23/01/07(土)12:54:06 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/07(土)12:54:06 No.1012655570
「」って鎖鎌が似合いそうだよな
1 23/01/07(土)12:54:30 No.1012655708
照れる
2 23/01/07(土)12:57:14 No.1012656679
「」の武器は間違っても剣とかじゃないよな
3 23/01/07(土)12:58:40 No.1012657207
これ鎌の方は振り回したり投げたりするんじゃないんだってな
4 23/01/07(土)13:02:11 No.1012658486
鎌振り回したら危ないだろ
5 23/01/07(土)13:03:36 No.1012659009
俺は分銅使いだからカマはいらない
6 23/01/07(土)13:06:02 No.1012659860
>「」の武器は間違っても剣とかじゃないよな 鎖鎌とかトンファーとかサイとかせいぜい斧って感じだよな
7 23/01/07(土)13:06:35 No.1012660047
鎌側の鎖が柄じゃなくて刃についてるから 投げてもプラーンってなるよね
8 23/01/07(土)13:07:20 No.1012660299
分銅で巻き付けて引き寄せて鎌でざっくりやるの?
9 23/01/07(土)13:07:55 No.1012660516
そもそもなんで生まれたの 剣道みたく鎖鎌道があるの?
10 23/01/07(土)13:08:36 No.1012660732
農民は鎖と分銅用意できるの
11 23/01/07(土)13:09:03 No.1012660896
昨日は有吉が楽しそうに振り回してたな
12 23/01/07(土)13:09:51 No.1012661199
>剣道みたく鎖鎌道があるの? 鎖鎌術ってのがある 達人の技 https://youtu.be/AX42kjZKSQI
13 23/01/07(土)13:10:34 No.1012661432
>そもそもなんで生まれたの 紐付き分銅や鎖付き分銅は古くからある暗器で 創作でおもしろ武器として組み合わさった
14 23/01/07(土)13:12:38 No.1012662143
>分銅で巻き付けて引き寄せて鎌でざっくりやるの? 基本的には鎌より分銅術で戦うもんだから鎖部分で武器受けたり分銅打ち付けて攻撃したりする
15 23/01/07(土)13:12:41 No.1012662160
拙者は本当は手裏剣こそ…
16 23/01/07(土)13:19:05 No.1012664345
>紐付き分銅や鎖付き分銅は古くからある暗器で >創作でおもしろ武器として組み合わさった 農民が隠し持ってた武器じゃないんだ
17 23/01/07(土)13:20:00 No.1012664638
町内鎖鎌大会
18 23/01/07(土)13:21:50 No.1012665184
最後の忍道楽しいでござるよ
19 23/01/07(土)13:22:03 No.1012665272
そういやこの鎖鎌は鎌もって鎖をムチみたいに振るうタイプなのかな
20 23/01/07(土)13:25:54 No.1012666504
農民が一揆とかで鎌持ってるのは農民であることのアピールなんだ 刀や槍持ってると武装蜂起として始末されちゃうからな
21 23/01/07(土)13:34:48 No.1012669341
>>そもそもなんで生まれたの >紐付き分銅や鎖付き分銅は古くからある暗器で >創作でおもしろ武器として組み合わさった 武芸十八般でれっきとした1ジャンル扱いされてるから完全創作ではない 創作の扱われ方は創作なのはまあはい
22 23/01/07(土)13:40:12 No.1012670992
>これ鎌の方は振り回したり投げたりするんじゃないんだってな うちの流派は真ん中持って分銅と鎌一緒に叩きつける技あるよ
23 23/01/07(土)13:55:12 No.1012675378
思い出はいつもキレイだけど
24 23/01/07(土)13:57:57 No.1012676259
分銅でまず初手打てるからかなり手強そうね
25 23/01/07(土)14:00:31 No.1012677051
分銅は通販で買えるしな
26 23/01/07(土)14:06:22 No.1012678832
でも何で鎌? 鎖剣とか鎖斧とかじゃダメだったの?