虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/06(金)08:52:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/06(金)08:52:40 No.1012247155

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/06(金)09:01:19 No.1012248372

ゆう

2 23/01/06(金)09:19:42 No.1012251159

ゆう

3 23/01/06(金)09:19:44 No.1012251167

化け猫がよく喋る!

4 23/01/06(金)09:21:57 No.1012251477

終わりだねこのねこ

5 23/01/06(金)09:25:54 No.1012252131

今時ドレミファドンを子供が楽しみにして見るか?

6 23/01/06(金)09:27:13 No.1012252349

ゆう と書いてる時点で頭が不自由なのはわかる

7 23/01/06(金)09:31:39 No.1012253078

ゆう…!?

8 23/01/06(金)09:38:47 No.1012254337

75.8万回表示 10件いいね

9 23/01/06(金)09:44:49 No.1012255339

>今時ドレミファドンを子供が楽しみにして見るか? 昨日のもほとんど昔の曲ばっかでほぼジジババ向けだったわ 子どもは間違いなく楽しめない

10 23/01/06(金)09:45:30 No.1012255472

におちゃんか?

11 23/01/06(金)09:46:20 No.1012255614

なんかジョルノっぽい

12 23/01/06(金)09:47:20 No.1012255783

言うをゆうと書く奴に悪い奴はいない

13 23/01/06(金)09:53:36 No.1012257109

まあ昨日のは番組の演出も空気読めないキモいアニオタ岩井を全員で殺せ!みたいな実にフジらしいノリになってたからこんなのも湧く

14 23/01/06(金)09:55:35 No.1012257582

子供ならアニソン多い方がいいんじゃないの

15 23/01/06(金)10:43:56 No.1012265648

アニソンと言っても選曲によるだろう どんなのやったの?

16 23/01/06(金)10:45:29 No.1012265916

どの程度一人舞台だったの?

17 23/01/06(金)10:51:40 No.1012267046

俺が想像してたのワンツードンだったわ

18 23/01/06(金)10:53:35 No.1012267410

もうTVerで見れる?

19 23/01/06(金)10:56:29 No.1012267947

>言うをゆうと書く奴に悪い奴はいない 頭が悪いと思う

20 23/01/06(金)10:57:53 No.1012268213

スレ「」はこうゆうのどうやってみつけてくるの?

21 23/01/06(金)10:59:07 No.1012268437

子供こそアンパンマンとかプリキュアとかドラえもん好きだしアニソン一択では? それとも昭和歌謡だの浜崎あゆみでも流せってのか?

22 23/01/06(金)11:00:33 No.1012268705

結局何が言いたいのこの人は

23 23/01/06(金)11:02:45 No.1012269118

ドレミファドンなんて見てるの今のアラフォーくらいからでは?

24 23/01/06(金)11:03:14 No.1012269194

やっぱtwitterによくないね機能いるだろ

25 23/01/06(金)11:05:18 No.1012269568

>やっぱtwitterによくないね機能いるだろ むしろついぷりスレ立てるスレ虫によくないねしてあげろ

26 23/01/06(金)11:05:57 No.1012269680

他の出演者も早押ししてたけどな

27 23/01/06(金)11:07:27 No.1012269967

ヒール役果たせたなら大成功だな

28 23/01/06(金)11:10:14 No.1012270478

>アニソンと言っても選曲によるだろう >どんなのやったの? 鬼滅以降のジャンプアニメと80年代以前のアニメの曲 岩井は前者でほぼ無双してて後者も半分ぐらい取ってたかな 例によって90年代~10年代の曲はほぼなかったので言うほどオタク曲はなかったと思う

↑Top