虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/07(土)03:30:20 >当時相... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/07(土)03:30:20 No.1012562947

>当時相当盛り上がったろうなここ

1 23/01/07(土)03:31:43 No.1012563078

炭二郎の台詞がちょっと解釈違いだった

2 23/01/07(土)03:32:54 No.1012563200

流石だわ…クズとかそんな問題じゃなく価値観違いすぎる…って感想だった

3 23/01/07(土)03:34:00 No.1012563297

感動して震えたときよりはまし

4 23/01/07(土)03:34:41 No.1012563362

単純に今後の被害拡大を防ぐためにキサツタイやってる人も多いんじゃ

5 23/01/07(土)03:35:07 No.1012563405

ここから先ずっとコイツのオンステージですごかった

6 23/01/07(土)03:35:37 No.1012563448

ぶっちゃけ終盤つまんなくてあんまり盛り上がらなかった

7 23/01/07(土)03:36:13 No.1012563505

兄上のところはちょっと面白かった

8 23/01/07(土)03:38:30 No.1012563706

バトル展開は死ぬほどつまらなかったけどなんか喋ると途端に面白かったろ

9 23/01/07(土)03:39:21 No.1012563789

鬼滅定型の過半数は兄上産だからな

10 23/01/07(土)03:40:54 No.1012563914

兄上の勝負とか無惨の改心とかすっごいスレ立ってた記憶ある

11 23/01/07(土)03:41:54 No.1012564000

あの冨岡さんすらキレさせる言葉だ

12 23/01/07(土)03:42:19 No.1012564039

imgで一番使われてるの「頼むから死んでくれ」だと思う ○○の姿かこれがとか信じられぬものを見たとか気味が悪かったとかもたまに使う

13 23/01/07(土)03:43:06 No.1012564095

危なくなったら逃げるだろこいつって言われてたけど マジで逃げたときも盛り上がった

14 23/01/07(土)03:43:49 No.1012564175

無限城は微妙

15 23/01/07(土)03:45:32 No.1012564307

盛り上がりで言えば役立たずの狛犬が猗窩座の全部に説明がついてしまってうわぁああってなった

16 23/01/07(土)03:46:20 No.1012564372

ここはコラSOZAIとしては優秀だけど盛り上がりとしてはそんなでもなかった印象

17 23/01/07(土)03:46:21 No.1012564373

正直ここら辺はそんなに盛り上がってなかった

18 23/01/07(土)03:46:52 No.1012564417

全体での盛り上がりで言うならアニメの終了時期の関係で最後の方ほど盛り上がってたとしか

19 23/01/07(土)03:51:39 No.1012564788

炭治郎に思いを託す部分の方が盛り上がってたと思う

20 23/01/07(土)03:52:48 No.1012564884

>バトル展開は死ぬほどつまらなかったけどなんか喋ると途端に面白かったろ 良い作品だとは思ってるけど それはこの作品全体に言えるだろ

21 23/01/07(土)03:53:33 No.1012564959

猗窩座殿がちょっと芸術過ぎて

22 23/01/07(土)03:54:24 No.1012565028

俺はバトルも好きだけど色々言われるのもまあ分かる

23 23/01/07(土)03:54:35 No.1012565040

>炭治郎に思いを託す部分の方が盛り上がってたと思う 主題歌を刺したのは偶然なのか意図的なのか…

24 23/01/07(土)03:55:24 No.1012565111

前半と後半の空気は大分違うよね鬼滅

25 23/01/07(土)03:59:09 No.1012565407

なるほどこいつ化け物なんだなっていう説得力があったし その価値観のズレで終盤の想いを引き継がせる(物理)も引き立った

26 23/01/07(土)04:01:29 No.1012565602

このあと目から光なくなった炭治郎が片目無くなるのがえってなった

27 23/01/07(土)04:01:30 No.1012565604

アニメ化するとしたら作画の負担は無惨戦より兄上戦の方が高そう

28 23/01/07(土)04:02:32 No.1012565684

最終的に倒されるにしても一度は無惨様が太陽克服して完全体になるのかと思ってた

29 23/01/07(土)04:04:16 No.1012565822

ここで使われる「頼むから死んでくれ」は多分ちんちん亭由来

30 23/01/07(土)04:06:14 No.1012565943

このあたりはこいつ逃して引き伸ばすのか本当に終わるのかのほうでみんな気が気でなかったから

31 23/01/07(土)04:06:32 No.1012565971

>アニメ化するとしたら作画の負担は無惨戦より兄上戦の方が高そう エフェクト処理が超めんどくさそうだよねあの技

32 23/01/07(土)04:08:04 No.1012566069

最終話以外はまぁ好き

33 23/01/07(土)04:08:30 No.1012566100

無惨様の戦闘はは鞭ぶん回してるだけだからな

34 23/01/07(土)04:08:55 No.1012566124

戦闘で一番盛り上がったのは兄上だと思う

35 23/01/07(土)04:11:15 No.1012566265

最後に反省して一回り成長して究極の自分勝手に辿り着く無惨様本当に凄いよ 死んでからも不快にさせるって台詞にそうだねとしか言えない

36 23/01/07(土)04:11:23 No.1012566276

鬼滅隊側がずっと苦しそうにしてる展開が続いてて読んでて疲れたような印象

37 23/01/07(土)04:11:52 No.1012566315

鬼滅無限城に入って猗窩座童磨兄上でめちゃくちゃ盛り上がってたのにこいつだけ本当に微妙だったな それ以外は本当に面白いし完璧なんだけど…

38 23/01/07(土)04:11:57 No.1012566319

>ぶっちゃけ終盤つまんなくてあんまり盛り上がらなかった 猗窩座戦まではすげえ名作だったんだけどな 童磨戦でん?ってなって黒死牟戦でまあ持ち直して 無惨戦はうn…ってなった

39 23/01/07(土)04:12:15 No.1012566339

>戦闘で一番盛り上がったのは兄上だと思う げんやは最後まで死ぬのか分からなかった

40 23/01/07(土)04:13:28 No.1012566413

童磨戦の在庫処分感

41 23/01/07(土)04:13:39 No.1012566425

>ここはコラSOZAIとしては優秀だけど盛り上がりとしてはそんなでもなかった印象 まるでナルトだな

42 23/01/07(土)04:15:01 No.1012566509

>童磨戦の在庫処分感 なんか伊之助に宿敵要素が生えてきた

43 23/01/07(土)04:15:25 No.1012566534

>無惨様の戦闘はは鞭ぶん回してるだけだからな 徹底的に無惨って男のつまんなさを表現できてるすごいとか当時褒めてる人居たけど いや漫画としてつまんないんじゃ本末転倒だろ…って思ってる

44 23/01/07(土)04:16:05 No.1012566577

なんか珠代様が便利アイテムすぎたことしか覚えてない

45 23/01/07(土)04:16:08 No.1012566581

ここら辺は物語単体での盛衰なんか以上に大量の新規参入があったから終盤全体は普通に盛り上がってた 無惨が戦い方塩すぎ!とか色々言われてたけどじゃあ盛り上がってなかったかって言われたらうーんって感じ

46 23/01/07(土)04:16:48 No.1012566628

戦いはしつこい…!って感じだったけど最後に絆みたいなの見出して死んでいくところは好きだったよ

47 23/01/07(土)04:16:54 No.1012566635

もし原作をさらに引き延ばしてたらどうなってたんだろうか

48 23/01/07(土)04:17:03 No.1012566647

童磨は宗教とか伊之助母との因縁とかせっかく色々面白くなる要素あるのにその掘り下げが中途半端過ぎるように思う 伊之助母との因縁はあの程度の扱いにする位なら最初から必要なかったんじゃとすら感じるわ

49 23/01/07(土)04:17:09 No.1012566656

鬼滅という作品に関してはボロが出る前に無理に引き伸ばしたりせず 盛り上がれたまんま終われたなって

50 23/01/07(土)04:17:50 No.1012566698

最終話は明確に嫌い

51 23/01/07(土)04:18:34 No.1012566746

無惨様の腕ブンブンはそこはアニメでufoが凄い迫力ある映像に仕立て直してはくれるだろうけど

52 23/01/07(土)04:19:48 No.1012566838

ここで終わらないよりは遥かにマシだったろうから

53 23/01/07(土)04:20:03 No.1012566864

>鬼滅という作品に関してはボロが出る前に無理に引き伸ばしたりせず >盛り上がれたまんま終われたなって 読み返すとなにこれ?が多すぎる…

54 23/01/07(土)04:20:15 No.1012566877

鬼滅の戦闘自体がわりとグダグダの印象ある

55 23/01/07(土)04:20:33 No.1012566900

>鬼滅の戦闘自体がわりとグダグダの印象ある 遊郭編ですでにひどい

56 23/01/07(土)04:21:12 No.1012566944

>読み返すとなにこれ?が多すぎる… 本人も漫画によくかいてるけど編集の舵取りが優秀すぎた…

57 23/01/07(土)04:22:33 No.1012567038

結構それっきりの設定多かったりするな でも面白くなかったなと感じるのは最初の鱗滝さんの修行あたりしかねぇ

58 23/01/07(土)04:22:39 No.1012567040

無惨戦がショボく感じるのは無意識にアニメ版の戦闘描写を基準にしてるのも一因な気はするけどな 煉獄vs猗窩座なんて半分別物レベルでアニメで戦闘描写盛られたし

59 23/01/07(土)04:22:53 No.1012567056

後追いで読んだ印象だけど刀鍛冶編までダラダラやってたのにその後急に連載終了でも決まったのかってくらい駆け足だった

60 23/01/07(土)04:23:04 No.1012567071

>鬼滅の戦闘自体がわりとグダグダの印象ある いやでも猗窩座戦だけはあんまり悪く言いたくないんだ俺… あそこ戦闘もかなり綺麗じゃなかった?

61 23/01/07(土)04:23:09 No.1012567082

この人の漫画をよく週刊漫画の面白さに矯正したもんだと思う

62 23/01/07(土)04:23:26 No.1012567107

>>鬼滅の戦闘自体がわりとグダグダの印象ある >遊郭編ですでにひどい アニメ見た後に原作読むとアニメすげぇ!ってなった

63 23/01/07(土)04:24:18 No.1012567160

>遊郭編ですでにひどい まず音の呼吸って時点で無理があるし譜面ってなんだよってなる

64 23/01/07(土)04:24:49 No.1012567193

遊郭編当時わりとボロクソに言われてた覚えある

65 23/01/07(土)04:25:13 No.1012567222

>譜面ってなんだよ これはわかるが >音の呼吸って時点で無理があるし これはわからん…

66 23/01/07(土)04:25:33 No.1012567246

無限列車編もそうだが猗窩座が絡む話は途端に名作の風格を漂わせがちな作品な気がする鬼滅

67 23/01/07(土)04:26:12 No.1012567294

炎とか水のエフェクトは全部イメージっていうのがちょっと残念だった

68 23/01/07(土)04:26:52 No.1012567342

>猗窩座 いつもこれが読めなくなって巡狂座って呼んじゃう

69 23/01/07(土)04:28:29 No.1012567455

>いつもこれが読めなくなって巡狂座って呼んじゃう だいぶ文字数増えたな…

70 23/01/07(土)04:28:44 No.1012567480

台詞回しのセンスは秀逸だけどアクションシーンがちょっとアレな原作鬼滅をストーリーは忠実にアクション盛りまくるアニメが上手くカバーしたんだな

71 23/01/07(土)04:29:20 No.1012567519

刀鍛冶編と無限城編の間にもう一つエピソード挟んでいたら蛇メインの話はここに挟めたよ

72 23/01/07(土)04:29:23 No.1012567526

>>いつもこれが読めなくなって巡狂座って呼んじゃう >だいぶ文字数増えたな… どちらかといえばザブザみたいな読み方だったと思うんだけどザブザだとナルト思い出しちゃうから…

73 23/01/07(土)04:29:41 No.1012567558

どうすりゃ倒せるんだってボスを殺せた主要素に爆発からの毒がある辺りは ハンタの前例無かったら批判されてたと思う

74 23/01/07(土)04:32:46 No.1012567764

>刀鍛冶編と無限城編の間にもう一つエピソード挟んでいたら蛇メインの話はここに挟めたよ まあ最終決戦の最中に蛇の過去やるのは控えめに言っても構成ミスってるよね

75 23/01/07(土)04:34:19 No.1012567867

>鬼滅という作品に関してはボロが出る前に無理に引き伸ばしたりせず >盛り上がれたまんま終われたなって 鬼滅に関しては畳み方が急過ぎてボロが出てない?

76 23/01/07(土)04:36:22 No.1012568001

炭次郎に鬼の才能があるのはおおっと思った たまたま鬼に食い殺された一家の生き残りが実は日の呼吸の継承家系なのはまあいいけど炭次郎がいないと倒せなかったのはなんか都合よすぎな気がしたな

77 23/01/07(土)04:37:34 No.1012568084

泊まっていけおじさんがいなかったら無惨がたまたま炭治郎撫で斬りして鬼滅の刃完だったのに惜しすぎる

78 23/01/07(土)04:40:03 No.1012568227

鬼滅は間違いなく面白いんだけど一時期芸能人とかに鬼滅ハマってますよダイスキーって言わせてたのはなんだったんだろうと思た さんまとか自発的に見るわけねーだろ

79 23/01/07(土)04:40:28 No.1012568254

>>鬼滅という作品に関してはボロが出る前に無理に引き伸ばしたりせず >>盛り上がれたまんま終われたなって >鬼滅に関しては畳み方が急過ぎてボロが出てない? 勢いで盛り上がったままジャンプ史上最高の売上とフィナーレは飾ったよ新聞にも宣伝しまくったし 内容は冷静になって見直すとあれ…?ってなるけど

80 23/01/07(土)04:41:14 No.1012568298

>鬼滅は間違いなく面白いんだけど一時期芸能人とかに鬼滅ハマってますよダイスキーって言わせてたのはなんだったんだろうと思た >さんまとか自発的に見るわけねーだろ エースが死んだ時期のワンピブームと同じ

81 23/01/07(土)04:41:47 No.1012568331

>炭次郎に鬼の才能があるのはおおっと思った >たまたま鬼に食い殺された一家の生き残りが実は日の呼吸の継承家系なのはまあいいけど炭次郎がいないと倒せなかったのはなんか都合よすぎな気がしたな たまたまだっけ禰豆子は鬼化してたからわざわざ無惨が日の呼吸の関係者を殺しに来たんだと思ってた

82 23/01/07(土)04:41:58 No.1012568339

主人公がラスボスとの決着決めきれないのはバトル漫画としてはあんま好きじゃない

83 23/01/07(土)04:42:57 No.1012568405

あれなんで無惨様竈門家の近くでブラついてたんだっけ

84 23/01/07(土)04:45:48 No.1012568581

理由は一切ない

85 23/01/07(土)04:47:56 No.1012568713

>さんまとか自発的に見るわけねーだろ さんまは流行ってたら観るだろ 東リベとかもそうだし

86 23/01/07(土)04:48:27 No.1012568754

確かに決戦までのどっかでもう一段章挟んで伊之助の過去とか整理させたほうが良かったとは思うな… 童磨まわりとか蛇の過去とかそこで予め出しといた方が決戦でスッキリ戦って終われたように思う

87 23/01/07(土)04:49:18 No.1012568801

心に残るような作品かと言われたらそうでもないけど ライブ感で読んでる間は本当に楽しかったからいい娯楽作品だと思った

88 23/01/07(土)04:49:29 No.1012568807

>たまたまだっけ禰豆子は鬼化してたからわざわざ無惨が日の呼吸の関係者を殺しに来たんだと思ってた そこは当時兄上とで念入りに殺し尽くしたと思ってたので本当にたまたま

89 23/01/07(土)04:49:51 No.1012568834

無惨様はずっとブラブラしてましたよ

90 23/01/07(土)04:50:16 No.1012568855

刀鍛冶編の後はアニオリ追加しまくっても許すよ

91 23/01/07(土)04:50:35 No.1012568872

いや…俺は何しぶといだけがとりえの寄生虫が上位存在ぶってんだ殺すぞって思ったけど…

92 23/01/07(土)04:53:04 No.1012569014

やるか…鬼滅の刃ゼロ平安編…

93 23/01/07(土)04:53:33 No.1012569040

縁壱との頂上決戦が明かされてからは有言実行だったんだなあって感心したよ 災害に遭遇したと思って大人しくしてたもんね…

94 23/01/07(土)04:54:03 No.1012569081

戦闘が触手ブンブンさせてゴリ押すだけだから面白くなるわけねえ無惨が全部悪い トークだけしてろ

95 23/01/07(土)04:54:53 No.1012569132

>刀鍛冶編の後はアニオリ追加しまくっても許すよ ぎゆしの外伝入れたほうが盛り上がると思う

96 23/01/07(土)04:55:14 No.1012569149

私は不祥事を起こしたので失礼させてもらう

97 23/01/07(土)04:57:06 No.1012569256

連載期間短くて人気ネームドキャラが少ないから単品ソシャゲ出しづらいのが欠点だよな

98 23/01/07(土)05:00:32 No.1012569498

>>さんまとか自発的に見るわけねーだろ >さんまは流行ってたら観るだろ あの花が流行ってる時にさんまがハマってると聞いてゲストに声優を呼んだら さんまは漫画しか読んでなくてアニメ知らなかったくらいには漫画はたしなむ

99 23/01/07(土)05:02:22 No.1012569622

>災害に遭遇したと思って大人しくしてたもんね… あとファンブックで地道に壷を売ってお金を稼いでること判明

100 23/01/07(土)05:12:44 No.1012570296

>刀鍛冶編の後はアニオリ追加しまくっても許すよ 正直蛇と岩あたりは掘り下げのためのアニオリ追加されても許されるよ…レベルだとは思う 遊郭編は無限列車編テレビver.みたいなアニオリエピソード無いのちょっと残念だったわ

101 23/01/07(土)05:13:52 No.1012570360

しかしねえ…アニオリ展開は失うもののほうが多いのだから…

102 23/01/07(土)05:15:25 No.1012570435

>しかしねえ…アニオリ展開は失うもののほうが多いのだから… 無限列車のアニオリは煉獄さん大量の弁当どうしたの?って言う理由付けみたいなもんだしあの程度ならいいんじゃないかな…

103 23/01/07(土)05:16:19 No.1012570496

小説版で過去エピソードいろいろ追加してるけど やられた下弦すげえ多くてそりゃ無惨もキレるなって

104 23/01/07(土)05:23:20 No.1012570916

てっきりスピンオフ漫画やりまくると思ってたのにあれだけだとは

105 23/01/07(土)05:26:17 No.1012571100

刀鍛冶~無限城突入までの隙間はまあまあアニオリねじ込めそうではある 炭治郎達も修行の合間に柱となんかエピソードあったとか出来そうだし

106 23/01/07(土)05:28:35 No.1012571209

無惨様すげーって盛り上がったのが懐かしい

107 23/01/07(土)05:29:59 No.1012571286

復習批判批判にズレた文脈でこれ持ち出すやつがわっと増えたからこの下り嫌い

108 23/01/07(土)05:31:28 No.1012571375

>imgで一番使われてるの「頼むから死んでくれ」だと思う >○○の姿かこれがとか信じられぬものを見たとか気味が悪かったとかもたまに使う どうしてそこまで恥を晒せるんだも

109 23/01/07(土)05:32:28 No.1012571425

どうしておまえは嘘ばかりつくんだもひどい

110 23/01/07(土)05:36:41 No.1012571655

>遊郭編当時わりとボロクソに言われてた覚えある 担当が伊之助胸刺されてこれ死にましたよね?!って聞いてさあ…どうだろ…って作者が答えるぐらいノーフューチャーなライブ感で溢れてた

111 23/01/07(土)05:37:51 No.1012571726

>炎とか水のエフェクトは全部イメージっていうのがちょっと残念だった そんな中いきなり実体を持って切ってくる兄上のムーンライトソードと実際に竜巻起こす風の呼吸

112 23/01/07(土)05:38:06 No.1012571743

まぁ長いジャンプ漫画の歴史でどこかで見たような話であるが 思ったより短いスパンで叩き込まれるから頭おかしくなる

113 23/01/07(土)05:38:32 No.1012571763

ワシと玄弥の術じゃ

114 23/01/07(土)05:40:42 No.1012571908

心臓を移動できたからセーフ!はまあ…いやどうみてもそういう問題じゃないだろ感過ぎたしライブだよね…

115 23/01/07(土)05:42:37 No.1012572027

>まぁ長いジャンプ漫画の歴史でどこかで見たような話であるが >思ったより短いスパンで叩き込まれるから頭おかしくなる 歴史的に見ればそう大層な漫画じゃないしな 今も鬼滅に並ぶ作品が生まれている

116 23/01/07(土)05:46:31 No.1012572261

贅沢作画でアクション盛りまくったらアニオリもいける気はする 誰がアクションするのか問題があるが…

117 23/01/07(土)05:49:37 No.1012574041

役立たずの狛犬が1番盛り上がったような

118 23/01/07(土)05:52:01 No.1012574184

童磨殿もうちょい暴れてるの見たかった 兄上は暴れすぎ

119 23/01/07(土)05:53:42 No.1012574555

>役立たずの狛犬が1番盛り上がったような 節分の猗窩座お面からの役立たずの狛犬は違うんじゃ…なってる「」だらけだった

120 23/01/07(土)05:58:35 No.1012574850

正直無限城入ってから「さすがにいきなり最終決戦じゃないだろうしどこぞの奈落様みたいに一回逃げられる展開でしょ」みたいな空気のまましばらく進んでたから読者もいまいち乗り切れてなかったように思う

121 23/01/07(土)06:05:38 No.1012575262

>そんな中いきなり実体を持って切ってくる兄上のムーンライトソードと実際に竜巻起こす風の呼吸 風の呼吸はまあ刀を振れば風圧とか出るだろだから無から炎とか水出すよりは現実的だとは思う ムーンライトソードは何だよアレ いや実際は血鬼術なんだろうけど

122 23/01/07(土)06:05:54 No.1012575281

思考回路がゴジラ

123 23/01/07(土)06:06:13 No.1012575297

最終戦あたりはとばっちりで犬夜叉の話題も盛り上がってたからな…

124 23/01/07(土)06:07:59 No.1012575408

>正直無限城入ってから「さすがにいきなり最終決戦じゃないだろうしどこぞの奈落様みたいに一回逃げられる展開でしょ」みたいな空気のまましばらく進んでたから読者もいまいち乗り切れてなかったように思う 上でも言われてたけどなんか最終決戦に出すには掘り下げ足りてないキャラいない? ってのがそのあたりの空気の大きめの原因だと思う なんかフラフラ味方の本拠地にやってきたラスボスから始まる最終決戦ってのも前代未聞だが

125 23/01/07(土)06:08:42 No.1012575448

ヒットしたタイミングがある意味最悪だった このまま終われるわけないだろってなってたからなぁ

126 23/01/07(土)06:14:22 No.1012575771

主人公が特効になってないから好きじゃないっていう意見はまあ理解出来る けど虎の尾を踏みまくって逆鱗スクラッチやってた無惨を弱体化させて黒子も含めて総掛かりの泥試合俺は好き

127 23/01/07(土)06:15:29 No.1012575853

さっきから主語がでかいな

128 23/01/07(土)06:26:15 No.1012576473

>確かに決戦までのどっかでもう一段章挟んで伊之助の過去とか整理させたほうが良かったとは思うな… >童磨まわりとか蛇の過去とかそこで予め出しといた方が決戦でスッキリ戦って終われたように思う 急造プロットだからそこはもう仕方ないとしか… なんでマンが早々に担当外れてなければなぁ

129 23/01/07(土)06:27:45 No.1012576559

雑誌で読んでるとこいつの戦闘変化なさすぎて辛いんだよな 状況自体は変わってるんけど いや日の出近づいてきて逃げるところ笑ったけど

130 23/01/07(土)06:29:33 No.1012576665

最後まで好きになれる要素ないまま死ぬ悪役は好き

131 23/01/07(土)06:37:51 No.1012577140

>雑誌で読んでるとこいつの戦闘変化なさすぎて辛いんだよな 奥の手の必殺技を出すぞ!とかそういうのマジでないまま終わったからな…

132 23/01/07(土)06:40:27 No.1012577317

出てくる能力が全部生き汚さ特化なのはさぁ

133 23/01/07(土)06:40:42 No.1012577330

紅蓮華は本当に鬼滅の刃の曲になったんだ…! ってなったよ

134 23/01/07(土)06:41:37 No.1012577399

>紅蓮華は本当に鬼滅の刃の曲になったんだ…! >ってなったよ 強くなれる理由を知った 僕を連れ進め

135 23/01/07(土)06:42:40 No.1012577462

これまで出てきた鬼のクズさ成分全部持ってると考えれば納得できるゴミっぷりは披露してくる

136 23/01/07(土)06:43:26 No.1012577510

負い目と弱さがない連中は鬼にはならんのよと言われたらそうだがあまりにも…

137 23/01/07(土)06:56:35 No.1012578367

毒が強すぎる

138 23/01/07(土)07:02:56 No.1012578825

本格的に盛り上がった終盤でそのまま終わったから 看板て感じはあまり無いんだよな

139 23/01/07(土)07:27:06 No.1012580758

無惨戦が腕ブンブンで詰まらないという人は当時もいた ただし総力戦や回想とか無惨ムーブ含めて展開は盛り上がってた ここら辺から鬼滅最終回まで月曜0時のジャンプアプリが重くて開きにくいとか言われてた覚えがある

140 23/01/07(土)07:43:14 No.1012582097

兄上戦はなんか勝てる未来が全く見えなくて絶望した「」達がマイク持ってる兄上とか目の数超増えた兄上とかで遊んでた覚えがある

141 23/01/07(土)07:44:34 No.1012582224

>紅蓮華は本当に鬼滅の刃の曲になったんだ…! >ってなったよ スタッフだかが「『ありがとう悲しみよ』はTVアニメの段階の炭治郎達にはまだ早いかなと思い『何度でも立ち上がれ』にしたんですよ」とか言ってて (どの段階だろうが強くなれる理由を知ろうがありがとう悲しみよなんて心境になんぞなるかよ頭無惨様かよクソが) と思ってたら本当に無惨様がそんな事言い出しやがった…

142 23/01/07(土)07:51:36 No.1012582854

1番困惑したのは無惨の回想 なんなのこの医者!?なんで殺してんの!?

143 23/01/07(土)07:57:00 No.1012583465

>1番困惑したのは無惨の回想 >なんなのこの医者!?なんで殺してんの!? あそこからジャンプ的に引き伸ばして続編なんかやれねえよと言ってる人いるけど謎はちょいちょいあるよね

144 23/01/07(土)07:59:50 No.1012583795

武術強キャラも血鬼術強キャラも出したからもう後はフィジカル最強くらいしかやることないってのはそうだし 無惨のキャラ性的に小細工する方が合わないってのもまあそのとおりなんだけど それでももうちょい芸は欲しかったな…と言われたら否定はできない 炭治郎が活躍しないっていうか無惨がブンブン腕振っててその防御に手一杯になってるだけっていう絵面の地味さがね…

145 23/01/07(土)08:01:11 No.1012583964

あの世界の人類は元々生物学的におかしいって前提を置くだけで 平安時代の医者程度の力でも人間を鬼化させる事が出来たり 縁壱みたいなヤバい人間が生まれる事が説明出来るからそういう設定出してほしい

146 23/01/07(土)08:08:01 No.1012584773

>あの世界の人類は元々生物学的におかしいって前提を置くだけで 呼吸でああなるだけで十分元からおかしいだろ

147 23/01/07(土)08:10:55 No.1012585112

>炭二郎の台詞がちょっと解釈違いだった

148 23/01/07(土)08:12:10 No.1012585274

お前たちは生きているのだからそれでいい

149 23/01/07(土)08:12:11 No.1012585275

>毒が強すぎる 童磨と無惨で流石に同じネタを二度やらんだろ…って言ってたらマジで二度やった時はえぇ…ってなったよ

150 23/01/07(土)08:14:57 No.1012585580

たまよ様としのぶさんはもっとはように協力しとけば解決してた話が多いな…

151 23/01/07(土)08:16:40 No.1012585767

>読み返すとなにこれ?が多すぎる… 階級を示せ

152 23/01/07(土)08:18:41 No.1012586027

毒も大概だけど縁壱の数百年続くスリップダメージはなんなんだよ

153 23/01/07(土)08:22:10 No.1012586494

あの山でゴミみたいに死んだ若手も育手さんとかいただろうに…

154 23/01/07(土)08:22:59 No.1012586594

>階級を示せ この手の少年漫画の階級が幹部格以外は飾りみたいになるのはまあそんなもんだろ

155 23/01/07(土)08:23:12 No.1012586636

鬼滅自体は面白いしここで熱心に色々語ったけど無惨様戦だけは中弛み凄くて当時からここはな…扱いされてたし最終回は個人的には合わなすぎたけどそれを言っても大丈夫だったのはそれだけ母体が多い証拠なんだなって思えた

156 23/01/07(土)08:23:30 No.1012586675

n番隊とか席次とかは使う使わないは置いといてやらないとな

157 23/01/07(土)08:32:58 No.1012587972

炭治郎のお前何言ってんだ…?と存在してはいけない生き物だに同意しかなかった

158 23/01/07(土)08:36:30 No.1012588438

急に現れて死んだ猫とか…

159 23/01/07(土)08:58:07 No.1012591966

ただたしかに天災レベルの力量差は有ったし 無惨は縁壱相手にそれを実行してるのがマジで言ってる証左になってるんだよなコレ

↑Top