23/01/05(木)12:54:26 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/05(木)12:54:26 No.1011971481
そういや水星モビルスーツって人型である意味の理由って出てきたっけ
1 23/01/05(木)12:55:28 No.1011971797
モビルスーツの雛形から逸脱する必要ないし
2 23/01/05(木)12:56:09 No.1011972017
理由付けしてあるガンダムってあるの?
3 23/01/05(木)12:56:45 No.1011972194
少なともガンダムに関しては元々義手方面の技術だからじゃね明言はされてないけど
4 23/01/05(木)12:57:34 No.1011972422
というかパーメットリンクで思い通りに動かすなら人型のほうが直感的に動かせるよね
5 23/01/05(木)12:59:34 No.1011973048
人体の拡張パーツだろガンドのアームなんだから
6 23/01/05(木)13:01:09 No.1011973432
兵器のarmじゃなくて手足の延長としてのarmなのね
7 23/01/05(木)13:02:07 No.1011973659
ドローン戦争してた頃は人型じゃなかったっぽいし パーメット通信死んでる環境では初代よろしく人型で白兵戦する方が都合が良かったとかじゃない?
8 23/01/05(木)13:02:08 No.1011973663
>兵器のarmじゃなくて手足の延長としてのarmなのね いやGUNDを兵器転用したものがガンダムだからそれは前者であってる カルド博士の理想としては後者だったんだろうけど
9 23/01/05(木)13:03:25 No.1011973969
>ドローン戦争してた頃は人型じゃなかったっぽいし そんな設定あったっけ
10 23/01/05(木)13:04:13 No.1011974143
人型である意味あるのなんてむしろGガンと水星位じゃ
11 23/01/05(木)13:05:47 No.1011974504
GNDの前に普通のMSはあっただろうし
12 23/01/05(木)13:07:12 No.1011974856
MSはいつ作られたのかパーメットがいつから使われだしたのかパーメットを利用していない世代のMSもあったのかなどアドステラ世界のMS前史は結構謎が多い
13 23/01/05(木)13:07:18 No.1011974894
ていうか普通のMSあってGND開発では
14 23/01/05(木)13:08:41 No.1011975206
ガンダムの由来自体は兵器化されたガンドという意味でのGUND-ARMで正しいけどばぁばの理想は十中八九人間の全てを機械に移し替えて宇宙に対応した体にする事だろうから特にガンダムは人型である事に意義はあると思う
15 23/01/05(木)13:09:02 No.1011975309
>ていうか普通のMSあってGND開発では パーメット流入値が一定以下ならセーフらしいことやディランザ起動時にパーメットリンクがどうのと言われてたことから一般MSもパーメットでパイロットの操縦補助を行ってるっぽい ガンダムとの差は程度問題
16 23/01/05(木)13:09:08 No.1011975337
GUNDフォーマットに関しては人型逸脱してたらデータストームがもっと酷いことにはなるだろうな AIで操作補助するだけなら非人型も沢山あるとは思うけど劇中出てないしな
17 23/01/05(木)13:09:53 No.1011975513
>>ドローン戦争してた頃は人型じゃなかったっぽいし >そんな設定あったっけ 推測って書き忘れてた 兵器開発の大御所の御三家でも今更人型兵器を操縦するAI作ってるし ドローン兵器はMSとは完全に兵器としてジャンル分けされてるから 恐らく人型ではなかったんじゃないかって推測
18 23/01/05(木)13:10:40 No.1011975702
大型重機で人型なら便利でしょうよ 人が使うんだから
19 23/01/05(木)13:10:44 No.1011975718
武器腕にしたらデータストーム軽微にならないかな
20 23/01/05(木)13:11:42 No.1011975948
>ばぁばの理想は十中八九人間の全てを機械に移し替えて宇宙に対応した体にする事だろうから 赤子が服を着るように人類には宇宙に適応する身体が必要と言ってたからMSの形でいいはずだし別に全人類機械化とか目論んでないだろ
21 23/01/05(木)13:12:57 No.1011976250
というかプロローグ時点で初のガンダムであるルブリスが満足な仕上がりになってないのを嘆いてる時点でも普通のMSはゴロゴロいたからな 別にガンダムが初のMSって訳じゃなくてガンドの兵器転用を初めて試みたMSってだけで
22 23/01/05(木)13:13:13 No.1011976322
あらゆるものの規格を統一するなら人型はオプションが直感的に使えるから優位はある それはそれとしてモビルクラフトもハロドローンもあるが
23 23/01/05(木)13:13:25 No.1011976376
>赤子が服を着るように人類には宇宙に適応する身体が必要と言ってたからMSの形でいいはずだし別に全人類機械化とか目論んでないだろ 別に置き換える機械化でなくても第二の体として宇宙で生産活動できればそれでもいいんじゃない?
24 23/01/05(木)13:13:52 No.1011976479
>武器腕にしたらデータストーム軽微にならないかな むしろ生身の人間には無い機能追加されるから増えそう
25 23/01/05(木)13:13:59 No.1011976513
>武器腕にしたらデータストーム軽微にならないかな 自分の腕がいきなり精密部品だらけの機関銃になったと想像してみるんだ 多分動かし方からパニック起こしてまともに撃つことすらできない
26 23/01/05(木)13:14:52 No.1011976720
阿頼耶識は車両から戦艦までコントロールできてたけどGUNDは割と不便だな…
27 23/01/05(木)13:15:39 No.1011976905
プロスペラとデリングがあそこまでズブズブだしやっぱりカルド博士まだ生きてるんじゃないかという気がするがどうだろうか
28 23/01/05(木)13:16:06 No.1011977034
阿頼耶識はまず非人道手術がね…
29 23/01/05(木)13:16:18 No.1011977083
エルノラが老いてないどころか若返ってさえいるのが怖いね
30 23/01/05(木)13:16:28 No.1011977113
>阿頼耶識は車両から戦艦までコントロールできてたけどGUNDは割と不便だな… それだけ阿頼耶識の処理能力が凄まじいんだろう 装着者の思考をダイレクトに伝えながら余計な情報は全て別処理にする感じで
31 23/01/05(木)13:16:36 No.1011977144
>パーメット流入値が一定以下ならセーフらしいことやディランザ起動時にパーメットリンクがどうのと言われてたことから一般MSもパーメットでパイロットの操縦補助を行ってるっぽい >ガンダムとの差は程度問題 それは違うと思うよ 公式サイトの解説じゃパーメットを人体に流入させる身体機能拡張技術がGUNDってあるし それをMSのフォーマットで行う事がガンドアームの特別性なんだろう だから通常のMSは機械の間でパーメットのやり取りが完結してて人体までには流してない
32 23/01/05(木)13:16:40 No.1011977157
>プロスペラとデリングがあそこまでズブズブだしやっぱりカルド博士まだ生きてるんじゃないかという気がするがどうだろうか プロローグの時点では死んでなさそうだと思うけどそれでも本編だと寿命は迎えてそう
33 23/01/05(木)13:17:13 No.1011977306
マッキーがやってた真の阿頼耶識はGUNDの行き着く先というか割と理想の形だと思う 劣化版の方はうn…
34 23/01/05(木)13:17:55 No.1011977465
>エルノラが老いてないどころか若返ってさえいるのが怖いね 若返ってはいないと思う 何か知らんが普通に生きてるよりほとんど老けずに済んでただけだと思う
35 23/01/05(木)13:18:32 No.1011977611
>プロスペラとデリングがあそこまでズブズブだしやっぱりカルド博士まだ生きてるんじゃないかという気がするがどうだろうか 今の時点でズブズブなだけだと博士生きてる理由にならない ルブリスの開発マネージャーの夫は殺されてるから
36 23/01/05(木)13:19:05 No.1011977772
>公式サイトの解説じゃパーメットを人体に流入させる身体機能拡張技術がGUNDってあるし >それをMSのフォーマットで行う事がガンドアームの特別性なんだろう >だから通常のMSは機械の間でパーメットのやり取りが完結してて人体までには流してない それだったらパーメット流入してる時点でアウト判定出てるはず 劇中ではパーメット流入量が一定以上なのでエアリアルはアウトじゃね?って言われていることから一定以下ならセーフ すなわちガンダム以外でもパイロットにパーメット流入はされていることが考えられる
37 23/01/05(木)13:19:17 No.1011977833
阿頼耶識だと装着側にもナノマシン投与したりで一段階上の施術が要求されるからねぇ ガンドは特にそういう手術したようには見えないスレッタでも義足動かせてたからハードルは低い
38 23/01/05(木)13:19:25 No.1011977874
今のスレッタとエアリアルが真の阿頼耶識みたいな感じなのかね 形成される補助脳が阿頼耶識は内蔵でスレッタの場合はエアリアルがそれに該当して
39 23/01/05(木)13:19:28 No.1011977892
気力充実してパイロットの訓練で運動しっかりしてたらギリあり得るラインかなとは思う>四十路美魔女
40 23/01/05(木)13:20:11 No.1011978086
そもそもパーメットを人体に流入するって体に穴開けて突っ込んでるのか?どうなってるんだろう
41 23/01/05(木)13:20:56 No.1011978307
>それだったらパーメット流入してる時点でアウト判定出てるはず パーメット流入値がどこからどこへ流入してる値なのかが分からんからなんともだな…
42 23/01/05(木)13:20:59 No.1011978317
>それだったらパーメット流入してる時点でアウト判定出てるはず >劇中ではパーメット流入量が一定以上なのでエアリアルはアウトじゃね?って言われていることから一定以下ならセーフ あのシーンじゃ人体にパーメットが流入してるのを確認したなんて言ってないよ
43 23/01/05(木)13:21:01 No.1011978332
>そもそもパーメットを人体に流入するって体に穴開けて突っ込んでるのか?どうなってるんだろう スペーシアンにはパーメット穴と呼ばれる第三の穴があるんだな
44 23/01/05(木)13:22:01 No.1011978613
コクピットが光ってんだからコクピット内にパーメットが満たされて鼻孔から吸引してるに違いない
45 23/01/05(木)13:22:15 No.1011978672
>パーメット流入値がどこからどこへ流入してる値なのかが分からんからなんともだな… >あのシーンじゃ人体にパーメットが流入してるのを確認したなんて言ってないよ GUNDが禁忌とされている理由やあの場面での文脈から考えて人体に流入してる量としか考えられなくない? むしろそれ以外の解釈があるのか
46 23/01/05(木)13:22:17 No.1011978676
そんなチャクラ穴みたいな…
47 23/01/05(木)13:22:34 No.1011978769
>>それだったらパーメット流入してる時点でアウト判定出てるはず >パーメット流入値がどこからどこへ流入してる値なのかが分からんからなんともだな… ノーマルスーツがコックピットのシートとなんか線で繋がってたしそこからじゃない?人体へは…経皮吸収?
48 23/01/05(木)13:23:10 No.1011978915
>GUNDが禁忌とされている理由やあの場面での文脈から考えて人体に流入してる量としか考えられなくない? >むしろそれ以外の解釈があるのか パーメットの量じゃなくてパーメットがやりとりしてるデータ量でしょ
49 23/01/05(木)13:23:11 No.1011978917
>コクピットが光ってんだからコクピット内にパーメットが満たされて鼻孔から吸引してるに違いない パーメットは特殊な鉱物元素って話だからひとつひとつはめちゃくちゃ小さいはずだし別にそれでも大丈夫そうな気がする
50 23/01/05(木)13:23:29 No.1011978990
人体じゃないならあぁはならんだろう
51 23/01/05(木)13:23:31 No.1011979004
>そもそもパーメットを人体に流入するって体に穴開けて突っ込んでるのか?どうなってるんだろう リンクしたパーメット同士で遠隔で情報を共有するって性質考えたらMS乗る度にわざわざ流入させる意味わからんから 物理的に流入させるというよりかは情報の流入量とかなのかね
52 23/01/05(木)13:24:05 No.1011979143
>パーメットの量じゃなくてパーメットがやりとりしてるデータ量でしょ パーメット流入量って言われててその解釈するのは飛びすぎじゃない?
53 23/01/05(木)13:24:55 No.1011979359
あの世界はパーメット使いすぎて常に空気中に微小パーメットが浮遊してて みんな知らぬ間にパーメット漬けになってるんだな
54 23/01/05(木)13:25:12 No.1011979416
>リンクしたパーメット同士で遠隔で情報を共有するって性質考えたらMS乗る度にわざわざ流入させる意味わからんから 推進剤に混ぜられてたり割と気軽に使い捨てされてそうだぞパーメット
55 23/01/05(木)13:25:21 No.1011979455
ビームにパーメットを添加すればパイロットの意思で曲がるビームくらい出来そうな気がする
56 23/01/05(木)13:26:11 No.1011979671
開示されてる設定が少なすぎて視聴者同士で話してても結論出ないよこれ
57 23/01/05(木)13:26:25 No.1011979725
ガンドフォーマット搭載の可変機あったらお手軽に廃人量産出来そう
58 23/01/05(木)13:27:10 No.1011979912
>ガンドフォーマット搭載の可変機あったらお手軽に廃人量産出来そう うおいきなり身体が飛行機になった! アバババババ…
59 23/01/05(木)13:27:24 No.1011979979
>GUNDが禁忌とされている理由やあの場面での文脈から考えて人体に流入してる量としか考えられなくない? >むしろそれ以外の解釈があるのか それを確認出来てたら裁判するまでもなく一発アウトよ ガンドアームと断定できる証拠が無かったから新型ドローンなんですよ~ってママンも言い訳した訳だし
60 23/01/05(木)13:28:08 No.1011980179
>ガンドフォーマット搭載の可変機あったらお手軽に廃人量産出来そう 人体には当然ないけどビット使えるよ!めっちゃ負荷かかるけど! って感じなあたりデータストームさえどうにかなればGUND搭載型モビルアーマーとか出せるんだよな
61 23/01/05(木)13:28:38 No.1011980309
いや水星MSは元々人形では ガンドの方が後発技術でしょ
62 23/01/05(木)13:28:38 No.1011980313
魂だけinしてそうなファンネル達はどう動かしてんだろ…
63 23/01/05(木)13:28:54 No.1011980380
>開示されてる設定が少なすぎて視聴者同士で話してても結論出ないよこれ 少ないよ だからその上で本編で言ってない事はそんな事言ってないよって話なだけで
64 23/01/05(木)13:29:08 No.1011980455
>>ガンドフォーマット搭載の可変機あったらお手軽に廃人量産出来そう >人体には当然ないけどビット使えるよ!めっちゃ負荷かかるけど! >って感じなあたりデータストームさえどうにかなればGUND搭載型モビルアーマーとか出せるんだよな 4BBA辺りが複座式MAにでも乗って実証して欲しい
65 23/01/05(木)13:30:06 No.1011980688
最初からビットも可変もできる人間ならデータストームも大して受けないのかな
66 23/01/05(木)13:30:06 No.1011980690
データストームあっても複座なら負荷散らせるのかね
67 23/01/05(木)13:30:12 No.1011980733
赤くなったり青くなったりするんだし活性化とかもありそうじゃんね
68 23/01/05(木)13:30:47 No.1011980894
>最初からビットも可変もできる人間ならデータストームも大して受けないのかな 人間の定義を見直さないといけないな…
69 23/01/05(木)13:30:47 No.1011980899
>それを確認出来てたら裁判するまでもなく一発アウトよ >ガンドアームと断定できる証拠が無かったから新型ドローンなんですよ~ってママンも言い訳した訳だし 人体にリンクしてデータストームによる障害が起こるのがガンダムの問題であってそれないからセーフでしょって言い逃れたのよ パーメットの流入量は基準が定められてるけどそれを超えたら疑惑がかかるというものでしかないらしいことは見てればわかる
70 23/01/05(木)13:31:09 No.1011980990
パーメット流入は放射線被曝みたいな感じだったりしてな
71 23/01/05(木)13:31:45 No.1011981140
そもそも人型である意味なんてちゃんと設定してるガンダムある?
72 23/01/05(木)13:31:48 No.1011981151
ガンダムどころか人体にパーメット入れてもの動かす本来のGUND技術までが禁忌になってるあたり 「どれだけの量入ってたら怪しいどこまでならセーフ」って判定の1材料程度の扱いなパーメット流入値は少なくとも人に入ってる量ではなさそうだがなぁ
73 23/01/05(木)13:32:05 No.1011981217
パーメットを脳で活性化させて意図的にデータストーム起こすとか出来そうで怖いよ
74 23/01/05(木)13:32:31 No.1011981315
>そもそも人型である意味なんてちゃんと設定してるガンダムある? 一応初代からして有視界で白兵戦するなら人型のがいい!って理屈付けしてるし
75 23/01/05(木)13:32:35 No.1011981329
物理的な量なら物理的に遮断して調整できちゃうからな
76 23/01/05(木)13:32:39 No.1011981345
>パーメットを脳で活性化させて意図的にデータストーム起こすとか出来そうで怖いよ クワイエットゼロがそんな干渉機だったりして
77 23/01/05(木)13:33:26 No.1011981542
>そもそも人型である意味なんてちゃんと設定してるガンダムある? プロレスする必要があるガンダムファイト? 頭部さえあればそこまで規定ないけど
78 23/01/05(木)13:33:58 No.1011981694
>ガンダムどころか人体にパーメット入れてもの動かす本来のGUND技術までが禁忌になってるあたり 禁忌とされたのはガンダムであって別にGUND技術自体はどうとも言われてないぞ ヴァナディースが潰れたから消えたんだろう
79 23/01/05(木)13:34:26 No.1011981814
オルフェンズはMAを狩るのは人でなくてはならないからだっけ?
80 23/01/05(木)13:34:33 No.1011981839
>一応初代からして有視界で白兵戦するなら人型のがいい!って理屈付けしてるし それ本気にしてるの?
81 23/01/05(木)13:35:16 No.1011982029
4号がエアリアルに乗ったときスコア上げても体内のパーメットが反応しないことに驚いてるシーンあったよね
82 23/01/05(木)13:35:53 No.1011982210
>>一応初代からして有視界で白兵戦するなら人型のがいい!って理屈付けしてるし >それ本気にしてるの? 本気にするも何も実際に公式がそういう設定で理由付けしてるんだから 「理由付けされてない」とは口が裂けても言えんだろう
83 23/01/05(木)13:35:55 No.1011982220
下手な言い訳考えるより宗教上の理由で人型ですした方が利口だよな
84 23/01/05(木)13:36:42 No.1011982425
赤目エアリアルが出て来なかったみたいに設定の変更もありそうだから現状断定できることが殆ど無いな…
85 23/01/05(木)13:37:05 No.1011982539
どうやっても二足歩行ロボなんて現実的じゃないのにガノタって拘るよね
86 23/01/05(木)13:37:06 No.1011982545
そういやあったな赤目シール
87 23/01/05(木)13:37:24 No.1011982632
>どうやっても二足歩行ロボなんて現実的じゃないのにガノタって拘るよね かっこいいし売れるからな
88 23/01/05(木)13:37:34 No.1011982681
一応1stの設定踏襲した作品多いが 00辺りは人型の設定なかった気がする
89 23/01/05(木)13:38:09 No.1011982815
>4号がエアリアルに乗ったときスコア上げても体内のパーメットが反応しないことに驚いてるシーンあったよね 実際に乗ったやつが観測できないのに 外から見てただけのシャディク達が人体への流入を観測できる訳ないんだよね
90 23/01/05(木)13:38:52 No.1011982987
エアリアルの赤目とか00のトランザムでケーブルだけ赤くなる奴とかハシュマルについてた刀とか好き
91 23/01/05(木)13:40:37 No.1011983450
>>どうやっても二足歩行ロボなんて現実的じゃないのにガノタって拘るよね >かっこいいし売れるからな 見栄えの良さ云々はOOのおやっさんが言ってた気がする
92 23/01/05(木)13:40:44 No.1011983472
>00辺りは人型の設定なかった気がする 軌道エレベーター建設用の機械から発展していったとは見たな 人型の理由は確かに無い
93 23/01/05(木)13:41:41 No.1011983754
>実際に乗ったやつが観測できないのに >外から見てただけのシャディク達が人体への流入を観測できる訳ないんだよね エランが感じたのは機体とリンクしてないっていう感覚だしパーメットが液体みたいに「ズブズブ入ってくる!」ってわかるような性質のものでもなければ流入してくる感覚やまして量なんてわからないだろ それにシャディクたちが観測したのは機体に残ってたログとかなんじゃねぇの?
94 23/01/05(木)13:41:45 No.1011983764
人型兵器に関しては今の技術で作れないってだけで 実際に作れる技術あるなら作って損は無いジャンルだとは思う 戦車や戦闘機と役割食い合うような存在じゃないし
95 23/01/05(木)13:42:06 No.1011983863
>実際に乗ったやつが観測できないのに >外から見てただけのシャディク達が人体への流入を観測できる訳ないんだよね あのシーンはパーメット流入ではなくあくまでデータストームが起きてないことを示してるとこだからね でもスコアはパーメットの流入量の段階って話が公式からあったような記憶がある
96 23/01/05(木)13:43:52 No.1011984307
>戦車や戦闘機と役割食い合うような存在じゃないし 悪路走破や災害救助に人型だと何かと便利そうだしな
97 23/01/05(木)13:44:42 No.1011984511
阿頼耶識とかMFみたいに身体の延長線上として動かせるなら人型がメリットあるんだろうなぁ
98 23/01/05(木)13:45:28 No.1011984732
そういや本作って解説キャラっていないな… プロスぺラは胡散臭いしデリングやサリウスは肝心な事言わないし
99 23/01/05(木)13:45:50 No.1011984825
スレッタが乗ってた足だけGUNDもパーメット流入してるんだよな…どこから?
100 23/01/05(木)13:46:12 No.1011984916
俺が…俺たちが解説モブだ
101 23/01/05(木)13:46:12 No.1011984918
>>戦車や戦闘機と役割食い合うような存在じゃないし >悪路走破や災害救助に人型だと何かと便利そうだしな ガサラキみたいになってきたな
102 23/01/05(木)13:47:33 No.1011985240
>悪路走破や災害救助に人型だと何かと便利そうだしな それにしたって大型人型ロボ作るくらいなら安定性とか考えて四足とかでいい気がする
103 23/01/05(木)13:51:37 No.1011986351
四脚は安定性は良いんだけどスペースがな…
104 23/01/05(木)13:52:03 No.1011986459
>阿頼耶識とかMFみたいに身体の延長線上として動かせるなら人型がメリットあるんだろうなぁ いきなり4脚とかにされてもまず動かすことから訓練しないとな 機体から降りたら今度は逆に二足歩行がしっちゃかめっちゃかになりそうだが
105 23/01/05(木)13:52:03 No.1011986461
そういやAGEも無かった気がする
106 23/01/05(木)13:53:44 No.1011986910
>機体から降りたら今度は逆に二足歩行がしっちゃかめっちゃかになりそうだが コクピットから出たら要介護者になるMS…もういるな…
107 23/01/05(木)13:55:57 No.1011987503
始めから手足切り落としてしまえば多脚になっても対応出来るな!
108 23/01/05(木)14:00:16 No.1011988574
阿頼耶識はあんまり手足の延長って強調しないでハッキングだの小型戦車のコネクタだのに使ってたな 流星号みたいに変形したらいてえだろうし
109 23/01/05(木)14:01:26 No.1011988851
>そういやAGEも無かった気がする あの世界のMS史は昔に技術断絶させられて一部の職人が頑張って再現しましたってとこからはじまってるから「そういう伝統だから」って感じなのかな
110 23/01/05(木)14:05:39 No.1011989815
AGEはヴェイガンMSがドラゴンモチーフなのにもしっかり宗教上の理由ですって設定持ってきてたし一応MSが基本人型なことへの理由も何かしら考えてはいそう
111 23/01/05(木)14:06:28 No.1011990018
パーメット自体は一般MS制御にも使われてるみたいだから人型が扱いやすいんだろうな
112 23/01/05(木)14:07:25 No.1011990260
>AGEはヴェイガンMSがドラゴンモチーフなのにもしっかり宗教上の理由ですって設定持ってきてたし一応MSが基本人型なことへの理由も何かしら考えてはいそう ヴェイガン系はヴェイガンギアからリバースエンジニアリングしていったからってのじゃなかったっけ?
113 23/01/05(木)14:12:54 No.1011991591
無重力下で色々バランスとりながら作業するってのを例えば機械学習でデータ取るとして 結局モーキャプだのなんだの付けて作業させてみるのに一番楽なのって人体だからコストパフォーマンス的に人型ってのは結構あり得る未来な気がする
114 23/01/05(木)14:15:09 No.1011992152
>ヴェイガン系はヴェイガンギアからリバースエンジニアリングしていったからってのじゃなかったっけ? 火星開拓の機械がドラゴンのシルエットしてるからドラゴン信仰みたいな感じにドラゴンをヴェイガンのシンボルにしてるって設定もある
115 23/01/05(木)14:16:47 No.1011992551
>人体にリンクしてデータストームによる障害が起こるのがガンダムの問題であってそれないからセーフでしょって言い逃れたのよ 2話じゃそんな事言ってないよ あの時のママンの主張は「ガンダムである証拠がないからエアリアルはガンダムじゃない」であってガンダムであることを徹底して否定してる だから仮に通常のMSでも人体にパーメット流入しててガンダムとの違いが流入量の多さだけだとすると 規定値以上の流入量を観測されてる時点であの場でエアリアルがガンダムであることを否定しようとするムーブ自体成立しないんだ
116 23/01/05(木)14:26:40 No.1011994892
>だから仮に通常のMSでも人体にパーメット流入しててガンダムとの違いが流入量の多さだけだとすると そうだよね時間稼ぎなんだよね ちゃんと調べられて晒し上げられたところでごっめーんばれちったキャハ! の呆気なさもバレるまで時間の問題程度だと確信しつつスレッタとエアリアル送り出してる節ある
117 23/01/05(木)14:42:39 No.1011998140
この手の話題を見る度に技術や予算に問題ないなら 人型にして困ること特にないよなと思ってしまう
118 23/01/05(木)14:46:28 No.1011998994
>始めから手足切り落としてしまえば多脚になっても対応出来るな! どんどん暗黒SF的なものになるなあ
119 23/01/05(木)14:47:23 No.1011999177
データストームって見た感じ廃人になるだけで死んでないんかな だったら親父生きてるかもしれないのか
120 23/01/05(木)14:53:46 No.1012000643
>あの時のママンの主張は「ガンダムである証拠がないからエアリアルはガンダムじゃない」であってガンダムであることを徹底して否定してる だからそのガンダムである証拠のひとつとしてデータストームをあげててエアリアルにはないですよね?って言ってたじゃん
121 23/01/05(木)14:53:48 No.1012000650
>この手の話題を見る度に技術や予算に問題ないなら >人型にして困ること特にないよなと思ってしまう 逆だろ わざわざ人型にする理由がない 戦車や戦闘機って兵器に向いた設計が既にあるんだから
122 23/01/05(木)14:55:43 No.1012001086
>この手の話題を見る度に技術や予算に問題ないなら >人型にして困ること特にないよなと思ってしまう 別にできなくもないけど効率も落ちるし金かかるなら無理ってなるのが企業ってものだ 特別な理由がない限り主力兵器が人型なのはやはり不自然