虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/07(土)14:19:35 >当時相... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/07(土)14:19:35 No.1012682860

>当時相当盛り上がったんだろうな

1 23/01/07(土)14:22:12 No.1012683621

完結した……!? 完結しちゃった……! と当時見に行った友人と盛り上がりはした

2 23/01/07(土)14:23:16 No.1012683959

完全オワコン

3 23/01/07(土)14:23:34 No.1012684050

見てる間はポカーンとしてたけどなんか終わったら終わった感に満たされた

4 23/01/07(土)14:25:32 No.1012684699

まだ1年前だろ!?

5 23/01/07(土)14:26:28 No.1012684973

冬月先生がセンターなの笑っちゃうけど短い出番でそれぐらい存在感はあった

6 23/01/07(土)14:26:38 No.1012685043

終わった…成長してるーからの宇多田のEDがしみる

7 23/01/07(土)14:26:48 No.1012685092

>まだ1年前だろ!? もう2ヶ月で2周年だよ

8 23/01/07(土)14:31:01 No.1012686464

>完全オワコン 本当に終わらせたコンテンツになるとイメージできなかったから オワコンに到達させた事自体が結構衝撃的だったなぁ

9 23/01/07(土)14:32:27 No.1012686876

もうパチンコの新台も出てないの?

10 23/01/07(土)14:35:50 No.1012687878

>冬月先生がセンターなの笑っちゃうけど短い出番でそれぐらい存在感はあった Qでゼーレを片手で始末したときから妙な存在感あったけど続編でも健在だった

11 23/01/07(土)14:35:57 No.1012687924

VOYAGERで不意打ちを食らった

12 23/01/07(土)14:36:29 No.1012688103

俺が幽霊だったら迷わず成仏できた

13 23/01/07(土)14:36:35 No.1012688134

すげー力技でまとめた感があるが最終盤のソードマスターヤマト展開で笑わせて貰ったからまあいいか!

14 23/01/07(土)14:36:50 No.1012688206

>もうパチンコの新台も出てないの? 今ちょうどゴジラと戦ってるよ

15 23/01/07(土)14:37:30 No.1012688417

アスカにここまでの救いが用意されたのがビックリした 完璧な彼くんじゃん…良かったな…

16 23/01/07(土)14:37:56 No.1012688547

4Kの円盤ボックス出るんだろうな… と思いつつ3月に出るやつ予約した

17 23/01/07(土)14:39:56 No.1012689163

>冬月先生がセンターなの笑っちゃうけど短い出番でそれぐらい存在感はあった 全ては冬月先生の手のひらの上…と思えるくらいの存在感はあった

18 23/01/07(土)14:40:34 No.1012689374

もう掘り起こすなよ!って勢いで念入りに葬られていくエヴァシリーズ

19 23/01/07(土)14:42:46 No.1012690010

>アスカにここまでの救いが用意されたのがビックリした >完璧な彼くんじゃん…良かったな… ケンスケのことならあれはただの保護者だよ

20 23/01/07(土)14:44:50 No.1012690654

作品のファンは成仏したけどカプのファンは悪霊化したやつ

21 23/01/07(土)14:50:34 No.1012692432

何年も連絡してなかった高校の時に一緒に旧劇見に行ったら友人たちとエヴァを肴に久々に飲んだ 似たようなこといろんなとこでやってんだろうなとも思う

22 23/01/07(土)14:50:55 No.1012692546

観たあと憑き物が落ちたような気持ちになった経験はスレ画が初めてだった

23 23/01/07(土)14:53:33 No.1012693288

碇ゲンドウ怒涛の自分語りだけど不思議と無理矢理感がないのは みんなゲンドウにそうとこあると思っていたんだろうな

24 23/01/07(土)14:54:56 No.1012693645

>碇ゲンドウ怒涛の自分語りだけど不思議と無理矢理感がないのは >みんなゲンドウにそうとこあると思っていたんだろうな ゲンドウ 俺 似てる

25 23/01/07(土)14:55:53 No.1012693931

見た直後は終わった事に満足してたんだけど 最近やっぱこれで終わりは嫌だって気持ちが沸々と湧いてきてしまってる

26 23/01/07(土)14:56:23 No.1012694091

でもテレビ版のゲンドウと新劇のゲンドウって別人じゃない?

27 23/01/07(土)14:56:58 No.1012694220

俺もだが親戚の集まりが苦手だった「」がすごい共感していた

28 23/01/07(土)14:57:47 No.1012694453

シンジを抱きしめるゲンドウみてああなんだかんだこいつ父親だったんだなってなった

29 23/01/07(土)14:58:54 No.1012694785

>でもテレビ版のゲンドウと新劇のゲンドウって別人じゃない? テレビ版だと手段を選ばないキレ者って描写あるけど 新劇はそういう掘り下げないし単に人との距離感がわからないダメ人間ぽさが滲み出てるからな

30 23/01/07(土)14:58:59 No.1012694805

>作品のファンは成仏したけどカプのファンは悪霊化したやつ でもアス×レイ派は成仏したよゴジエヴァで

31 23/01/07(土)15:00:25 No.1012695195

ラストシーンでイェーイってテンション上がっちゃったから新劇やってくれてよかったと思う

32 23/01/07(土)15:02:22 No.1012695772

観に行くまで出来るだけネタバレは避けたけどここの雰囲気で「ああ真っ当に締めたんだな」ってのだけは伝わった

33 23/01/07(土)15:02:32 No.1012695832

旧劇とコンセプトは同じよね スパルタ教育て優しい教育の違いよ

34 23/01/07(土)15:03:53 No.1012696299

終わって良かったけど 庵野以上のアニメーターは今後出てこないから 続編はいらないかなぁ

35 23/01/07(土)15:05:41 No.1012696848

続編はいらないけど間の話埋める資料になるようなのなんか出してほしい

36 23/01/07(土)15:06:06 No.1012696963

箱根町上げてのコラボはいつまでやってるんだろう

37 23/01/07(土)15:06:44 No.1012697187

>続編はいらないけど間の話埋める資料になるようなのなんか出してほしい 今度の円盤になんか新規映像あるらしい

38 23/01/07(土)15:09:54 No.1012698050

Qとシンがアニメとして見所なかったからそこまで抵抗なく送り出せたのはある

39 23/01/07(土)15:13:38 No.1012699163

>Qとシンがアニメとして見所なかったからそこまで抵抗なく送り出せたのはある 外注より自社で後継者育てたいって理屈は分かるけど 見る側としては破みたいに最高峰のとこにCG委託してほしかったなあ

40 23/01/07(土)15:21:36 No.1012701575

ロボアニメの面では完全に終わってた

41 23/01/07(土)15:23:03 No.1012702019

終わらせて偉いって結構馬鹿にしてると思う

42 23/01/07(土)15:23:56 No.1012702266

盛り上がりたかったけど間空き過ぎだって

43 23/01/07(土)15:24:28 No.1012702427

東京村で話自体は終わってたしなんならその後の戦闘全部要らなかったかなくらいやり切ってたと思う

44 23/01/07(土)15:24:53 No.1012702559

ストーリーは好きというかこうでもしないとケリつかねえよな...って感じで満足だけど戦闘シーンが思ったよりショボかった

45 23/01/07(土)15:25:21 No.1012702706

ゼーレだの死海文書だのネブカドネザルの鍵だのの納得行く決着が 長い年月の果てに俺の中で割りとどうでも良いものになってしまっていたことが少し寂しかった 今より少しだけ無邪気な2009年の夏の日の自分を思い出してしまう

46 23/01/07(土)15:25:28 No.1012702746

スレ画の端と端を繋ぐやつ

47 23/01/07(土)15:26:29 No.1012703067

>終わらせて偉いって結構馬鹿にしてると思う ニュアンス的には「すげえ引き伸ばして時間かけてぶん投げしてきたやつ終わらせてすごいね」よりは「ものすげえハードル上がってるのにそれなりに満足させられる着地点で終わらせてえらい」って感じじゃないかな

48 23/01/07(土)15:26:47 No.1012703198

ゲンドウくん人付き合いが苦手なのは分かる 奥さんを失って辛いのもいい だが人類を滅ぼすのはよしなさい!

49 23/01/07(土)15:26:55 No.1012703241

ぜんぜん盛り上がらなかったのはよく覚えてる

50 23/01/07(土)15:27:04 No.1012703277

>終わらせて偉いって結構馬鹿にしてると思う けどよ…俺たちだってもう良い歳だよ 荷物降ろしたい気分あんじゃん

51 23/01/07(土)15:27:32 No.1012703433

戦闘というかCGがきつかったね

52 23/01/07(土)15:27:35 No.1012703451

>終わらせて偉いって結構馬鹿にしてると思う 終わらせられないまま20年間ファンも作者も苦しんだのを完結させたんだ 全てはこれでいい

53 23/01/07(土)15:28:13 No.1012703653

感動するわけでもなく終わった終ったって感じでスッキリした

54 23/01/07(土)15:28:34 No.1012703760

やっぱ20年やってて色々シリーズ化もスピンオフもある作品を自分の手で完結させるの凄いよ 逆シャアで終われなくて禿壊れちゃったもん

55 23/01/07(土)15:28:35 No.1012703763

監督とファンの呪いを解くための映画って感じだったな

56 23/01/07(土)15:29:27 No.1012704043

ラストバトルのゲンドウ戦争だけ作り直して

57 23/01/07(土)15:29:53 No.1012704188

CGのクオリティより動きとかカメラワークがよくないと思う 等身大の人間がわちゃわちゃやってるみたい

58 23/01/07(土)15:30:24 No.1012704386

緒方さんがモヤってたけどそりゃそうだろうとは思った

59 23/01/07(土)15:31:10 No.1012704626

完結しないよってスレでも言われてて 自分は完結させるに決まってると思ってた いざ観たらえ?終わっちゃうよ?終わった…ってなった

60 23/01/07(土)15:31:59 No.1012704872

むしろ上映直後にここでスレ立ちまくったりヒで論争がなかったため 「おお、まともに終わったんだな」というある種の感慨すらあった

61 23/01/07(土)15:32:27 No.1012705011

前の席に小学生くらいの子が一人で見に来てたが当時知らない子も楽しめるのかなこれ

62 23/01/07(土)15:32:36 No.1012705070

>緒方さんがモヤってたけどそりゃそうだろうとは思った 終わらせ方と言うより最後の最後のボイスを別の人に… と思ったけどあんのくんのドライさはそこにあるのかもしれない

63 23/01/07(土)15:32:55 No.1012705165

>ケンスケのことならあれはただの保護者だよ 父性を求めてた訳だしなぁ にしてもあれはベストな相手だよ…

64 23/01/07(土)15:33:32 No.1012705364

>むしろ上映直後にここでスレ立ちまくったりヒで論争がなかったため >「おお、まともに終わったんだな」というある種の感慨すらあった これでわかるのがある意味ネタバレという

65 23/01/07(土)15:33:32 No.1012705365

みんな!旧劇は当然見てから来てるよな! て部分大分ありましたね…とくに終盤

66 23/01/07(土)15:33:32 No.1012705366

やっぱ旧劇だよな…

67 23/01/07(土)15:33:36 No.1012705389

プロフェッショナルがまたいい出来なんだというか 4.0のDVDにプロフェッショナルかBS編集ドキュメンタリー版を入れてくれないかな

68 23/01/07(土)15:34:23 No.1012705649

EoE見た後のオタクに「俺は20年後の未来からきたがアスカはケンスケとくっつくよ」 と言ったら殺されかねん

69 23/01/07(土)15:34:35 No.1012705715

>CGのクオリティより動きとかカメラワークがよくないと思う >等身大の人間がわちゃわちゃやってるみたい とは言っても紙のコンテ止めてCGでセット組んで映像コンテにしてたくらいだから シンは製作中の優先順位で言えばカメラに一番力入れてたはず

70 23/01/07(土)15:35:51 No.1012706063

>EoE見た後のオタクに「俺は20年後の未来からきたがアスカはケンスケとくっつくよ」 >と言ったら殺されかねん EoE見た後のオタクは何を言ってもけおると思う

71 23/01/07(土)15:36:15 No.1012706175

>やっぱ旧劇だよな… 貞元版だろ…?冬だぜ

72 23/01/07(土)15:36:16 No.1012706180

>プロフェッショナルがまたいい出来なんだというか >4.0のDVDにプロフェッショナルかBS編集ドキュメンタリー版を入れてくれないかな いつの間にかノーカット版アマプラで見れなくなってて悲しい

73 23/01/07(土)15:37:23 No.1012706488

>ニュアンス的には「すげえ引き伸ばして時間かけてぶん投げしてきたやつ終わらせてすごいね」よりは「ものすげえハードル上がってるのにそれなりに満足させられる着地点で終わらせてえらい」って感じじゃないかな 正直両方の気持ちがある

74 23/01/07(土)15:37:30 No.1012706511

序破急と一緒に見に行った友達とシン見てえっ…終わった…?ってなってたわ まず完結するとは思ってなかった

75 23/01/07(土)15:37:45 No.1012706570

>EoE見た後のオタクは何を言ってもけおると思う まさにヤマアラシのジレンマ

76 23/01/07(土)15:39:00 No.1012706893

上映初日のレイトショー見に行ったけど みんな俺と同じ世代や似た感じの人たちでスーツや作業着も多くて 『終わらせに』来たな…と言う感があった

77 23/01/07(土)15:39:58 No.1012707151

序盤中盤が肌に合わなかったので終盤は 「いつものトラウマ電車!いつものくどい眩しさの夕日!いつもの音楽!線画!モノローグ!キモい綾波!会いたかったよおおお!!」 てなるなった

78 23/01/07(土)15:40:11 No.1012707214

>>EoE見た後のオタクに「俺は20年後の未来からきたがアスカはケンスケとくっつくよ」 >>と言ったら殺されかねん >EoE見た後のオタクは何を言ってもけおると思う 何だったら「安心して!数年後にカントクがなんかやっぱ違うな~ってリメイク映画やるから!」って話でも血が流れるリスクはある

79 23/01/07(土)15:41:02 No.1012707495

>貞元版だろ…?冬だぜ あれもすごくキレイに終わってて好き

80 23/01/07(土)15:41:04 No.1012707501

地元が映ってびっくりしたやつ

81 23/01/07(土)15:41:18 No.1012707590

シンは長い映画だけどそれでも時間が足りなくてゲンドウと決着をつけた後は駆け足なのを感じた

82 23/01/07(土)15:42:15 No.1012707884

破でシンジとゲンドウが一緒に飯を食うイベントが実現していたら ここまで拗れなかったんだろうなって…

83 23/01/07(土)15:42:32 No.1012707969

すげえ本当に終わった…という謎の感慨があった

84 23/01/07(土)15:42:43 No.1012708015

>CGのクオリティより動きとかカメラワークがよくないと思う >等身大の人間がわちゃわちゃやってるみたい 吹っ飛んだエヴァが街のセット散らかしてスタジオのセット突き破るのみると意図的にやってる気がする…

85 23/01/07(土)15:43:14 No.1012708158

旧劇の方も当時は相当盛り上がった…のか?

86 23/01/07(土)15:43:47 No.1012708316

何だったらどうあれ映画だから完結編をやらねばならないのと違って 貞本漫画版が終わる予想の方がよほど難しかったわ

87 23/01/07(土)15:43:55 No.1012708360

>旧劇の方も当時は相当盛り上がった…のか? 盛り上がったというかなにこれ…って感じだったなぁ

88 23/01/07(土)15:44:04 No.1012708404

>EoE見た後のオタクは何を言ってもけおると思う 何が社会現象だ何が伝説だワケわかんない終わらせ方しやがって 取り上げるな持ち上げるな知った風な口を聞くな 切り取るなTVで曲を流すな勝手に本を出すな現代用語の基礎知識になんか乗るな 名前を呼んで存在を肯定するな晒し者にするな何笑ってんだ死んでしまえ くらいの気分だったのでさもありなんだな

89 23/01/07(土)15:44:08 No.1012708428

こういうのを賛否両論と言うんだろうか

90 23/01/07(土)15:44:08 No.1012708429

>旧劇の方も当時は相当盛り上がった…のか? もののけ姫はマジで名作 それだけは伝えたかった

91 23/01/07(土)15:44:34 No.1012708572

>破でシンジとゲンドウが一緒に飯を食うイベントが実現していたら >ここまで拗れなかったんだろうなって… 結局ゲンドウはユイしか見えてないから何にも変わんなさそうじゃない?

92 23/01/07(土)15:44:34 No.1012708575

登場人物が作品から出ていくのは美しいな

93 23/01/07(土)15:44:47 No.1012708638

終わった後にあんのくん…大人になったな…ってなった

94 23/01/07(土)15:44:50 No.1012708657

>旧劇の方も当時は相当盛り上がった…のか? ネットが一般的じゃなかったからしらんな…

95 23/01/07(土)15:45:29 No.1012708873

面白かった面白くなかったって評価にならない辺り皆疲れたんだと思う

96 23/01/07(土)15:45:29 No.1012708874

>序盤中盤が肌に合わなかったので終盤は >「いつものトラウマ電車!いつものくどい眩しさの夕日!いつもの音楽!線画!モノローグ!キモい綾波!会いたかったよおおお!!」 >てなるなった 俺真逆だったから人類保管計画無しに分かり合うの難しいな

97 23/01/07(土)15:45:38 No.1012708907

もうちょっと描いて欲しいところもあったけど みんな前を向いて進んでいこうって終わり方は好きだよ

98 23/01/07(土)15:45:55 No.1012708987

何言ってんのか半分も分からず雰囲気だけで楽しんでたけど何となくちゃんと終わった気がしてよかった

99 23/01/07(土)15:46:39 No.1012709190

「いえ、これは0に限りなく近い…シンクロ率無限大!!」のあたりで そういやこういうアニメでしたねと懐かしさすらあった

100 23/01/07(土)15:46:54 No.1012709255

>旧劇の方も当時は相当盛り上がった…のか? 映画館から出てくる人みんな浮かない顔してた

101 23/01/07(土)15:47:08 No.1012709324

俺は村パートが一番好きだけど逆に村部分いらないって人もいるから人によって大分得る印象違う映画なんだろうな

102 23/01/07(土)15:48:20 No.1012709644

>こういうのを賛否両論と言うんだろうか 大概の賛否両論って否の方が強かったりするが これは本当に賛否両論感がある

103 23/01/07(土)15:48:29 No.1012709711

ちゃんと庵野君自らの手でエヴァンゲリオンに止めを刺したのは大きいよ もうどうやっても続編なんて作れない終わり方だしエバーはゴジラと戦うしかない

104 23/01/07(土)15:48:47 No.1012709815

>旧劇の方も当時は相当盛り上がった…のか? アスカ見に来たお子様が泣き出して盛り上がったらしいな

105 23/01/07(土)15:48:49 No.1012709831

あんまり言われないけどアクションシーンが俺は一番好きだった

106 23/01/07(土)15:49:58 No.1012710173

>何が社会現象だ何が伝説だワケわかんない終わらせ方しやがって >取り上げるな持ち上げるな知った風な口を聞くな >切り取るなTVで曲を流すな勝手に本を出すな現代用語の基礎知識になんか乗るな >名前を呼んで存在を肯定するな晒し者にするな何笑ってんだ死んでしまえ cv緒方恵美

107 23/01/07(土)15:51:52 No.1012710790

(なんかパロディではなく素でエヴァみたいな編集になるプロフェッショナル仕事の流儀)

108 23/01/07(土)15:52:22 No.1012710977

旧劇は一生残るトラウマというか呪い

109 23/01/07(土)15:52:38 No.1012711053

綾波がバシャッてなってミサトさんは爆死してでっけえ綾波が出て来てシンジ君は砂浜で座ってた

110 23/01/07(土)15:53:03 No.1012711188

>終わった後にあんのくん…大人になったな…ってなった なんか悩んだり苦しんだり解り合いたいと思ったりすることに疲れてる感じはした 老いたともいう

111 23/01/07(土)15:54:22 No.1012711619

ひとえに世界の中心でアイを叫んだけものとジエンドオブエヴァンゲリオンで カタをつけられなかった監督のせいだが…

112 23/01/07(土)15:55:08 No.1012711859

Qから3年以内に出てれば文句はなかった

113 23/01/07(土)15:57:59 No.1012712729

>Qから3年以内に出てれば文句はなかった 8年はねえ…長過ぎたね…

↑Top