虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/07(土)16:52:30 PC買い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/07(土)16:52:30 No.1012730534

PC買い替えたいんだけどグラボの差はなんとなくわかってもCPUの差がどう出るのかさっぱりわからん メモリの規格はもっとわからん

1 23/01/07(土)16:54:24 No.1012731113

なんもわからなければインテルのi5買っとけばええ

2 23/01/07(土)16:54:48 No.1012731233

マザボの規格も分からん

3 23/01/07(土)16:54:49 No.1012731235

メモリはベンチマーク見て決めろ実際ソフトごとの差もデカくてわからん CPUは素直にベンチマークに差がある

4 23/01/07(土)16:55:16 No.1012731371

セレロンでもいいよ

5 23/01/07(土)16:55:38 No.1012731486

>マザボの規格も分からん 改めて調べたらCPUの互換情報から調べるしかなくて各型番の差はまとめてくれんと厳しいな

6 23/01/07(土)16:56:50 No.1012731834

グラボとの兼ね合いでボトルネックにならないかだけ気にしてればいい

7 23/01/07(土)16:56:58 No.1012731881

メモリは本当に分からん…

8 23/01/07(土)16:58:09 No.1012732222

現行DDR5でレイテンシ増えたから実行性能まじ読めない

9 23/01/07(土)16:59:08 No.1012732525

>なんもわからなければインテルのi5買っとけばええ 同じグラボ別CPUで5万ぐらい差があって逆に5万安くてグラボの性能発揮できるか心配です

10 23/01/07(土)16:59:49 No.1012732712

メモリはクロック数微妙に違うやつとか本当に実感できるのかと思ってしまう

11 23/01/07(土)17:03:51 No.1012733944

突き詰めなきゃ結構適当で ええ!

12 23/01/07(土)17:04:42 No.1012734197

>同じグラボ別CPUで5万ぐらい差があって逆に5万安くてグラボの性能発揮できるか心配です CPU-GPUの直接のボトルネックよりやりたいソフトがCPU性能必要かどうかで考えればいいくらいボトルネックに大きな差は無え i5とi7くらいの差の話だけど

13 23/01/07(土)17:05:44 No.1012734507

店員にやりたいこと伝えて見繕ってもらうのが一番ええ!

14 23/01/07(土)17:06:08 No.1012734641

>グラボとの兼ね合いでボトルネックにならないかだけ気にしてればいい 同じグラボ使っててもCPU次第でいくらでもfps変わるから殆どの場合でボトルネックになってるのでは?

15 23/01/07(土)17:06:39 No.1012734826

なんもわからんならBTO買っとけばええ!

16 23/01/07(土)17:07:14 No.1012734999

>メモリはクロック数微妙に違うやつとか本当に実感できるのかと思ってしまう そっちは多分そもそもRyzenの性能がメモリクロックに依存する設計だった頃の名残りなだけで性能欲しくてメモリクロック増やす人はよっぽどメモリへのアクセス頻度が高いソフト使ってるだけだと思う

17 23/01/07(土)17:07:32 No.1012735114

自分はつべの同じグラボでCPUだけ違うって比較動画を参考にしたわ

18 23/01/07(土)17:07:47 No.1012735195

>同じグラボ使っててもCPU次第でいくらでもfps変わるから殆どの場合でボトルネックになってるのでは? うるせえEPYCでも買ってろ

19 23/01/07(土)17:07:56 No.1012735256

ここでcpuとグラボのバランスチェックできるよ https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/ >メモリは本当に分からん…

20 23/01/07(土)17:08:36 No.1012735476

ある程度の品質決めたらAmazonでなんか安いの買うぐらいでええ!

21 23/01/07(土)17:08:39 No.1012735496

バランスが悪くて性能を発揮出来ないみたいな形でボトルネックが表面化することはほぼ無いから 片方を極端にケチるようなことしなければいいだけの話よ

22 23/01/07(土)17:08:48 No.1012735556

>ここでcpuとグラボのバランスチェックできるよ >https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/ 比較しづらすぎるだろ

23 23/01/07(土)17:10:00 No.1012735957

>比較しづらすぎるだろ じゃあ他のサイト貼ってよ

24 23/01/07(土)17:10:20 No.1012736095

うん十万もするグラボで最高の品質でやりたいわけでもないなら気にしなくていいとこだ

25 23/01/07(土)17:10:30 No.1012736158

>バランスが悪くて性能を発揮出来ないみたいな形でボトルネックが表面化することはほぼ無いから >片方を極端にケチるようなことしなければいいだけの話よ CPUが1フレーム描画してって命令してから描画する=CPU性能に対してフレームレート上限が決まってるだけって感じだなよく言われるタイプのボトルネックのイメージ

26 23/01/07(土)17:10:32 No.1012736173

>なんもわからんならBTO買っとけばええ! いろんなサイトがあってどこがわからん!

27 23/01/07(土)17:11:07 No.1012736397

12400Fと3060ti買っとけ それ以上が欲しいならグラボの1/3くらいの価格のCPU積んどけばええ

28 23/01/07(土)17:11:10 No.1012736421

>>なんもわからんならBTO買っとけばええ! >いろんなサイトがあってどこがわからん! ツクモかフロンティアでええ!

29 23/01/07(土)17:11:46 No.1012736644

>バランスが悪くて性能を発揮出来ないみたいな形でボトルネックが表面化することはほぼ無いから >片方を極端にケチるようなことしなければいいだけの話よ トータルバランスッて大事だよな…

30 23/01/07(土)17:12:26 No.1012736855

普通にゲームするだけなら12100でも基本困らんからな……

31 23/01/07(土)17:12:46 No.1012736948

>>比較しづらすぎるだろ >じゃあ他のサイト貼ってよ ボトルネックの理由を理解しつつ自分が使うソフトに必要なマシンスペックがCPUかGPUか考えて予算割り振るってだけで ボトルネック具体的に調べたいのってCPU相当ケチりたい時だけじゃないかな…

32 23/01/07(土)17:12:47 No.1012736953

DDR4も5もも使えるマザーってあるの?

33 23/01/07(土)17:12:59 No.1012737009

>DDR4も5もも使えるマザーってあるの? ない

34 23/01/07(土)17:13:00 No.1012737015

メモリはグラフィック軽めのゲームでfps稼ごうとすると一番ボトルネックになる部分だから ちょっとクロック上げてタイミング詰めるだけでも違いは体感できる

35 23/01/07(土)17:13:07 No.1012737053

13400とか最近出たのはコスパ悪いらしい

36 23/01/07(土)17:13:15 No.1012737100

3070にryzenの2600は流石にボトルネックを感じたわ この前のAmazonで5700Xがお安く買えて本当に嬉しい…

37 23/01/07(土)17:14:06 No.1012737411

結局予算よ

38 23/01/07(土)17:14:25 No.1012737548

>DDR4も5もも使えるマザーってあるの? メモリ形状が違うから両方の端子乗ってないと無理 IntelはCPUとチップセットは両対応だけど物理的には書いたとおりだからちゃんと買うメモリに合うマザー買えよ

39 23/01/07(土)17:14:29 No.1012737567

今はグラボによってCPUがボトルネックになるとかいうのもあるのか だいぶ前に自作から足洗っちゃったから全然わからん…

40 23/01/07(土)17:14:29 No.1012737570

いざ買おうとすると20万とかなんか怖くなるね… じゃあ自作するかってそっちもゴミ作りそうで怖いし

41 23/01/07(土)17:14:52 No.1012737706

BTO最強!

42 23/01/07(土)17:15:06 No.1012737800

>結局予算よ まあ先に狙ってる構成書いた方が話が早い 言わないならそういうスレだったんだなと

43 23/01/07(土)17:15:28 No.1012737941

予算的にBTOより安上がりだぜ!って完全自作したらOSもOFFICEもDSPで結局高くつきましたよ私は

44 23/01/07(土)17:15:40 No.1012737997

昔からZ系のマザボ買ってたから物色してたら高えのなんのって

45 23/01/07(土)17:15:56 No.1012738101

>今はグラボによってCPUがボトルネックになるとかいうのもあるのか 原理的には昔からだろ 数百フレームとか描画するから気にされるようになったけど

46 23/01/07(土)17:16:33 No.1012738329

一気に買うんじゃなくてじっくり調べながら買うのがベターなのかな… あっ…買おうと思っていた3060tiが売り切れた…

47 23/01/07(土)17:16:34 No.1012738340

自作はBTOのクソダサケースに我慢できなかったらやれば良いレベル

48 23/01/07(土)17:16:37 No.1012738360

>12400Fと3060ti買っとけ >それ以上が欲しいならグラボの1/3くらいの価格のCPU積んどけばええ 実際それと3070+12700Fで迷ってるんだけどお値段がどうにも… 12400と3060tiじゃ駄目かしら…

49 23/01/07(土)17:16:55 No.1012738460

マザボが一番高くて重要だからそこ決めたらあとは合わせて構成すればええ! ケースはちょっとデザイン気にした方がいい

50 23/01/07(土)17:17:01 No.1012738484

>あっ…買おうと思っていた5700Xが売り切れた…

51 23/01/07(土)17:17:11 No.1012738531

>12400と3060tiじゃ駄目かしら… 同じようなもんだよ

52 23/01/07(土)17:17:15 No.1012738553

>12400と3060tiじゃ駄目かしら… やりたいものが動くならそれでいいんじゃないか

53 23/01/07(土)17:17:31 No.1012738663

ドローコールが詰まる問題ってダイレクトストレージが使われるようになったら多少改善すんのかな

54 23/01/07(土)17:17:35 No.1012738697

>12400と3060tiじゃ駄目かしら… それで十分だ

55 23/01/07(土)17:17:37 No.1012738705

CPUは型番が細かく分かれすぎててよくわからん

56 23/01/07(土)17:17:46 No.1012738759

12400で動かないゲームは今の所ないな

57 23/01/07(土)17:17:52 No.1012738782

ストームのがカッコよく見える

58 23/01/07(土)17:18:01 No.1012738818

>昔からZ系のマザボ買ってたから物色してたら高えのなんのって ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI買ったけど7万近くしたよ もうマザボだけで一昔前のPC組めるくらいの値段するんだな

59 23/01/07(土)17:18:06 No.1012738845

>12400と3060tiじゃ駄目かしら… ほとんど差は無いと考えられるけどちょっとでもフレームレート欲しいVRとかならケチらない方をおすすめする

60 23/01/07(土)17:18:40 No.1012739042

DOSPARA「俺を使えとしあき!」

61 23/01/07(土)17:18:57 No.1012739141

>>12400と3060tiじゃ駄目かしら… >同じようなもんだよ ごめん間違えた12400と3070 ググったボトルネックチェッカーみたいなので性能フルに発揮できなさそうな感じなんだけどじゃあフルからどんだけ減ってるのかが…わからん!

62 23/01/07(土)17:19:27 No.1012739312

ツクモのBTOはケースの見た目が… まあ普段ケースガン見するわけじゃないからいいか

63 23/01/07(土)17:19:46 No.1012739430

高いマザボと安いマザボの違いが分からない… Bluetoothとかの有無ぐらいしか分からない…

64 23/01/07(土)17:19:51 No.1012739470

>>昔からZ系のマザボ買ってたから物色してたら高えのなんのって >ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI買ったけど7万近くしたよ やっぱそんぐらいするよね HとかB系でも性能に問題ないし落とすか…

65 23/01/07(土)17:20:07 No.1012739556

12700買うなら13600Kの方が最強だぞとは言っとく

66 23/01/07(土)17:20:24 No.1012739662

>DOSPARA「俺を使えとしあき!」 としあきじゃないです… あと未だにお前の電源よくわからん会社のイメージあるよ…

67 23/01/07(土)17:20:49 No.1012739792

>ググったボトルネックチェッカーみたいなので性能フルに発揮できなさそうな感じなんだけどじゃあフルからどんだけ減ってるのかが…わからん! YouTubeとかで実際にグラボとCPUの組み合わせでfpsがどんだけ変わるかの検証してる動画いっぱいあるから見ると良いよ

68 23/01/07(土)17:20:50 No.1012739805

今更フルHD環境の人も少ないだろうしボトルネックなんてそうそう起こらないんじゃない

69 23/01/07(土)17:21:16 No.1012739947

ドスパラは納期の速さだけはガチ

70 23/01/07(土)17:21:48 No.1012740110

CPUってレトロ需要以外で古いの買う理由まったくないよね

71 23/01/07(土)17:21:57 No.1012740150

ボトルネックを解消したら 別のところがボトルネックになるだけだ

72 23/01/07(土)17:22:11 No.1012740236

>ググったボトルネックチェッカーみたいなので性能フルに発揮できなさそうな感じなんだけどじゃあフルからどんだけ減ってるのかが…わからん! やりたいことや解像度にもよるしああいうサイトは参考にもならんぞ

73 23/01/07(土)17:22:16 No.1012740276

>ツクモは配線の丁寧さだけはガチ

74 23/01/07(土)17:22:31 No.1012740356

>ドローコールが詰まる問題ってダイレクトストレージが使われるようになったら多少改善すんのかな 一部の特殊な処理のみ違いが出るぐらいかな Renderingに関してはできるだけ転送しないことが正義だからね

75 23/01/07(土)17:22:36 No.1012740371

>ググったボトルネックチェッカーみたいなので性能フルに発揮できなさそうな感じなんだけどじゃあフルからどんだけ減ってるのかが…わからん! ゲーム以外でマルチコアをゴリゴリ使う作業するなら予算内で可能な限りコア数多い方がいいけど ゲームくらいしか重い作業しないなら12400でいいと思う

76 23/01/07(土)17:22:37 No.1012740381

>CPUってレトロ需要以外で古いの買う理由まったくないよね リネームで実質中身変わってないから昔のでいいよってのはある 具体的には13100

77 23/01/07(土)17:23:02 No.1012740517

>ドローコールが詰まる問題ってダイレクトストレージが使われるようになったら多少改善すんのかな CPUの仕事は減る分きちんと改善はあると思う 物理演算もAI系処理で改善出来んかな

78 23/01/07(土)17:23:15 No.1012740596

ボトルネックとかは気にしても仕方ないな 分からないんだったら変に考えずに鉄板構成でいいと思う

79 23/01/07(土)17:23:28 No.1012740685

>ドスパラは納期の速さだけはガチ 国内組み立ては早いよね 最近増えてきた安い中国組み立てはまじ一ヶ月かかる

80 23/01/07(土)17:23:38 No.1012740739

個人的には今だと12400か12600か奮発するなら13600K辺りでいいんじゃないかな…

81 23/01/07(土)17:23:53 No.1012740820

ゴリゴリに動画編集してプレビューとか書き出しの時間を少しでも短縮したいならi9一択だと思う

82 23/01/07(土)17:23:58 No.1012740851

メモリのOCしなきゃどうにもならなかったような部分もRyzenみたいに3次キャッシュをモリモリにするだけでも結構なんとかなりそうな気がしてる

83 23/01/07(土)17:24:38 No.1012741044

>12700買うなら13600Kの方が最強だぞとは言っとく しばらく買い替えないから調べてないけど13世代の値段って12世代と比較して今どんな感じ?

84 23/01/07(土)17:24:38 No.1012741047

ボトルネックって結局使うソフト次第だから人によるとしか言えない

85 23/01/07(土)17:24:45 No.1012741086

ボトルネック気にする人は中途半端なの買わないと思う マザボの方が先にダメになるし

86 23/01/07(土)17:24:57 No.1012741159

今intel買うなら12世代だよとだけは 在庫処分とかで10世代以前の組み込んでるのはやめておいたほうがいいよ

87 23/01/07(土)17:26:00 No.1012741518

CPUは毎度進化してるけど実際はもっとワープできるのにあえて更新抑えてたりする?

88 23/01/07(土)17:26:03 No.1012741544

Youtubeで動画で比べても何が違うんだ…?ってなるから適当に組んでる 気になる人は気になるんだろうな

89 23/01/07(土)17:27:06 No.1012741880

>CPUは毎度進化してるけど実際はもっとワープできるのにあえて更新抑えてたりする? ワープするためには予算が必要だから細々更新してるみたいなもん

90 23/01/07(土)17:27:09 No.1012741892

冷静に考えたらパソコンでするのってimgとジーコと3Dエロゲくらいじゃないか?

91 23/01/07(土)17:28:01 No.1012742173

先月12400Fと3060tiのBTO買ったわ

92 23/01/07(土)17:28:03 No.1012742180

>3Dエロゲ 最大限のスペックが要るな!

93 23/01/07(土)17:28:23 No.1012742298

うちのパソコンだとエロゲすらできないから買わなくなったな 仕事ではそれなりのPC組んで使ってるけど

94 23/01/07(土)17:28:29 No.1012742336

>冷静に考えたらパソコンでするのってimgとジーコと3Dエロゲくらいじゃないか? 俺は2Dのノベルタイプエロゲもやるぞ!

95 23/01/07(土)17:28:43 No.1012742420

DDR5マザー既に持ってる場合以外で今のryzen7xxxシリーズ買う理由無くなっちゃったね 7800x3d面白そうなのにマザーが高すぎる

96 23/01/07(土)17:28:47 No.1012742449

虹裏は重いからね 性能は極限まで盛ろうね

97 23/01/07(土)17:29:07 No.1012742569

13世代ってそんな微妙なの…?

98 23/01/07(土)17:29:39 No.1012742737

13世代でそろって値段見た時13100が12100の倍する値段で笑った

99 23/01/07(土)17:29:40 No.1012742745

なんか安かったからtiじゃない3060買ったけどエルデンリング出来てるから満足

100 23/01/07(土)17:29:55 No.1012742817

奮発して良いパーツで組むならいつ頃がタイミングいいんだろう

101 23/01/07(土)17:30:21 No.1012742949

>13世代ってそんな微妙なの…? 高いんだ値段が 12と比べられちゃうの本当にここなの1700でそのまま使えるから

102 23/01/07(土)17:30:25 No.1012742967

>13世代ってそんな微妙なの…? i5とi3は12世代のリネームで性能差ほとんどないぞ

103 23/01/07(土)17:30:32 No.1012743008

>CPUは毎度進化してるけど実際はもっとワープできるのにあえて更新抑えてたりする? そんな余裕は全くない

104 23/01/07(土)17:30:44 No.1012743074

13世代は無駄に高いなって

105 23/01/07(土)17:30:54 No.1012743128

160円ぐらいで計算されてるもんな… そのうち下がるだろうけどおかしいよ…

106 23/01/07(土)17:31:24 No.1012743305

>CPUは毎度進化してるけど実際はもっとワープできるのにあえて更新抑えてたりする? 一時期の足踏みしてた時期はともかく今はいろんな要素技術部分で発展していってる所をなんとか取り込んで最新製品を出し合って殴り合ってる関係だから抑えてる暇がない

107 23/01/07(土)17:31:34 No.1012743368

RTX3090とか4000番台行くんでもない限りi5-12400がボトルネックになるシーンそうないだろ

108 23/01/07(土)17:31:39 No.1012743393

13世代買うなら13500以上かな

109 23/01/07(土)17:31:42 No.1012743419

為替だけ見てもここ数十年で最も時期が悪いんだから今すぐ必要なわけじゃないなら慌てて買うことないよ

110 23/01/07(土)17:31:44 No.1012743433

PC買う時はあれもやりたいこれもやりたいで性能盛っちゃうんだけど 結局普段やるのはimgとエロ漫画読むくらいなんだよな…

111 23/01/07(土)17:32:06 No.1012743590

10→11と11→12が変化大きかったから13は割と地味

112 23/01/07(土)17:32:15 No.1012743641

>13世代ってそんな微妙なの…? 13世代自体は壊れみたいに性能上がってるんだけど 13600K以上はそもそも値段がやばくて一般人が買うものじゃない 13600以下は12世代のリネーム値上げなんでその辺加味すると 12100か12400か12600K(を買うなら13400でもいい)か13600K買っとけって結論になる

113 23/01/07(土)17:32:32 No.1012743779

intelとAMDってどう使い分ければいいかわからん

114 23/01/07(土)17:32:48 No.1012743902

ボトルネック知りたいならゲーム起動して重いシーンでctrl+shift+escでパフォーマンス見よう CPUに余裕があればグラボをもっと盛ってよい

115 23/01/07(土)17:32:53 No.1012743929

>為替だけ見てもここ数十年で最も時期が悪いんだから今すぐ必要なわけじゃないなら慌てて買うことないよ よくなりそうなのいつ?

116 23/01/07(土)17:32:53 No.1012743934

好きなの買ったらええ!

117 23/01/07(土)17:33:43 No.1012744222

>よくなりそうなのいつ? 欲しくなった時

118 23/01/07(土)17:33:59 No.1012744333

>intelとAMDってどう使い分ければいいかわからん 予算で

119 23/01/07(土)17:34:00 No.1012744345

今はDDR4と型落ち600番台チップと12世代coreの組み合わせがコスパ面で頭一つ抜けてて 一番悪い時期に値付けされたzen4と13世代が比較されてボロクソ言われてる感じ

120 23/01/07(土)17:34:11 No.1012744402

13600のK無しって出ないのかな

121 23/01/07(土)17:34:18 No.1012744448

初代Ryzenくらいの一足飛びはもう起らないってことか…

122 23/01/07(土)17:34:19 No.1012744462

>intelとAMDってどう使い分ければいいかわからん 値段だよ 値段以外でAMD使う理由ない

123 23/01/07(土)17:34:26 No.1012744502

>13600のK無しって出ないのかな この間出てなかった?

124 23/01/07(土)17:34:27 No.1012744510

DDR5はどんな感じなんだろう 体感はもうほぼ変わらん気がするが

125 23/01/07(土)17:34:32 No.1012744532

1万2千円ほどのコスパのいい12100のリネーム13100が2万4千円台 前者が3.3Ghzで最大4.3後者が3.4Ghzで最大4.5

126 23/01/07(土)17:35:14 No.1012744779

>DDR5はどんな感じなんだろう >体感はもうほぼ変わらん気がするが 今の世代じゃ正直体感できるほどじゃない気がする

127 23/01/07(土)17:35:14 No.1012744780

>13600のK無しって出ないのかな 出た K付きより高かった

128 23/01/07(土)17:35:21 No.1012744834

今使ってるのがRyzen3600メモリ16Gグラボ1650なんだけど imgを快適に過ごす為に新しいパソコン欲しい20万以内で オススメ教えて

129 23/01/07(土)17:35:39 No.1012744920

そろそろメモリ直付けのマザボとか出ないの?

130 23/01/07(土)17:35:40 No.1012744929

自作って初めての時いきなりたっけえの作った?

131 23/01/07(土)17:35:42 No.1012744946

>今使ってるのがRyzen3600メモリ16Gグラボ1650なんだけど >imgを快適に過ごす為に新しいパソコン欲しい20万以内で >オススメ教えて そのまま使う

132 23/01/07(土)17:36:00 No.1012745070

正直ゲームやるんでも12100でほとんど困らんし

133 23/01/07(土)17:36:01 No.1012745082

>よくなりそうなのいつ? 待てるなら1年くらい経ってアメリカの景気が悪くなった後 あんまり待てないなら日銀総裁変わる4月前後

134 23/01/07(土)17:36:06 No.1012745114

>自作って初めての時いきなりたっけえの作った? ためたお小遣いで買える範囲内のもの作った

135 23/01/07(土)17:36:08 No.1012745131

>今使ってるのがRyzen3600メモリ16Gグラボ1650なんだけど >imgを快適に過ごす為に新しいパソコン欲しい20万以内で >オススメ教えて メモリを増設するだけで十分じゃね

136 23/01/07(土)17:36:14 No.1012745177

>今使ってるのがRyzen3600メモリ16Gグラボ1650なんだけど >imgを快適に過ごす為に新しいパソコン欲しい20万以内で >オススメ教えて 20万で買えるグラボで一番いいのを買う

137 23/01/07(土)17:36:30 No.1012745252

多コアになるとどうしてもintelはお高くなっちゃうからな

138 23/01/07(土)17:36:51 No.1012745383

高性能PCでやるimgは楽しいからな

139 23/01/07(土)17:36:56 No.1012745414

グラボメーカーが悪の企業過ぎるのでオンボードにもっと頑張って欲しい

140 23/01/07(土)17:37:09 No.1012745497

K付きの方が安かったの頭おかしいよ 流石に即下がったけど

141 23/01/07(土)17:37:23 No.1012745588

今3600載ってるなら5000番台載せられるから好きにしたらいいんじゃね

142 23/01/07(土)17:37:28 No.1012745616

>K付きの方が安かったの頭おかしいよ >流石に即下がったけど グラボを見習ったんだろ

143 23/01/07(土)17:37:49 No.1012745748

>グラボメーカーが悪の企業過ぎるのでオンボードにもっと頑張って欲しい マジかよintel最悪だなRadeon 売ってくる

144 23/01/07(土)17:38:02 No.1012745838

>初代Ryzenくらいの一足飛びはもう起らないってことか… Intelが14世代とか15世代でRyzenみたいなチップレット方式を採用するからそこで一気に伸びるんじゃない グラボも5000シリーズのGeforceで同じことが起きるから2年後の今頃までに世界情勢がおかしなことになってなければ時期が良くなってるはず

145 23/01/07(土)17:38:12 No.1012745912

シングルはintelが凄いイメージある

146 23/01/07(土)17:38:56 No.1012746180

>2年後の今頃までに世界情勢がおかしなことになってなければ 厳ティ~~~~~~~!!!!

147 23/01/07(土)17:38:57 No.1012746197

>グラボメーカーが悪の企業過ぎるのでオンボードにもっと頑張って欲しい クソ革ジャン野郎を誰か懲らしめてください…

148 23/01/07(土)17:39:22 No.1012746348

>クソ革ジャン野郎を誰か懲らしめてください… 姪っ子に頑張ってもらおう

149 23/01/07(土)17:39:56 No.1012746557

>https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/ そのサイトだめなやつだぞ…

150 23/01/07(土)17:39:56 No.1012746559

>マジかよintel最悪だなRadeon 売ってくる やっぱASPEEDだよなー 流石に使ったことは無い

151 23/01/07(土)17:40:07 No.1012746594

20万で買えるパソコンだとimg快適にできなくないか?

152 23/01/07(土)17:40:21 ID:CNdP5G2c CNdP5G2c No.1012746707

書き込みをした人によって削除されました

153 23/01/07(土)17:40:41 No.1012746825

グラボはまだまだハイエンド向けの性能足りてないし 価格上げるよりもっと普及させる方を選択すべきなのでは

154 23/01/07(土)17:40:42 No.1012746830

どっちもだけど最新世代向けとして出たマザーボードが全体的にお値段が…高い! intelはまだましなんだけど安かった時期と比べるとね…

155 23/01/07(土)17:40:56 No.1012746904

4090の実物見たけどめっちゃでかいな!?これモノによってはタワーでも入らないケースあるんじゃないの?

156 23/01/07(土)17:41:04 No.1012746943

>20万で買えるパソコンだとimg快適にできなくないか? あと30万いや40万はプラスでほしいよな

157 23/01/07(土)17:41:51 No.1012747217

>シングルはintelが凄いイメージある 速いっちゃ速いんだけど実はIPCで言うとZen4の方が速い 総合的にはめっちゃ盛ってZen4より速くしてあるけど

158 23/01/07(土)17:41:52 No.1012747226

>4090の実物見たけどめっちゃでかいな!?これモノによってはタワーでも入らないケースあるんじゃないの? 前面ケースファンの箇所にラジエーター付けてるユーザーが悪い

159 23/01/07(土)17:42:00 No.1012747274

おっさんになればなるほどパーツの値段推移を見てるので買えなくなる現象どうにかして じじいぐらいなら98時代ので安いなってなるのかな

160 23/01/07(土)17:42:05 No.1012747307

60万のパソコンでやるimgは凄いぞ 虹色に光って見える

161 23/01/07(土)17:42:26 No.1012747438

>60万のパソコンでやるimgは凄いぞ >虹色に光って見える LED消せ

162 23/01/07(土)17:42:32 No.1012747472

>4090の実物見たけどめっちゃでかいな!?これモノによってはタワーでも入らないケースあるんじゃないの? はい 長さはそんなでもないけど幅がやばいので蓋が閉まらないことがある

163 23/01/07(土)17:42:38 No.1012747511

CPU決めたら自然とマザボもどれにするか決まるよね グラボもCPUに合わせた性能を選ぶようになるからCPU選び大切よね

164 23/01/07(土)17:42:58 No.1012747638

メモリは規格内で一番クロック数でかいやつ買っとけばいいよね? 今どきならヒートシンクも勝手についてるし

165 23/01/07(土)17:43:08 No.1012747699

WQHDの60FPSで原神あたりをぬるぬる遊べればいいと思って3080Tiマンになった

166 23/01/07(土)17:43:10 No.1012747717

革ジャンはもともとイメージ良くなかったけど4070tiを4080 12GBで売るつもりだったのがより一段イメージ悪くなったな…

167 23/01/07(土)17:43:28 No.1012747808

光るPC小馬鹿にしてたけどいざ5年ぶりにPC更新しようと構成考えてたらなんか光らせたくなってきた

168 23/01/07(土)17:43:54 No.1012747957

>メモリは規格内で一番クロック数でかいやつ買っとけばいいよね? 初心者はOCメモリなんて使うもんじゃねーぜ! 大人しくチップベンダーの規格品買ってな!

169 23/01/07(土)17:44:13 No.1012748046

>メモリは規格内で一番クロック数でかいやつ買っとけばいいよね? レイテンシがね…

170 23/01/07(土)17:44:24 No.1012748115

>革ジャンはもともとイメージ良くなかったけど4070tiを4080 12GBで売るつもりだったのがより一段イメージ悪くなったな… 3060君に悲しい現在…

171 23/01/07(土)17:45:03 No.1012748293

>光るPC小馬鹿にしてたけどいざ5年ぶりにPC更新しようと構成考えてたらなんか光らせたくなってきた 分かるよ…いちいち光らせずに~って考えてても光るパーツのが安いしどうせなら揃えるか!!ってなるよねなった

172 23/01/07(土)17:45:24 No.1012748399

OCする意味って?

173 23/01/07(土)17:45:53 No.1012748550

光ればそこは機能してるって判断できるからいるよな? なんでいらないって人いるの

174 23/01/07(土)17:45:59 No.1012748589

光る方が安いのおかしいだろ!

175 23/01/07(土)17:46:06 No.1012748625

>OCする意味って? 自己満

176 23/01/07(土)17:46:07 No.1012748632

PCはいつもその時のハイクラス程度を選ぶマンだから今は13600と3080にすれば良さそうってこの一ヶ月調べてて思ってきた

177 23/01/07(土)17:46:23 No.1012748724

>光る方が安いのおかしいだろ! いっぱい作ってるほうが安くなるのは当たり前だろ

178 23/01/07(土)17:46:23 No.1012748726

>13600K以上はそもそも値段がやばくて一般人が買うものじゃない >13600以下は12世代のリネーム値上げなんでその辺加味すると 普段通りの命名規則でリネーム混ぜてんじゃねーーー!!!

179 23/01/07(土)17:46:26 No.1012748747

32GBで困ってないというか余るんだけどこれ以上メモリ積んでる人って絵描きながら4k動画観たりとかする感じなの?

180 23/01/07(土)17:46:35 No.1012748808

一個光るパーツ入れるとぜんぶやるかってなる

181 23/01/07(土)17:46:43 No.1012748853

>32GBで困ってないというか余るんだけどこれ以上メモリ積んでる人って絵描きながら4k動画観たりとかする感じなの? は?imgだけだが?

182 23/01/07(土)17:46:47 No.1012748870

>光ればそこは機能してるって判断できる えっ?

183 23/01/07(土)17:47:16 No.1012749023

最近3070で組んだけどsteamだいたい快適で助かる

184 23/01/07(土)17:47:30 No.1012749101

昔はCPUのマージンデカくて2GHzが3Ghzになるとかあったけど 今はもうデフォでOCされてるようなもんだからOCの実用上の意味はあんまりない

185 23/01/07(土)17:47:42 No.1012749172

「」の頭は機能してるから光ってるのか…

186 23/01/07(土)17:47:44 No.1012749185

LEDなんて素晴らしい技術をPC光らせるために使うとか!

187 23/01/07(土)17:47:44 No.1012749190

>値段以外でAMD使う理由ない ヘテロでマルチ性能に影響することないんかな

188 23/01/07(土)17:47:53 No.1012749252

光っててもピープ音なるんだけど!

189 23/01/07(土)17:47:56 No.1012749274

ゲーミングPC買ってimg以外何するんだよ

190 23/01/07(土)17:47:57 No.1012749281

>光ればそこは機能してるって判断できるからいるよな? >なんでいらないって人いるの わざわざ派手に光らせなくてもPOST時のメッセージとMBが表示してくれるエラーコード調べれば大体分かるし…

191 23/01/07(土)17:48:12 No.1012749391

3600と6700XTの組み合わせだけどうちのモニターの限界であるWQHD60fpsは余裕だからこれで満足してる

192 23/01/07(土)17:48:23 No.1012749440

>ゲーミングPC買ってimg以外何するんだよ エッチなゲーム

193 23/01/07(土)17:48:26 No.1012749460

>PCはいつもその時のハイクラス程度を選ぶマンだから今は13600と3080にすれば良さそうってこの一ヶ月調べてて思ってきた 3080だとCPUパワーにグラボが負けてない?少し奮発して4070tiにしない?

194 23/01/07(土)17:48:31 No.1012749485

そういえば最近CPU OCしてるぜ~って人あまり見ないな

195 23/01/07(土)17:48:42 No.1012749535

>3060君に悲しい現在… 3060 8GBとか出してんのはちょっと消費者舐め過ぎだと思う…

196 23/01/07(土)17:48:45 No.1012749555

>ヘテロでマルチ性能に影響することないんかな その分数が多いからあんまり ただBlenderとかは13900Kより7950Xのが速いらしい

197 23/01/07(土)17:48:46 No.1012749560

>>ゲーミングPC買ってimg以外何するんだよ >エッチなゲーム まさか転ブレか

198 23/01/07(土)17:49:02 No.1012749673

ちょっと高スペックなPCにしとけばもしかして必要になったときに困らないだろうし…

199 23/01/07(土)17:49:12 No.1012749744

むしろ時代は勝手にOCするCPUを電圧制限かけて大人しくさせる時代 なんでCPUメーカーが制限入れろってガイドライン出してるのにメインストリームのマザーでノーリミットなんです?

200 23/01/07(土)17:49:15 No.1012749756

よく分からないけど2nmのやつ買えばいいんでしょ!

201 23/01/07(土)17:49:49 No.1012749957

昔は低性能をちょっとでも良くしようとOCとかしてたけど今はそもそも性能良すぎてやる意味ないからね…

202 23/01/07(土)17:49:57 No.1012750000

オンラインゲームは推奨パソコンあるけどVR推奨パソコンってあんまり見ないよね

203 23/01/07(土)17:50:05 No.1012750033

fu1800444.jpg 大丈夫? PCIスロットさんがばがばにされない?

204 23/01/07(土)17:50:18 No.1012750112

>3080だとCPUパワーにグラボが負けてない?少し奮発して4070tiにしない? 4070tiにもう少し足したら4080が買えるよ…4080にしない?

205 23/01/07(土)17:50:22 No.1012750140

いい加減新調するかってやってみたいゲーム調べたらメモリ32GBあったほうがいいとか書いててホントにい~?ってなってる 具体的に言うとタルコフ

206 23/01/07(土)17:50:24 No.1012750150

むしろ電圧とか下げるだろ

207 23/01/07(土)17:50:37 No.1012750238

>オンラインゲームは推奨パソコンあるけどVR推奨パソコンってあんまり見ないよね 青天井すぎるから

208 23/01/07(土)17:50:38 No.1012750245

安い性能の低い石買ってOCしてがんばってもらって良いゲームをやるとかやってたが今そんな必要がない

209 23/01/07(土)17:50:51 No.1012750334

光るの結構綺麗なんだけど掃除するときガラスは開け締めめんどそうだなってなった

210 23/01/07(土)17:50:56 No.1012750362

メモリだけはなんぼあってもいい

211 23/01/07(土)17:50:56 No.1012750364

>fu1800444.jpg でかいなんてもんじゃないな

212 23/01/07(土)17:51:06 No.1012750443

>fu1800444.jpg >大丈夫? >PCIスロットさんがばがばにされない? 手前に3つの穴があるだろ?そこに支え棒を突っ込むんだよ

213 23/01/07(土)17:51:08 No.1012750459

>大丈夫? >PCIスロットさんがばがばにされない? 最近はゲーミング支え棒が付いてくるグラボもあるよね

214 23/01/07(土)17:51:09 No.1012750461

>そういえば最近CPU OCしてるぜ~って人あまり見ないな 自動でOCさせとくと妙に盛るからマルチスレッドの時は自分で設定したOCでシングルスレッドはお任せでやってるな

215 23/01/07(土)17:51:32 No.1012750603

横につけたらグラボの重さで付け根折れるだろうな…

216 23/01/07(土)17:51:34 No.1012750624

>3080だとCPUパワーにグラボが負けてない?少し奮発して4070tiにしない? 米ドル圏ですらゴミ扱いされてるものを日本価格で勧めるのは人の心が無さすぎる

217 23/01/07(土)17:51:35 No.1012750632

>いい加減新調するかってやってみたいゲーム調べたらメモリ32GBあったほうがいいとか書いててホントにい~?ってなってる >具体的に言うとタルコフ 多分そういうこと言う人たちはディスコとかでボイスチャット使用前提

218 23/01/07(土)17:51:44 No.1012750690

メモリ2スロだけ埋めて後で足せばいいやー余裕余裕なんて思ってたけど よく考えたらクーラー外さなきゃ行けないの忘れてた

219 23/01/07(土)17:51:56 No.1012750765

>>3080だとCPUパワーにグラボが負けてない?少し奮発して4070tiにしない? >4070tiにもう少し足したら4080が買えるよ…4080にしない? 4080買うんだったらもう少し足して4090にしたほうがいいよね…

220 23/01/07(土)17:52:05 No.1012750816

今日もグラボ支え棒君は人知れずグラボを支えてる

221 23/01/07(土)17:52:10 No.1012750858

レビューによっては普通に3090tiに負けてるんだよね4070ti… バス幅あんだけ狭かったら当然っちゃ当然だけど

222 23/01/07(土)17:52:10 No.1012750859

>米ドル圏ですらゴミ扱いされてるものを日本価格で勧めるのは人の心が無さすぎる なんと14万円台!

223 23/01/07(土)17:52:11 No.1012750863

12900Kを0.1GHzだけOCしてやってるけどまあやんなくてもいいくらいの差しかない あと最近クロックごとの電圧カーブとか追い込むとこ多くてめんどいんだよな…

224 23/01/07(土)17:52:13 No.1012750875

>fu1800444.jpg 詳しくないんだけどグラボを水平じゃなく垂直に装着するマザボってあったりする?

225 23/01/07(土)17:52:18 No.1012750918

>光ればそこは機能してるって判断できるからいるよな? >なんでいらないって人いるの スリープモードで置いてる時にまでギラギラされたら鬱陶しいし…

226 23/01/07(土)17:52:23 No.1012750948

itxだからメモリニ枚しか刺せない

227 23/01/07(土)17:52:26 No.1012750960

>むしろ時代は勝手にOCするCPUを電圧制限かけて大人しくさせる時代 >なんでCPUメーカーが制限入れろってガイドライン出してるのにメインストリームのマザーでノーリミットなんです? そうでもしなきゃ無駄に豪華なVRM活かせないっていう面があるだろうから…にしたってメーカーの指針ガン無視してる現状はアレだよね…

228 23/01/07(土)17:52:29 No.1012750979

>fu1800444.jpg >大丈夫? >PCIスロットさんがばがばにされない? やだ…こんな大きいの入らないよぉ…

229 23/01/07(土)17:52:31 No.1012750988

メモリは1Tくらいで良くないか?

230 23/01/07(土)17:52:34 No.1012750998

>ただBlenderとかは13900Kより7950Xのが速いらしい コア全部フル稼働する用途思いつかなかったけどレンダリングは確かになー

231 23/01/07(土)17:52:49 No.1012751092

ZEN4くんの勝手に温度限界までフルパワー出すからクーラー良いの買ってねって設計は思い切りが良すぎる ……液体窒素前提みたいな加熱の仕方なんですけど?

232 23/01/07(土)17:52:59 No.1012751155

グラボはゲームに合わせるというか使うモニタで選ぶべきなんだよ

233 23/01/07(土)17:53:07 No.1012751216

>オンラインゲームは推奨パソコンあるけどVR推奨パソコンってあんまり見ないよね VR Ready全然更新されないからな

234 23/01/07(土)17:53:18 No.1012751300

>詳しくないんだけどグラボを水平じゃなく垂直に装着するマザボってあったりする? ケースならあるよ マザボひっくり返して取り付ける 結果垂直になる

235 23/01/07(土)17:53:18 No.1012751307

AI使いになりたいんだけど

236 23/01/07(土)17:53:30 No.1012751386

>詳しくないんだけどグラボを水平じゃなく垂直に装着するマザボってあったりする? そういうのはライザーケーブル使ってやる

237 23/01/07(土)17:53:47 No.1012751473

>PCIスロットさんがばがばにされない? 90度倒立ケースが優位だと思う理由

238 23/01/07(土)17:54:05 No.1012751576

界王拳10倍20倍を気軽に使うような世界怖い…

239 23/01/07(土)17:54:09 No.1012751606

VRコイカツのためにちょっと良い構成にしてるだけだから…

240 23/01/07(土)17:54:15 No.1012751638

>AI使いになりたいんだけど 3090か4090 ストレージは早いやつ 後は安物で良い

241 23/01/07(土)17:54:18 No.1012751653

>詳しくないんだけどグラボを水平じゃなく垂直に装着するマザボってあったりする? マザボじゃなくてケースでそういう風に組み立てるのがあるぐらい あとはケーブルで伸ばしてカード別置き

242 23/01/07(土)17:54:22 No.1012751679

グラボそのうちマザボと同じくらいデカくなるんだろな…

243 23/01/07(土)17:54:31 No.1012751731

てかVR自体が発展途上というか青天井だからなぁ… 恐らくずっとreadyだよ

244 23/01/07(土)17:54:34 No.1012751758

>VRコイカツのためにちょっと良い構成にしてるだけだから… 明確な目的あるならそれでいいんよ

245 23/01/07(土)17:54:36 No.1012751771

垂直配置にも2種類…

246 23/01/07(土)17:54:36 No.1012751772

一時期競ってコア数増やしてたけど今は冷静に考えたら8コアより上は3D制作とか動画編集くらいしか使わんなってなってる時代 13900Kのeコアないやつとかゲーム用に出ねえかな…

247 23/01/07(土)17:55:01 No.1012751923

倒立型ケースってあんま見なくなったな…

248 23/01/07(土)17:55:08 No.1012751967

おとなしくF付買っとけ

249 23/01/07(土)17:55:20 No.1012752065

サイバーパンクを綺麗な映像でぬるぬる遊びたいんですけお!

250 23/01/07(土)17:55:20 No.1012752074

>AI使いになりたいんだけど 3060の12GBがいいらしいな

251 23/01/07(土)17:55:28 No.1012752121

>倒立型ケースってあんま見なくなったな… 売れないからな

252 23/01/07(土)17:55:52 No.1012752278

>サイバーパンクを綺麗な映像でぬるぬる遊びたいんですけお! まずモニター買い替えだな

253 23/01/07(土)17:55:57 No.1012752304

>倒立型ケースってあんま見なくなったな… 元から銀石の一部ラインだけだろ

254 23/01/07(土)17:56:16 No.1012752421

グラボは宇宙世紀のMSみたく別方向に進化して小型化へ舵を切る可能性は無いのですか…?

255 23/01/07(土)17:56:35 No.1012752538

イリュージョンのゲームを快適にしたいからちょっと盛った構成にしただけだし… スペックに余裕があれば他の用途にも使えるかもしれないし…

256 23/01/07(土)17:56:49 No.1012752633

>グラボは宇宙世紀のMSみたく別方向に進化して小型化へ舵を切る可能性は無いのですか…? ない

257 23/01/07(土)17:56:54 No.1012752675

モニターがWQHDまでしかないんだけど3060Tiで事足りるよね?

258 23/01/07(土)17:56:54 No.1012752679

最近の大作3Dゲーとかじゃなければ 案外昔のグラボで全然間に合ったりするよね

259 23/01/07(土)17:57:03 No.1012752729

>3060の12GBがいいらしいな 丁度それだからちょっとやってみようかなAI…

260 23/01/07(土)17:57:14 No.1012752782

>>AI使いになりたいんだけど >3060の12GBがいいらしいな 動かせるラインがちょっと上がるけど出力する速度は落ちるから遊ぶ程度ならともかく 目一杯使い倒したいっていうならあんまり…

261 23/01/07(土)17:57:30 No.1012752876

マザーボードは俺もよくわからない 最新パーツに対応してるかとパーツの差込口が多いかでしか能力の測ることが出来ない

262 23/01/07(土)17:57:41 No.1012752946

>グラボは宇宙世紀のMSみたく別方向に進化して小型化へ舵を切る可能性は無いのですか…? すっげえ技術革新が起きない限りでかくしないと性能盛れないから…

263 23/01/07(土)17:58:23 No.1012753193

マザボメモリ電源は必要なスペックみたしてたら何でもいいかなって…

264 23/01/07(土)17:58:34 No.1012753266

俺はZ690チップで十分だから…

265 23/01/07(土)17:58:41 No.1012753322

最近ケース買い替えたらケースファンがペリフェラル4ピンでびっくりしたんだけどもしかしてこの規格まだまだ現役?

266 23/01/07(土)17:58:57 No.1012753409

>俺はZ690チップで十分だから… 俺なんかHで十分ですよ

267 23/01/07(土)17:58:59 No.1012753423

ムーアの法則頑張ってくれ…

268 23/01/07(土)17:59:02 No.1012753453

>グラボは宇宙世紀のMSみたく別方向に進化して小型化へ舵を切る可能性は無いのですか…? このままエネルギー価格が高騰して省エネ思考がユーザーに植え付けられたら多分…

269 23/01/07(土)17:59:14 No.1012753543

BTO眺めてるんだけどクーラーとか冷やせるかどうかとかわかんねー!ってなる

270 23/01/07(土)17:59:32 No.1012753650

ここ3年くらい青天井に性能が必要な層とそこそこあればいい層の二極化が進んでて グラボ欲しいそうはどちらかというと前者だからデカくしても売れる

271 23/01/07(土)17:59:40 No.1012753694

>いい加減新調するかってやってみたいゲーム調べたらメモリ32GBあったほうがいいとか書いててホントにい~?ってなってる >具体的に言うとタルコフ ベータ版だからってところがでかいとは思うけど ゴミみたいな最適化とゴミがいっぱい置いてあるから16じゃ超えかねないし いざ足りなくて困るものの割には安いから盛っとけ

272 23/01/07(土)17:59:54 No.1012753777

革ジャンはどんだけ客にVRAM渡したくないんだ 欲しけりゃGeforceじゃなくてQuadro買えって言いたいのかな

273 23/01/07(土)17:59:55 No.1012753782

>最近ケース買い替えたらケースファンがペリフェラル4ピンでびっくりしたんだけどもしかしてこの規格まだまだ現役? 現役ではあるけど良い感じのケースだといっぱい電力欲しいところはSATAのやつ使う事が多い気がする

274 23/01/07(土)17:59:58 No.1012753796

最近のCPUはV-Fカーブとかいじると9割の性能で消費電力激減ってこともあるからむしろダウンクロックするまである

275 23/01/07(土)18:00:38 No.1012754107

CPUクーラーってあんなに冷やせるなら少し改造すれば額の水枕として活躍できるのでは?

276 23/01/07(土)18:01:14 No.1012754344

>CPUクーラーってあんなに冷やせるなら少し改造すれば額の水枕として活躍できるのでは? おでこの熱伝導率上げればまあ

277 23/01/07(土)18:01:38 No.1012754494

>>CPUクーラーってあんなに冷やせるなら少し改造すれば額の水枕として活躍できるのでは? >おでこの熱伝導率上げればまあ やるか…人体改造……!!

278 23/01/07(土)18:01:40 No.1012754506

>革ジャンはどんだけ客にVRAM渡したくないんだ VRAM容量あるの上位種にしかないのはやっぱり意図的に絞ってるのね… 3060 12GBの後継機どこ…

279 23/01/07(土)18:02:04 No.1012754644

>CPUクーラーってあんなに冷やせるなら少し改造すれば額の水枕として活躍できるのでは? (めっちゃ重いしすごいグラグラする…)

280 23/01/07(土)18:02:14 No.1012754713

CPUやグラボは分かりやすいからいいんだけど冷却装置は何買えばいいかマジ分からん

281 23/01/07(土)18:02:21 No.1012754753

>>>CPUクーラーってあんなに冷やせるなら少し改造すれば額の水枕として活躍できるのでは? >>おでこの熱伝導率上げればまあ >やるか…人体改造……!! 液体金属グリス塗るぐらいしか思いつかなかったよ 改造か…

282 23/01/07(土)18:02:37 No.1012754872

>CPUクーラーってあんなに冷やせるなら少し改造すれば額の水枕として活躍できるのでは? 間違いなくうるさくて眠れない

283 23/01/07(土)18:02:49 No.1012754951

>CPUやグラボは分かりやすいからいいんだけど冷却装置は何買えばいいかマジ分からん 「」に丸投げすればええ!

284 23/01/07(土)18:03:02 No.1012755036

>間違いなくうるさくて眠れない うんこファン乗っけようぜ

285 23/01/07(土)18:03:17 No.1012755140

VRAMだけならインテル製グラボは凄い積んでるよね

286 23/01/07(土)18:03:31 No.1012755236

>CPUやグラボは分かりやすいからいいんだけど冷却装置は何買えばいいかマジ分からん グランド鎌クロスを信じろ!

287 23/01/07(土)18:03:32 No.1012755238

今のRadeonにVRAMいっぱい乗ってるのってすごい宝の持ち腐れ感ある GCNの路線好きだったんだけどな

288 23/01/07(土)18:03:37 No.1012755265

>VRAM容量あるの上位種にしかないのはやっぱり意図的に絞ってるのね… >3060 12GBの後継機どこ… 代わりとしてお出しされたのが3060 8GBなのは革ジャンってユーザーにいじわるしたいの?ってなる

289 23/01/07(土)18:03:54 No.1012755384

よくわかんなかったからCorsairの光るカッコいいやつにしたよ!クーラー! これでも13600KF冷えてるからヨシ!

290 23/01/07(土)18:03:56 No.1012755393

液体金属で人間作ればええ

291 23/01/07(土)18:04:33 No.1012755611

>よくわかんなかったからCorsairの光るカッコいいやつにしたよ!クーラー! >これでも13600KF冷えてるからヨシ! これでもって…

292 23/01/07(土)18:04:34 No.1012755613

安い時は4万円ジャストで買えたし3060の12GB版は完全にサービス品だった

293 23/01/07(土)18:04:36 No.1012755627

>代わりとしてお出しされたのが3060 8GBなのは革ジャンってユーザーにいじわるしたいの?ってなる 4060を8GBで出したいのに市場に3060 12GBとかあって噂とかされると恥ずかしいし

294 23/01/07(土)18:04:58 No.1012755764

いずれはストレージ全部SSDにしたいなぁ

295 23/01/07(土)18:05:26 No.1012755971

そんなに悪く言ってても8GB版が3万くらいで買えるなら買っちゃうんだろ?

296 23/01/07(土)18:05:48 No.1012756105

うちはHDDの回転音に耐えられなくて5年くらい前からフルSSDだな…

297 23/01/07(土)18:06:01 No.1012756182

>今のRadeonにVRAMいっぱい乗ってるのってすごい宝の持ち腐れ感ある >GCNの路線好きだったんだけどな RTXより安いメモリ使ってるから乗せられるから乗せてるって感じはある

298 23/01/07(土)18:06:09 No.1012756231

音が気にならないのならリテールで十分だよね? そもそも冷却性能的に不十分なものをメーカーが付属させるはずがないしさ…

299 23/01/07(土)18:06:15 No.1012756261

>革ジャンはどんだけ客にVRAM渡したくないんだ >欲しけりゃGeforceじゃなくてQuadro買えって言いたいのかな エルザのラインナップみりゃ分かるけどプロ用のもエントリーモデルは6GBとかだよ

300 23/01/07(土)18:06:16 No.1012756270

CPUクーラーって虎徹以外あるの?

301 23/01/07(土)18:06:20 No.1012756296

というかメモリが減っただけじゃなくて性能も落ちてるから8GB版は

302 23/01/07(土)18:06:56 No.1012756511

>音が気にならないのならリテールで十分だよね? >そもそも冷却性能的に不十分なものをメーカーが付属させるはずがないしさ… 全開ぶん回しを考えてないだけで足りるよ

303 23/01/07(土)18:06:56 No.1012756515

>CPUクーラーって虎徹以外あるの? 虎徹はもうそこまでコスパ良いわけでは…

304 23/01/07(土)18:07:12 No.1012756621

クーラーはAK400以上の乗っけとけば早々不足しないよ

305 23/01/07(土)18:07:30 No.1012756735

>というかメモリが減っただけじゃなくて性能も落ちてるから8GB版は 12表記してない店わりと多くて確認しないと買えねえな

306 23/01/07(土)18:07:31 No.1012756750

>CPUクーラーって虎徹以外あるの? あれも別にコスパで選ばれてただけで需要高すぎて値上がりして微妙になって終わりじゃなかったか

307 23/01/07(土)18:07:33 No.1012756763

>よくわかんなかったからCorsairの光るカッコいいやつにしたよ!クーラー! >これでも13600KF冷えてるからヨシ! Corsairの水冷?13600KFなら空冷でも良くないか?

308 23/01/07(土)18:07:34 No.1012756770

クーラーはうんこ買えばいいよ うんこクーラーはさいつよだから

309 23/01/07(土)18:07:41 No.1012756823

虎徹は値上げして終わった 今はAK400の時代

310 23/01/07(土)18:08:29 No.1012757156

>CPUクーラーって虎徹以外あるの? 今もうDEEPCOOLの時代だよ

311 23/01/07(土)18:08:37 No.1012757201

>クーラーはうんこ買えばいいよ >うんこクーラーはさいつよだから 実際ヒートパイプの数に対して性能は高い ヒートパイプ他みたいに限界まで積んだらもっと冷えるのでは…?

312 23/01/07(土)18:08:58 No.1012757327

一番新しいi7買っとけ

313 23/01/07(土)18:08:59 No.1012757331

サイズも自社製クーラーやめるっぽいんだよな もう5年くらいまともに新しいヒートシンク出してないし

314 23/01/07(土)18:09:14 No.1012757411

安くてそこそこのクーラーならdeepcoolみたいになってる

315 23/01/07(土)18:09:26 No.1012757475

>ヒートパイプ他みたいに限界まで積んだらもっと冷えるのでは…? 一応計画や展示会などでは出してるんだ 多分コストとかそこらの折り合いがつかない上に他社が冷えるのだしてるから販売までいけてない…

316 23/01/07(土)18:09:28 No.1012757485

うんこって何だよ蔑称か?と思ったけどググったらこりゃうんこい

317 23/01/07(土)18:09:44 No.1012757606

今の虎徹は微妙 deepcoolで買え

318 23/01/07(土)18:09:59 No.1012757712

>サイズも自社製クーラーやめるっぽいんだよな >もう5年くらいまともに新しいヒートシンク出してないし だから酒仕入れて売ります

319 23/01/07(土)18:10:30 No.1012757927

うんこファンはまじ静音で高精度を感じる

320 23/01/07(土)18:10:42 No.1012757988

>Corsairの水冷?13600KFなら空冷でも良くないか? h115iっていう水冷の奴使ってる AK400でも大丈夫とか耳にしたけど用心するに越したことは無いかなって思って…あと光らせたかったから…

321 23/01/07(土)18:10:50 No.1012758043

空冷クーラーなんて開発費突っ込んでも劇的に性能伸びるわけでも高付加価値な製品を作れるわけでもないしそりゃねえ

322 23/01/07(土)18:10:51 No.1012758052

パーツの色もこだわってたのにいつの間にかうんこまみれになっちゃった…

323 23/01/07(土)18:10:58 No.1012758098

>うんこって何だよ蔑称か?と思ったけどググったらこりゃうんこい 黒モデルも黒ウンコ呼ばわりされてるのは酷過ぎる

324 23/01/07(土)18:11:11 No.1012758178

うんこはD15の後継出す予定だけど多分それが空冷の限界になると思う

325 23/01/07(土)18:11:20 No.1012758232

ヒートシンク単体だともうDeepCool一強くらいだけどファンも含めた総合力ならうんこ

326 23/01/07(土)18:11:37 No.1012758355

うんこはすげえよ…

327 23/01/07(土)18:11:37 No.1012758357

おれのPCグラボのファン以外はうんこだわ

328 23/01/07(土)18:11:40 No.1012758381

フクロウ!フクロウカラーです!!

329 23/01/07(土)18:12:12 No.1012758592

うんこクーラーでググって出てくるのひどくない…

330 23/01/07(土)18:12:17 No.1012758622

ハイエンドCPU買う人の選択肢にはもう空冷は入らんだろうしな

331 23/01/07(土)18:13:00 No.1012758873

>詳しくないんだけどグラボを水平じゃなく垂直に装着するマザボってあったりする? ケースをHTPCにしろ

332 23/01/07(土)18:13:13 No.1012758969

次PC新調する時は水冷が一般的になってたりするんだろうか

333 23/01/07(土)18:13:23 No.1012759029

空冷はもう七色に光らせるくらいしか…

334 23/01/07(土)18:13:24 No.1012759038

>次PC新調する時は水冷が一般的になってたりするんだろうか ならないと思うよ

335 23/01/07(土)18:13:41 No.1012759142

いまだにずっと空冷マンだわ 次は簡易水冷になるかあ

336 23/01/07(土)18:13:43 No.1012759156

逆転の発想でアサシン3で冷やせるものを常に選べばOKだ

337 23/01/07(土)18:13:57 No.1012759258

うんこは最近の自作界隈追いかけてたら初めてみたときの印象はすごかったな… けどすごい採用してる人が多いからコスパの良いいいものなんだろう…

338 23/01/07(土)18:14:49 No.1012759610

>うんこは最近の自作界隈追いかけてたら初めてみたときの印象はすごかったな… >けどすごい採用してる人が多いからコスパの良いいいものなんだろう… コスパは悪いよ 性能が凄いいいから拘る人は採用してるってだけで

339 23/01/07(土)18:14:52 No.1012759638

>うんこは最近の自作界隈追いかけてたら初めてみたときの印象はすごかったな… >けどすごい採用してる人が多いからコスパの良いいいものなんだろう… なんというか完成度がすごい 空冷の理論的限界に挑戦してる感じ

340 23/01/07(土)18:15:44 No.1012759988

あとクーラーは高いと言っても他のパーツに比べるとたかが知れてるしね 本格水冷は知らない

341 23/01/07(土)18:16:16 No.1012760207

うんこ使ってみたくなってうんこにしたけどたしかに物がいい

↑Top