23/01/05(木)14:52:54 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/05(木)14:52:54 No.1012000423
最近のファンタジー小説は呪文詠唱がなくていっぱい悲しい
1 23/01/05(木)14:54:56 No.1012000912
呪文自体はあるけど主人公は無詠唱で使えて凄えってのもあるね
2 23/01/05(木)14:55:48 No.1012001105
ここまで90年代だったっけ…
3 23/01/05(木)14:56:06 No.1012001179
スレイヤーズも現役のファンタジー小説ですよ!
4 23/01/05(木)14:56:52 No.1012001375
詠唱あるとごっこ遊び捗るから欲しいよね
5 23/01/05(木)14:57:06 No.1012001432
スレ画みたいに基本的に省略されて大一番での決め技とかは今も見かけると思うというか昔もそんなにはなくない?
6 23/01/05(木)14:57:18 No.1012001474
ハリーポッターなんて魔法というより 超能力だしな
7 23/01/05(木)14:57:35 No.1012001535
基本無詠唱で 攻撃中の追加入力詠唱がほしい
8 23/01/05(木)14:57:36 No.1012001538
>呪文自体はあるけど主人公は無詠唱で使えて凄えってのもあるね いきなり爆霊地獄!
9 23/01/05(木)14:57:57 No.1012001628
詠唱考える力がないから無詠唱sugeeeeeeで解決しちゃう
10 23/01/05(木)14:59:02 No.1012001879
スレイヤーズの呪文って詩としてめっちゃセンスあるもん そうそう真似できんわ
11 23/01/05(木)15:00:38 No.1012002245
BLEACHみたいな詠唱のあるファンタジー小説は確かにもっとほしい
12 23/01/05(木)15:01:09 No.1012002345
未だにノリノリで唱えられるのはカイザード・アルザード・キ・スク・ ハンセ・グロス・シルク 灰燼と化せ 冥界の賢者七つの鍵をもて開け 地獄の門七鍵守護神
13 23/01/05(木)15:01:56 No.1012002509
漫画だけど何気にベルセルクのシールケの詠唱とか好きだったんだけどな
14 23/01/05(木)15:02:56 No.1012002746
ファンタジー扱いしていいのかわからんがFateシリーズは呪文詠唱に宝具口上にと色々やってる
15 23/01/05(木)15:03:32 No.1012002879
>スレイヤーズの呪文って詩としてめっちゃセンスあるもん >そうそう真似できんわ お前の上司にあいつ倒すって約束しちゃったから力貸してとかいう意味が通ってるのもすごいと思う 同時にひどい文面だとも思う
16 23/01/05(木)15:04:35 No.1012003168
人間じゃどうしようもない格上相手に更に上の存在の力を借りて対抗するのいいよね! 僕も大好きだ!
17 23/01/05(木)15:05:15 No.1012003358
バスの中で暇だから景色眺めながらぶつぶつと練り上げたというドラグスレイブの誕生秘話
18 23/01/05(木)15:06:02 No.1012003584
呪文はねー本来上位の力を人間でも扱えるようにコマンド化したものでねー 天使や悪魔はそもそも呪文いらないのー!ってパターンがたまにある
19 23/01/05(木)15:06:35 No.1012003730
自分で考えた呪文詠唱全世界に公開とか相当センスと自信がないと出来ないよな…って思う
20 23/01/05(木)15:07:21 No.1012003930
>スレイヤーズの呪文って詩としてめっちゃセンスあるもん >そうそう真似できんわ それに比べて…オーフェンは…
21 23/01/05(木)15:07:38 No.1012004024
>>スレイヤーズの呪文って詩としてめっちゃセンスあるもん >>そうそう真似できんわ >それに比べて…オーフェンは… 真似はしやすい
22 23/01/05(木)15:07:54 No.1012004094
>それに比べて…オーフェンは… 我は放つ!光の白刃!
23 23/01/05(木)15:08:01 No.1012004117
バスタード!から流行り始めた感あったけど もう水木先生からやってるしな
24 23/01/05(木)15:08:11 No.1012004176
>バスの中で暇だから景色眺めながらぶつぶつと練り上げたというドラグスレイブの誕生秘話 バスだっけ?仕事帰りの夜に自転車漕ぎながらじゃなかったっけ…
25 23/01/05(木)15:08:34 No.1012004268
魔王に対してその魔王の力を借りた呪文で攻撃するのはお前が自殺するのに力を貸せと言ってるようなものってのがいいよね…
26 23/01/05(木)15:08:55 No.1012004362
アクションゲームに例えると入力してすぐ出せるけど長押しで溜めると性能アップみたいなやつなのかね 無詠唱と詠唱有りの呪文っていうのは
27 23/01/05(木)15:09:07 No.1012004420
>バスだっけ?仕事帰りの夜に自転車漕ぎながらじゃなかったっけ… それオーフェンの作者じゃない?
28 23/01/05(木)15:09:09 No.1012004426
>バスだっけ?仕事帰りの夜に自転車漕ぎながらじゃなかったっけ… 俺も聞いたことあるのは自転車だったな
29 23/01/05(木)15:09:12 No.1012004439
>バスの中で暇だから景色眺めながらぶつぶつと練り上げたというドラグスレイブの誕生秘話 夜中に自転車漕ぎながらなのは神滅斬だっけ?
30 23/01/05(木)15:09:29 No.1012004506
精霊をおだててなだめすかして魔法発動させる精霊呪文 神に奇跡起こさないとお前の格下がるんじゃねえ?って脅す神聖呪文
31 23/01/05(木)15:09:43 No.1012004562
オーフェンの方は魔術全般の設定とか詠唱の内容自体にさしたる意味なくて同じ術でも個々人で詠唱違うのとかは普通に好き
32 23/01/05(木)15:10:23 No.1012004746
>>>スレイヤーズの呪文って詩としてめっちゃセンスあるもん >>>そうそう真似できんわ >>それに比べて…オーフェンは… >真似はしやすい 助かれマジーク!
33 23/01/05(木)15:10:40 No.1012004800
>魔王に対してその魔王の力を借りた呪文で攻撃するのはお前が自殺するのに力を貸せと言ってるようなものってのがいいよね… (成立する)
34 23/01/05(木)15:12:31 No.1012005242
スレ画は再アニメ化みたいな話出てこないな
35 23/01/05(木)15:12:45 No.1012005302
オーフェンは声を媒体にしてるダケだから 呪文の内容はどうでもよくて対象まで声た通ればいいだけなんだよね確か
36 23/01/05(木)15:12:51 No.1012005326
最近のだと異世界おじさんが詠唱はしないとダメだよって話してたな こっちが頼むのに詠唱省くとかそんな敬意払わず馴れ馴れしくしたら精霊さんだって怒るよー
37 23/01/05(木)15:13:14 No.1012005412
タイトル忘れたけど魔法使いは数学者みたいなのもので 非現実的な力を発動するためには毎回方程式とかないといけないみたいなもの みたいなの読んだな
38 23/01/05(木)15:13:38 No.1012005495
>タイトル忘れたけど魔法使いは数学者みたいなのもので >非現実的な力を発動するためには毎回方程式とかないといけないみたいなもの >みたいなの読んだな され竜か?
39 23/01/05(木)15:14:22 No.1012005668
>魔王に対してその魔王の力を借りた呪文で攻撃するのはお前が自殺するのに力を貸せと言ってるようなものってのがいいよね… 力の根源が滅んで魔法が無くなるとかスレ画は色々練ってあったな
40 23/01/05(木)15:14:50 No.1012005804
>アクションゲームに例えると入力してすぐ出せるけど長押しで溜めると性能アップみたいなやつなのかね >無詠唱と詠唱有りの呪文っていうのは むしろ無詠唱だの短縮だのがある世界においての詠唱の意味を知りたいね 要らないじゃん詠唱という技術
41 23/01/05(木)15:15:48 No.1012006061
イヴは夜明けに微笑んでとかのシリーズ世界では独自言語による詠唱があったな 同じ作者のアニメ化したやつは読んでないからあるかは知らない
42 23/01/05(木)15:16:06 No.1012006132
一応オーフェンも魔王術なら凄い伸びる
43 23/01/05(木)15:16:07 No.1012006142
設定自体はよく考えてたようなオーフェン 魔法使いが戦う為の戦術いいよね
44 23/01/05(木)15:16:52 No.1012006323
詠唱は必要だけど魔法の杖にセットした詠唱板の上をコッキングで詠唱機滑らせる事で撃発待ちになるとか 基礎魔法の詠唱板に口頭で上位詠唱重ねてブーストするとか美味しいところどりしてきたストレイト・ジャケット
45 23/01/05(木)15:17:03 No.1012006363
>>アクションゲームに例えると入力してすぐ出せるけど長押しで溜めると性能アップみたいなやつなのかね >>無詠唱と詠唱有りの呪文っていうのは >むしろ無詠唱だの短縮だのがある世界においての詠唱の意味を知りたいね >要らないじゃん詠唱という技術 人間の魔力では無理とか
46 23/01/05(木)15:17:09 No.1012006382
ダイの大冒険は覚えたら即発動だけど おぼえるのが大変そうだった
47 23/01/05(木)15:17:54 No.1012006559
海外のヒーロー物は特殊能力持ち多いけど最強はパワー特化なイメージある
48 23/01/05(木)15:18:06 No.1012006594
>BLEACHみたいな詠唱 このハードルクソ高いな…
49 23/01/05(木)15:18:21 No.1012006663
>ダイの大冒険は覚えたら即発動だけど >おぼえるのが大変そうだった 私にルーラが使えたら...
50 23/01/05(木)15:18:39 No.1012006726
威力の弱い術限定とかだけど同じ術使う時に決まった動作してたらその世界のシステムが誤認して詠唱無しで出来るようになる的な説明してる作品は見たことある
51 23/01/05(木)15:19:20 No.1012006902
>むしろ無詠唱だの短縮だのがある世界においての詠唱の意味を知りたいね >要らないじゃん詠唱という技術 魔力を操る式みたいな物だからコードを脳内で組めるなら必要ないってパターンとか 魔力操作のために意識の焦点絞るための行為だから熟達したらどんどん短くできるとか その辺が良くあるやつ
52 23/01/05(木)15:21:09 No.1012007310
>スレ画は再アニメ化みたいな話出てこないな REVOLUTIONで一足先にやったカンジがある
53 23/01/05(木)15:21:51 No.1012007452
>>魔王に対してその魔王の力を借りた呪文で攻撃するのはお前が自殺するのに力を貸せと言ってるようなものってのがいいよね… >力の根源が滅んで魔法が無くなるとかスレ画は色々練ってあったな ガーヴフレアが切り札の魔導士はその後かなり困ってそう
54 23/01/05(木)15:21:53 No.1012007462
>スレ画は再アニメ化みたいな話出てこないな 作者が復活したのもつい最近だから…
55 23/01/05(木)15:22:06 No.1012007504
D&Dのウィザードは長い詠唱を発動寸前まで唱えて使いたい時は最後の一節を唱えるだけでいいってやつで だから冒険開始まえにレベル1の魔術なら5つまでストックできますレベル2は3つまでですみたいなのを用意して 何が必要になるか読む必要があるってシステムで面白かった
56 23/01/05(木)15:22:12 No.1012007530
今のアニメなら長い呪文唱えながらアクションするようなこともできると思うけど 大変だからやらないか
57 23/01/05(木)15:22:40 No.1012007645
>ガーヴフレアが切り札の魔導士はその後かなり困ってそう あれ使い勝手良かったからな…
58 23/01/05(木)15:23:17 No.1012007788
>ガーヴフレアが切り札の魔導士はその後かなり困ってそう 普通の黒魔術はまだしもネクロマンサーは冥王消滅で軒並み廃業してそう
59 23/01/05(木)15:24:15 No.1012007991
>>ガーヴフレアが切り札の魔導士はその後かなり困ってそう >普通の黒魔術はまだしもネクロマンサーは冥王消滅で軒並み廃業してそう ラグナドライブは冥王の力使ってそうだけど他はそんなに大層なもんじゃないんじゃない?
60 23/01/05(木)15:25:39 No.1012008312
呪文を詠唱してる間は隙が生まれるってところから 詠唱しなくていい、短くていいから隙がない 詠唱中でも自由に動けるから隙にならない みたいな強者表現いいよね
61 23/01/05(木)15:25:49 No.1012008342
神座シリーズの詠唱はカッコいいけど長すぎるから媒体選ばないとキツいなと思った 戦神館の方は逆に短すぎたが
62 23/01/05(木)15:26:02 No.1012008386
天光満つる処に我はあり
63 23/01/05(木)15:26:50 No.1012008566
>神座シリーズの詠唱はカッコいいけど長すぎるから媒体選ばないとキツいなと思った 布都御魂の詠唱くっそなげぇ!
64 23/01/05(木)15:26:57 No.1012008589
作中出てきた腹心黒魔術も二種ずつぐらいしかないし どれも相応に強力なはずだが
65 23/01/05(木)15:27:13 No.1012008653
ラグナドライブは一般流通してないしラグナブラストもダイナスト系と範囲被ってるから無くても良い てか力借りるのに必要な名がラグナって冥王くんちょっと不敬すぎない?
66 23/01/05(木)15:27:58 No.1012008830
>>神座シリーズの詠唱はカッコいいけど長すぎるから媒体選ばないとキツいなと思った >布都御魂の詠唱くっそなげぇ! 長いけど作中で一番好きな詠唱だあれ
67 23/01/05(木)15:28:32 No.1012008959
>天光満つる処に我はあり 黄泉の門開く処に汝あり
68 23/01/05(木)15:29:12 No.1012009091
>>天光満つる処に我はあり >黄泉の門開く処に汝あり なっなにぃ!?それは…!
69 23/01/05(木)15:29:34 No.1012009170
これで終わりだ!
70 23/01/05(木)15:29:44 No.1012009211
当時人気のスレイヤーズやオーフェンはちゃんと呪文詠唱あったなぁ
71 23/01/05(木)15:29:50 No.1012009233
良いのが思い浮かばない場合古い詩や哲学書から引用するとそれっぽくなる
72 23/01/05(木)15:29:59 No.1012009269
詠唱の間に敵を抑えてくれ!みたいなのもカッコいいけど もう魔法使い自体がバトルするようなのが流行りだしな
73 23/01/05(木)15:30:02 No.1012009285
魔法だとチャイカのやつが好きだったな
74 23/01/05(木)15:30:20 No.1012009350
オーフェンは魔王術の詠唱好きだ ああ哀れ、剥ぎ取られた地の四つ足。お前にはなにもない。さしあたっては、慈悲がない
75 23/01/05(木)15:30:27 No.1012009368
ヴァルキリープロファイルの詠唱はほどよく短くかっこよくて最高だった
76 23/01/05(木)15:30:42 No.1012009430
>当時人気のスレイヤーズやオーフェンはちゃんと呪文詠唱あったなぁ 詠唱あるのがちゃんとって感覚がわかんねえ!
77 23/01/05(木)15:31:02 No.1012009498
くるくる回って飛んで行け!
78 23/01/05(木)15:31:15 No.1012009532
ガーヴフレアは威力高めで無駄に範囲広くなくて貫通力もあるから戦闘面での切り札にしてる魔道士も多そうだな…
79 23/01/05(木)15:31:16 No.1012009538
>ラグナドライブは冥王の力使ってそうだけど他はそんなに大層なもんじゃないんじゃない? ヴ=ヴライマが土人形にその辺の低級霊憑依させてゴーレムにする術みたいだから 大半の死霊術はそういう感じのを死体でやってるだけかもしれん
80 23/01/05(木)15:31:21 No.1012009558
以下省略!
81 23/01/05(木)15:31:48 No.1012009668
さっと吹いてさっと斬れ
82 23/01/05(木)15:31:49 No.1012009674
テイルズとVPの詠唱が好き
83 23/01/05(木)15:31:54 No.1012009695
交わらざりし命に
84 23/01/05(木)15:32:10 No.1012009748
テイルズの秘奥義でたまにある高速戦闘しながら詠唱してトドメにぶっ放すやつかっこよくて好き
85 23/01/05(木)15:32:40 No.1012009856
詠唱とはちょっと違うけどルーン文字みたいな通常とは違う言語を使って発動するのも好き
86 23/01/05(木)15:33:18 No.1012010000
詠唱ではないけど掛け合いするやつも好き
87 23/01/05(木)15:33:39 No.1012010077
>ヴァルキリープロファイルの詠唱はほどよく短くかっこよくて最高だった メテオスウォームとファイナルチェリオとグラビティブレスが印象に残ってるな セレスティアルスターは印象に残るとかそういうの通り越した
88 23/01/05(木)15:34:04 No.1012010155
>テイルズとVPの詠唱が好き シルメリア…ストーリー以外はいいんだが
89 23/01/05(木)15:34:17 No.1012010213
オーフェンはむしろなんでキリランシェロとコルゴンだけすげぇ詩的な詠唱なんだろ… ほかの教室のメンバーだいたい光よとかなのに
90 23/01/05(木)15:34:18 No.1012010217
詠唱と言えばヴァルキリープロハウルなんだけどあんな感じの魔法のゲームほかにある?
91 23/01/05(木)15:34:44 No.1012010308
タイトルだけどひとつ火の粉の雪の中って詠唱っぽい
92 23/01/05(木)15:34:58 No.1012010351
BLEACHくらい元の詠唱格好いい上で詠唱破棄するなら様になるんだけどな
93 23/01/05(木)15:35:10 No.1012010402
>詠唱と言えばヴァルキリープロハウルなんだけどあんな感じの魔法のゲームほかにある? テイルズが割と近いと思う
94 23/01/05(木)15:35:30 No.1012010490
天に竹林!地に少林寺!
95 23/01/05(木)15:35:50 No.1012010566
テイルズはゲームシステム上詠唱短縮が出来るお陰か個々人で各術に二種類の詠唱持ってて面白い
96 23/01/05(木)15:35:55 No.1012010589
詠唱の理屈がちゃんとしてるって意味ならともかくオーフェンの詠唱がちゃんとしてるなら今もちゃんとしてるの結構あるんじゃないか…?
97 23/01/05(木)15:36:17 No.1012010682
>オーフェンはむしろなんでキリランシェロとコルゴンだけすげぇ詩的な詠唱なんだろ… >ほかの教室のメンバーだいたい光よとかなのに コンビネーション2-7-5!
98 23/01/05(木)15:36:32 No.1012010728
>セレスティアルスターは印象に残るとかそういうの通り越した 終盤はもう戦闘になったらずっとセレスティアルスターの詠唱聞いてるからな…
99 23/01/05(木)15:36:36 No.1012010745
技名は叫ぶ必要ないよね かめはめ波とか
100 23/01/05(木)15:37:00 No.1012010822
>精霊をおだててなだめすかして魔法発動させる精霊呪文 >神に奇跡起こさないとお前の格下がるんじゃねえ?って脅す神聖呪文 ファイブリアじゃねえか
101 23/01/05(木)15:37:08 No.1012010843
普通のカッコいい詩的な詠唱があるのが前提で乱暴な言葉遣いの詠唱で魔法発動させるの好き 乱発はしないでほしいけど
102 23/01/05(木)15:37:14 No.1012010862
>>詠唱と言えばヴァルキリープロハウルなんだけどあんな感じの魔法のゲームほかにある? >テイルズが割と近いと思う 水念ばっしゃーん! 地念どどーん!
103 23/01/05(木)15:37:26 No.1012010912
>>オーフェンはむしろなんでキリランシェロとコルゴンだけすげぇ詩的な詠唱なんだろ… >>ほかの教室のメンバーだいたい光よとかなのに >コンビネーション2-7-5! これ成長したら数字だけでパターン組んでるのかっこよかったな… まぁその数日後に死ぬんだけど…
104 23/01/05(木)15:38:41 No.1012011154
チャイルドマンが我は~じゃなかったっけ
105 23/01/05(木)15:39:01 No.1012011233
技名叫ぶのはようは見得を切ることだから演出においては重要なんだ
106 23/01/05(木)15:39:44 No.1012011390
士郎政宗がやってた 詠唱文字が空中に浮かぶの流行ると思ったのに あんまりやる人いなかったな
107 23/01/05(木)15:39:45 No.1012011392
技名叫ばないとファンに認知されないしさぁ
108 23/01/05(木)15:40:04 No.1012011452
>技名は叫ぶ必要ないよね >かめはめ波とか 野球やゴルフや砲丸投げのスイング時に叫ぶと飛距離伸びるし…
109 23/01/05(木)15:40:09 No.1012011469
技名言って放つのは続けてたらブラフに使える時がくる かも知れない
110 23/01/05(木)15:40:42 No.1012011595
>技名叫ぶのはようは見得を切ることだから演出においては重要なんだ 歌舞伎ってすげぇぜ
111 23/01/05(木)15:40:43 No.1012011598
技名ないとゲームに出来ないしな…
112 23/01/05(木)15:40:57 No.1012011647
Fateの宝具口上はこの能力はこんな理念で出来てますよって構文だからこの世代のノリだと思う
113 23/01/05(木)15:41:24 No.1012011747
>技名ないとゲームに出来ないしな… オラァ! 無駄ァ!
114 23/01/05(木)15:41:40 No.1012011811
>オーフェンはむしろなんでキリランシェロとコルゴンだけすげぇ詩的な詠唱なんだろ… 別口で魔術習得してたコルゴンをキリランシェロが呪文パクったように思えるが キリランシェロはコルゴンが魔術使ってる所殆ど見たことないんだよな
115 23/01/05(木)15:41:58 No.1012011867
知らないドラゴンと戦う思い出すやつがスタイリッシュな詠唱してたような
116 23/01/05(木)15:42:19 No.1012011926
>チャイルドマンが我は~じゃなかったっけ チャイルドマンは光よとか練り殺せ マジクのママがひれ伏してちょーだいで重力攻撃とかしてくるっけ
117 23/01/05(木)15:42:23 No.1012011936
現状は特撮…特に戦隊モノがそうだけどあれとかモロに流れが歌舞伎の系譜だからねぇ
118 23/01/05(木)15:42:51 No.1012012041
>士郎政宗がやってた >詠唱文字が空中に浮かぶの流行ると思ったのに >あんまりやる人いなかったな 文字ではないけど魔法陣投影の作画コストが軽くなったから演出上詠唱不要になったのはありそう
119 23/01/05(木)15:42:59 No.1012012064
詠唱と違う魔法だと!?
120 23/01/05(木)15:42:59 No.1012012065
なろう主人公「呪文詠唱(笑)だっせえぇぇぇ!!!隙だらけ!!!」
121 23/01/05(木)15:44:08 No.1012012303
>なろう主人公「呪文詠唱(笑)だっせえぇぇぇ!!!隙だらけ!!!」 隙だらけはともかくだせえって言ってるなろう主人公って意外と少ないよね
122 23/01/05(木)15:45:05 No.1012012503
>知らないドラゴンと戦う思い出すやつがスタイリッシュな詠唱してたような めっちゃ走りながら文字出してた覚えがある
123 23/01/05(木)15:46:01 No.1012012738
>>なろう主人公「呪文詠唱(笑)だっせえぇぇぇ!!!隙だらけ!!!」 >隙だらけはともかくだせえって言ってるなろう主人公って意外と少ないよね パッと思い浮かぶのは孫だけど逆に言うと他はあんまり思いつかんな…
124 23/01/05(木)15:46:06 No.1012012756
>めっちゃ走りながら文字出してた覚えがある あれよく見たら崩したひらがなだったな…
125 23/01/05(木)15:46:13 No.1012012785
というか長い詠唱は無防備だから短くしよう出来るなら無しにしようって画像の少し後の世代にはもうあったよな
126 23/01/05(木)15:48:03 No.1012013240
>野球やゴルフや砲丸投げのスイング時に叫ぶと飛距離伸びるし… チャーシューメンは呪文だったか…
127 23/01/05(木)15:48:13 No.1012013292
>隙だらけはともかくだせえって言ってるなろう主人公って意外と少ないよね そういうのは小者がボコられる前振りだから主人公にはやらせないでしょ
128 23/01/05(木)15:48:27 No.1012013367
>というか長い詠唱は無防備だから短くしよう出来るなら無しにしようって画像の少し後の世代にはもうあったよな スレイヤーズでも有効な場面でなら早口や詠唱短縮で短くした方がいいって作中でやってる
129 23/01/05(木)15:48:40 No.1012013417
なろうだとジェノサイドオンラインってVRMMOもので魔法には詠唱がないんだけどパワーアップ用のキーワードが詠唱扱いというか全部言わないと発動しないやつだったな
130 23/01/05(木)15:48:51 No.1012013480
スレ画は詠唱もセンスいいけど黒魔術の設定が特にいい より一層詠唱が味わい深くなる
131 23/01/05(木)15:50:00 No.1012013769
>>精霊をおだててなだめすかして魔法発動させる精霊呪文 >>神に奇跡起こさないとお前の格下がるんじゃねえ?って脅す神聖呪文 >ファイブリアじゃねえか 精霊呪文の使い手は 精霊におべんちゃら使う様子を聞かれるのが恥ずかしくて耐えられないので 早口でしゃべるのでテープの早送りみたいな音が精霊語だと思われてる、だっけ
132 23/01/05(木)15:50:01 No.1012013772
そもそもファンタジー世界で書いてるんならそれこそスレ画とか系列の作品に影響受けてるだろうからダセェとか言ったらブーメランだからやるんなら徹底的にアンチとしてやらなくちゃ駄目になるだろうし…
133 23/01/05(木)15:50:46 No.1012013923
>パッと思い浮かぶのは孫だけど逆に言うと他はあんまり思いつかんな… 孫はこれまでの詠唱はイメージの補完だったけど 詠唱自体に魔力を乗せることで魔法を強化できるって呪文詠唱に回帰したぞ
134 23/01/05(木)15:50:58 No.1012013966
オーフェンはダイノソアのパクリだから嫌い
135 23/01/05(木)15:51:13 No.1012014018
無詠唱はスゴイシツレイって精霊にそっぽ向かれた奴思い出せない
136 23/01/05(木)15:51:22 No.1012014052
伝勇伝の国ごとに詠唱形式が違うの好きだった
137 23/01/05(木)15:51:28 No.1012014074
特定の身振り手振りを行うことで詠唱短縮とかもあるね
138 23/01/05(木)15:51:54 No.1012014183
宝具詠唱いいよね
139 23/01/05(木)15:52:21 No.1012014278
>孫はこれまでの詠唱はイメージの補完だったけど >詠唱自体に魔力を乗せることで魔法を強化できるって呪文詠唱に回帰したぞ 序盤にあんなに中二病みたいで恥ずかしいって言ってたのに結局詠唱するようになったのか…
140 23/01/05(木)15:52:48 No.1012014375
詠唱は詠唱する理由がないならただブツクサ言いながら踊ってるだけとも言える
141 23/01/05(木)15:53:02 No.1012014418
テイルズは詠唱全盛期から続いてるシリーズだからいまだに詠唱続けてくれる
142 23/01/05(木)15:53:44 No.1012014550
なろうだとセンス云々はよく分からないけど異世界魔法は遅れてる!は他の作品も含めて詠唱や設定がかなり凝ってるな
143 23/01/05(木)15:53:46 No.1012014559
詠唱は知らないけど一番カッコイイ魔法はラ・ティルトだと思う あとアストラルヴァインもいい
144 23/01/05(木)15:53:51 No.1012014586
着れば似合うが可愛い服を着たくないヒロイン 詠唱させれば様になるが詠唱したくないヒロイン
145 23/01/05(木)15:54:08 No.1012014648
>BLEACHくらい元の詠唱格好いい上で詠唱破棄するなら様になるんだけどな ロンダニーニの黒犬って何!?
146 23/01/05(木)15:54:28 No.1012014708
>詠唱は知らないけど一番カッコイイ魔法はラ・ティルトだと思う >あとアストラルヴァインもいい ゼルガディスが好きなだけだなオメー!?
147 23/01/05(木)15:54:43 No.1012014763
Repeat!
148 23/01/05(木)15:54:57 No.1012014808
冷笑的というかカウンターカルチャー的な感じで始まったものって結局それらに対してカウンター的な要素が薄くなりカウンターしていた対象そのものになっていくのはいつものことだから 魅力や面白さが確実にあるものなのは証明されてるしやりたくもなるはず
149 23/01/05(木)15:55:40 No.1012014961
詠唱自体はあんま廃れない気がしてるけど オーブは消えたな
150 23/01/05(木)15:55:52 No.1012014991
>リベンジャー・ジョーって誰!?
151 23/01/05(木)15:56:06 No.1012015056
なんで詠唱するの?なんでやるの?ってメタ的に言ったらカッコいいから!だからな 理屈があろうがやらないなら魅力が一気に落ちる
152 23/01/05(木)15:56:20 No.1012015098
原作で詠唱出たのドラスレ、ラグナブレード、ギガスレくらいで 他は全部アニメで出てきてるんだよな まあ作者が結構関わってるシリーズだから案出してるのかもしれんが
153 23/01/05(木)15:56:32 No.1012015140
>ゼルガディスが好きなだけだなオメー!? お嫌いです?
154 23/01/05(木)15:56:46 No.1012015189
>>ゼルガディスが好きなだけだなオメー!? >お嫌いです? 大好き…❤︎
155 23/01/05(木)15:56:59 No.1012015236
>原作で詠唱出たのドラスレ、ラグナブレード、ギガスレくらいで >他は全部アニメで出てきてるんだよな >まあ作者が結構関わってるシリーズだから案出してるのかもしれんが アニメで出てない奴もゲームで沢山出た
156 23/01/05(木)15:58:02 No.1012015480
ちょっと影があってでも意外に天然でお茶目なカッコいいCVグリリバを嫌いな人なんていません!
157 23/01/05(木)15:58:15 No.1012015518
>テイルズは詠唱全盛期から続いてるシリーズだからいまだに詠唱続けてくれる そのテイルズのソシャゲでコラボ復刻されてるリナ引いたけど…なんか魔鏡技出すまでの詠唱がめちゃくちゃ長い…!詠唱中に被弾して中断する!
158 23/01/05(木)15:58:24 No.1012015547
ぬ~べ~の漫画とアニメのお経もいいわぁ
159 23/01/05(木)15:58:41 No.1012015610
>>>ゼルガディスが好きなだけだなオメー!? >>お嫌いです? >大好き…❤︎ アニメ版アメリアのレス
160 23/01/05(木)15:58:50 No.1012015649
スレ画の世界は魔族側は最下級の雑魚でも詠唱せずに吼えただけで人間の魔法とは段違いの規模の魔法使えるのクソゲーすぎる
161 23/01/05(木)15:58:58 No.1012015680
親父の本棚にあったスレイヤーズTRPGでキャラ作成大好きだった 一緒にやる友達友達はいなかった
162 23/01/05(木)16:00:20 No.1012015962
>スレ画の世界は魔族側は最下級の雑魚でも詠唱せずに吼えただけで人間の魔法とは段違いの規模の魔法使えるのクソゲーすぎる そもそも魔族が人間ごときに本気を出した精神ダメージで死にそうになるなんて世界だからな…
163 23/01/05(木)16:00:38 No.1012016027
>スレ画の世界は魔族側は最下級の雑魚でも詠唱せずに吼えただけで人間の魔法とは段違いの規模の魔法使えるのクソゲーすぎる リナ達が魔術師としてトップクラスだからなんか殲滅してるレッサーデーモンとかあれだけで町滅ぶからな
164 23/01/05(木)16:00:46 No.1012016054
>そのテイルズのソシャゲでコラボ復刻されてるリナ引いたけど…なんか魔鏡技出すまでの詠唱がめちゃくちゃ長い…!詠唱中に被弾して中断する! ドラスレは被弾で省略版発動だしラグナブレードは発動まで無敵だから魔鏡技はちゃんと出るし…
165 23/01/05(木)16:01:45 No.1012016268
>詠唱は知らないけど一番カッコイイ魔法はラ・ティルトだと思う >あとアストラルヴァインもいい アストラルヴァインいいよね… 精霊魔法ならエルメキアランスも好き
166 23/01/05(木)16:02:21 No.1012016376
>アニメで出てない奴もゲームで沢山出た TRPGルールブックに載ってた詠唱は新規とかないんだっけ? 習得難易度とか使い勝手とかの参考資料としてすごいいい本だったなあれ
167 23/01/05(木)16:03:14 No.1012016544
>親父の本棚にあったスレイヤーズTRPGでキャラ作成大好きだった >一緒にやる友達友達はいなかった キャラ作成時点でちょっとしたゲームブックになってていいよね
168 23/01/05(木)16:03:42 No.1012016637
型月はまだ詠唱してる
169 23/01/05(木)16:04:55 No.1012016924
魔竜王と冥王が完全に滅んだんだっけ 覇王は追い出しただけで獣王はそもそもストーリーにほぼ絡んできてなかった覚えがある
170 23/01/05(木)16:05:39 No.1012017095
ラグナブレード完全版が「悪夢の王の一片よ」から始まるのすごい好き
171 23/01/05(木)16:06:33 No.1012017276
ガオガイガーのヘルアンドヘブンも欠けてた1フレーズ補うって演出が良かった
172 23/01/05(木)16:06:35 No.1012017280
>ドラスレは被弾で省略版発動だしラグナブレードは発動まで無敵だから魔鏡技はちゃんと出るし… 多分ラグナブレードの方だったと思うけどあれ無敵だったのか 長すぎて一回失敗してるかと思ってた もしくは詠唱中他の魔鏡技使っちゃって中断?されたかで勘違いしたかな
173 23/01/05(木)16:08:09 No.1012017593
>詠唱は知らないけど一番カッコイイ魔法はラ・ティルトだと思う スレイヤーズろいやるやろう!
174 23/01/05(木)16:08:28 No.1012017660
>魔竜王と冥王が完全に滅んだんだっけ >覇王は追い出しただけで獣王はそもそもストーリーにほぼ絡んできてなかった覚えがある 獣王と海王は原作だと2部ラストの受付嬢やってただけだね 獣王の方はゲームだとボスで出るけど
175 23/01/05(木)16:08:43 No.1012017706
>魔竜王と冥王が完全に滅んだんだっけ >覇王は追い出しただけで獣王はそもそもストーリーにほぼ絡んできてなかった覚えがある 本編外まで含めると一番絡みが薄いのは間違いなく海王 獣王は第三部パラレルのひとつなゲーム版で直接対決してるから
176 23/01/05(木)16:08:55 No.1012017754
結局ボスクラスには効かないドラグスレイブの扱いが悪い
177 23/01/05(木)16:09:03 No.1012017775
>もしくは詠唱中他の魔鏡技使っちゃって中断?されたかで勘違いしたかな これでキャンセルされるから10秒くらい待とう 敵ボスが魔鏡使ってきたらまあ…
178 23/01/05(木)16:09:33 No.1012017880
>長すぎて一回失敗してるかと思ってた >もしくは詠唱中他の魔鏡技使っちゃって中断?されたかで勘違いしたかな 通常技のことかと思ってそうだねと思ったけどちゃんと魔鏡技だったか 他の魔鏡技使うと中断される
179 23/01/05(木)16:10:36 No.1012018080
最近でも呪文詠唱凝ってる作品は普通にあるよ というか昔もオリジナル呪文詠唱に力入れてる作品そんな大した数ないよ fu1794159.jpg fu1794169.jpg
180 23/01/05(木)16:10:42 No.1012018105
>本編外まで含めると一番絡みが薄いのは間違いなく海王 水竜王の騎士でも将軍や神官が登場しただけで本人は出なかったからな…
181 23/01/05(木)16:10:54 No.1012018143
けもおうって最終巻に最後だけちょっと出たよね
182 23/01/05(木)16:11:48 No.1012018324
古のエロゲだとはぴねすの詠唱は何語かわからんのが好きだったな
183 23/01/05(木)16:13:05 No.1012018589
テイルズのソシャゲのやつはラグナブレードの詠唱中は無敵時間でちゃんと詠唱出来るんだっけ
184 23/01/05(木)16:13:47 No.1012018728
スレイヤーズろいやるの詠唱メモってたわ
185 23/01/05(木)16:13:48 No.1012018733
ドラゴンでも上位種族の黄金竜になると無防備にくらえば死ぬけど防ごうと思えば余裕で防げる扱いの竜破斬
186 23/01/05(木)16:15:03 No.1012018996
すぺしゃるのほうだと乱発できるドラグスレイブ
187 23/01/05(木)16:15:27 No.1012019075
>ラグナブレード完全版が「悪夢の王の一片よ」から始まるのすごい好き 凍れる黒き虚ろの刃って表現力がめちゃくちゃ好き
188 23/01/05(木)16:15:31 No.1012019089
年末のエルメロイ読んできたけどかっちょいいルビがバリバリ振ってあって安心できる
189 23/01/05(木)16:16:50 No.1012019368
>fu1794169.jpg 自作の過程があるのちょっと面白そうだな
190 23/01/05(木)16:16:58 No.1012019405
>最近でも呪文詠唱凝ってる作品は普通にあるよ >というか昔もオリジナル呪文詠唱に力入れてる作品そんな大した数ないよ >fu1794159.jpg >fu1794169.jpg 下の方は分からないけど上のは異世界魔法は遅れてるかな? だとしたらあれ連載は2013年だから最近ってほど新しくないぞ…
191 23/01/05(木)16:18:19 No.1012019660
無詠唱すげぇ!は一時の風潮ではあるよね あれ結局見せ場のメリハリなくなっちゃう
192 23/01/05(木)16:18:20 No.1012019665
レイズは大体発動前に戦闘終わる
193 23/01/05(木)16:19:14 No.1012019843
>だとしたらあれ連載は2013年だから最近ってほど新しくないぞ… スレイヤーズとは20年差があるしまぁ最近の範疇だろ
194 23/01/05(木)16:19:46 No.1012019959
いざ自分がライトノベル出しますってなったとして 人に見せられるレベルの詠唱なんか考えつかないと思うわ
195 23/01/05(木)16:20:39 No.1012020127
神滅斬で詠唱に目覚めて約束された勝利の剣でルビに目覚めるのが中二のたしなみ
196 23/01/05(木)16:20:55 No.1012020180
>無詠唱すげぇ!は一時の風潮ではあるよね >あれ結局見せ場のメリハリなくなっちゃう 緊急時の手段で詠唱あった方が火力あるよって感じだといいかなって感じ
197 23/01/05(木)16:21:19 No.1012020257
結局詠唱に関してはスレイヤーズが随一な感はある
198 23/01/05(木)16:21:54 No.1012020368
竜破斬でルビにも目覚めてないか?
199 23/01/05(木)16:21:57 No.1012020374
>結局詠唱に関してはスレイヤーズが随一な感はある カッコつけすぎずにカッコいい感じが上手いと思う
200 23/01/05(木)16:22:03 No.1012020400
詠唱考えるときに実際に自分で口に出してみるのは大事そう 言ってて引っかからないリズムかとか言いづらくないかとか実戦だと重要だろうし
201 23/01/05(木)16:22:44 No.1012020545
>無詠唱すげぇ!は一時の風潮ではあるよね >あれ結局見せ場のメリハリなくなっちゃう 無詠唱がカッコいい系の作品って主人公が苦戦もしなければ真剣でもないタイプが多くてバトル自体が盛り上がってない
202 23/01/05(木)16:23:37 No.1012020743
詠唱かBLEACHの解号みたいなのが欲しくなる
203 23/01/05(木)16:23:56 No.1012020809
滲み出す混濁の紋章、不遜なる狂気の器、湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる 爬行(はこう)する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形 結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ
204 23/01/05(木)16:24:07 No.1012020846
スレ画のは七五調になるよう自転車漕ぎながら考えてるからな…
205 23/01/05(木)16:24:27 No.1012020904
スレイヤーズの詠唱は林原めぐみの声が聞き心地よくてスッと耳に入ってくるのも大きいと思う
206 23/01/05(木)16:24:28 No.1012020907
ゴズヴローとか作中で詠唱してるとこ無かった気がするけどああいうのも神坂先生が考えたのかな
207 23/01/05(木)16:24:41 No.1012020943
>無詠唱がカッコいい系の作品って主人公が苦戦もしなければ真剣でもないタイプが多くてバトル自体が盛り上がってない えっ真逆じゃない? 無敵タイプこそしっかりのんびり詠唱してるだろ 無詠唱は結局上位層のスタートラインくらいに落ち着くのが大半の印象だ
208 23/01/05(木)16:25:10 No.1012021029
>無詠唱は結局上位層のスタートラインくらいに落ち着くのが大半の印象だ なろう見たことないの?
209 23/01/05(木)16:25:43 No.1012021140
久々にスレイヤーズ新作執筆する時に呪文の設定忘れてたから ファンサイトのデータを頼りにした神坂先生だ
210 23/01/05(木)16:25:46 No.1012021147
VPの大魔法はどれも好きよ
211 23/01/05(木)16:26:28 No.1012021288
>久々にスレイヤーズ新作執筆する時に呪文の設定忘れてたから >ファンサイトのデータを頼りにした神坂先生だ 勉強するのは大切だからな
212 23/01/05(木)16:26:29 No.1012021294
未だに詠唱覚えてるような作品自体がそんなにないな ヴァルキリープロファイルのやつはしっかり覚えてる
213 23/01/05(木)16:26:44 No.1012021342
呪文てのは魔法を発動するための精神状態にするための手段だから、熟練者になると要らなくなるとは聞いた
214 23/01/05(木)16:27:11 No.1012021450
クロスカディアでは毎回詠唱が違ってたらしいな
215 23/01/05(木)16:27:22 No.1012021489
>なろう見たことないの? なろうでも同じでしょ?
216 23/01/05(木)16:28:10 No.1012021640
テイルズで熟練者のマギルゥが雑な詠唱で魔法成立させてるのが好きだったな
217 23/01/05(木)16:29:08 No.1012021883
>えっ真逆じゃない? >無敵タイプこそしっかりのんびり詠唱してるだろ >無詠唱は結局上位層のスタートラインくらいに落ち着くのが大半の印象だ それこそ真逆 普段は無詠唱で強力な呪文唱えられる魔法使いが必殺呪文のための長文詠唱を始めつつ仲間が呪文完成までの十数秒間を死に物狂いで戦い抜いて時間稼ぐ展開のほうが絶対盛り上がる
218 23/01/05(木)16:29:34 No.1012021985
テイルズオブファンタジアのインディグネイションくらいしか詠唱言えない
219 23/01/05(木)16:30:51 No.1012022254
>クロスカディアでは毎回詠唱が違ってたらしいな 剣の鍔だかに埋め込んだリングなぞって魔法発動する技術が普及してる設定なのってこれだっけ
220 23/01/05(木)16:30:54 No.1012022262
無詠唱は敵の大ボスにやって欲しい 絶望感が段違いだから
221 23/01/05(木)16:30:59 No.1012022281
デビルマンの必殺技の口上が初めてなんだっけ? ペルソナも3じゃ口上なしだったけど今じゃ普通に口上あるもんな
222 23/01/05(木)16:31:24 No.1012022360
>クロスカディアでは毎回詠唱が違ってたらしいな 詠唱がいるのは光のナイフだけで試行錯誤と完成で1回ずつしか使われてないのでは?
223 23/01/05(木)16:31:32 No.1012022386
>VPの大魔法はどれも好きよ マイナーだけど2の大魔法も好き プリシードグラビティ格好良い
224 23/01/05(木)16:31:35 No.1012022396
>それこそ真逆 >普段は無詠唱で強力な呪文唱えられる魔法使いが必殺呪文のための長文詠唱を始めつつ仲間が呪文完成までの十数秒間を死に物狂いで戦い抜いて時間稼ぐ展開のほうが絶対盛り上がる それもよくあるテンプレというか無詠唱テンプレの派生系で真逆とかではなくね?
225 23/01/05(木)16:31:39 No.1012022411
>無詠唱は敵の大ボスにやって欲しい >絶望感が段違いだから 上で出てるVPの隠しボスは大魔法の詠唱スキップしてくるぞ(バグで音声が再生されないだけ)
226 23/01/05(木)16:32:49 No.1012022638
榊一郎作品が好きだったので詠唱の切れ目に・がつくの好き
227 23/01/05(木)16:33:00 No.1012022668
黄昏よりも暗き存在 血の流れよりも赤き存在 時間の流れに埋もれし偉大なる汝の名において 我ここに闇に誓わん 我らが前に立ち塞がりし 全ての愚かなるものに 我と汝が力もて等しく滅びを与えんことを! 一文たりとも余分なものがない完璧な詠唱
228 23/01/05(木)16:34:58 No.1012023057
>なろうでも同じでしょ? 無詠唱チートがテンプレなのがなろうだろ?
229 23/01/05(木)16:35:01 No.1012023069
オーフェンの白魔術とか魔王術までいくと詠唱というよりキメ過ぎた散文詩に
230 23/01/05(木)16:35:12 No.1012023109
完全詠唱だって得意気になってるのまで前フリなの酷いよな黒棺… 詠唱自体は赤火砲とかたまに出るくらいのアクセントだけどブリ
231 23/01/05(木)16:36:14 No.1012023297
>無詠唱チートがテンプレなのがなろうだろ? なろう特に関係ないしチートとは?
232 23/01/05(木)16:36:32 No.1012023356
なろう系は専門用語とか設定多くなるとブラウザバックされるリスクあるから…
233 23/01/05(木)16:36:42 No.1012023390
ボス無詠唱で思い出したがルビーアイブレードは詠唱出てなかったね
234 23/01/05(木)16:37:03 No.1012023450
ヴァナ・フレイム・ヴェ・イグロルス!
235 23/01/05(木)16:37:12 No.1012023484
>なろう特に関係ないしチートとは? なろう読んだ事ないならなろうの話題に口挟まないでくれる?
236 23/01/05(木)16:37:15 No.1012023497
なろうは流行の移り変わり結構激しいからこれがテンプレだろ?っていうのが通じないことも結構ある まあ無詠唱じゃなくても詠唱を記載してないのは多いけど
237 23/01/05(木)16:37:31 No.1012023551
>我らが前に立ち塞がりし >全ての愚かなるものに ここ本当に魔王の呪文でいいよね…
238 23/01/05(木)16:37:35 No.1012023567
>なろう系は専門用語とか設定多くなるとブラウザバックされるリスクあるから… 娯楽全般そうよ
239 23/01/05(木)16:37:44 No.1012023599
>なろう系は専門用語とか設定多くなるとブラウザバックされるリスクあるから… なろう民は日本語読む能力が日本人より劣ってるからな…
240 23/01/05(木)16:37:53 No.1012023636
ただ呪文詠唱のカッコよさ語るスレって古い作品しかマジで挙がらないから今の若いオタクはやっぱりピンと来ないんだろうなって寂しくなる ダンまちとかもそれなりに格好良いのあるんだけど挙がってるとこ見たことないしダンまちがすでに最近の作品じゃない
241 23/01/05(木)16:38:32 No.1012023769
>>それに比べて…オーフェンは… >我は放つ!光の白刃! 我はあーもう何でもいいや
242 23/01/05(木)16:38:32 No.1012023771
>なろう読んだ事ないならなろうの話題に口挟まないでくれる? 山程読んでるけども… 逆に何をどうなろうの話だと思ってんだよ
243 23/01/05(木)16:38:36 No.1012023783
複合バフ技使用後に物理攻撃でレイドボスを単独撃破したり 質量弾の魔力加速でモンスター集団を倒すような そういったなろう物しか見ていない ああでも不死属性持ちの主役が身体を潰されながら囮役をやって ヒロインが失伝系魔術で巨人系の敵に大ダメージを与えて無力化する展開は見た
244 23/01/05(木)16:38:49 No.1012023817
>>なろう系は専門用語とか設定多くなるとブラウザバックされるリスクあるから… >なろう民は日本語読む能力が日本人より劣ってるからな… そういう連中向きだからいいんだよ
245 23/01/05(木)16:38:54 No.1012023835
民!?
246 23/01/05(木)16:38:54 No.1012023842
>>なろう系は専門用語とか設定多くなるとブラウザバックされるリスクあるから… >娯楽全般そうよ 本はブラウザバックないからいいんだけど
247 23/01/05(木)16:38:57 No.1012023853
子供の頃プラッドヴェインの声真似して喉痛めたわ
248 23/01/05(木)16:39:01 No.1012023868
>>なろう系は専門用語とか設定多くなるとブラウザバックされるリスクあるから… >娯楽全般そうよ そう考えると00年代前半のラノベブームの時は珍しかったな 専門用語バンバン使ってもあまり避けられなかった
249 23/01/05(木)16:39:16 No.1012023923
若いオタクがどうなのかは知らんが 俺は最近の作品をそもそもよく知らないので古い作品の話しかできない
250 23/01/05(木)16:39:28 No.1012023953
>なろう民は日本語読む能力が日本人より劣ってるからな… 最近はここでも漫画版は面白い小説はつまらない言ってるからどこも一緒よ
251 23/01/05(木)16:39:33 No.1012023969
スレ画かっこいいね
252 23/01/05(木)16:39:39 No.1012023990
>>>それに比べて…オーフェンは… >>我は放つ!光の白刃! >我はあーもう何でもいいや 魔法ーーーーーーーーーー!!(テーブルを殴り壊す音)
253 23/01/05(木)16:39:44 No.1012024006
スレイヤーズのスレでなろうどうこう言い出すのアホらし過ぎません?
254 23/01/05(木)16:39:45 No.1012024010
単純に「」の高齢化の問題よね…
255 23/01/05(木)16:40:10 No.1012024091
>そういう連中向きだからいいんだよ そういう連中がこっちに擦り寄らないで欲しい
256 23/01/05(木)16:40:28 No.1012024156
>そういう連中がこっちに擦り寄らないで欲しい どういうこと!?
257 23/01/05(木)16:40:41 No.1012024193
>魔法ーーーーーーーーーー!!(テーブルを殴り壊す音) ま・じゅ・つーーーー!!
258 23/01/05(木)16:40:44 No.1012024203
VPとかもそうだけどやっぱり声付くとすげえ良い感じになって覚えやすい
259 23/01/05(木)16:40:48 No.1012024216
>スレイヤーズのスレでなろうどうこう言い出すのアホらし過ぎません? でもスレ「」が最近のファンタジー小説に言及してるし
260 23/01/05(木)16:40:52 No.1012024232
>専門用語バンバン使ってもあまり避けられなかった 普通に避けられてたと思うよ
261 23/01/05(木)16:41:03 No.1012024274
ギガスレイブの不完全版と完全版の違いがまんまL様の存在の解釈に繋がってるのいいよね…
262 23/01/05(木)16:41:08 No.1012024293
精神集中の手段でもあるけどエンジェル・ハウリングの開門式は人によって違うのが面白かった 未熟者だと儀式言語で長々と詠唱して熟達してると普通の言葉で一言とか 軍人だとそこそこ短くて持ってる精霊に対応した言葉とか
263 23/01/05(木)16:41:15 No.1012024322
>最近はここでも漫画版は面白い小説はつまらない言ってるからどこも一緒よ それは神作画が原作を改良してるからだろ
264 23/01/05(木)16:41:28 No.1012024367
>でもスレ「」が最近のファンタジー小説に言及してるし それと特定の投稿サイトに何の関係が…
265 23/01/05(木)16:41:33 No.1012024382
>スレイヤーズのスレでなろうどうこう言い出すのアホらし過ぎません? まあファンタジー系なろうに関しては文化的にわりと直系の下流に位置してそうだし…
266 23/01/05(木)16:41:58 No.1012024472
>>魔法ーーーーーーーーーー!!(テーブルを殴り壊す音) >ま・じゅ・つーーーー!! 我は癒す斜陽の傷痕
267 23/01/05(木)16:42:06 No.1012024503
呪文詠唱じゃないけど「我が一撃は無敵なり」も大好き
268 23/01/05(木)16:42:16 No.1012024541
>まあファンタジー系なろうに関しては文化的にわりと直系の下流に位置してそうだし… 何言ってんの?
269 23/01/05(木)16:42:43 No.1012024644
逆に最近のファンタジー小説って話題でなろうに一切触れない方が不自然だろ
270 23/01/05(木)16:43:04 No.1012024729
詠唱の話してんだから細かいことは気にすんな
271 23/01/05(木)16:43:22 No.1012024788
>>でもスレ「」が最近のファンタジー小説に言及してるし >それと特定の投稿サイトに何の関係が… なろう小説は異世界ファンタジーが9割を占めるんだ
272 23/01/05(木)16:43:29 No.1012024808
>それは神作画が原作を改良してるからだろ 内容そのまんまでも絵がよければ相当許せるラインが下がる
273 23/01/05(木)16:43:32 No.1012024818
>逆に最近のファンタジー小説って話題でなろうに一切触れない方が不自然だろ 何故かサイトで括らず作品内容を話せばいいだけの話じゃねえかな…
274 23/01/05(木)16:44:03 No.1012024925
>なろう小説は異世界ファンタジーが9割を占めるんだ 俺の知らないサイトの話されても困る 異世界人か?
275 23/01/05(木)16:44:55 No.1012025100
>>なろう小説は異世界ファンタジーが9割を占めるんだ >俺の知らないサイトの話されても困る >異世界人か? ごめん
276 23/01/05(木)16:45:20 No.1012025195
なろう嫌いとなろう嫌い嫌いはスレ潰ししないで欲しい
277 23/01/05(木)16:45:38 No.1012025261
>>>なろう小説は異世界ファンタジーが9割を占めるんだ >>俺の知らないサイトの話されても困る >>異世界人か? >ごめん ごめんで済むと思ってんの? 誠意見せろや
278 23/01/05(木)16:45:56 No.1012025320
>ごめんで済むと思ってんの? >誠意見せろや 誰やお前
279 23/01/05(木)16:45:59 No.1012025336
>一文たりとも余分なものがない完璧な詠唱 デモンブラッドのブースト詠唱はいる
280 23/01/05(木)16:46:16 No.1012025386
>なろう嫌いとなろう嫌い嫌いはスレ潰ししないで欲しい なろう嫌い嫌いなんていねーよ 全部なろう嫌いが一人でやってるに決まってんだろ
281 23/01/05(木)16:46:35 No.1012025452
>内容そのまんまでも絵がよければ相当許せるラインが下がる 内容まんまのなろう漫画見たことないけど?
282 23/01/05(木)16:47:08 No.1012025559
NG術で消滅させてしまえばいいのだよ
283 23/01/05(木)16:47:09 No.1012025568
>一文たりとも余分なものがない完璧な詠唱 全部の詠唱の最後にこれ付け加えるとそれっぽくなりそう
284 23/01/05(木)16:47:24 No.1012025620
>内容まんまのなろう漫画見たことないけど? 山程あるぞ
285 23/01/05(木)16:47:32 No.1012025658
>全部なろう嫌いが一人でやってるに決まってんだろ そうやって言い続けてれば本当になると信じてるんだな…
286 23/01/05(木)16:48:07 No.1012025755
>デモンブラッドのブースト詠唱はいる 四界の王の一欠よ 汝の縁の標に従い 我にさらなる力を与えよ …意外と覚えてるな
287 23/01/05(木)16:48:08 No.1012025764
魔法とかじゃないのに魔法っぽい詠唱があるBLEACHはまあまあ画期的だと思う
288 23/01/05(木)16:48:28 No.1012025830
>>全部なろう嫌いが一人でやってるに決まってんだろ >そうやって言い続けてれば本当になると信じてるんだな… ああ…諦めなければいつか叶う…叶えてみせるさ!
289 23/01/05(木)16:48:31 No.1012025843
ゲームのアストラルヴァインがめちゃくちゃ使い勝手良くて本編でもみんなにやれよ!ってなったな…
290 23/01/05(木)16:49:09 No.1012025976
>ゲームのアストラルヴァインがめちゃくちゃ使い勝手良くて本編でもみんなにやれよ!ってなったな… あれかけたとして魔族と剣技でまともに戦えないとあんまり意味がないから…
291 23/01/05(木)16:49:32 No.1012026046
なろう詠唱はキリストさんが好き
292 23/01/05(木)16:49:55 No.1012026127
デモンブラッドはブースト詠唱で異界の王の存在を意識させてた上でラストでその力を借りるのが最高に燃えた
293 23/01/05(木)16:50:20 No.1012026221
ゲームに声ついたあたりから詠唱をよく見るようになったな システム上邪魔されないようにできるし
294 23/01/05(木)16:50:42 No.1012026308
やっぱヴィスファランクだよなー
295 23/01/05(木)16:50:57 No.1012026366
>ゲームのアストラルヴァインがめちゃくちゃ使い勝手良くて本編でもみんなにやれよ!ってなったな… ゲームは屋内で強い魔法が使えないのがわるい
296 23/01/05(木)16:51:05 No.1012026395
普通の剣で戦うゼルのための魔法だからアストラルヴァイン…
297 23/01/05(木)16:51:22 No.1012026461
>やっぱヴィスファランクだよなー アストラルヴァインよりさらに使い勝手が悪いやつ!
298 23/01/05(木)16:52:30 No.1012026715
ちゃんと呪文名を必殺技っぽく叫ぶのが重要
299 23/01/05(木)16:52:56 No.1012026814
ゼルと同じく剣で戦うルークはルビーアイブレードあるからアストラルヴァインいらないしな…
300 23/01/05(木)16:53:14 No.1012026875
言理の妖精語りて曰く
301 23/01/05(木)16:53:44 No.1012027006
アストラルヴァインよりもヴィスファランクのほうが詠唱長いのがなんか好き
302 23/01/05(木)16:53:51 No.1012027031
唱えてる間不気味すぎて近付けない!みたいなやつが好き
303 23/01/05(木)16:53:58 No.1012027062
>ちゃんと呪文名を必殺技っぽく叫ぶのが重要 そういえばいい方もなんかあっさりしたのが多くなっちゃった気がするな マルチプルとかマルチショットみたいな同時詠唱がやたら跋扈してるせいかもしれない
304 23/01/05(木)16:54:23 No.1012027168
エロイムエッサイム
305 23/01/05(木)16:54:49 No.1012027270
>ゼルと同じく剣で戦うルークはルビーアイブレードあるからアストラルヴァインいらないしな… でも一流程度の剣の腕を持ちラグナブレード持ってるリナはアストラルヴァイン使えるし…
306 23/01/05(木)16:55:43 No.1012027452
>ゲームに声ついたあたりから詠唱をよく見るようになったな いいよねヴァルキリープロファイル 今でも全部詠唱できる…
307 23/01/05(木)16:55:45 No.1012027461
ラグナブレードはそんな気軽に使える魔法じゃないよ!
308 23/01/05(木)16:55:51 No.1012027481
>やっぱヴィスファランクだよなー 素手で魔族と戦うための魔法とかどんなアホが開発したんだろう
309 23/01/05(木)16:56:00 No.1012027511
>でも一流程度の剣の腕を持ちラグナブレード持ってるリナはアストラルヴァイン使えるし… リナがラグナブレード使えるようになったのってデモンブラッド入手後だし…
310 23/01/05(木)16:56:32 No.1012027636
一応本編では詠唱の間にセリフは挟まないルール徹底してたな すぺしゃるはギャグだから無視してたけど
311 23/01/05(木)16:56:36 No.1012027652
「現れたのはぁ、おっかさん!」≪雌のガチョウを、捕まえて!≫ 「やおら、背中にまたがれば!」≪お月様まで――ひとっ飛びぃ!!≫ こういう二人で詠唱するの好きだからもっと増えて欲しい
312 23/01/05(木)16:57:22 No.1012027816
>素手で魔族と戦うための魔法とかどんなアホが開発したんだろう 詠唱からしてもう脳筋っぽいよね すべての心の源よ 尽きることなき蒼き炎よ 我が魂の内に眠りしその力 我が身となりて 深淵なる闇を撃ち払え
313 23/01/05(木)16:57:43 No.1012027904
>デモンブラッドはブースト詠唱で異界の王の存在を意識させてた上でラストでその力を借りるのが最高に燃えた その流れで一巻の解説の通りにシャブラニグドゥ相手にドラグスレイブ使って終わらせるのが美しい
314 23/01/05(木)16:57:51 No.1012027931
ブー・レイ・ブー・レイ・ン・デー・ド 血の盟約に従いアバドンの地より来たれ ゲヘナの火よ爆炎となり 全てを焼き尽くせ 琰魔焦熱地獄《エグ・ゾーダス》
315 23/01/05(木)16:59:42 No.1012028351
漢字+カタカナルビ発明したバスタードが偉すぎる
316 23/01/05(木)17:00:58 No.1012028653
>素手で魔族と戦うための魔法とかどんなアホが開発したんだろう 平和主義者が魔族殴るし意外と普通の戦闘方法なんだろう
317 23/01/05(木)17:02:12 No.1012028945
>そう考えると00年代前半のラノベブームの時は珍しかったな >専門用語バンバン使ってもあまり避けられなかった 元々オタクのオタク知識マウントが挨拶みたいになってた時期があると聞いた 宇宙とか科学とかも入ってたみたいだから怖いね
318 23/01/05(木)17:02:23 No.1012028991
>いいよねヴァルキリープロファイル >今でも全部詠唱できる… 我久遠の絆断たんと欲すれば 言の葉は降魔の剣と化し汝を討つじゃろう!
319 23/01/05(木)17:02:30 No.1012029026
>四界の王の一欠よ >汝の縁の標に従い >我にさらなる力を与えよ >…意外と覚えてるな 四界の闇を統べる王汝の欠片の縁に従い汝ら全ての力もて我に更なる力を与えよ だから少しずつなんか混ざったりしている
320 23/01/05(木)17:05:53 No.1012029865
~の王の一片はラグナブレードからだな
321 23/01/05(木)17:07:37 No.1012030289
綴る!