23/01/07(土)10:27:45 >当時相... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/07(土)10:27:45 No.1012611011
>当時相当盛り上がったろうな
1 23/01/07(土)10:30:47 No.1012611762
小金持ちの同級生が得意気に回して15分ぐらいはすげー盛り上がってた!!
2 23/01/07(土)10:32:49 No.1012612226
なんでこんな何がすごいかわからんものを流行らそうと思った
3 23/01/07(土)10:34:21 No.1012612580
よくハイパーヨーヨーみたいな分類をされてるのを見るけど 実際はハンドスピナーに近い分類だと思う
4 23/01/07(土)10:35:30 No.1012612841
https://youtu.be/uWXMPv05PXs
5 23/01/07(土)10:35:30 No.1012612843
俺しか持ってなかったし誰も興味を示さなかった
6 23/01/07(土)10:36:47 No.1012613167
遊んでると割と楽しいんですよこれ
7 23/01/07(土)10:37:28 No.1012613323
10分くらいは盛り上がる
8 23/01/07(土)10:38:33 No.1012613578
周りは誰も持ってなかったけどおもちゃ屋のサンプルだけは回した 回した後どうすればいいか分からず続かなかった
9 23/01/07(土)10:39:40 No.1012613846
禅とか日本の侘び寂びに通ずるものがあるよね
10 23/01/07(土)10:41:14 No.1012614236
当時の子どもから見てもこれ流行らすのは無理だろ感が凄かった玩具
11 23/01/07(土)10:41:20 No.1012614264
世界最高峰とか言われてる技でさえもひたすらに地味なので流行らねえよなって
12 23/01/07(土)10:41:46 No.1012614366
指が鉄臭くなって不快なんだよなこれ
13 23/01/07(土)10:42:56 No.1012614644
>回した後どうすればいいか分からず続かなかった だから うまく回せたら おー回ってるなー って感心して終わりだよ やっぱハンドスピナーと似てるな
14 23/01/07(土)10:43:17 No.1012614743
おもちゃコーナーの試遊品だけが使い込まれて味が出てくる
15 23/01/07(土)10:43:27 No.1012614784
>https://youtu.be/uWXMPv05PXs いいカラダしてんねえ
16 23/01/07(土)10:44:14 No.1012614970
フラフープなら回してるだけで結構凄い言われて盛り上がるんだけどな
17 23/01/07(土)10:46:40 No.1012615569
見る側は面白くないけど回してるとまあまあ面白いやつ
18 23/01/07(土)10:47:32 No.1012615748
これも宣伝されてたよね https://youtu.be/88a0orydXBQ
19 23/01/07(土)10:48:31 No.1012615968
>当時の子どもから見てもこれ流行らすのは無理だろ感が凄かった玩具 無理があるだろと思う事で覚えちゃってる という意味ではこいつも大したものではある気はする
20 23/01/07(土)10:48:40 No.1012615998
形からもう地味 バリエーションも増やしようがない
21 23/01/07(土)10:48:49 No.1012616030
最近はこう言うゴミ売らないのかな 新しいゴミがみたい
22 23/01/07(土)10:50:18 No.1012616350
工場のラインで時給をもらってやるような地味さ
23 23/01/07(土)11:04:06 No.1012619810
コロコロが推してたけどいくらコロコロでもこれは無理だろって当時思った
24 23/01/07(土)11:06:20 No.1012620428
シャーって出来るようになって満足して終わった 直感でコレはヨーカドーの試遊で試させてもらう以上のもんではないなと…
25 23/01/07(土)11:08:27 No.1012620965
戦後の物が無い時代に鉄工場従事者が子供のために工夫して作ってあげたような見た目の玩具なんだもん
26 23/01/07(土)11:11:20 No.1012621754
ジタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27 23/01/07(土)11:13:25 No.1012622365
7年ほど前ビレバンで見かけた 4年くらい前に急にほしくなった もうどこにもなかった
28 23/01/07(土)11:13:30 No.1012622398
ハイパーヨーヨーの後にこんなのが流行るわけないだろ!
29 23/01/07(土)11:23:14 No.1012625031
>https://youtu.be/uWXMPv05PXs ジターリングスレに寄るとちょうどこの庭が見たくなるんで助かる
30 23/01/07(土)11:25:18 No.1012625609
これリングにベアリングでもついてるの?そんな長く回るもんかな
31 23/01/07(土)11:26:15 No.1012625863
ハワイのサーファー勢が大きな波が来るまでの暇つぶしにヨーヨーやったりこれやったりしてたのがはじまりと聞いた
32 23/01/07(土)11:27:44 No.1012626349
ぱっと見での派手さがないのがな…
33 23/01/07(土)11:27:47 No.1012626367
まだ指スケボーの方が目的わかるだけマシ
34 23/01/07(土)11:29:20 No.1012626847
>ハワイのサーファー勢が大きな波が来るまでの暇つぶしにヨーヨーやったりこれやったりしてたのがはじまりと聞いた じゃあ主目的にしたらパワー不足なのも仕方ないな
35 23/01/07(土)11:32:45 No.1012627839
あのハイパーヨーヨーの後にただの金属の輪っかってちょっと無謀過ぎない…?
36 23/01/07(土)11:33:33 No.1012628066
デイリーポータルの記事見て180(ワンエイティ)でおおっ!すごそうな技!と思ったら回転させるのそっち方向かー…となった
37 23/01/07(土)11:34:11 No.1012628239
ビーズが止まってても見てる人にはバレないんじゃないか?
38 23/01/07(土)11:35:01 No.1012628469
>これリングにベアリングでもついてるの?そんな長く回るもんかな どういう理屈か分からないけど小さいワッカがスムーズに落ちるんじゃなくて 引っ掛かりながら回転するように落ちるから最初に回転付ければあとは永遠に回り続ける
39 23/01/07(土)11:35:25 No.1012628588
>ビーズが止まってても見てる人にはバレないんじゃないか? やかましくなかったらすぐバレるのでは
40 23/01/07(土)11:36:18 No.1012628840
>どういう理屈か分からないけど小さいワッカがスムーズに落ちるんじゃなくて >引っ掛かりながら回転するように落ちるから最初に回転付ければあとは永遠に回り続ける へー なんか思ってたより結構面白そうだな…
41 23/01/07(土)11:36:26 No.1012628867
シャー…
42 23/01/07(土)11:36:54 No.1012628983
>これリングにベアリングでもついてるの?そんな長く回るもんかな 硬貨が落ちた時のチャリチャリーンシュワワワワ…を無限に続けさせる感じ…?
43 23/01/07(土)11:40:26 No.1012630211
出来たばっかりの新宿タカシマヤ+東急ハンズの1階でブース作って宣伝してたけど 司会のお姉さんが時折マイクの位置ミスってジターリングの音拾って通りすがりの人たちが何事!?みたいな感じで警戒してた ステルスレイダーが売り切れてて泣いてた子供を慰めるために商品を手に取ってた親御さんも居た
44 23/01/07(土)11:40:47 No.1012630382
>https://youtu.be/uWXMPv05PXs これを見に来た
45 23/01/07(土)11:41:23 No.1012630768
自分との戦いだよね
46 23/01/07(土)11:41:36 No.1012630829
値段も結構したよな ミニ四駆とかビーダマンくらいの値段ならワンチャンあったかもしれないが…
47 23/01/07(土)11:41:43 No.1012630858
どこにでもおいてあったけど誰も買わなかった
48 23/01/07(土)11:42:48 No.1012631154
揚げ物あげてるようなジュワワワ…みたいな音はハマる人けっこう居そうなんだけどな 正直ハイパーヨーヨーよりこっち派の人いたし
49 23/01/07(土)11:43:25 No.1012631336
>7年ほど前ビレバンで見かけた 4年くらい前に急にほしくなった もうどこにもなかった 公式で普通に売ってるじゃないか 公式がなんなのかはよくわからんが…
50 23/01/07(土)11:44:49 No.1012632577
ジッタリンジンとかいう名前だった
51 23/01/07(土)11:45:05 No.1012632700
回るものがもすこし華があるか 技を工夫する余地があるものだったらなあと思う
52 23/01/07(土)11:45:21 No.1012632883
当時のものが残ってても絶対壊れてないのは良いと思う
53 23/01/07(土)11:45:50 No.1012633041
なんだか知らないけど実家にあるなそういえば
54 23/01/07(土)11:45:56 No.1012633066
複数個の蛍光色カップをカシャカシャ出してはしまうのを繰り返す虚無ゲーも出てきてて こいつらはコロコロで漫画化するのは厳しいだろうなあと思いながら見てた
55 23/01/07(土)11:46:27 No.1012633194
ASMR配信でやると面白いかもしれない
56 23/01/07(土)11:46:53 No.1012633307
持ってるけどうるさいから家じゃできない
57 23/01/07(土)11:47:09 No.1012633386
ぐぐったらヤフオクで630円のがあってだめだった
58 23/01/07(土)11:47:44 No.1012633545
>複数個の蛍光色カップをカシャカシャ出してはしまうのを繰り返す虚無ゲーも出てきてて これは上手い人がやるとカッコイイからわかる
59 23/01/07(土)11:48:05 No.1012633648
物としては知ってるけど未だにどういう遊び方が正しいのか知らない
60 23/01/07(土)11:48:07 No.1012633662
前の会社に置いてあった シャーって回ってるのはたしかに楽しい
61 23/01/07(土)11:49:10 No.1012633954
うるせえ!
62 23/01/07(土)11:49:16 No.1012633987
>物としては知ってるけど未だにどういう遊び方が正しいのか知らない 回して飽きるのが正しい使い方
63 23/01/07(土)11:49:46 No.1012634122
シャーってなる部分がマニ車とかそういうギミックが欲しかった
64 23/01/07(土)11:50:06 No.1012634204
使い込むと回転がスムーズになって音も小さくなるらしいな 慣らしには100時間必要ですとか書いてあった
65 23/01/07(土)11:50:37 No.1012634358
鉄臭いから手洗ってこいよ
66 23/01/07(土)11:51:13 No.1012634527
>使い込むと回転がスムーズになって音も小さくなるらしいな >慣らしには100時間必要ですとか書いてあった 100時間で耳か脳をやられてるだけでは…?
67 23/01/07(土)11:52:06 No.1012634772
>使い込むと回転がスムーズになって音も小さくなるらしいな >慣らしには100時間必要ですとか書いてあった 削れてるだけだこれ!
68 23/01/07(土)11:53:42 No.1012635200
習熟に要するとかじゃなくて物理的に削れて滑らかになるまでの時間か…
69 23/01/07(土)11:54:15 No.1012635326
小さい方のリングってなんかの汎用品だったのかな
70 23/01/07(土)11:54:47 No.1012635471
メルカリ見ると割と良い値段ついてるな…
71 23/01/07(土)11:54:57 No.1012635515
バンダイで売ってた奴はポリッシュメンテして300時間とか書かれてだめだった
72 23/01/07(土)11:55:25 No.1012635636
輝かしいホビー達を沢山出した後でこれ推してたのか
73 23/01/07(土)11:55:36 No.1012635681
>習熟に要するとかじゃなくて物理的に削れて滑らかになるまでの時間か… 味わい方がビンテージジーンズとかのそれなんだよ… コロコロでやるには渋過ぎる…
74 23/01/07(土)11:55:59 No.1012635791
>https://youtu.be/uWXMPv05PXs すごいことやってるんだと思うけど絵面が地味…!
75 23/01/07(土)11:56:24 No.1012635901
もしかして一生ものか?
76 23/01/07(土)11:57:13 No.1012636101
コロコロホビーとして売るには拡張性がなさすぎる
77 23/01/07(土)11:57:59 No.1012636314
https://youtu.be/9IbEkaOL3Xw 超絶テクでドヤるっていうよりこんな感じのノリで楽しむものだと思ってる
78 23/01/07(土)11:58:04 No.1012636340
>音楽と服装、場所、やってること全てが謎のセンス あまりな言いよう
79 23/01/07(土)11:58:23 No.1012636430
>コロコロホビーとして売るには拡張性がなさすぎる 売る側としても強化パーツとか消耗品交換で長々と売りたいよな…
80 23/01/07(土)11:59:06 No.1012636632
>戦後の物が無い時代に鉄工場従事者が子供のために工夫して作ってあげたような見た目の玩具なんだもん 当時からまさにそんな感じのイメージ持ってた…
81 23/01/07(土)12:00:00 No.1012636859
見てるとちょっと欲しくなってくるのヤバーイ
82 23/01/07(土)12:00:17 No.1012636945
何が面白いの…
83 23/01/07(土)12:00:39 No.1012637049
>何が面白いの… シャーーーーーー
84 23/01/07(土)12:00:42 No.1012637059
>見てるとちょっと欲しくなってくるのヤバーイ フエ星人といもげアックスもってそう
85 23/01/07(土)12:01:08 No.1012637185
たまにスレが立つとよく伸びるので実は「」はジターリング愛好家なのではないかと疑っている
86 23/01/07(土)12:02:10 No.1012637530
学園祭でジターリングステージあったのかな
87 23/01/07(土)12:02:14 No.1012637549
>たまにスレが立つとよく伸びるので実は「」はジターリング愛好家なのではないかと疑っている シャーーー
88 23/01/07(土)12:02:14 No.1012637552
知らんけど普通の輪っかとなんか違うのこれ
89 23/01/07(土)12:02:34 No.1012637667
>たまにスレが立つとよく伸びるので実は「」はジターリング愛好家なのではないかと疑っている あの頃変な玩具なんて色々あった筈なのにこれはなんか妙に心に残ってるんだよな…
90 23/01/07(土)12:03:21 No.1012637931
>いかにも実家っぽい敷地、なぜか迷彩服、変なサングラス >ジターリングがなぜ流行らなかったか、それでもなおやっている人はどんな人か >この動画でその謎が解けた気がする
91 23/01/07(土)12:03:42 No.1012638029
ヨーヨーは知らない人が見てもスゲーってなるけどスレ画は…
92 23/01/07(土)12:03:43 No.1012638041
開発した人たちは子供が楽しめるような技頑張って考えてできるようになるまで練習とかしてたのかなぁとか思っちゃう
93 23/01/07(土)12:04:18 No.1012638230
値段安くしろって言うけどあの精度の輪っかを一本の棒から成形するのは意外と大変なんだ
94 23/01/07(土)12:04:38 No.1012638343
ミニ四ファイターとか中村名人みたいなポジションの広報もいたのかな
95 23/01/07(土)12:05:52 No.1012638790
当時のものが今でも使えるわけだしそこは流石に値段相応だったのか
96 23/01/07(土)12:06:08 No.1012638894
学童にあったから存分に回した 1回だけ
97 23/01/07(土)12:08:27 No.1012639653
アドレナリンの名前負け感が凄い
98 23/01/07(土)12:08:44 No.1012639739
デイリーポータルの基本トリック見た後だとプロスリンガーレベルの動画はまじですごいやつだな…
99 23/01/07(土)12:10:13 No.1012640211
凄いのかもしれないけど傍目じゃ何が凄いのかさっぱり分からないのが致命的だ
100 23/01/07(土)12:10:28 No.1012640307
ハイパーヨーヨーも何が楽しかったんだあれ 対戦要素あるわけじゃなくひたすら1人で練習するの?
101 23/01/07(土)12:11:29 No.1012640650
>ハイパーヨーヨーも何が楽しかったんだあれ >対戦要素あるわけじゃなくひたすら1人で練習するの? あれは見た目派手だからハマる人がいるのも理解できるレベルだろう いざとなれば武器にもなったしな!