とダミーバルーン装備だっけ?

    210 23/01/07(土)21:36:27 No.1012842782

    >Vのハロは自動小銃とダミーバルーン装備だっけ? シャボン玉に映像投影とかしてたような

    211 23/01/07(土)21:36:33 No.1012842830

    SF的なファッションはFSSの領分か

    212 23/01/07(土)21:36:35 No.1012842843

    お禿ガンダムのSF描写はちょっと面白すぎる本当にそういうの好きなんだなと思う

    213 23/01/07(土)21:36:38 No.1012842859

    >武器の方は非対応なんじゃ... あれ強化人間専用機なもんで

    214 23/01/07(土)21:36:52 No.1012842976

    腕時計端末は完全にレトロフューチャーになってしまった…

    215 23/01/07(土)21:36:57 No.1012843002

    >シャアがキシリアに撃ったやつはキシリアの首がどんだことよりもザンジバルの外から撃って中にいるキシリアを殺せるのがやばい 仮にも宇宙戦やる乗り物のフロントが 歩兵武器で貫通出来たらだめだよね…

    216 23/01/07(土)21:37:08 No.1012843055

    >いつまでタブとかスマホみたいの使ってるんだ感はある マジかよ2001年宇宙の旅最低だな

    217 23/01/07(土)21:37:17 No.1012843121

    シナンジュはハードは連邦規格だけどソフトウェアはジオン製だからディスプレイ規格が違って起動画面がちょっと見切れてるんですよねとか ジェガンのコクピットUIは個人でカスタム出来て実は一人だけ逆シャアの時と同じ表示で使ってる人が居ますとか もうお前それ趣味でやってるな?ってなる

    218 23/01/07(土)21:37:21 No.1012843158

    >1673094953365.png こういう洗練のされ方するの時代性が見えて面白いよね

    219 23/01/07(土)21:37:24 No.1012843172

    食器を引っかけられる壁すき

    220 23/01/07(土)21:37:32 No.1012843234

    >腕時計端末は完全にレトロフューチャーになってしまった… スマートウォッチ!

    221 23/01/07(土)21:37:43 No.1012843308

    >Vのハロは自動小銃とダミーバルーン装備だっけ? 自動小銃は自動小銃撃ってる映像と音声流してるだけのハッタリ

    222 23/01/07(土)21:37:44 No.1012843310

    >腕時計端末は完全にレトロフューチャーになってしまった… 実際に電話として使ってる様子が滑稽なのが悪い 一応スマートウォッチとして生き残ったけど

    223 23/01/07(土)21:37:46 No.1012843326

    パイロットスーツ破損したらとりあえずガムテープ貼るところがなんか好き

    224 23/01/07(土)21:37:49 No.1012843339

    >SF的なファッションはFSSの領分か ファティマは天然素材しか受けつけません!

    225 23/01/07(土)21:37:59 No.1012843434

    >Vガンの便利な超技術の全天モニターにあえてアナログな鏡をガムテープで貼って咄嗟に後ろ見れるようにする >っていう未来的なのか原始的なのか分からん描写が好き そういえば現実のバイク用ヘルメットで前見ながら後ろの様子も確認することができるやつがあったな https://www.makuake.com/project/cros_helmet/

    226 23/01/07(土)21:38:28 No.1012843668

    アイアンマン方式で飛んでる動画あったけど宇宙でも出来ないんだろうか

    227 23/01/07(土)21:38:40 No.1012843755

    エバーのプラグスーツの着た後でプシュー!ってする仕組み好き

    228 23/01/07(土)21:39:17 No.1012844044

    Gレコのパイスーはバーニア内臓されてて発展を感じる なによりインナーがエロい

    229 23/01/07(土)21:39:20 No.1012844072

    現実のフライトユニット面白いよね 山岳救助で使われてたり https://youtu.be/gtvCnZqZnxc

    230 23/01/07(土)21:39:20 No.1012844075

    >もうお前それ趣味でやってるな?ってなる でも趣味でやってるような細かい拘りは見てて面白いからな… いや見てて気づかない部分も多いから正確に言うなら言われると面白い…?

    231 23/01/07(土)21:39:31 No.1012844169

    水星はわりとそういうSFガジェットわかってそうなスタッフがいろいろ考えてる感じあるけど実際詳しくないからその辺わからん

    232 23/01/07(土)21:39:38 No.1012844213

    >でも趣味でやってるような細かい拘りは見てて面白いからな… >いや見てて気づかない部分も多いから正確に言うなら言われると面白い…? 見返して気づくと面白い

    233 23/01/07(土)21:39:41 No.1012844234

    ガジェット的な意味で仮面被らせるキャラ増やして… まだ2,3人しかいない気がする

    234 23/01/07(土)21:40:11 No.1012844450

    ダミーバルーンとかその世界観の技術に基づいて生み出されたアイテムな感じがすげえ面白いなと思うんだけど他であんま見ない

    235 23/01/07(土)21:40:22 No.1012844535

    >https://youtu.be/gtvCnZqZnxc 普通にすげぇな…

    236 23/01/07(土)21:40:28 No.1012844582

    SFアニメの未来の携帯ってバカみたいなデザインばかりだから水星スマホは開き直ってていいと思う

    237 23/01/07(土)21:40:32 No.1012844619

    >アイアンマン方式で飛んでる動画あったけど宇宙でも出来ないんだろうか 腕みたいに稼働するところから噴射したら変なところに飛んでいきそう

    238 23/01/07(土)21:40:41 No.1012844690

    塗装事情もあまりフィーチャーされないな OOのフラッグはナノマシン的な塗料で色変えれるのは面白いと思ったけど

    239 23/01/07(土)21:41:04 No.1012844854

    いっそコクピットモニター無くして脳内に投影とかやったほうがSFというかオカルティックになるかも

    240 23/01/07(土)21:41:05 No.1012844861

    大気圏突入はGレコでも貴重な技術というかあんまり方法は変わらないんだなってなった そもそもそんなことする必要性ないもんな

    241 23/01/07(土)21:41:22 No.1012844996

    >ガジェット的な意味で仮面被らせるキャラ増やして… >まだ2,3人しかいない気がする あんま仮面につけるメリットあるとみんな被り出すからなあ

    242 23/01/07(土)21:41:23 No.1012845003

    >SFアニメの未来の携帯ってバカみたいなデザインばかりだから水星スマホは開き直ってていいと思う 1990年代から2020年の流行りのデザイン見ても下手したらバカにされると思うぞ

    243 23/01/07(土)21:42:00 No.1012845264

    >塗装事情もあまりフィーチャーされないな 歴史群像でMSの塗料事情について書かれてたけどあれは公式と言ったらダメだろうしな

    244 23/01/07(土)21:42:01 No.1012845273

    >あんま仮面につけるメリットあるとみんな被り出すからなあ 全員仮面の部隊とか出てきたらシュールで面白いかもしれん

    245 23/01/07(土)21:42:19 No.1012845385

    ARは本人にしか見えないからビジュアル的な面で画面がつまんないんでホログラムに取って代わることはないと思う

    246 23/01/07(土)21:42:28 No.1012845433

    >大きめの演算をやらせるAIとしてハロを持ってくるってどのへんから始めたんだろう 映像的にはウッソのもってたハロが最初だと思うけど あれ一般に入手できるハロがどこまでの機能持たされてるかって事想像すると あれも改造品かなあ

    247 23/01/07(土)21:42:42 No.1012845514

    身近なガジェットほど現実と違いすぎるとピンと来なくなる問題はある

    248 23/01/07(土)21:42:53 No.1012845585

    >塗装事情もあまりフィーチャーされないな Vガンだとシート貼り付けて糊スプレー?みたいなの上からかけてお手軽に塗装完成ってやってた

    249 23/01/07(土)21:42:56 No.1012845601

    >いっそコクピットモニター無くして脳内に投影とかやったほうがSFというかオカルティックになるかも ガンダムだとOOのティエレンが網膜投影だった ガンダム以外だと境界

    250 23/01/07(土)21:43:04 No.1012845664

    ZZでグレミー軍がMS塗装してる時すげえアナログだなと思った ちゃんとガスマスクしてるし

    251 23/01/07(土)21:43:07 No.1012845688

    スマホの誕生然りVRヘッドセット然りガジェットの発展はゆーっくり進んでて気づかない人は本当に気づかないよね

    252 23/01/07(土)21:43:17 No.1012845759

    もっとMSが作業してて欲しい

    253 23/01/07(土)21:43:19 No.1012845782

    >塗装事情もあまりフィーチャーされないな 塗ってからちょっと経って黒くなる塗料!

    254 23/01/07(土)21:43:35 No.1012845907

    マスクのマスクは結局どういう補助があったんだろ

    255 23/01/07(土)21:43:37 No.1012845920

    サイコフレームは持っているだけでも効果あるんだから 携帯端末を作ってもいいよな

    256 23/01/07(土)21:43:37 No.1012845922

    洗ってもすぐには落ちない遅延式落書きスプレー…!

    257 23/01/07(土)21:43:59 No.1012846099

    >ZZでグレミー軍がMS塗装してる時すげえアナログだなと思った >ちゃんとガスマスクしてるし そういやF91でも塗装シーンあったな

    258 23/01/07(土)21:44:05 No.1012846139

    >マスクのマスクは結局どういう補助があったんだろ なんかたまにギュンて動くよね

    259 23/01/07(土)21:44:17 No.1012846218

    >>塗装事情もあまりフィーチャーされないな >塗ってからちょっと経って黒くなる塗料! ホグズミードに売ってるレベルの悪質ガジェットだよ

    260 23/01/07(土)21:44:24 No.1012846275

    >洗ってもすぐには落ちない遅延式落書きスプレー…! あんま突っ込まない方がいいやつきたな

    261 23/01/07(土)21:44:53 No.1012846485

    あの嫌がらせ特化塗料は使い道がわりと謎なんで後でなんかいい感じの出番で再登場して欲しい

    262 23/01/07(土)21:44:56 No.1012846509

    ハサウェイのランデブーシーンはガンダムでやってもアホ臭いと思った

    263 23/01/07(土)21:45:04 No.1012846569

    ガンダムじゃないんだけど透明の板状端末から立体が出てくる奴を何かで見たことがあるんだけど 何の漫画かアニメだったかまるで思い出せない

    264 23/01/07(土)21:45:21 No.1012846680

    >ZZでグレミー軍がMS塗装してる時すげえアナログだなと思った F91でも普通にスプレーで塗ってるし周囲も塗料が漂ってて同じことを思った

    265 23/01/07(土)21:45:33 No.1012846774

    AGEは3Dプリンター釜あったよね

    266 23/01/07(土)21:45:34 No.1012846778

    >ガンダムじゃないんだけど透明の板状端末から立体が出てくる奴を何かで見たことがあるんだけど トップをねらえ?

    267 23/01/07(土)21:45:39 No.1012846808

    >ARは本人にしか見えないからビジュアル的な面で画面がつまんないんでホログラムに取って代わることはないと思う ARで見てるものの共有は現実のARでもSFでもある

    268 23/01/07(土)21:45:59 No.1012846954

    Gレコのシャワー欲しい

    269 23/01/07(土)21:46:00 No.1012846963

    ZもGレコもスプレーで塗装してた気がするな…

    270 23/01/07(土)21:46:33 No.1012847189

    lainの携帯型naviとか今見ても独創的だし凝ったもの出ると面白い

    271 23/01/07(土)21:46:42 No.1012847252

    >1990年代から2020年の流行りのデザイン見ても下手したらバカにされると思うぞ 実在したものと想像上のものでは意味合いが違うよ

    272 23/01/07(土)21:46:59 No.1012847382

    >ハサウェイのランデブーシーンはガンダムでやってもアホ臭いと思った 宇宙映画とかだと緊張感ある状況だけどガンダムだと今更感凄かったな…

    273 23/01/07(土)21:47:00 No.1012847391

    >ZもGレコもスプレーで塗装してた気がするな… 水星の魔女だってスプレー缶だし

    274 23/01/07(土)21:47:03 No.1012847421

    >いっそコクピットモニター無くして脳内に投影とかやったほうがSFというかオカルティックになるかも それがネオサイコミュです

    275 23/01/07(土)21:47:32 No.1012847671

    結構こういうのってさらっと説明なしに出して分かりやすくないといけないから難しいね 説明必要なやつだと重要でもないなら尺の無駄だし

    276 23/01/07(土)21:47:53 No.1012847849

    Zの白旗をわざわざ風出してなびかせてるのとか大好き

    277 23/01/07(土)21:48:01 No.1012847917

    >>ハサウェイのランデブーシーンはガンダムでやってもアホ臭いと思った >宇宙映画とかだと緊張感ある状況だけどガンダムだと今更感凄かったな… EWの乗り込みシーンはスピード出ててやばい感出てて良かったんだけどなあ見せ方が良くないな

    278 23/01/07(土)21:48:02 No.1012847925

    わかりやすさって大事だし

    279 23/01/07(土)21:48:14 No.1012848014

    水星の魔女はホルダーになると制服の色が変わるってやつだけやたらハイテクな気がする

    280 23/01/07(土)21:48:19 No.1012848054

    ホログラムってどうやったら実現できるんだろうな 今は投影するものがあってやっとそれっぽく見えてるけど

    281 23/01/07(土)21:48:24 No.1012848102

    話の邪魔になるガジェットは作品としてはよくないもんな…