虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/05(木)21:37:25 いい条... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/05(木)21:37:25 No.1012122128

いい条件だよね

1 23/01/05(木)21:38:16 No.1012122466

完全週休2日じゃなくていいの?

2 23/01/05(木)21:38:52 No.1012122665

多分各求人の良いところだけを集めたやつ

3 23/01/05(木)21:39:42 No.1012123020

首都圏でも下限72万は逆に怖えよ

4 <a href="mailto:少なめ">23/01/05(木)21:39:56</a> [少なめ] No.1012123125

少なめ

5 23/01/05(木)21:40:26 No.1012123317

セコカンそんなもらえるの?と思ったけどあいつら残業代出ないから別に高給ではないよな

6 23/01/05(木)21:41:10 No.1012123599

週に一度でも2日休みがあったら週休二日って誰が考えたんだ

7 23/01/05(木)21:41:11 No.1012123604

>少ない 36協定を超えない >少なめ 過労死ラインを超えない

8 23/01/05(木)21:41:37 No.1012123772

朝5時から深夜2時まで働くのがデフォなので残業はほぼありません

9 23/01/05(木)21:41:40 No.1012123797

まあ全部嘘なんだが…

10 23/01/05(木)21:42:19 No.1012124045

具体的に残業は何時間くらいなんです?

11 23/01/05(木)21:46:16 No.1012125589

残業多いとか休み少ないのも嫌だけど とにかく話が通じないバカと老害しかいないのが大問題

12 23/01/05(木)21:48:15 No.1012126400

個人事業主ならともかくなんであんな仕事やってるの?っくらい過酷

13 23/01/05(木)21:49:02 No.1012126705

>具体的に残業は何時間くらいなんです? 少なめ

14 23/01/05(木)21:49:06 No.1012126738

スレ画みたいな騙す輩しかいないんだから程度が知れる

15 23/01/05(木)21:50:40 No.1012127352

現場は声と態度がデカくて俺みたいな雑魚に出来る仕事じゃなかった

16 23/01/05(木)21:51:05 No.1012127517

>週に一度でも2日休みがあったら週休二日って誰が考えたんだ 烙印を消す命が

17 23/01/05(木)21:53:11 No.1012128371

条件良すぎてなにかとんでもない罠が潜んでそう

18 23/01/05(木)21:53:17 No.1012128417

月収72万なら多少は我慢するぞ

19 23/01/05(木)21:54:28 No.1012128910

多少で済むかな

20 23/01/05(木)21:55:25 No.1012129288

2024年から建築業界も36協定適応で 残業付き40時間までになるので 施工管理も楽になりますぞー

21 23/01/05(木)21:57:11 No.1012130032

友人が社員の定着率がマジ低いと嘆いてた クソみてえな職人も管理しないといけないらしいし

22 23/01/05(木)21:58:23 No.1012130542

まともな奴ほど早く見切りをつけて辞めてくので必然的にヤバい上司にしか当たらない

23 23/01/05(木)21:58:36 No.1012130626

こんなに儲かるのに何で人こないんだろう

24 23/01/05(木)21:59:31 No.1012131001

それで仕事内容の方はどんなものなんです?

25 23/01/05(木)21:59:50 No.1012131121

いつかどこかで確実に破綻する業界

26 23/01/05(木)22:00:13 No.1012131261

>2024年から建築業界も36協定適応で >残業付き40時間までになるので >施工管理も楽になりますぞー そうなっても現場は40時間動くわけだろ? 監督の仕事がそれだけで終わるわけなくない?

27 23/01/05(木)22:03:11 No.1012132463

だから定時までは現場作業で残業で書類作成やめろ それだけでも十分以上だけど更に職人が来る前に現場確認に工程チェックで 早朝出金とかアホやろ

28 23/01/05(木)22:03:29 No.1012132595

騙して悪いが仕事なんでな

29 23/01/05(木)22:04:35 No.1012133051

色々聞く度に思うんだけど職人の方がマシなのでは?

30 23/01/05(木)22:04:46 No.1012133128

朝は現場開けるために早朝出勤して 夕方まで現場の安全チェックやら資材搬入やらで駆けずり回り 事務所に帰ってからは書類仕事で深夜までの不快極まりない仕事だよ

31 23/01/05(木)22:05:10 No.1012133288

>2024年から建築業界も36協定適応で >残業付き40時間までになるので >施工管理も楽になりますぞー ほい特別条項

32 23/01/05(木)22:05:27 No.1012133408

72万は普通に怖い 殺されても高い金払ってるしで通しそう

33 23/01/05(木)22:05:29 No.1012133421

土日じゃなくても別にかな 土日混む所多いから逆に避けられる 72は嘘くセェ-

34 23/01/05(木)22:05:41 No.1012133478

払い自体はいいの? 休みないかわりに72万って感じなんだろうか

35 23/01/05(木)22:05:49 No.1012133532

昔関わってたけどベテランは大抵クソ野郎だった

36 23/01/05(木)22:05:55 No.1012133563

SIのPMOみたいなもんか

37 23/01/05(木)22:07:19 No.1012134091

時給換算するとバイトよりも低いらしいな

38 23/01/05(木)22:08:28 No.1012134518

ウチは準拠する気満々なんだが元請の役所とコンプラ意識無い下請が業務時間減らす気がねぇ

39 23/01/05(木)22:08:59 No.1012134748

72は多分嘘もしくは最大値 地域によるが5時23時月~土で40万ちょい

40 23/01/05(木)22:09:45 No.1012135049

>5時23時 だめだった

41 23/01/05(木)22:09:54 No.1012135105

すげえいい条件じゃん 転職しようかな

42 23/01/05(木)22:10:03 No.1012135158

商社みたいに年収2000万なら 激務に20年耐えて後はリタイアとかもいいかもしれんが 施工管理じゃ命削っても精々700万だからな…

43 23/01/05(木)22:10:26 No.1012135297

給料は結構良かったけど昼打ち合わせで仮眠取って夜現場を繰り返すと聞いて研修時点で逃げてきた あと施工管理とはいえヒョロガリにはキツイ仕事だ

44 23/01/05(木)22:10:41 No.1012135394

所長クラスになれば結構な額は貰えるんじゃないか そこいくまでに体壊さず精神崩壊せずにいれたらいいよね

45 23/01/05(木)22:11:30 No.1012135722

現場は土日休みだから羨ましい

46 23/01/05(木)22:12:06 No.1012135934

前に調べた感じだと都心は長時間労働常態化しているが 地方はわりと定時帰宅でやっているところも多いとか

47 23/01/05(木)22:13:03 No.1012136271

>現場は土日休みだから羨ましい 平日は現場で忙しいので 役所に提出するようの書類は土日に処理するしかないのだ

48 23/01/05(木)22:13:11 No.1012136331

セコカンって管理職扱いじゃないの?

49 23/01/05(木)22:15:00 No.1012136992

職人さんはヤンキー上がりが多くて希少荒く それを指揮するとかモヤシ系男子の「」には無理でしょ

50 23/01/05(木)22:16:04 No.1012137370

人種的に関わりたくない

51 23/01/05(木)22:16:33 No.1012137539

>現場は土日休みだから羨ましい 土曜休みの現場ってあるの?

52 23/01/05(木)22:16:37 No.1012137558

じゃあヤンキー上がりが施工管理すればいいってことじゃん

53 23/01/05(木)22:17:49 No.1012138004

セコカンと証券マンと警察官辺りは体育会系じゃないと務まらない

54 23/01/05(木)22:19:25 No.1012138595

fu1795304.jpg

55 23/01/05(木)22:20:11 No.1012138859

>じゃあヤンキー上がりが施工管理すればいいってことじゃん ヤンキーは学生時代に勉強せず資格勉強に弱いので 施工管理技士資格を持ってないのよね 例外もいるだろうけど

56 23/01/05(木)22:20:36 No.1012139042

>職人さんはヤンキー上がりが多くて希少荒く >それを指揮するとかモヤシ系男子の「」には無理でしょ 基本的に体育会系の営業に建築系の知識を足さないと務まらない印象

57 23/01/05(木)22:21:53 No.1012139555

>fu1795304.jpg 大体あってる まぁ残業72hなんかじゃ収まらないんだが…

58 23/01/05(木)22:22:49 No.1012139905

警察官って頭おかしくならないとやってられなさそう 自分の中にある矜持とかで生きていくタイプ

59 23/01/05(木)22:23:14 No.1012140083

現場は8時5時だけどそこから帰って明日の準備して書類や図面修正してってやってたら日付変わるし朝6時に会社出て8時現着だから死ぬ

60 23/01/05(木)22:24:53 No.1012140754

建築インフラ関係はやめとけ

61 23/01/05(木)22:25:14 No.1012140910

前に「」が言っていたが 工事が始まる前の朝5時とかに資材が運ばれてくる それに立ち会いチェックするのも施工管理の仕事

62 23/01/05(木)22:25:28 No.1012141018

青い服の電気屋さんは夜の現場が終わったら昼の現場に行くから…って死んだ目で言ってた あれは五輪の前の話だけど今元気にしてるかな…

63 23/01/05(木)22:25:33 No.1012141061

ようやく今担当してる現場の終わりが見えてきた そろそろ退職願用意せねば

64 23/01/05(木)22:26:53 No.1012141597

知り合いがやってたけどガチャに300万とかぶっ込む色々壊れてる奴だったな

65 23/01/05(木)22:27:35 No.1012141876

施工管理技士なんか取ったらえらい目に合う

66 23/01/05(木)22:28:39 No.1012142287

10年勤めたらマジモンのゴミ人間ができる

67 23/01/05(木)22:29:11 No.1012142529

まさに奴隷

68 23/01/05(木)22:29:55 No.1012142835

いい加減やべえってんで環境改善に動いてるって聞いたけどどうなんだろう

69 23/01/05(木)22:30:11 No.1012142955

建築系のセコカンはくっそハードだけどプラントの保守メンテはそうでもないよ

70 23/01/05(木)22:30:22 No.1012143048

>fu1795304.jpg ヨシ!じゃないんだよ

71 23/01/05(木)22:30:35 No.1012143146

日中は現場回り続けろ 夕方職人帰ってから書類作れ 月曜日から土曜日まで、場合によっては日曜日にお願いしてでもやれ ……残業少なめ!週休二日!

72 23/01/05(木)22:30:35 No.1012143148

建築・空調・衛生・電気 好きなセコカンを選びな!

73 23/01/05(木)22:30:53 No.1012143284

材料屋だけどセコカンは下に見てるよ 多分下に見られてるだろうけど

74 23/01/05(木)22:31:22 No.1012143495

>材料屋だけどセコカンは下に見てるよ >多分下に見られてるだろうけど みみっちい意地の張り合いだな

75 23/01/05(木)22:31:48 No.1012143652

>建築系のセコカンはくっそハードだけどプラントの保守メンテはそうでもないよ そりゃ施工管理と保守は仕事が違うだろ!

76 23/01/05(木)22:31:57 No.1012143720

心か身体どっちが先に参るか

77 23/01/05(木)22:32:06 No.1012143786

>心か身体どっちが先に参るか 両方

78 23/01/05(木)22:32:19 No.1012143899

>建築・空調・衛生・電気 >好きなセコカンを選びな! 後ろ三つと関わる会社にいたけどまぁ酷かった 二度と近づきたくない

79 23/01/05(木)22:32:23 No.1012143939

元IT土方だけどSEのPLと違って何かあると人が死ぬ可能性が比較的高いから大変だよね

80 23/01/05(木)22:32:27 No.1012143966

少なめって比較基準は何だよ 同じ施工管理か

81 23/01/05(木)22:32:27 No.1012143969

中国人のセコカン結構いるよね 建築では見たことないけど設備系は結構いる

82 23/01/05(木)22:32:46 No.1012144095

3日で心は無くなるよ

83 23/01/05(木)22:33:29 No.1012144424

>少なめって比較基準は何だよ >同じ施工管理か 建築やら防災とかのコンサルとかかな……

84 23/01/05(木)22:33:33 No.1012144450

>そりゃ施工管理と保守は仕事が違うだろ! 名称は両方監督なんだけどね やることも計画・手配・管理だし

85 23/01/05(木)22:33:47 No.1012144562

実際残業はたいしてないよ 給料低いのがきつい

86 23/01/05(木)22:34:28 No.1012144823

今年定年の親の仕事じゃん

87 23/01/05(木)22:34:40 No.1012144921

>中国人のセコカン結構いるよね >建築では見たことないけど設備系は結構いる クソ気質の職人には遠慮なんて知らない外国人をぶつけんだよは一つの正解かもしれない

88 23/01/05(木)22:34:46 No.1012144948

とあるセコカンは離職率25パーセントだった これが多いか少ないか

89 23/01/05(木)22:34:47 No.1012144957

勤めてまだ3年のペーペーだけど時の流れがめっちゃ早く感じる こないだ4月だったよな…

90 23/01/05(木)22:34:52 No.1012144993

たまにうちの工場立てた所のセコカンっぽい人来るけどラグビーやってそうな体格の猛者しかみない

91 23/01/05(木)22:35:01 No.1012145065

>とあるセコカンは離職率25パーセントだった >これが多いか少ないか めちゃくちゃ多いですね

92 23/01/05(木)22:35:17 No.1012145168

先月の残業90時間だったけど たぶん100時間いってないだけマシなんだろうなとは思ってる 100時間いったら辞めてやる

93 23/01/05(木)22:35:17 No.1012145172

一次ならまだしも二次三次だと本当に洒落にならん

94 23/01/05(木)22:35:30 No.1012145253

>具体的に残業は何時間くらいなんです? 管理職に残業という概念はない

95 23/01/05(木)22:35:58 No.1012145446

大丈夫だよ死にはしないよ

96 23/01/05(木)22:36:06 No.1012145489

セコカンにも種類があるけど一番キツイのはやっぱ建築?

97 23/01/05(木)22:36:15 No.1012145567

>管理職に残業という概念はない そもそもこれがまずおかしくない?

98 23/01/05(木)22:36:32 No.1012145689

海外も似たような感じなのかな

99 23/01/05(木)22:36:49 No.1012145809

>セコカンにも種類があるけど一番キツイのはやっぱ建築? そうだね 中でも土木かゼネコンだね

100 23/01/05(木)22:37:26 No.1012146085

いいよね5:30起床25:00就寝

101 23/01/05(木)22:38:00 No.1012146350

前職の上司は土日もほぼ職場にいたと思う だから俺はやめた

102 23/01/05(木)22:38:33 No.1012146559

完全週休2日制も祝日休みじゃないと辛い

103 23/01/05(木)22:38:42 No.1012146616

糞ブラックで若者の定着率は最悪なんだけど必要な仕事だからやばいっていう

104 23/01/05(木)22:39:02 No.1012146767

趣味とかやる時間なくなるから貯金は増えるよ あと運動とかしなくても体重がごっそり減っていくからお得だよ

105 23/01/05(木)22:40:00 No.1012147223

システム化とかで楽にならないの?

106 23/01/05(木)22:40:02 No.1012147245

>昔関わってたけどベテランは大抵クソ野郎だった 現場にいた時主任から「明日は君休みだけど出来たら出てくれ。出来たらで構わないなら」と言われたので 「用事があるんで休みます」と言って休んだら 休み明けに呼び出されてボロクソ説教された

107 23/01/05(木)22:40:03 No.1012147259

電気のセコカンやってるけどやっぱ建築のセコカンはかなり大変そうに見える それはそれとして建築の都合でこっちの予定変更させられるのは勘弁して

108 23/01/05(木)22:40:55 No.1012147632

現場やめて設備管理の会社に来たけど前職セコカンがめちゃくちゃいる 全員口を揃えて給料は下がったけど休みが増えて最高!って言う

109 23/01/05(木)22:41:16 No.1012147774

休みの日もお構いなしに電話ピロピロ鳴るんでしょー?

110 23/01/05(木)22:41:18 No.1012147795

セコカンのベテランなんておあしすの精神持たないとなれないんだから当然クソヤロウしかいないぞ 関われば関わるほど「あいつがミスしました」って擦り付けられる

111 23/01/05(木)22:41:35 No.1012147909

>システム化とかで楽にならないの? ゼネコンとかは進んでるって記事で見るけど嘘だろうなぁ…

112 23/01/05(木)22:41:49 No.1012148020

>システム化とかで楽にならないの? どうやって?

113 23/01/05(木)22:42:19 No.1012148221

根本的に改善のしようもない職種なんだし諦めるしかないですね

114 23/01/05(木)22:42:34 No.1012148326

36協定を超えないセコカン? 夢のある話だ

115 23/01/05(木)22:42:34 No.1012148333

3人分の給料で5人分の作業量を課せてオトク

116 23/01/05(木)22:42:56 No.1012148470

>>管理職に残業という概念はない >そもそもこれがまずおかしくない? 管理職は仕事の時間を管理できるからいつ来ていつ帰ってもいいんだよ

117 23/01/05(木)22:43:02 No.1012148528

施工管理が楽になるとしたらお国が介入して施工管理が超過勤務するような工程を組むのは違法で厳罰ってやりはじめるしかないよ まあないだろうね

118 23/01/05(木)22:43:35 ID:.Dz9Iwxw .Dz9Iwxw No.1012148755

残業40で済んで72万なら十分すげえわ

119 23/01/05(木)22:44:26 No.1012149119

とりあえず土曜に仕事するの国がやめさせればいいんじゃない?

120 23/01/05(木)22:45:31 No.1012149590

>とりあえず土曜に仕事するの国がやめさせればいいんじゃない? 電気もガスも水道も止まって外食できなくなるし買い物にも行けないし髪も切れないけどいい?

121 23/01/05(木)22:45:42 No.1012149668

>とりあえず土曜に仕事するの国がやめさせればいいんじゃない? そうすると次の月曜の仕事が始まらないんだが?

122 23/01/05(木)22:46:03 No.1012149797

そういえば髪ボサボサのインタビューを載せていたのは空調のセコカンだったな

123 23/01/05(木)22:48:05 No.1012150665

納期超えると違約金発生するので その責任は施工管理が解決しなければならない どうして十分な余裕持った納期にしないの?

124 23/01/05(木)22:50:15 No.1012151645

現場の雰囲気とか所長の腕で待遇変わりすぎるからなんとも言えない ハズレの現場引いたら悲惨

125 23/01/05(木)22:50:29 No.1012151758

オーバーした分はすべてサビ残とする!

↑Top