ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/05(木)12:25:16 No.1011960661
砂糖なしで果実酒って漬けても大丈夫なの? ゆず漬けたい 甘く無い欲しい
1 23/01/05(木)12:27:08 No.1011961299
砂糖入れるのは菌の繁殖抑える目的もあるから腐ったりカビたりするんじゃないかな
2 23/01/05(木)12:29:57 No.1011962243
70度くらいの酒使ったら?
3 23/01/05(木)12:30:45 No.1011962507
できるよー柚子だったら苦味とかそのまんまになるのかな?
4 23/01/05(木)12:31:15 No.1011962643
糖分で果実エキスの滲出を促してるんだと聞いた
5 23/01/05(木)12:31:40 No.1011962784
>砂糖入れるのは菌の繁殖抑える目的もあるから腐ったりカビたりするんじゃないかな 砂糖入れると果実の風味が出やすいってのもあるしな 糖分ある酒でつけると砂糖自体は減らせる
6 23/01/05(木)12:32:37 No.1011963086
青梅みたいなすげえ酸っぱい果物じゃなきゃ大丈夫じゃない
7 23/01/05(木)12:33:46 No.1011963442
なぜかたこと
8 23/01/05(木)12:35:07 No.1011963920
果実酒用の日本酒とかもあってそれだと砂糖殆どなくていいけど普通の日本酒だと違法になるよ
9 23/01/05(木)12:38:02 No.1011965406
砂糖なしなら漬けて待つより果汁絞って酒に入れた方が早インパラ
10 23/01/05(木)12:40:58 No.1011966906
糖分は発酵においても重要だよな
11 23/01/05(木)12:43:15 No.1011967657
ゆずなら果汁じゃないでしょ 皮カットして入れておけばいいんじゃない?
12 23/01/05(木)12:47:37 No.1011969107
スピリタスとか使えばええよ 要は最近を殺す為の脱水作用の強いアルコールの度数を高い状態維持するか 砂糖などを大量に加えて浸透圧で細菌の繁殖を防ぐかの二択で両方を使ってるのが普通の果実酒
13 23/01/05(木)12:47:46 No.1011969167
柚子で香り出したいならリモンチェッロの作り方参考にすればいいんじゃない?
14 23/01/05(木)12:50:03 No.1011969962
ゆっくり溶ける氷砂糖を使うのとサッと溶ける粉砂糖を使うのとで出来がかなり変わるようだから 味の面でも砂糖なしはちょっとオススメできないかな
15 23/01/05(木)13:04:42 No.1011974249
レモン酒毎年作ってるけど砂糖控えめにするぐらいにした方がいいよ
16 23/01/05(木)13:06:50 No.1011974752
氷砂糖が徐々に溶けることで浸透圧作用が起こることが大事なので 砂糖全部カットしてもあんまり美味しくはできないよ
17 23/01/05(木)13:07:58 No.1011975043
わかっておったろうにのう…ワグナス
18 23/01/05(木)13:08:21 No.1011975131
梅酒の梅は凍らせて細胞膜破壊してエキス出やすくする方法もあるらしい 水分が怖いからやりたくないけど…
19 23/01/05(木)13:11:08 No.1011975826
>梅酒の梅は凍らせて細胞膜破壊してエキス出やすくする方法もあるらしい >水分が怖いからやりたくないけど… なんか勘違いしてそうだけど別に冷凍してない場合でも水分は同様に出るぞ? 単に早く出るかどうかの差で仕上がりには特に影響しないよ
20 23/01/05(木)13:13:53 No.1011976486
やるだけやってみたら? 柑橘系の皮は梅と違って結構色と香りが強めに正直どうなるか気になるのでやってみてほしい ただ梅酒と違って柑橘酒は手間がダンチだから失敗した時のダメージ10倍ぐらいだけど
21 23/01/05(木)13:16:33 No.1011977129
砂糖抜きリモンチェッロ飲めたもんじゃない カンパリショットグラスで飲んだみたいな苦さ
22 23/01/05(木)13:18:09 No.1011977517
食用の精油入れるといいんじゃないの?
23 23/01/05(木)13:18:10 No.1011977524
リモンチェッロは実の部分使わんし果実酒の作り方とはちょっと違うから注意な
24 23/01/05(木)13:20:01 No.1011978046
失敗するとただただ酸っぱいだけの汁になるぞ…
25 23/01/05(木)13:21:23 No.1011978435
>失敗するとただただ酸っぱいだけの汁になるぞ… 飲む時に適時砂糖かシロップ加えるんでもいいからさほど気にせんでもと思う
26 23/01/05(木)13:22:26 No.1011978721
密造酒ガチ勢のやり方真似しないと命に関わりそう 真似すると社会的に死ぬけど
27 23/01/05(木)13:23:10 No.1011978914
今なら高濃度アルコール安く売ってるから試して見ればいいと思う
28 23/01/05(木)13:24:24 No.1011979226
>失敗するとただただ酸っぱいだけの汁になるぞ… 酸っぱくはならん 実から出る酸味とか殆ど浸透してこない 皮から出る香と苦味がまずくるので思ってたんとかなり違うことになるぞ
29 23/01/05(木)13:24:27 No.1011979240
>密造酒ガチ勢のやり方真似しないと命に関わりそう >真似すると社会的に死ぬけど 密造酒ガチ勢でも物理的に死ぬときは死ぬ
30 23/01/05(木)13:26:19 No.1011979706
酸っぱくなるのは失敗の中でも腐敗の方じゃない?
31 23/01/05(木)13:29:00 No.1011980414
ライムで作ったときあったけど氷砂糖はきっちり入れたな 皮を分けて1週間ほど一緒に入れて取り出さないと苦味が増えるとか少し手間だったが美味しかったよ
32 23/01/05(木)13:29:01 No.1011980423
我流でやると大抵失敗する
33 23/01/05(木)13:31:05 No.1011980973
なんで一般的な手法をすっとばしていきなり我流でやろうとするのか
34 23/01/05(木)13:32:18 No.1011981264
白ワタと皮を分離する作業とかしなきゃならんから柑橘系は大変だよね
35 23/01/05(木)13:35:23 No.1011982067
砂糖少ないと苦みが強く感じられるから難しいよ 酒に果汁たらすだけでいいんじゃないかな
36 23/01/05(木)13:37:30 No.1011982662
スライスした柚子なら短期間でエキスが出るだろうから冬場ならカビたりする前に飲み頃になるじゃろ 梅が時間かかるだけで水分多い果物はだいたい2週間から一ヶ月くらいで飲み始めるものが多いし
37 23/01/05(木)13:40:59 No.1011983545
大丈夫?の意味が法律的な意味なら大丈夫 品質的な意味ならすでに言われてる通り
38 23/01/05(木)13:52:11 No.1011986498
俺は我流でいきたり砂糖を入れないウイスキー梅酒を作ったけど酸っぱい以外に実害はないぞ むしろ酸っぱくて爽やかだから全然飲んだ感じがしなくガツンとくる
39 23/01/05(木)13:54:55 No.1011987214
>俺は我流でいきたり砂糖を入れないウイスキー梅酒を作ったけど酸っぱい以外に実害はないぞ >むしろ酸っぱくて爽やかだから全然飲んだ感じがしなくガツンとくる 健康上何らかの害がありそうなレスだ
40 23/01/05(木)13:59:32 No.1011988393
度数高いタイプのジンで無糖梅酒は作ったが 数年かけて熟成させたおかげで梅の風味もちゃんとでつつすごいスッキリしたのができたようちは 炭酸で割るとめっちゃうまい