虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

面倒く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/05(木)19:02:36 No.1012063026

面倒くさいけど好きな進化

1 23/01/05(木)19:03:48 No.1012063406

どっちもかっこいいのいいよね

2 23/01/05(木)19:04:07 No.1012063510

カブルモ→シュバルゴは正当進化感あるけど チョボマキ→アギルダーは脱がされたの…?ってなる

3 23/01/05(木)19:05:00 No.1012063780

>カブルモ→シュバルゴは正当進化感あるけど >チョボマキ→アギルダーは脱がされたの…?ってなる カブルモがチョボマキの殻を奪ったからこうなったのであってるよ

4 23/01/05(木)19:10:28 No.1012065504

カタツムリとマイマイカブリ カタツムリの殻を被ったマイマイカブリと殻を取られるも命からがら逃げたカタツムリの中身(包帯巻き)

5 23/01/05(木)19:26:40 No.1012070605

SVにいない?

6 23/01/05(木)19:28:04 No.1012071036

逆だったかもしれねェ…

7 23/01/05(木)19:29:16 No.1012071410

いいよね電気石の洞穴で一緒に手持ちに入れてレベルアップすると進化するの

8 23/01/05(木)19:29:42 No.1012071553

>いいよね電気石の洞穴で一緒に手持ちに入れてレベルアップすると進化するの クロス交換では…

9 23/01/05(木)19:31:15 No.1012072049

コンセプトはわかるしどっちもかっこいいけどさ…

10 23/01/05(木)19:32:21 No.1012072380

>>いいよね電気石の洞穴で一緒に手持ちに入れてレベルアップすると進化するの >クロス交換では… でも図鑑に電気的な刺激を受けると進化するって書いてあるし…

11 23/01/05(木)19:33:08 No.1012072643

チョボマキが一方的に奪われる側すぎない?

12 23/01/05(木)19:33:13 No.1012072671

進化方法の都合でマンタインとオクタンみたいに片方が出るということはもう片方も自動的に参戦が確定するやつ

13 23/01/05(木)19:33:30 No.1012072747

チョボマキの頃から唇凄いしスレ画もよく見るとそうなってるんだけど剣盾アギルダーのたらこ唇強調モデルはショックだった

14 23/01/05(木)19:34:10 No.1012072990

どう考えても天敵関係だものな…

15 23/01/05(木)19:34:44 No.1012073174

シュバルゴ・アギルダーって名前がドイツ人みたいで好き

16 23/01/05(木)19:34:50 No.1012073213

ナメクジは忍者と関わりが深いから素早さをクソ高くしても良い

17 23/01/05(木)19:35:31 No.1012073430

腕組んでないアギルダー初めて見たけど違和感あるな…

18 23/01/05(木)19:35:35 No.1012073453

ゲームでもかっこいいと思ったけど公式絵のシュバルゴめっちゃかっこいいよね

19 23/01/05(木)19:36:15 No.1012073668

殻を奪われたから感想を防ぐために皮で身体を包んだんだっけか

20 23/01/05(木)19:36:48 No.1012073825

シュバルゴはやっぱBWの鳴き声が良すぎる

21 23/01/05(木)19:37:25 No.1012074053

脱がされてるだけならまだ有情で本来は捕食者と被捕食者の関係だからな チョボマキは食べられないように殻を閉じて防御するけどカブルモにはこじ開けられるし そもそも開けなくても口から酸性の液体を出して殻を溶かす

22 23/01/05(木)19:38:29 No.1012074394

>進化方法の都合でマンタインとオクタンみたいに片方が出るということはもう片方も自動的に参戦が確定するやつ マンタインはテッポウオ必須だけど逆は単独で成立するぞ

23 23/01/05(木)19:38:30 No.1012074402

明らかにチョボマキ一匹から取れる殻の量じゃないだろシュバルゴ

24 23/01/05(木)19:38:35 No.1012074441

色違いが完全にシュバルツ

25 23/01/05(木)19:39:08 No.1012074625

>マンタインはテッポウオ必須だけど逆は単独で成立するぞ そういえばそうか 失念してた

26 23/01/05(木)19:40:01 No.1012074933

殻自体がなんか変化してるとしか

27 23/01/05(木)19:40:45 No.1012075159

>明らかにチョボマキ一匹から取れる殻の量じゃないだろシュバルゴ 進化時に増えただけだろ

28 23/01/05(木)19:40:55 No.1012075226

忍者ポケモンは全員かっこいい

29 23/01/05(木)19:41:10 No.1012075310

どこから持ってきたのか分からないけど槍かっこいい

30 23/01/05(木)19:41:23 No.1012075397

よく見ると目のところが前のおちょぼ口なんだよな

31 23/01/05(木)19:41:53 No.1012075544

NINJYAは子供の憧れだからな

32 23/01/05(木)19:42:09 No.1012075628

>殻自体がなんか変化してるとしか シェルダーの殻だって変化してるけどあれでもシェルダーらしいし

33 23/01/05(木)19:42:39 No.1012075793

>シェルダーの殻だって変化してるけどあれでもシェルダーらしいし ターバン!

34 23/01/05(木)19:42:50 No.1012075844

シュバルゴは本当に頼りになる

35 23/01/05(木)19:43:24 No.1012076025

虫鋼と虫飛行おすぎ!

36 23/01/05(木)19:44:07 No.1012076266

ゴローニャとカイリキーもこれにしてくれ

37 23/01/05(木)19:45:27 No.1012076694

マイマイカブリとカタツムリって海外だとよっぽどの昆虫マニアにしか伝わらなさそう

38 23/01/05(木)19:46:07 No.1012076916

シュバルゴはそれなりに戦えてアギルダーはいのちがけのイメージがあるけど実際はどうなんだろう?

39 23/01/05(木)19:46:47 No.1012077147

マニア垂涎の日本固有珍種だからな…

40 23/01/05(木)19:47:15 No.1012077331

アメリカ舞台でマイマイカブリ…

41 23/01/05(木)19:47:43 No.1012077487

この交換進化は交換ってコンセプトを活かしてて好き 他のはめんどくさいだけだから好きじゃない

42 23/01/05(木)19:48:21 No.1012077692

パッと見カブトムシ 進化に気づくとこれマイマイカブリだし頭の形状もそれだってなる

43 23/01/05(木)19:49:10 No.1012077976

マイマイカブリって日本にしかいないの!?

44 23/01/05(木)19:49:48 No.1012078199

何気な虫単なアギルダー もうちょいなんか付けてやったら良かったのに

45 23/01/05(木)19:50:34 No.1012078475

マイマイカブリはフロリダにもいるってジョジョで言ってたし…

46 23/01/05(木)19:51:49 No.1012078894

まぁ細かいこと言い出したら九州にトドや北海道にカバがニューヨークに風神雷神がいるのどうなのってなるし…

47 23/01/05(木)19:52:04 No.1012078976

今やってるストーンオーシャンのアニメで初めてこいつらの元ネタを知る外国人割といそうだな…

48 23/01/05(木)19:53:58 No.1012079626

こいつら変異種として通常進化もあってもいいのに

49 23/01/05(木)19:54:05 No.1012079669

> 日本の北海道、本州、四国、九州、離島では粟島、佐渡島、伊豆大島、隠岐諸島、五島列島、対馬、屋久島に分布する。世界の他地域には分布していない日本の固有種であるが、台湾には農業害虫となるカタツムリの駆除のために導入されたものが定着しているという。

50 23/01/05(木)19:55:13 No.1012080099

>何気な虫単なアギルダー >もうちょいなんか付けてやったら良かったのに ニンジャタイプ!

51 23/01/05(木)19:55:24 No.1012080169

クロス交換で進化だけ知ってたけどお前らそんな修羅のやりとりしてたのか…

52 23/01/05(木)19:55:29 No.1012080201

シュヴァルゴ!

53 23/01/05(木)19:55:32 No.1012080222

やはり虫悪…

54 23/01/05(木)19:55:44 No.1012080286

>>何気な虫単なアギルダー >>もうちょいなんか付けてやったら良かったのに >ニンジャタイプ! あくだな!

55 23/01/05(木)19:56:27 No.1012080542

初見の時アノクサとシガロコでこれ出来るかなと思って試したな

56 23/01/05(木)19:58:34 No.1012081340

なめくじのヌメルゴンがドラゴンなのにカタツムリのチョボマキが虫なの何でなんだよ

57 23/01/05(木)19:59:27 No.1012081681

マグカルゴ 炎岩 チョボマキ 虫 ヒスイヌメルゴン 鋼竜

58 23/01/05(木)20:00:32 No.1012082099

忍者とナイト

59 23/01/05(木)20:01:22 No.1012082392

はがねになる殻をひっぺがされちゃったから虫単のままだ

60 23/01/05(木)20:01:39 No.1012082497

うばわれなかったチョボマキの進化は見てみたい

61 23/01/05(木)20:02:02 No.1012082632

>なめくじのヌメルゴンがドラゴンなのにカタツムリのチョボマキが虫なの何でなんだよ フランスのドラゴンにル・カルコルってのがいるから

62 23/01/05(木)20:11:50 No.1012086310

カタツムリのヌメルゴンは鋼だしカタツムリの殻は鋼製なんだな

63 23/01/05(木)20:14:39 No.1012087397

>うばわれなかったチョボマキの進化は見てみたい 忍者だから甲冑着た武士みたいになるのかな

64 23/01/05(木)20:18:33 No.1012088988

>マイマイカブリとカタツムリって海外だとよっぽどの昆虫マニアにしか伝わらなさそう アメリカにもいるってジョジョで見たし…

65 23/01/05(木)20:22:54 No.1012090711

>>うばわれなかったチョボマキの進化は見てみたい >忍者だから甲冑着た武士みたいになるのかな 特性ぬげるよろい 脱がされるとアギルダーにフォルムチェンジ

↑Top