虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 妖精さ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/06(金)15:47:15 No.1012332406

    妖精さんが出て休みになったんで見たんだか…なんというか大変濃ゆい作品だった 主人公のコンドールマンが合成素材になった青年の姿を引き継いだだけで記憶と人格は引き継いでいない全くの別人という描写がまずパンチが効いてるし 敵のモンスター一族は国際色豊かな連中で和やかに見えるけど失敗した仲間を平気でリンチするやべー連中でしかも資金力で攻めてきたり内閣に紛れ込んでたりするし直接破壊でも戦果やべーしとまたパンチが効いてるし 本編も食糧供給を断つ作戦とか石油備蓄を潰す作戦とか悪の組織にしてはやたらと的確な作戦を打ってくるモンスター一族めっちゃ怖いし 協力者がいるのに終始ストイックで人間味薄いのがまさに超人って感じのコンドールマンはめっちゃカッコイイしと面白かった 個人的にお気に入りの台詞は 「お金で正義や人の心が買えると思うのか!」 「買えるとも!人間は欲の皮をかぶった獣よ!ゼニで買えないものはない!」 という問答 ここは俺の日記帳

    1 23/01/06(金)15:53:29 No.1012333860

    あいつ…

    2 23/01/06(金)15:54:06 No.1012334018

    EDの歌マネが異常に上手いやつが友達にいた

    3 23/01/06(金)15:55:17 No.1012334272

    いいよね ザ・モンスター

    4 23/01/06(金)15:55:17 No.1012334276

    面白そう TTFCにあるよね?

    5 23/01/06(金)15:58:07 No.1012334926

    EDのメロディが大体チムチムチェリー

    6 23/01/06(金)15:59:29 No.1012335298

    >面白そう >TTFCにあるよね? あるよ!

    7 23/01/06(金)16:01:37 No.1012335781

    ハッピーエンドをラスト2分くらいでぶっ壊したスモッグトンが印象に残ってる

    8 23/01/06(金)16:01:57 No.1012335869

    話数が短くて打ち切りっぽい終わり方なのが残念だ

    9 23/01/06(金)16:03:43 No.1012336282

    >話数が短くて打ち切りっぽい終わり方なのが残念だ 三幹部とマッドサイエンダーはもっと話数割いて倒して欲しかった

    10 23/01/06(金)16:07:11 No.1012337100

    敵のやり口エグいんだけど絶対的なヒーローの主人公や明るい周辺の人々のおかげで必要以上に暗くならず楽しめるんだよね 人の欲望はなくならないからこそ善の心を持ち続けるのが大事って結論好き

    11 23/01/06(金)16:07:34 No.1012337193

    川内康範凄いね

    12 23/01/06(金)16:09:29 No.1012337681

    川内康範作品は今見ると新鮮だよね…

    13 23/01/06(金)16:11:02 No.1012338044

    レインボーマンダイヤモンドアイコンドールマンだっけか三部作

    14 23/01/06(金)16:12:21 No.1012338380

    >レインボーマンダイヤモンドアイコンドールマンだっけか三部作 しかも全部会社違うという

    15 23/01/06(金)16:13:47 No.1012338722

    ゼニクレージーの歌詞がパンチ効きすぎてる

    16 23/01/06(金)16:14:46 No.1012338955

    ストーリーのハードさエグさが話題になりがちだが パワーアップしてトランスフォームのヒーローものとしてのカッコよさや 作戦が凄いだけでなく終盤の陸海空三大モンスター総攻撃とかも熱い

    17 23/01/06(金)16:15:12 No.1012339066

    >ゼニクレージーの歌詞がパンチ効きすぎてる 名前からしてもう負けるわ

    18 23/01/06(金)16:15:50 No.1012339235

    ヒキを大事にしてるせいで毎回ピンチで終わる

    19 23/01/06(金)16:17:09 No.1012339568

    仕方ないけど一心さんの記憶のバックアップとか残しててハッピーエンドとか… できないですよね…

    20 23/01/06(金)16:18:06 No.1012339817

    オトナにタレコミに行けっつったのに聞かずにピンチになるコンドールジュニアども

    21 23/01/06(金)16:19:10 No.1012340083

    第一形態のコンドールマンで飛べねえのかよってなった

    22 23/01/06(金)16:19:29 No.1012340150

    能力使い分けフォームチェンジのレインボーマンから強化系フォームチェンジのコンドールマンへ

    23 23/01/06(金)16:19:31 No.1012340158

    どこの誰から頼まれた 命をかける価値も無い それほど汚れたニッポンの 歌詞のパンチが強すぎる

    24 23/01/06(金)16:19:50 No.1012340225

    打ち切りかは知らんけど展開はスピーディーなのにめっちゃ濃い

    25 23/01/06(金)16:20:35 No.1012340416

    >どこの誰から頼まれた >命をかける価値も無い >それほど汚れたニッポンの >歌詞のパンチが強すぎる ゼニクレージー! スモッグトン! ヘドロンガー! が楽しそう過ぎる

    26 23/01/06(金)16:22:51 No.1012340996

    コンドールマンの材料になった人の属する怪しげなNPO法人が全くストーリー上助けにならないとは

    27 23/01/06(金)16:24:09 No.1012341313

    サタンガメツクのツノのアップ

    28 23/01/06(金)16:26:17 No.1012341877

    川内先生はブンヤは正義と信じてるフシが

    29 23/01/06(金)16:26:42 No.1012341982

    情緒面は周囲の人物に配置して精神面も超人的ヒーローって今のドラマ手法だと珍しいから逆に新鮮に観れるよね

    30 23/01/06(金)16:26:57 No.1012342059

    川内作品は尖ってていいよね……

    31 23/01/06(金)16:27:54 No.1012342291

    >川内作品は尖ってていいよね…… 死ね死ね団の歌の作詞は尖り過ぎじゃないですか先生

    32 23/01/06(金)16:27:55 No.1012342298

    マスク含めて基本タイツ生地かつ視界も良好なので身軽なアクロバットがカッコ良過ぎる…

    33 23/01/06(金)16:28:23 No.1012342418

    川内康範先生は人間嫌いなの? って思うけど生きてきた時代的に色々あったんだろうな…

    34 23/01/06(金)16:28:31 No.1012342464

    軽やかなメロディに子供の歌声 でもドロっとした歌詞

    35 23/01/06(金)16:29:41 No.1012342723

    流石に戦力差酷過ぎてクルマでパトロールくらいしかすることないコンドールマン気の毒だぜ

    36 23/01/06(金)16:30:25 No.1012342871

    >川内先生はブンヤは正義と信じてるフシが ダイヤモンドアイのライコウマーチは最終的に問題意識投げ捨てて 「勝つために俺は戦う」ってフレイザードみたいなリフレインになるのがなんていうか凄い

    37 23/01/06(金)16:30:36 No.1012342918

    OP演出が秀逸で好き

    38 23/01/06(金)16:31:19 No.1012343078

    >川内康範先生は人間嫌いなの? >って思うけど生きてきた時代的に色々あったんだろうな… 戦前戦後から高度経済成長の長い時間を下町の庶民層から芸能界や財界まで沢山見てきてる人だからね

    39 23/01/06(金)16:32:00 No.1012343233

    >>川内康範先生は人間嫌いなの? >>って思うけど生きてきた時代的に色々あったんだろうな… >戦前戦後から高度経済成長の長い時間を下町の庶民層から芸能界や財界まで沢山見てきてる人だからね シベリア抑留者の引揚に尽力したりとか

    40 23/01/06(金)16:34:20 No.1012343776

    >OP演出が秀逸で好き EDで降り注ぐお札の下で踊りまくるモンスターの演出イカれてて好き

    41 23/01/06(金)16:36:04 No.1012344136

    >川内先生はブンヤは正義と信じてるフシが 古い作品だと記者が主人公側に配置されるのは結構あるよ東宝の特撮映画とか 今より影響力大きいし事件に首突っ込ませやすい立場というのもある

    42 23/01/06(金)16:38:03 No.1012344595

    人間嫌いって言うか仏教思想に寄せて言葉通りの意味での勧善懲悪を込めてる感じがあると思う

    43 23/01/06(金)16:41:04 No.1012345325

    >川内康範先生は人間嫌いなの? 時々許さず殺さず憎みましょう! って言い間違える

    44 23/01/06(金)16:43:36 No.1012345875

    川内作品はドリモグだァ!が好きなんだ

    45 23/01/06(金)16:47:51 No.1012346821

    さてはゼニクレイジーにどハマりしておられる?

    46 23/01/06(金)16:53:58 No.1012348244

    >情緒面は周囲の人物に配置して精神面も超人的ヒーローって今のドラマ手法だと珍しいから タローマン……?

    47 23/01/06(金)16:54:22 No.1012348335

    >コンドールマンの材料になった人 言い方!

    48 23/01/06(金)16:55:20 No.1012348546

    さあ次はダイヤモンドアイ観ようねー

    49 23/01/06(金)16:56:51 No.1012348941

    >時々許さず殺さず憎みましょう! >って言い間違える 陰湿すぎる…

    50 23/01/06(金)17:02:10 No.1012350236

    >さあ次はダイヤモンドアイ観ようねー 外道照身霊波光線って声に出したい日本語上位だよね

    51 23/01/06(金)17:04:36 No.1012350831

    なんかゼニクレイジーがやたら推されてるよねこれ 別に大ボスってわけでもなさそうだったけど

    52 23/01/06(金)17:12:17 No.1012352719

    ゼニクレージーはCMに抜擢されるくらい人気のキャラだからな…

    53 23/01/06(金)17:30:20 No.1012357167

    主人公本人が死んでてその記憶と姿を引き継いだヒーローが主役って昔の作品だとたまにあるよねエイトマンとか

    54 23/01/06(金)17:38:24 No.1012359200

    ドンブラのソノニの元ネタらしくて言われてみれば確かに…ってなった