虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/07(土)10:04:57 流石プ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/07(土)10:04:57 No.1012605704

流石プロだ…違うなぁ…

1 23/01/07(土)10:08:48 No.1012606608

薄くなってそうで怖い

2 23/01/07(土)10:10:03 No.1012606909

凄いけどなんかおかしくない!?

3 23/01/07(土)10:10:23 No.1012607006

何回まで耐えられるんだろ

4 23/01/07(土)10:11:40 No.1012607321

タイヤの溝掘り職人…存在したのか…

5 23/01/07(土)10:12:08 No.1012607442

すごいけど悪質な詐欺では? リサイクルと言えなくもないが…

6 23/01/07(土)10:12:29 No.1012607516

こんな簡単に新品同様に出来るんだ

7 23/01/07(土)10:13:18 No.1012607708

溝があるからまだまだ使える!

8 23/01/07(土)10:14:07 No.1012607908

元通りだ!

9 23/01/07(土)10:14:20 No.1012607944

限界の印が出てない段階なら掘り直しは大丈夫だった筈 リグルービングとかそんな名前あった

10 23/01/07(土)10:14:33 No.1012607988

この削りカス集めて融かしてタイヤ作りそう

11 23/01/07(土)10:14:33 No.1012607995

何時バーストするかわからねぇ爆弾にならない?

12 23/01/07(土)10:15:10 No.1012608125

ヤバい事はわかるけどどの程度ヤバい事かは数量化出来ない

13 23/01/07(土)10:15:49 No.1012608272

再生タイヤは普通にあるし…と思ったらそっちかァ~~~

14 23/01/07(土)10:16:41 No.1012608491

見栄えは大切と知る

15 23/01/07(土)10:16:52 No.1012608534

>昨今の原油価格の高騰やタイヤ価格の値上げを背景に、日本ミシュランタイヤが推奨する「リグルーブ」への関心が高まっている。今回、その作業を担うタイヤディーラーを訪れ、「リグルーブ」のメリットや今後の展望を聞いた。 >「リグルーブ」とは、摩耗が進んだトラック・バス用タイヤに再び溝を刻むこと。この作業を施すことで、タイヤの走行寿命を延ばすことが可能になる。さらに安全性の向上や省燃費にも貢献する技術として海外では広く普及しているが、国内で実施しているのは日本ミシュランタイヤのみ。

16 23/01/07(土)10:17:59 No.1012608796

新品の値段で売れるな

17 23/01/07(土)10:19:21 No.1012609081

こうして私達の元へ運ばれる

18 23/01/07(土)10:20:08 No.1012609257

別にやばくないし「」が大げさなだけ

19 23/01/07(土)10:20:11 No.1012609268

これが面白かったの思い出した https://youtu.be/CfttH-_2pFY

20 23/01/07(土)10:20:48 No.1012609397

でも必要な仕事だよな

21 23/01/07(土)10:22:21 No.1012609739

タイヤにセットして回すと溝をお手軽に掘り直せる器具も売ってたりはするが日本だと手間が先行して全然普及しない

22 23/01/07(土)10:22:50 No.1012609847

一般的なのか 知らなかったから勉強になった

23 23/01/07(土)10:26:14 No.1012610655

日本人が失った勿体ない精神を見た

24 23/01/07(土)10:27:46 No.1012611017

すげえ…

25 23/01/07(土)10:28:17 No.1012611142

なんて丁寧な

26 23/01/07(土)10:29:54 No.1012611543

大型タイヤは溝の掘り直しできるんだ…「」ちゃんは物知りじゃのう

27 23/01/07(土)10:30:11 No.1012611618

問題ないと言われてもやっぱり不安だな…

28 23/01/07(土)10:31:07 No.1012611831

トラックやバスにこれはいいのか…

29 23/01/07(土)10:32:44 No.1012612207

トラックみたいなゴツいタイヤならイケる感じなんだろうか

30 23/01/07(土)10:32:49 No.1012612223

日本だと1mmずれただけでクレームくるから

31 23/01/07(土)10:33:06 No.1012612294

>さらに安全性の向上や省燃費にも貢献する技術 ここがわからん

32 23/01/07(土)10:33:19 No.1012612350

これがSDGsか

33 23/01/07(土)10:35:09 No.1012612752

>>さらに安全性の向上や省燃費にも貢献する技術 >ここがわからん タイヤの撥水性やグリップ力が復活するから当たり前と言ってしまえば当たり前な話

34 23/01/07(土)10:35:10 No.1012612759

>>さらに安全性の向上や省燃費にも貢献する技術 >ここがわからん 中途半端に足りない溝で走るよりはってことじゃない?

35 23/01/07(土)10:35:23 No.1012612812

あの…トレッドパターン無くなる程度に走ったタイヤのサイドウォールの耐久は…

36 23/01/07(土)10:36:22 No.1012613060

すごいけど即パンクするだろ

37 23/01/07(土)10:36:23 No.1012613062

>ここがわからん つんつるてんと比べればマシなのと軽くなるから燃費は良くかもな

38 23/01/07(土)10:37:04 No.1012613241

最初から分厚いトラック用でこそ出来る技か

39 23/01/07(土)10:39:21 No.1012613770

タイヤの皮むきはF1の予選タイヤあったころに専用のスリック皮むきマシーン使ってやってたのは知ってる

40 23/01/07(土)10:42:12 No.1012614470

>あの…トレッドパターン無くなる程度に走ったタイヤのサイドウォールの耐久は… そもそもスレ画のあたりの地域だとそんなの知ったこっちゃねえ運用が普通だから…

41 23/01/07(土)10:43:25 No.1012614776

児童公園に埋めとくにはいいかも

42 23/01/07(土)10:43:53 No.1012614881

(ツルツルのタイヤと比較して)安全で燃費が良い

43 23/01/07(土)10:47:18 No.1012615693

アタリもつけずに綺麗にできるもんだな

44 23/01/07(土)10:48:13 No.1012615903

ジープサービスっていうジープとかランクルとかジムニー用のブリジストンの古いタイヤはこういうグルービングが出来たよ もう10年以上前に廃盤になったけど これが新品 fu1799468.jpg こっちが摩耗したのを掘ったやつ fu1799469.jpg どういう掘りかたをするかでタイヤの性格が滅茶苦茶変わるからそれぞれの好みというかノウハウがあった

45 23/01/07(土)10:48:28 No.1012615962

凄いんだけど何も解決してなく無い?

46 23/01/07(土)10:49:34 No.1012616195

最初から掘るの前提に設計されたタイヤだとゴムが厚いから滅茶苦茶重いんだなこれが…

47 23/01/07(土)10:50:18 No.1012616353

>凄いんだけど何も解決してなく無い? 解決って何が? 何を指摘したいのか具体的に

48 23/01/07(土)10:50:29 No.1012616407

書き込みをした人によって削除されました

49 23/01/07(土)10:52:17 No.1012616850

>すごいけど最低な技術じゃない? 買う人も掘ったやつだって分かってるから問題無い ぱっと見でも掘ったやつだなってすぐ分かるし

50 23/01/07(土)10:53:15 No.1012617083

つるつるのタイヤに溝が出来るなら解決はしているのでは

51 23/01/07(土)10:54:48 No.1012617443

そのうち掘ってる最中に爆発して死ぬだろ

52 23/01/07(土)10:55:23 No.1012617599

>そのうち掘ってる最中に爆発して死ぬだろ なんで…?

53 23/01/07(土)10:55:57 No.1012617719

軽い荷物を運ぶのなら問題ないって感じだろう

54 23/01/07(土)10:56:43 No.1012617906

>そのうち掘ってる最中に爆発して死ぬだろ これに関して言えばそりゃまあ作業中の事故はなんにだって起こり得るからなあとしか

55 23/01/07(土)10:56:53 No.1012617942

>なんで…? タイヤ危ない タイヤに溝掘る タイヤ爆発する

56 23/01/07(土)10:56:57 No.1012617954

スレ動画の地域では何回くらいまで掘って使いまわすんだろう

57 23/01/07(土)10:57:00 No.1012617963

これ以上削れたらダメマークとかあるし逆にそれが出ない程度に摩耗して溝が無くなったなら掘り直しは有りなのでは? 俺はやる気にならないけど

58 23/01/07(土)10:57:11 No.1012617996

スレ画の人は普通のカッターっぽいの使ってるけど本来はハンダゴテみたいな熱くなるカッターで掘る というか普通のカッターだとゴムが食い込んでこんなに綺麗に行かないから多分スレ画の人は何千本とやったプロなんだろう

59 23/01/07(土)10:58:06 No.1012618214

>>なんで…? >タイヤ危ない >タイヤに溝掘る >タイヤ爆発する そういうコトではなくて掘ってる最中は空気入れてないんだから爆発しようがないってコトじゃない?

60 23/01/07(土)10:58:35 No.1012618332

こっちの方が環境負荷低そうな気がする

61 23/01/07(土)10:59:17 No.1012618534

タイヤのゴムってこんな簡単に削れるのか…?

62 23/01/07(土)10:59:21 No.1012618557

よろしくメカドックってこんな感じだった

63 23/01/07(土)11:00:00 No.1012618701

当たり前だけど普通の乗用車のタイヤでできる事じゃ無いからな この地域だとやってそうだけど…

64 23/01/07(土)11:00:31 No.1012618868

プロの技に対する敬服の気持ちとこれどこまでタイヤ耐えられるんだ?という恐怖の気持ちが同時にわき上がる

65 23/01/07(土)11:01:32 No.1012619138

>凄いんだけど何も解決してなく無い? 何も理解してないレス

66 23/01/07(土)11:02:53 No.1012619490

最初っから再彫り前提の厚さだからOKということか

67 23/01/07(土)11:05:36 No.1012620220

使い潰してツルツルになったタイヤの再利用を?

68 23/01/07(土)11:05:57 No.1012620317

タイヤを削ることで軽量化できるって事だな

69 23/01/07(土)11:07:30 No.1012620727

>タイヤを削ることで軽量化できるって事だな 掘りかたによるけど条件によっては1本1キロくらい軽くなるから効果は絶大だったりする

70 23/01/07(土)11:08:17 No.1012620930

タイヤの溝職人の朝は早い

71 23/01/07(土)11:11:07 No.1012621680

この手の地域だとタイヤは減り切ってワイヤー出てもまだ使うのが当たり前だからこういう掘れるだけゴムの厚みがあるタイヤは実質新品みたいなもんなんだ

72 23/01/07(土)11:12:55 No.1012622219

ツルツルのタイヤにゴム巻き付けて蒸してる動画なら見たことあるけど 削るのは初めて見た

73 23/01/07(土)11:14:34 No.1012622696

それ手動で彫るもんなの!?って思ったけど ツルツルになったから手動で掘ってるだけで最初は機械で溝つけて作ってるんだよね?

74 23/01/07(土)11:15:16 No.1012622901

>条件によっては1本1キロくらい軽くなる なそ にん

75 23/01/07(土)11:15:50 No.1012623062

リグルービングがよくあるとは言え手彫りはおかしいよ!

76 23/01/07(土)11:16:54 No.1012623362

特殊タイヤは表面張り替えるの知ってたけど

77 23/01/07(土)11:17:20 No.1012623481

>それ手動で彫るもんなの!?って思ったけど >ツルツルになったから手動で掘ってるだけで最初は機械で溝つけて作ってるんだよね? 殆どの場合手動だよ 完全にツルツルで入荷する事が珍しくて大体個体によって減り具合バラバラの状態だから機械で全自動ってわけにはいかないのだ

78 23/01/07(土)11:18:10 No.1012623698

https://twitter.com/daikyounso/status/1248613099877191684 リグルーブ タイヤで検索したら出てきたどっかの運送会社のリグルーブ作業動画(ミシュランタイヤ)は まだ溝残ってるのを深くする感じだし専用っぽい工具使ってるしこれなら納得いく

79 23/01/07(土)11:18:23 No.1012623752

ツルツルになった表面に新しいゴム貼ってるのは見たことあるけど…

80 23/01/07(土)11:19:59 No.1012624172

「」ってよく知らないのにそれっぽい難癖つけるの得意だよな

81 23/01/07(土)11:20:37 No.1012624353

>殆どの場合手動だよ >完全にツルツルで入荷する事が珍しくて大体個体によって減り具合バラバラの状態だから機械で全自動ってわけにはいかないのだ いやツルツルになるくらい使い古したから手で掘ってるんだよねってだけで 機械でってのは減り具合とかじゃなくて新品として作るタイヤの話をしたつもりだった

82 23/01/07(土)11:23:58 No.1012625246

荒らしって何も知らないのにいつも勝馬に乗って「」を煽ろうとするよな

83 23/01/07(土)11:24:07 No.1012625292

ミシュランのグルービング対応タイヤの場合はグルービングを1回やって更に表面に溝つきのゴムを貼り直すリトレッドを2回まで対応してるから新品タイヤ買って3回変身出来る

84 23/01/07(土)11:27:21 No.1012626214

バッテリーもリサイクルする土地柄だしなパキスタン

85 23/01/07(土)11:29:26 No.1012626877

「」はタイヤでさえ喧嘩するのか…

86 23/01/07(土)11:29:47 No.1012626979

フォークリフト用のノーパンクタイヤだとトッポのチョコ並みにみっちりゴムが詰まってるからガッツリ掘る事が出来るよ とはいえ国内だとあまり無い例ではあるけど fu1799574.jpg

87 23/01/07(土)11:31:36 No.1012627494

動けばどうでもええって土地じゃないと

88 23/01/07(土)11:32:12 No.1012627674

>動けばどうでもええって土地じゃないと 過積載しまくりそうな土地でもある

89 23/01/07(土)11:37:51 No.1012629234

普通に日本のタイヤだとなんか中からワイヤーとか出てきそうで怖い

90 23/01/07(土)11:41:48 No.1012630877

パターンが職人技すぎる NC人間め

91 23/01/07(土)11:44:01 No.1012632171

専用工具もなしに均質に掘りこんでるスレ画かなり凄いんだな…

92 23/01/07(土)11:45:40 No.1012632995

平たくしたタイヤにドレッド刻まれたゴムの平板貼っつけるやつもあるよね

93 23/01/07(土)11:46:31 No.1012633211

リトレッドタイヤで良いじゃんかよ

94 23/01/07(土)11:46:49 No.1012633287

>平たくしたタイヤにドレッド刻まれたゴムの平板貼っつけるやつもあるよね リトレッドタイヤだね

95 23/01/07(土)11:47:09 No.1012633383

トレッド手彫り職人はもう日本に数人しか居ないんだよね…

96 23/01/07(土)11:48:00 No.1012633622

>専用工具もなしに均質に掘りこんでるスレ画かなり凄いんだな… 専用工具あってもコツ掴まないとまともに掘り進まないからスレ画は本当に職人の域だ

97 23/01/07(土)11:49:18 No.1012633994

昔リトレッドタイヤの貼り合わせた部分がバーストでシュポーンしてダミー人形の首がもげた実験見た事ある

98 23/01/07(土)11:49:36 No.1012634074

>リトレッドタイヤで良いじゃんかよ あれリトレッドタイヤとして使える基準結構厳しいし新品よりは安いとはいえ価格も高いから…

99 23/01/07(土)11:50:47 No.1012634406

最初から溝が深いと耐久性損なうから厚くしておいて彫り直すって工程はわからんでもない

↑Top