虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/05(木)17:40:37 中学校... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/05(木)17:40:37 No.1012038489

中学校の合唱コンクールでやる気ない人ってわりといたけどそもそも歌うって概念自体知らない感じの発声の子とかいたよね

1 23/01/05(木)17:45:08 No.1012039761

そういうやつのために音楽の授業をしてるんだよ 昔はもっと音痴がいた 今では音痴とかあんまりいない

2 23/01/05(木)17:48:25 No.1012040731

小学校の時点で音楽の楽しさを学ばないとそんな感じだよね そして何故か音楽の先生って晒し上げとかする性格に難がある人多い気がする

3 23/01/05(木)17:49:24 No.1012041025

変声期のせいで男だと自分の声域見失わない?

4 23/01/05(木)17:50:23 No.1012041305

ちょっと男子マジメにやんなさいよー!

5 23/01/05(木)17:51:29 No.1012041629

>ちょっと男子マジメにやんなさいよー! 歌ってて楽しい部分担当の女子がこれ言うの酷くない?

6 23/01/05(木)17:53:21 No.1012042154

カラオケが日本人の歌唱力というか音楽教育の一端を担ってるところある

7 23/01/05(木)17:54:50 No.1012042554

下の担当面白くないからな…主旋律歌いたいよ

8 23/01/05(木)17:55:53 No.1012042827

>変声期のせいで男だと自分の声域見失わない? 完全に見失ったよ あれから30年経ったけどまだ声を把握できていないよ

9 23/01/05(木)17:56:18 No.1012042931

音楽の授業って子供ながらにつまんねー曲しかなくていやだな…って思ってた もっとアニメの曲とか流行りの曲とかやれよって

10 23/01/05(木)17:57:07 No.1012043178

>歌ってて楽しい部分担当の女子がこれ言うの酷くない? この視点無かったけどすげー腑に落ちたわ… いやハモリ綺麗にいけば気持ちは良かったけど

11 23/01/05(木)17:57:43 No.1012043346

好きな曲をカラオケで歌うとき以外は 歌うのってつまらないよね

12 23/01/05(木)18:00:01 No.1012044000

大人になってからみんなが知ってる合唱曲っていいなと思うようになったよ 嫁さんとドライブ中に何となく鼻歌に出ちゃって一緒に歌ったりするの楽しい

13 23/01/05(木)18:00:21 No.1012044106

カラオケ含めて歌を歌って楽しいという気持ちがないまま育ってしまった 歌いたいという欲求が全くない

14 23/01/05(木)18:00:45 No.1012044221

変声期の前はここまで音痴ではなかった気がする …気がするだけかもしれない

15 23/01/05(木)18:00:53 No.1012044250

>>ちょっと男子マジメにやんなさいよー! >歌ってて楽しい部分担当の女子がこれ言うの酷くない? パートによって楽しい楽しくないとか感じたことないな…

16 23/01/05(木)18:01:12 No.1012044350

採点で顔芸がなんか持て囃されるやつ

17 23/01/05(木)18:01:44 No.1012044495

不良ぶってる奴は露骨にやる気ないアピールしてて逆にみっともないことになってた

18 23/01/05(木)18:01:53 No.1012044538

ピアノ弾けたから歌わなくて済んだのは幸いだった 今でも歌の発声が分からねえ

19 23/01/05(木)18:02:44 No.1012044764

音楽苦手だったしイラつかせる側だったんだろな 苦手な奴も参加するのにクラスで順位つけるのどうなんだとは思うが

20 23/01/05(木)18:02:59 No.1012044828

歌いながらやたら身体揺らすやつはなんなの

21 23/01/05(木)18:03:23 No.1012044954

声小さいし下手だけど頑張って歌ったぞ

22 23/01/05(木)18:04:11 No.1012045189

>苦手な奴も参加するのにクラスで順位つけるのどうなんだとは思うが おお…これがゆとり教育の感覚か

23 23/01/05(木)18:05:09 No.1012045446

音痴だから声が小さくても許されるポジションだった まあ肩身は狭かったけど

24 23/01/05(木)18:05:15 No.1012045468

こういう時全員参加の優しさ要らないから切り捨ててくれって思ってた

25 23/01/05(木)18:06:08 No.1012045730

>ピアノ弾けたから歌わなくて済んだのは幸いだった >今でも歌の発声が分からねえ ピアノ弾く方が大変じゃない…?

26 23/01/05(木)18:06:25 No.1012045818

グループの人数が多すぎて責任が分散されすぎるからつまらないんだと思う 選挙の1票の意味が感じられないのと一緒 2~4人のハモリなら楽しさが分かる

27 23/01/05(木)18:06:29 No.1012045836

>おお…これがゆとり教育の感覚か こんな煽りされるのも久しぶりだな…

28 23/01/05(木)18:07:18 No.1012046082

合いの手担当だから無敵だった

29 23/01/05(木)18:08:28 No.1012046405

>>ピアノ弾けたから歌わなくて済んだのは幸いだった >>今でも歌の発声が分からねえ >ピアノ弾く方が大変じゃない…? まあ昔からやってたから当時は別に… 一人で練習すればいいし

30 23/01/05(木)18:09:12 No.1012046605

吹奏楽部だからという理由だけで指揮者やらされるのは理不尽だと思う

31 23/01/05(木)18:09:52 No.1012046818

>>おお…これがゆとり教育の感覚か >こんな煽りされるのも久しぶりだな… いや煽りのつもりではなく本当に順位つけるのに抵抗あるんだなと

32 23/01/05(木)18:10:32 No.1012046985

>吹奏楽部だからという理由だけで指揮者やらされるのは理不尽だと思う クラス分けで最初からピアノとかそういうのできそうな人材で振り分けるから他に適任がいないとひどいことになるところはある

33 23/01/05(木)18:10:44 No.1012047050

母校は毎年会場借りて歌う謎の催しがあった 特に競争するわけでもないんだけど稀な風習なのかな…

34 23/01/05(木)18:11:31 No.1012047294

「」は合唱祭でやる気ない感じにするのがワルっぽくてかっこいいと思ってるタイプ

35 23/01/05(木)18:11:42 No.1012047346

機嫌がいいときは歌を口ずさむ程度に好きなんだが カラオケだと20点台の音痴だから行きたくない

36 23/01/05(木)18:11:45 No.1012047362

>母校は毎年会場借りて歌う謎の催しがあった >特に競争するわけでもないんだけど稀な風習なのかな… うちも合唱じゃなくて合奏の方で近所のホール借りてたから割とあると思う

37 23/01/05(木)18:11:46 No.1012047366

大学でカラオケにハマるまで歌うって行為が本当に苦手だったな たぶん小中の音楽の授業には普段ボソボソしか喋れない人間を改善するすべが無い

38 23/01/05(木)18:11:59 No.1012047432

中学の音楽の先生男子は例外なく3以上無しだったから嫌われてたし どうせ2か3だからってんで誰もやる気なくて授業中も持ち寄りのゲームとかしてるレベルだった 小学校は合唱コンクールとかで男子も真面目だったんだがな…

39 23/01/05(木)18:12:01 No.1012047441

>いや煽りのつもりではなく本当に順位つけるのに抵抗あるんだなと ?

40 23/01/05(木)18:12:36 No.1012047621

カリブに眠る夢達ってなんだよ

41 23/01/05(木)18:13:13 No.1012047812

>いや煽りのつもりではなく本当に順位つけるのに抵抗あるんだなと 下から数えた出来のやつのからするとできないのなんでだよって言われてもこっちだって知るか参加したくねえんだよってつもりでつらつら書いたから 順位つけるほうに反応されてゆとり教育というワードがいまさら出るとは思わなかったよ

42 23/01/05(木)18:13:51 No.1012047989

まともにボイトレとか歌のレッスンのトレーナー的知識がある人が指導するわけじゃないし 何の指導もできてない ただやるだけ

43 23/01/05(木)18:14:13 No.1012048095

中学の時の合唱は市立なのにホールで録音ありでやってたな… CDも任意で買えた 放送部のアホが作詞宮崎はやおじゃなくてしゅんって読んだのをよく覚えてる

44 23/01/05(木)18:14:26 No.1012048161

言われてみると個人戦でも自分たちで組んだチームでもないのに順位つけられるのってけっこう嫌かもな…

45 23/01/05(木)18:14:29 No.1012048173

クラスで順位が付くって個人競技とはわけが違うから面倒なんだよな 徒競走ならまあ自分が遅いで済む話なんだが

46 23/01/05(木)18:14:37 No.1012048209

https://youtu.be/SXpQE_ouVLo 平和の鐘は今でも好き

47 23/01/05(木)18:14:41 No.1012048230

男子というか低音だと主旋律からどんどん離されるから覚えにくいしつまらないのよな…

48 23/01/05(木)18:14:41 No.1012048235

ふたばは学園祭があるなら合唱祭があってもいいよね

49 23/01/05(木)18:15:02 No.1012048341

数%は歌がすごく苦手な人もいてそういう人は皆の足を引っ張って嫌な顔される体験にしかならないよな

50 23/01/05(木)18:15:12 No.1012048376

>男子というか低音だと主旋律からどんどん離されるから覚えにくいしつまらないのよな… アルトの女子は男子よりよほどやる気なかったな…

51 23/01/05(木)18:15:45 No.1012048540

中学で県1位になって全国行ったけどその経験は全く生かされていない

52 23/01/05(木)18:15:46 No.1012048547

男子パートで合わせてる時は意外と楽しいな?となるのに 全体で合わせるとうーん…となるあれはなんなんだろうか

53 23/01/05(木)18:16:09 No.1012048669

いたなぁ人数バランスの都合でアルトに下げられる女子…

54 23/01/05(木)18:16:29 No.1012048781

団体競技でも綱引きなんかと違って誰が足引っ張っているか分かりやすいからな そう考えると大縄跳びが近いのかな

55 23/01/05(木)18:16:37 No.1012048819

>? 5位

56 23/01/05(木)18:16:46 No.1012048860

馬関係の歌ばっかりのイメージ

57 23/01/05(木)18:16:55 No.1012048907

>ふたばは学園祭があるなら合唱祭があってもいいよね おまんこーまんこー(オマンコーマンコー)

58 23/01/05(木)18:16:58 No.1012048926

合唱のすごく高いレベルの例をまず見るという体験がなければ目指すべき魅力を感じない 商業音楽に比べて音がモヤモヤしててクリアーじゃないとか欠点ばかり

59 23/01/05(木)18:17:54 No.1012049194

>数%は歌がすごく苦手な人もいてそういう人は皆の足を引っ張って嫌な顔される体験にしかならないよな 女の先生がマジギレしてヤンキーが歌下手なやつかばってマジギレして地獄のような時間だったの思い出したぞ…

60 23/01/05(木)18:18:08 No.1012049256

大縄跳びは嫌な伝統だったな…今もあるんだろうか?

61 23/01/05(木)18:18:27 No.1012049357

男子はまあ俺ら低音だし…で割り切れる面もあるけどアルト女子は主旋律の影みたいな感じで複雑だったろうなあ

62 23/01/05(木)18:18:27 No.1012049358

ボイトレやって正しい発声で中音域出すとさ 声出すとき息を吐くのと同時に後ろに引っ張る感覚があって生理的に心地いいのよ これを当時教えてくれてたら喜んで歌ってたわいって感じ

63 23/01/05(木)18:18:43 No.1012049435

真面目に歌っても女子に笑われてたから俺は当日休んだ

64 23/01/05(木)18:18:47 No.1012049455

原爆ドームの前で歌わされた

65 23/01/05(木)18:18:54 No.1012049494

当時多人数グループアイドルが流行り出してたから合掌みたいなだなーと思ってた

66 23/01/05(木)18:18:58 No.1012049509

後地味に身長意識させられるのもアレだったな…あと3段の高さに分けられた時後ろなんもないから最上段怖かった

67 23/01/05(木)18:19:11 No.1012049582

>おまんこーまんこー(オマンコーマンコー) お!ま!ん!こ!マンコー

68 23/01/05(木)18:19:15 No.1012049605

声量ありすぎて抑えてた記憶 今もやしな

69 23/01/05(木)18:19:37 No.1012049713

>声量ありすぎて抑えてた記憶 >今もやしな もやしになっちゃった「」はじめて見た

70 23/01/05(木)18:20:35 No.1012050017

音楽で言うならリコーダーなどの楽器はわかりやすくて好きだったな

71 23/01/05(木)18:20:44 No.1012050055

高校からカラオケに入り浸るようになって自分がアホほど歌が下手ということがわかったんだけど 合唱コンの時とか皆遠慮してただけで迷惑に感じてたのかなと思う

72 23/01/05(木)18:21:12 No.1012050204

たまにNHKとかで全国大会みたいなのやってる 全員熱意あふれてる合唱はそれはそれでちょっと気持ち悪い

73 23/01/05(木)18:21:15 No.1012050218

地元の歌だからってのもあるけど良い歌だと思う https://youtu.be/Z2TkVBKNaO0

74 23/01/05(木)18:21:38 No.1012050337

>高校からカラオケに入り浸るようになって自分がアホほど歌が下手ということがわかったんだけど >合唱コンの時とか皆遠慮してただけで迷惑に感じてたのかなと思う そんなモチベ高いやついないから大丈夫だろ

75 23/01/05(木)18:22:23 No.1012050564

モチベを均一にしないといけないけどそのために役割を買って出る人がいないとほんとうに無理

76 23/01/05(木)18:22:26 No.1012050576

歌うの上手い人や一生懸命な人にとっても足ひっぱられるしあんまり楽しくないんだろうな 誰かしら必ず泣いてたし

77 23/01/05(木)18:22:58 No.1012050737

思い返すと毎年毎年、合唱の練習にずいぶんと学校が生徒の時間を使ってた気がする 数十人もいるんだから自分がうまく歌えたのかどうかもわからない(聞こえない) すげえ時間もったいなかった気がしてきた

78 23/01/05(木)18:23:05 No.1012050785

>ふたばは学園祭があるなら合唱祭があってもいいよね ふたば合唱団みたいなの黒歴史朗読会の後に出てなかった? 何年前だ?

79 23/01/05(木)18:23:19 No.1012050859

校内行事レベルだと曲選びが8割だと思う 楽しく歌える曲を選ぶかどうかで空気が全然違う

80 23/01/05(木)18:23:50 No.1012051006

頭頂部から音を出すには口まんこを常に開ける訓練せなあかん ゲップみたいなんが頻繁に出るからまんこは嫌がるんだよな

81 23/01/05(木)18:23:55 No.1012051037

自由曲で遠い日の歌さえ引けば勝ち確だろ

82 23/01/05(木)18:23:58 No.1012051055

選曲の幅もないしこれ真面目に歌うの…みたいなになる

83 23/01/05(木)18:24:36 No.1012051239

小学校で声変わりしたから単純に高い声出なくて辛かった

84 23/01/05(木)18:24:37 No.1012051253

「」の学生時代の思い出系の話は年代の差もあるんだろうけど 同じ世界の話だと思えないぐらい差があって毎度興味深いな

85 23/01/05(木)18:24:38 No.1012051260

誰かピアノ弾ける人は~?

86 23/01/05(木)18:24:53 No.1012051342

俺はなぜ大地を讃頌させられていたんだ…

87 23/01/05(木)18:24:58 No.1012051381

>校内行事レベルだと曲選びが8割だと思う >楽しく歌える曲を選ぶかどうかで空気が全然違う 全くそのとおり いい曲だと練習も楽しいし、本番もいい曲だと感動や拍手が大きい 曲だけだ

88 23/01/05(木)18:25:09 No.1012051429

>校内行事レベルだと曲選びが8割だと思う >楽しく歌える曲を選ぶかどうかで空気が全然違う 曲選び合唱向きじゃないとか練習時間減るとかで結構難航するだろうけどある程度納得できたろうな…

89 23/01/05(木)18:25:12 No.1012051441

「怪獣のバラード」と「旅立ちの日に」は今でもなんとなく歌える

90 23/01/05(木)18:25:35 No.1012051555

運動会みたいに体力がいらないし戦犯探しみたいなのもないから 学校行事としてはいいイベントだと思う

91 23/01/05(木)18:25:41 No.1012051590

>頭頂部から音を出すには口まんこを常に開ける訓練せなあかん >ゲップみたいなんが頻繁に出るからまんこは嫌がるんだよな お前みたいなやつに指図されるんならそりゃ嫌がるだろ

92 23/01/05(木)18:25:55 No.1012051655

音痴の存在が本当に不思議 自分の声が外れてるのが判らないんだろか

93 23/01/05(木)18:26:32 No.1012051856

>俺はなぜ大地を讃頌させられていたんだ… 成人してから知ったから何このカッコいい曲!ってなったやつ

94 23/01/05(木)18:26:45 No.1012051932

社会科見学とか修学旅行でどっかにお世話になるたびに合唱をお礼でしてたけど嬉しかったのかな施設の人…

95 23/01/05(木)18:26:49 No.1012051951

微妙な曲なうえに校長の言葉で選曲にキレて合唱祭自体が無くなった

96 23/01/05(木)18:26:52 No.1012051964

そういや昔からずっと歌ウマなやつ今でも数人付き合いあるけど そいつらが合唱のとき目立ってた記憶全然無いな やっぱあんまり真面目にはやってなかったのか…

97 23/01/05(木)18:26:54 No.1012051980

>「」の学生時代の思い出系の話は年代の差もあるんだろうけど >同じ世界の話だと思えないぐらい差があって毎度興味深いな 年代も地域もあと教師の差もバラバラだからな… 合唱だと下手な子にもヒスったりしなくて声質の合わせ方とかいろいろ教えてくれる音楽教師が見てくれたからか俺のとこはそこまで嫌がってる奴いなかったな

98 23/01/05(木)18:27:10 No.1012052064

W杯の年だったのでシェリーに口づけを原曲で歌った フランス語の意味は1ミリも分からなかったが楽しかった

99 23/01/05(木)18:27:32 No.1012052178

陰キャは全てのイベントを憎んでいてホントにかわいそうだな…

100 23/01/05(木)18:27:32 No.1012052180

>音痴の存在が本当に不思議 >自分の声が外れてるのが判らないんだろか 分かっててやってたらただの性根がネジ曲がってるやつだろ…

101 23/01/05(木)18:27:36 No.1012052206

大地讃頌は男声の影響が分かりやすいから評判が良かった

102 23/01/05(木)18:28:05 No.1012052344

音楽教師のキチガイ率どうにかした方がいい なんで音楽教師ってまともな性格のヤツ居ないんだろう…

103 23/01/05(木)18:28:10 No.1012052374

バスは低過ぎるしテノールもきついんでアルトのパート歌ってた

104 23/01/05(木)18:28:28 No.1012052473

中学から大学出るまで合唱部とかアカペラサークルにいたけど、部活がガチすぎると燃え尽きちゃうというか「もういいや」ってなっちゃうんだよな 中学高校とガチの部活でやってたけど大学のサークルで気軽にやるのが1番楽しかった

105 23/01/05(木)18:28:44 No.1012052560

合唱曲でたまにある難しいけどメロディの盛り上がりが薄くいまいちリアクションがもらえない曲

106 23/01/05(木)18:29:02 No.1012052672

>>音痴の存在が本当に不思議 >>自分の声が外れてるのが判らないんだろか >分かっててやってたらただの性根がネジ曲がってるやつだろ… でも自分の声が聞こえないってことは無いだろうし…

107 23/01/05(木)18:29:02 No.1012052674

俺はすごい器用だから一人だけ男女全部のパート歌ってた

108 23/01/05(木)18:29:04 No.1012052680

この気持ちはなん~だろお~ が本当に何なの…って思ってた

109 23/01/05(木)18:29:10 No.1012052726

選曲の段階で優勝曲と噂されてる曲があってしかも本当に勝っちゃってマジかよってなった

110 23/01/05(木)18:29:41 No.1012052886

音楽系の活動が下手な運動部よりガチ感あるのなんなんだろうな…

111 23/01/05(木)18:29:45 No.1012052910

新しい世界へvs大地讃頌vsビリーブ

112 23/01/05(木)18:29:45 No.1012052912

徒競走とか同じテストを受けての点数とかなら競うもんだろうけど合唱とか採点をする能力のある人間が学校におらんだろ

113 23/01/05(木)18:29:59 No.1012052981

男性パート単体で練習するとモゾモゾするのもなんかなぁ

114 23/01/05(木)18:30:05 No.1012053007

日常のEDで久しぶりに聞いて良い歌だなあと思ったよ

115 23/01/05(木)18:30:13 No.1012053056

>>>音痴の存在が本当に不思議 >>>自分の声が外れてるのが判らないんだろか >>分かっててやってたらただの性根がネジ曲がってるやつだろ… >でも自分の声が聞こえないってことは無いだろうし… 無いか? 音痴の矯正法にバケツ被って歌うやつあるけどあれ自分の声が聞こえるようにするためのやつじゃないの

116 23/01/05(木)18:30:18 No.1012053079

>声質の合わせ方とかいろいろ教えてくれる音楽教師 もうそれは上澄み2%ぐらいの教師でしょう

117 23/01/05(木)18:30:32 No.1012053154

https://youtu.be/eGDLw67DqOk すごく最近の曲だけど谷川俊太郎がイケメンすぎる

118 23/01/05(木)18:31:02 No.1012053286

>音楽系の活動が下手な運動部よりガチ感あるのなんなんだろうな… ミスったやつが一発で分かるからな 点取り競技みたいにあとでリカバーしようがない

119 23/01/05(木)18:31:02 No.1012053292

録音した自分の声聞いてから 金輪際人前で歌わないと誓ったよ俺

120 23/01/05(木)18:31:11 No.1012053335

音楽は体育以上にまともな指導が存在しないからな… どこがおかしいのかすら満足に伝えられてないパターンだ

121 23/01/05(木)18:31:48 No.1012053537

手取り足取り喉の開き方を教えてくれる音楽教師

122 23/01/05(木)18:31:48 No.1012053540

IN TERRA PAXは歌も伴奏もアホみたいに難しかった

123 23/01/05(木)18:31:55 No.1012053575

>音痴の矯正法にバケツ被って歌うやつあるけどあれ自分の声が聞こえるようにするためのやつじゃないの あれやって治るタイプの音痴は普段は頭蓋で反響する音のほうが大きく聞こえちゃうんだろな

124 23/01/05(木)18:31:58 No.1012053596

あまりにも俺の声がでかすぎて他の男子のやる気がなくなり合唱コンの練習は俺の個人練習となり合唱コンで1位になれなかった

125 23/01/05(木)18:32:36 No.1012053798

>そういや昔からずっと歌ウマなやつ今でも数人付き合いあるけど >そいつらが合唱のとき目立ってた記憶全然無いな >やっぱあんまり真面目にはやってなかったのか… 俺は合唱では全く目立たなかったけど大学でカラオケ行くようになってから上手いとチラホラ言われるようになったので多分一般的な歌と合唱にはあまり相関がない

126 23/01/05(木)18:32:42 No.1012053832

>録音した自分の声聞いてから >金輪際人前で歌わないと誓ったよ俺 普段自分が聞いてる自分の声と違うからなんか気持ち悪いよな

127 23/01/05(木)18:32:45 No.1012053855

デスマンに大地讃頌全部のパート1人で歌ってるやつあったけど割と聞けるもんだなと思った でもバランスはやっぱり女声あったほうがしっくりくる

128 23/01/05(木)18:32:47 No.1012053863

ラジオ体操や合唱みたいに自分のペースで早回しできないものは辛い 鈍い曲に決まるとめちゃくちゃ苦痛 軽快な早い曲ならまし

129 23/01/05(木)18:33:01 No.1012053930

>音痴の存在が本当に不思議 >自分の声が外れてるのが判らないんだろか 音痴から鍛えた身としてはマジで分からん段階と分かってるけどその場で直せない段階とがある マジで分からんのはもうオクターブどころか音の高低の認識すら怪しい 音楽を聞くと声の高さだけじゃなく他の楽器の音とかを同時に拾って脳が混乱した後だいたい全部同じ高さだと判断してる いわゆる耳が悪いという状態の最悪のやつ

130 23/01/05(木)18:33:09 No.1012053976

>自分の声が外れてるのが判らないんだろか 分かったところでどうにもできないんだ

131 23/01/05(木)18:33:35 No.1012054104

>あまりにも俺の声がでかすぎて他の男子のやる気がなくなり合唱コンの練習は俺の個人練習となり合唱コンで1位になれなかった 男子声小さい!!!!とか言われてなんかでかいほうがいいんだろって思っちゃってたな

132 23/01/05(木)18:33:57 No.1012054210

>陰キャは全てのイベントを憎んでいてホントにかわいそうだな… 他が楽しそうにしてるのは理解出来るから間違ってるのはいつも自分なのも分かってたよ

133 23/01/05(木)18:34:19 No.1012054316

自分の声を聴いたら喋りの区切りとかすげぇキモかったけど周りは普段からそれ聞かされてるって事で安心した

134 23/01/05(木)18:34:21 No.1012054338

吹奏楽部だったけど合唱とかすごい苦手だったから 同じ音楽系でも全然違うものだと思ってる

135 23/01/05(木)18:34:35 No.1012054407

絶対音感持ちならともかく音の高低を判断するのはまた別の後天的な技術なんだ

136 23/01/05(木)18:35:18 No.1012054633

男子校だったけれど体育祭より音楽祭という名の合唱コンクールの方が盛り上がる変な学校だった

137 23/01/05(木)18:35:19 No.1012054635

そんなこんなで合唱コンとカラオケで鍛えたからオタク君アニソン歌ってよと言われても歌唱力でねじ伏せられるようになった

138 23/01/05(木)18:35:35 No.1012054705

音程やリズムを合わせるということが最期まで出来なかった真正音痴だけどカラオケは好きだよ

139 23/01/05(木)18:35:35 No.1012054707

AKIRAの山城組は広義の合唱?

140 23/01/05(木)18:35:36 No.1012054708

喋るとなんか変な声だけど歌わせるとめっちゃ綺麗な人がいるのは何なんだろうね

141 23/01/05(木)18:35:37 No.1012054711

なんでボールそんなに投げられないの?などより直すのが困難なのはわかる

142 23/01/05(木)18:35:45 No.1012054753

放課後のパート毎の歌唱発表でリーダー格のいない僕たちアルトチームは晒しあげられた

143 23/01/05(木)18:36:16 No.1012054919

>喋るとなんか変な声だけど歌わせるとめっちゃ綺麗な人がいるのは何なんだろうね 喋るのと歌うので使う声が違うからじゃない?

144 23/01/05(木)18:36:19 No.1012054932

色盲とかと同じだろうけど音痴として前面に衆目に晒されるのがつらいイベント

145 23/01/05(木)18:36:45 No.1012055075

辛い記憶ばかりが蘇ります

146 23/01/05(木)18:36:54 No.1012055124

最近のアニソンなんか歌ってて楽しくないんだよな 早口すぎてコブシを効かせたりビブラートさるタイミングがすくない

147 23/01/05(木)18:37:35 No.1012055324

アルトでもドスが効いてるとカッコいいよね 和田アキ子とか特に

148 23/01/05(木)18:37:54 No.1012055415

>最近のアニソンなんか歌ってて楽しくないんだよな >早口すぎてコブシを効かせたりビブラートさるタイミングがすくない 宇宙戦艦ヤマトとかデビルマンのうたとかサイボーグ009の主題歌とか最高ですよね世代じゃないけどすき

149 23/01/05(木)18:37:57 No.1012055427

>アルトでもドスが効いてるとカッコいいよね >和田アキ子とか特に 急に頂点と比べるのやめろ

150 23/01/05(木)18:38:06 No.1012055488

>なんでボールそんなに投げられないの?などより直すのが困難なのはわかる ボールは体の動かし方だけどうにかすりゃ矯正できるけど音痴は体の動かし方の他に感覚を直さないといけないからな

151 23/01/05(木)18:38:20 No.1012055546

>最近のアニソンなんか歌ってて楽しくないんだよな >早口すぎてコブシを効かせたりビブラートさるタイミングがすくない アニソンに限らずそれは同意できる 聞いてて素晴らしい曲と歌って気持ちいい曲は別というか ただまあプロは別に素人がカラオケで歌って気持ちいい曲を作る必要はないししゃーなしだよな…と思う

152 23/01/05(木)18:38:26 No.1012055576

>最近のアニソンなんか歌ってて楽しくないんだよな >早口すぎてコブシを効かせたりビブラートさるタイミングがすくない アニソンか否か関わらず作曲者側が若いと ボカロに歌わせてたようなテンポをそのまま持ってきてるなこれ?っていうのが結構ある

153 23/01/05(木)18:38:29 No.1012055599

>>最近のアニソンなんか歌ってて楽しくないんだよな >>早口すぎてコブシを効かせたりビブラートさるタイミングがすくない >宇宙戦艦ヤマトとかデビルマンのうたとかサイボーグ009の主題歌とか最高ですよね世代じゃないけどすき わかる平ゼロ世代だけど誰がために持ち歌

154 23/01/05(木)18:39:26 No.1012055925

松崎しげるって黒いだけじゃなかったんだってなるよね

155 23/01/05(木)18:39:48 No.1012056061

>色盲とかと同じだろうけど音痴として前面に衆目に晒されるのがつらいイベント 実際色盲みたいな症状あるんだろうけど色盲と違って明確な判斷方法ないからな センス無いで片付けて勉強と何も関係ないのに晒し者にするの酷えな今思うと

156 23/01/05(木)18:40:11 No.1012056178

男子が主旋律で女子が上ハモみたいな合唱曲ないの?

157 23/01/05(木)18:40:20 No.1012056228

>松崎しげるって黒いだけじゃなかったんだってなるよね デュエマのcmで自分の黒さをアピールしつつ歌唱力の暴力してくるしげるいいよね

158 23/01/05(木)18:40:23 No.1012056251

コンバトラーVとかザブングルとか合唱曲にならないかな

159 23/01/05(木)18:40:33 No.1012056298

>>自分の声が外れてるのが判らないんだろか >音痴から鍛えた身としてはマジで分からん段階と分かってるけどその場で直せない段階とがある まあそうやって6行費やしても「どう練習したら上手くなるのか」は一言も語られてないから それまでの世界で歌の巧さの平均が底上げされなかった理由も分かろうというものだ

160 23/01/05(木)18:41:26 No.1012056576

いいことを教えてやろう ラブライブの一部の曲はいっそ高音じゃなくオペラ系に寄せたほうが安定するぞ

161 23/01/05(木)18:42:04 No.1012056773

>俺はすごい器用だから一人だけ男女全部のパート歌ってた どういうことだ「」!

162 23/01/05(木)18:43:03 No.1012057085

俺は合唱コンクールの練習全部出ないで当日楽譜忘れていっただけなのに クラスで浮いたから合唱は嫌いだな

163 23/01/05(木)18:43:14 No.1012057132

アニメ無視でただ歌手の売出ししたいってだけの歌昔よりあからさまに増えたのも問題だと思う 有名な人呼ぶのとかなら良いんだけども歌って見たの人引っ張って来てボカロ曲そのままみたいなのとか思い入れすら出来なくて歌っても本当微妙

164 23/01/05(木)18:43:15 No.1012057141

引きこもってたときいつものようにヒトカラしてたから偉い歌唱力になってた時期あった3時間以上歌い続けて85点以上が安定して出せてた

165 23/01/05(木)18:43:30 No.1012057213

>まあそうやって6行費やしても「どう練習したら上手くなるのか」は一言も語られてないから >それまでの世界で歌の巧さの平均が底上げされなかった理由も分かろうというものだ まあ10年近くかかったからね歌ウマじゃなくてそこそこ普通のカラオケおじさんになるだけで これやれば誰でもすぐ改善しますって方法が無い

166 23/01/05(木)18:44:22 No.1012057479

>>俺はすごい器用だから一人だけ男女全部のパート歌ってた >どういうことだ「」! 一人だけ「いまイマ!別れのときトキー!」って歌ってたんじゃね

167 23/01/05(木)18:44:24 No.1012057486

>絶対音感持ちならともかく音の高低を判断するのはまた別の後天的な技術なんだ じゃあやっぱり歌う練習する意味はあるんだなあ

168 23/01/05(木)18:44:45 No.1012057584

>まあ10年近くかかったからね歌ウマじゃなくてそこそこ普通のカラオケおじさんになるだけで >これやれば誰でもすぐ改善しますって方法が無い また概念や例え話で、内容は一言も教えない

169 23/01/05(木)18:44:48 No.1012057608

いいか「」原曲キーに囚われるな

170 23/01/05(木)18:44:52 No.1012057628

>アニメ無視でただ歌手の売出ししたいってだけの歌昔よりあからさまに増えたのも問題だと思う >有名な人呼ぶのとかなら良いんだけども歌って見たの人引っ張って来てボカロ曲そのままみたいなのとか思い入れすら出来なくて歌っても本当微妙 そこは寧ろ平成初期よりも作品の中身汲み取ったタイアップ増えたなと思う人です…

171 23/01/05(木)18:45:23 No.1012057775

>>アニメ無視でただ歌手の売出ししたいってだけの歌昔よりあからさまに増えたのも問題だと思う >>有名な人呼ぶのとかなら良いんだけども歌って見たの人引っ張って来てボカロ曲そのままみたいなのとか思い入れすら出来なくて歌っても本当微妙 >そこは寧ろ平成初期よりも作品の中身汲み取ったタイアップ増えたなと思う人です… それはまじで思う 歌詞自体はめちゃくちゃ作品に寄せる人増えたよね

172 23/01/05(木)18:45:26 No.1012057792

合唱するよりもやたら早いラップみたいな曲を完璧に練習して歌うほうが好きだ こっちの方が歌ってて楽しいけどこれもしかして歌をゲームとしてしか認識できてないのではという気がしてきた

173 23/01/05(木)18:45:51 No.1012057913

>アニメ無視でただ歌手の売出ししたいってだけの歌昔よりあからさまに増えたのも問題だと思う るろ剣でそばかすの歌歌ってた頃よりは減ってると思う

174 23/01/05(木)18:45:52 No.1012057922

なんか歌おうとすると声が出ない なんだろう精神的なもの?

175 23/01/05(木)18:46:18 No.1012058044

ピアノは習い事通ってる子がいるもんだけど指揮者は誰でもいいんだろうか 昔過ぎて自分のクラスがどうやって決めていたか忘れた

176 23/01/05(木)18:46:21 No.1012058056

>また概念や例え話で、内容は一言も教えない 特にミックスボイスとかいう謎概念出始めた頃はホント多かったねそういうの その辺でずいぶん無駄足食ったわ…

177 23/01/05(木)18:46:30 No.1012058091

>いいか「」原曲キーに囚われるな カラオケでキー弄ったら不心得者と切り捨てられるもやむ無しと聞きもした

178 23/01/05(木)18:46:42 No.1012058161

>なんか歌おうとすると声が出ない >なんだろう精神的なもの? 多分声量というか肺活量が長持ちしてないのかな

179 23/01/05(木)18:46:49 No.1012058196

アニソンだとしても数十人で合唱ってのは多すぎて楽しくないと思う 音がふわふわしすぎて輪郭がぼやける

180 23/01/05(木)18:46:54 No.1012058219

>歌詞自体はめちゃくちゃ作品に寄せる人増えたよね 見てくれよこの初代るろ剣タイアップ曲のラインナップ…

181 23/01/05(木)18:46:55 No.1012058223

最近はなんか男声でもやたら女みたいな高い曲が多い気がする 高音出るのが歌上手いってことじゃないと思うんだけどな

182 23/01/05(木)18:47:10 No.1012058307

コロナでやらなくなって本当によかった

183 23/01/05(木)18:47:26 No.1012058375

>>歌詞自体はめちゃくちゃ作品に寄せる人増えたよね >見てくれよこの初代るろ剣タイアップ曲のラインナップ… 剣心のどこが思い出がきれいなんだ

184 23/01/05(木)18:47:28 No.1012058387

合唱やってるとなんかあくび出ない?

185 23/01/05(木)18:47:31 No.1012058401

いいだろカエルちゃんもウサギちゃんも笑ってるぞ

186 23/01/05(木)18:47:33 No.1012058417

ネタにしにくい感じで歌が下手なことは自覚した だから人前では酒でベロンベロンになったとき以外は歌うのは封印だ

187 23/01/05(木)18:47:38 No.1012058440

カラオケでも下手くそな時は友達が演奏中止押してくれるよね

188 23/01/05(木)18:47:44 No.1012058460

口パクしかしてなかったな

189 23/01/05(木)18:48:05 No.1012058571

>カラオケでも下手くそな時は友達が演奏中止押してくれるよね 大丈夫?いじめられてない?

190 23/01/05(木)18:48:14 No.1012058616

>カラオケでも下手くそな時は友達が演奏中止押してくれるよね そいつ本当に友達か?

191 23/01/05(木)18:48:42 No.1012058778

オタク君アニソン歌ってよと言われてウィーアーならわかるな?!と言ってギャラリーに拍手されるくらいにはおかしかった時期あった

192 23/01/05(木)18:48:46 No.1012058797

カラオケはテニミュに逃げます

193 23/01/05(木)18:48:49 No.1012058815

>カラオケでも下手くそな時は友達が演奏中止押してくれるよね やさしい…

194 23/01/05(木)18:49:04 No.1012058891

>高音出るのが歌上手いってことじゃないと思うんだけどな 高音一点特化のnovel brightとか海蔵亮太とか売れるかと思ったらそんなだったしな 髭男とかeveとか一定売れてる人はなんだかんだ歌そのものに魅力あるわ

195 23/01/05(木)18:49:32 No.1012059038

>合唱やってるとなんかあくび出ない? 酸欠!

196 23/01/05(木)18:49:35 No.1012059053

信じられないくらい音痴な奴が必ず俺の真隣について歌うせいで俺が音痴みたいな扱いだった そいつウザかったので友達やめて距離離したらちゃんとそいつに責任が行った

197 23/01/05(木)18:49:40 No.1012059076

合唱部の頭数が足りないってんで助っ人したけど本番の日に本業の部活の大会を優先したら裏切り者呼ばわりしてきたのは今でも許せない

198 23/01/05(木)18:49:40 No.1012059077

合唱でラップとかないのかな あったらすげーってなるから聞いてみたいけどないんだろうな…

199 23/01/05(木)18:49:47 No.1012059095

>>カラオケでも下手くそな時は友達が演奏中止押してくれるよね >やさしい… かなぁ…?

200 23/01/05(木)18:49:59 No.1012059171

>カラオケでも下手くそな時は友達が演奏中止押してくれるよね 喉じまんか?

201 23/01/05(木)18:50:06 No.1012059225

身も蓋も無いこと言うと慣れが全てだ

202 23/01/05(木)18:50:21 No.1012059290

>合唱でラップとかないのかな >あったらすげーってなるから聞いてみたいけどないんだろうな… 人の声に合わせてラップとか難易度高すぎる

203 23/01/05(木)18:50:21 No.1012059291

>ピアノは習い事通ってる子がいるもんだけど指揮者は誰でもいいんだろうか 指揮に合わせて歌うなんて技術がある生徒がほぼいなくて出だし以外はみんな他の人の歌声に合わせてるだけだと思う

204 23/01/05(木)18:50:36 No.1012059375

そっと演奏中止おして次に行ってくれるならそれはそれで持ちネタにできるし…

205 23/01/05(木)18:50:47 No.1012059441

>カラオケは子供達を責めないでに逃げます

206 23/01/05(木)18:50:49 No.1012059457

>そいつウザかったので友達やめて距離離したらちゃんとそいつに責任が行った それ初めから友達じゃなかったんじゃねぇかぁ…?

207 23/01/05(木)18:50:59 No.1012059499

他人が歌ってる時漫画読んでてもOK選曲一切気にしないチョケて連続で曲入れてもOKの友人連中でも 他人の演奏中止だけは絶対しないぞ…

208 23/01/05(木)18:51:05 No.1012059525

お前と合唱練習するの息苦しいよ…

209 23/01/05(木)18:51:44 No.1012059730

一ヶ月以上いかにもやる気ありませーんって態度取ってた奴に普段物お淑やかな委員長がキレたときはカッコよかったなあ…

210 23/01/05(木)18:52:00 No.1012059820

高校生の頃 具体的に言うと紅蓮の弓矢とかBloody Streamとかすげぇ歌いやすくて助かった

211 23/01/05(木)18:52:03 No.1012059833

>>合唱でラップとかないのかな >>あったらすげーってなるから聞いてみたいけどないんだろうな… >人の声に合わせてラップとか難易度高すぎる なんか合唱のプロとかならできないかな…できないよな…

212 23/01/05(木)18:52:10 No.1012059873

他にもあれなタイアップは死ぬほどあったのにるろ剣だけがいつも槍玉に上がる

↑Top