ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/05(木)04:42:53 No.1011902507
今の若い子ってお金に執着ない子が多いんだろうか 年末年始に出たら通常出勤の2倍分の手当てつくのにみんな嫌がって出る人をくじ引きで決めてたよ
1 23/01/05(木)04:44:40 No.1011902570
それは通常出勤の給料が安いのと普段からの扱いが悪いから出たくないだけだ
2 23/01/05(木)04:45:20 No.1011902597
年末年始は恋人たちの楽しい季節だから
3 23/01/05(木)04:45:20 No.1011902599
年末年始働いたけど二倍でも割に合わねえ…
4 23/01/05(木)04:47:18 No.1011902665
年末年始くらいゆっくりさせてくれ
5 23/01/05(木)04:48:22 No.1011902694
働き方改革で年末年始はやめようと言ってるのは 人件費安くしたい会社と休みが欲しい正社員だけで 非正規雇用は収入が減るだけ
6 23/01/05(木)04:51:28 No.1011902825
仕事したくない日に激務を課せられる職場だと2倍じゃ割に合わないだろうな…
7 23/01/05(木)04:52:27 No.1011902869
31仕事だったけど給料いつも通りだわ
8 23/01/05(木)04:53:18 No.1011902916
スーパー店員やってたとき正月三が日はめちゃよかったな 客は来ないし店員で雑談してるだけで終わる ただ年末は大変だったけど
9 23/01/05(木)04:54:37 No.1011902975
例年は年末年始暇なのに今年はめちゃくちゃ忙しくてクソだった
10 23/01/05(木)04:54:43 No.1011902977
スーパーも一部除いて6日が初営業みたいなところ多いな近所だと まぁ前日には出勤して準備してるんだろうけど
11 23/01/05(木)04:55:11 No.1011902996
額面減っても辛くない方がいいって子は増えたと思うけど人間誰でもそんなもんだろうとも思う
12 23/01/05(木)04:56:13 No.1011903036
スーパー年末はクリスマスに正月準備と商品棚変えで結構大変なんだよな 残業もあった
13 23/01/05(木)04:57:11 No.1011903075
年末年始ったってただの1/1だろ仕事するの慣れるよそのうち
14 23/01/05(木)04:57:15 No.1011903076
昔はそういう時に頑張れば昇給とかボーナスで差が出たけど 今は差が出なくなったので誰も頑張らなくなっただけで不思議なことは一切ない
15 23/01/05(木)04:57:37 No.1011903090
年末年始が仕事で消えるような大人にはなってほしくない
16 23/01/05(木)04:57:54 No.1011903104
くじ引きで決めるレベルで嫌がられるのは余程ウンザリされてるんじゃ
17 23/01/05(木)04:58:06 ID:.fZlxddM .fZlxddM [なー] No.1011903112
なー
18 23/01/05(木)04:58:39 No.1011903131
そうまでして働いてもクソみたいな給料なんだったら休んだ方が万倍もマシなだけでは
19 23/01/05(木)04:58:40 No.1011903134
>年末年始が仕事で消えるような大人にはなってほしくない そういう人たちが社会を支えてるんだよ
20 23/01/05(木)04:59:08 No.1011903155
親父が正月出勤あろうがなかろうが年明けは10万ほど寸志出たって言ってて羨ましかった まあ30年くらい前の話で大企業務めだったから俺とは何もかも違うけど…
21 23/01/05(木)04:59:14 No.1011903163
今は給料よりも休みだからな 休み少ない中小とか高齢化やばいぞ
22 23/01/05(木)04:59:20 No.1011903167
通常出勤の二倍ってしょぼいな
23 23/01/05(木)05:01:05 No.1011903244
その短期だけヨソでバイトしてた方が給料良いとかもありそう
24 23/01/05(木)05:01:33 No.1011903265
そもそもお金に執着ある子はもっと高い給料でるバイトしてるのでは?
25 23/01/05(木)05:03:20 No.1011903342
3倍出るなら出勤する 2倍なら休む
26 23/01/05(木)05:07:00 No.1011903478
そりゃ2倍じゃなあ…
27 23/01/05(木)05:09:46 No.1011903563
学生なんかはお年玉貰いに回った方がマシだろうな
28 23/01/05(木)05:11:20 No.1011903630
人手不足の会社すら待遇上げて行くとかやらないからもう単純にどこも金が無い
29 23/01/05(木)05:11:49 No.1011903651
出ても手当一日数百円しか加算されなかったから昨年からシフト入れない正月休んでいる
30 23/01/05(木)05:11:51 No.1011903654
金に執着が無い訳では決してない 割に合わないと思われてるだけ
31 23/01/05(木)05:12:49 No.1011903690
100万積んであげれば考えるかもよ
32 23/01/05(木)05:13:51 No.1011903727
倍出すよって言われてその反応ってことは もう普段からクソみてえな職場だって思われてるよ
33 23/01/05(木)05:15:51 No.1011903802
人手不足だとどんどんサービスの質が落ちていくねぇ
34 23/01/05(木)05:15:54 No.1011903807
若者の金離れ
35 23/01/05(木)05:16:35 No.1011903835
そこそこ働いて楽しむときを大事にしないとダメ みたいな感じだから 仕事のために恋人や友人との付き合いなくしたら身も蓋も無いし
36 23/01/05(木)05:18:48 No.1011903907
倍でダメなら3倍だ!
37 23/01/05(木)05:19:35 No.1011903938
若い子はプライベート大事にする精神がもう根付いてるから金で釣るなら5倍とか用意しないと休みとるよ
38 23/01/05(木)05:19:55 No.1011903953
労働は健康に悪い
39 23/01/05(木)05:20:59 No.1011903995
働いた分だけ評価されて出世するなんて時代でもねえしなあ
40 23/01/05(木)05:21:13 No.1011904007
仕事中暇ならありかもだけど人手不足でかつかつな状況だから忙しいとかなら意地でも出ないと思うわ
41 23/01/05(木)05:21:27 No.1011904017
そもそも普段の仕事からして2倍は貰わないとやってらんないような仕事がほとんどなんだから2倍程度ではな
42 23/01/05(木)05:21:58 No.1011904039
>若い子はプライベート大事にする精神がもう根付いてるから金で釣るなら5倍とか用意しないと休みとるよ 今は若い子どころかアラフォーのおっさんでもこんな感じな気がする
43 23/01/05(木)05:22:02 No.1011904042
少しばかり月収が多くなるからって出たくない日に出なきゃならないような経済状況なら仕事先変えるだろ… 金への執着が無いんじゃなくて計画的なんだよ
44 23/01/05(木)05:23:35 No.1011904101
自分が学生の時思い出してもそれで喜んで働くような安いやつ居なかった
45 23/01/05(木)05:28:15 No.1011904271
ろくに金出さなくなったから働かないだけじゃねーか
46 23/01/05(木)05:31:04 No.1011904368
貴様!勤労奉仕の心がないのかー!!
47 23/01/05(木)05:34:18 No.1011904473
年末年始手当ては最低でも6倍はないと行く気にならないわ 既に独り身でもないし
48 23/01/05(木)05:40:59 No.1011904694
界王拳も2倍は大体意味ないからな…
49 23/01/05(木)05:43:38 No.1011904801
そもそも年始は休みにしろよ
50 23/01/05(木)05:44:27 No.1011904837
絶対的な額面が低すぎるだけ
51 23/01/05(木)05:46:10 No.1011904901
じゃあ何で普段はその少ない額で働いてるんです…?
52 23/01/05(木)05:52:06 No.1011905138
手当をしっかり貰ったうえでその後一週間休みとかなら納得しないでもない
53 23/01/05(木)05:54:07 No.1011905209
正月出たら一週間休みくれるとかならともかくなあ
54 23/01/05(木)05:55:33 No.1011905255
元が少ないと二倍三倍でもたかが知れてる
55 23/01/05(木)05:58:43 No.1011905372
>額面減っても辛くない方がいいって子は増えたと思うけど人間誰でもそんなもんだろうとも思う 1個出世したら給与倍になってた世代が上司だったから勘違いし続けてたんだと思う 今はもうその世代80でやっと相談役からも消えた
56 23/01/05(木)06:05:55 No.1011905655
日給換算2万が4万になるとかだと別に出なくていいか…ってなりそう
57 23/01/05(木)06:09:59 No.1011905799
お金に執着っていうかきちんと損得勘定してるだけだな
58 23/01/05(木)06:13:32 No.1011905926
お金より時間の大切さが分かってるからでしょ
59 23/01/05(木)06:15:30 No.1011905997
精神的肉体的には損だが同じ時間で稼げる額が倍になるのは得だと割り切れる者だけ正月出勤しなさい
60 23/01/05(木)06:18:14 No.1011906139
1ヶ月分倍とかなら奪い合いになるよ
61 23/01/05(木)06:18:40 No.1011906157
バブルの頃だったが勤めていた家電量販店の正月手当一日につき4万円だったな
62 23/01/05(木)06:20:01 No.1011906203
そりゃ就職氷河期世代の苦労見てれば 馬鹿馬鹿しくもなる 24時間働けますか?の時代でもねえしな
63 23/01/05(木)06:22:20 No.1011906288
>年末年始に出たら通常出勤の2倍分の手当てつく つかねぇー!
64 23/01/05(木)06:23:59 No.1011906348
スレ「」みたいなのがいる職場じゃそりゃ嫌だろうな
65 23/01/05(木)06:24:38 No.1011906376
今の若い子はリアリストって言うか覚めた目線で考える人多いよね まあ時代がそうさせたんだろうけど
66 23/01/05(木)06:25:50 No.1011906423
覚めたというか これまでのなんでもノリでやらせようとするのが間違ってたしな
67 23/01/05(木)06:26:40 No.1011906462
ノリでやらせるなら相応の対価を払わないとな…
68 23/01/05(木)06:27:52 No.1011906508
つらいけどみんなで一丸となって乗り越えて あーつらかったねと共通体験で大成功みたいなのが間違ってたよな
69 23/01/05(木)06:28:16 No.1011906530
中高年層が若かった頃のギラギラした感じの人すっかりいなくなったな
70 23/01/05(木)06:28:23 No.1011906533
うちは三が日出るとお菓子もらえるよ うちの課はお菓子もらってない人の方が少なかった みんなお菓子大好きだな
71 23/01/05(木)06:28:34 No.1011906542
マジで金に困って来てるタイプの貧困学生が少なくなったからな いいことだ
72 23/01/05(木)06:28:59 No.1011906554
>中高年層が若かった頃のギラギラした感じの人すっかりいなくなったな ああいうのダサいって空気が広まったのはいいことだ
73 23/01/05(木)06:29:32 No.1011906582
2倍でも手当出るだけマシ…ってコト!?
74 23/01/05(木)06:30:44 No.1011906639
時給100円アップとかだったら 8時間労働でただの800円プラスだからな それなら休んだほうがいいってなるよな
75 23/01/05(木)06:30:58 No.1011906650
好きなタイミングで働けて責任感なく辞められることがバイトの良さなのに強制で誰かは行かされるのかわいそうだな…
76 23/01/05(木)06:31:27 No.1011906677
所詮手当てが倍で時給日給が倍になる訳じゃないなら出んだろう
77 23/01/05(木)06:32:22 No.1011906719
でも学生時代に苦労は買ってでもしとかないと社会出てから躓いて駄目になっちゃうよ
78 23/01/05(木)06:33:15 No.1011906780
学生なんだから仕事にかまけてないで勉強してろ
79 23/01/05(木)06:33:23 No.1011906784
>それなら休んだほうがいいってなるよな 正月は休むもんだからな
80 23/01/05(木)06:33:24 No.1011906785
まぁそういう業界に勤めてて出るしかない時に手当て出るんなら嬉しいけど バイトとかなら手当てのためだけに出る気にもなれないラインだな
81 23/01/05(木)06:34:04 No.1011906815
バイトで年始出ても手当て出ないから萎えた
82 23/01/05(木)06:35:23 No.1011906876
>好きなタイミングで働けて責任感なく辞められることがバイトの良さなのに強制で誰かは行かされるのかわいそうだな… とりあえず人が居ないと回らない現場あるからな 主婦層が休むのなら若いのが出ないとならない 回らなきゃ給料も出ないし
83 23/01/05(木)06:36:03 No.1011906910
休日少ないとマジで人集まらない時代よ
84 23/01/05(木)06:39:31 No.1011907076
まずあなたがいう今じゃない時代の人はいくら給料もらってたか考えてみたらおじさん
85 23/01/05(木)06:41:08 No.1011907144
>まずあなたがいう今じゃない時代の人はいくら給料もらってたか考えてみたらおじさん ひと月45万くらいかな すくねえ
86 23/01/05(木)06:42:05 No.1011907185
まぁ年トータルの休みはちゃんと確保されてりゃ良いかな 全国的に休みの日ってどこも混んでて苦手だ
87 23/01/05(木)06:43:49 No.1011907262
金無くても今は満足できるような仕組みが整ってる
88 23/01/05(木)06:43:56 No.1011907268
無駄遣いしないから無駄に働かないんだな
89 23/01/05(木)06:44:43 No.1011907297
まずいきなり出勤してよって言われるのが無理 普通みんな帰省だろうと家にいるだけだろうと予定組んでるのよ
90 23/01/05(木)06:45:34 No.1011907348
休日少ない仕事は概して給料も低い
91 23/01/05(木)06:45:50 No.1011907354
大体は11月くらいから全員で日程調整するからな 正月出た代わりに中旬くらいにまとめて休みもらえたりもするけど
92 23/01/05(木)06:45:59 No.1011907364
今時の個人主義って若くて元気な間はいいけど将来大変そうだと思う
93 23/01/05(木)06:47:03 No.1011907426
まぁでも15倍ぐらいつくなら出るぞ
94 23/01/05(木)06:47:15 No.1011907430
独身でも定時であがって家で動画配信サイト見てゆっくりしたいって子が多いし既婚者でも家族と過ごしたいって人は増えた もちろん業界にもよるだろうけど自分の時間犠牲にしてまで必死に働きたくないってワークライフバランスの変化は感じる
95 23/01/05(木)06:48:33 No.1011907493
実家にいるときは親戚来てめんどくさいだけだから むしろ積極的に仕事入れてたな
96 23/01/05(木)06:48:46 No.1011907501
>今時の個人主義って若くて元気な間はいいけど将来大変そうだと思う どっちにしろ将来は大変だよ なんでも自己責任なんだから
97 23/01/05(木)06:48:52 No.1011907507
ガッツリ働いて金稼いでオタ趣味に注ぎ込むってのも少ないのかねぇ
98 23/01/05(木)06:51:19 No.1011907636
必死になった分と同じくらい金貰える時代じゃないなら頑張らない
99 23/01/05(木)06:51:20 No.1011907637
>ガッツリ働いて金稼いでオタ趣味に注ぎ込むってのも少ないのかねぇ オタ趣味もサブスクや高額フィギュア買えなきゃアクリルスタンドやらと 安価で楽しめるのが中心になってるから
100 23/01/05(木)06:53:11 No.1011907718
稼ぐ言っても昔みたいに賃金よくねえから
101 23/01/05(木)06:53:37 No.1011907745
3倍働いて1.5倍みたいな状態なんだからやるわけないじゃん
102 23/01/05(木)06:53:48 No.1011907751
基本的に今の職場は踏み台って人も多いしね 空いた時間に勉強したりして転職につなげる
103 23/01/05(木)06:54:31 No.1011907783
20年くらい前に森永卓郎が予言的に言って猛烈に批判されてたのが 本当になってるのでちょっと驚いてる
104 23/01/05(木)06:54:46 No.1011907795
>ガッツリ働いて金稼いでオタ趣味に注ぎ込むってのも少ないのかねぇ オタク趣味って金より休みがちゃんと取れなきゃ成り立たないジャンルめちゃくちゃ多いじゃん
105 23/01/05(木)06:54:50 No.1011907797
問題を無視して若者のせいにするのは楽だからな
106 23/01/05(木)06:55:37 No.1011907833
オタ趣味もグッズだけじゃなく配信とかも増えてるしそういうの見るなら平日も早く帰りたいわな
107 23/01/05(木)06:55:47 No.1011907845
中高年の作ってきた社会の当然の帰結だぞ
108 23/01/05(木)06:55:56 No.1011907849
年末年始出なかったくらいで潰れる会社なら潰れろ
109 23/01/05(木)06:56:57 No.1011907907
会社のおっさんが残業とか奢りあったりするとかで若い時競い合ってたとかよく言うんだけど全く理解できなくて毎度苦笑いしちゃう
110 23/01/05(木)06:57:02 No.1011907911
>年末年始出なかったくらいで潰れる会社なら潰れろ 年末年始に動いてる会社って社会インフラで重要だったりするので 潰れると休んでる人が困るんだよな
111 23/01/05(木)06:58:12 No.1011907969
>どっちにしろ将来は大変だよ >なんでも自己責任なんだから 滅私奉公で頑張ってたおっさんがリストラされたのをガキの頃に見てきてるからな 今の20,30代って
112 23/01/05(木)06:59:53 No.1011908065
当たり前だよはした金で貴重なしょうがつむだにできるか
113 23/01/05(木)07:00:23 No.1011908089
頑張ったって運が悪けりゃ報われないのが今の社会だからな
114 23/01/05(木)07:02:24 No.1011908183
若い子じゃないけど嫌だ
115 23/01/05(木)07:02:34 No.1011908186
バブル期なんてみんな金持ちで遊んで暮らしてすごかったんでしょ死ねよ なんて誤解してる若い子もいるけど 美味しい思いしたのは楽しく時代を語る一部で24時間働けますか?で 過労死認定もなくバタバタ死んでたり地獄だよな
116 23/01/05(木)07:03:54 No.1011908265
サブスクとかあるしそんなに金使わなくても娯楽たくさんあるしなぁ
117 23/01/05(木)07:04:17 No.1011908289
いつの世も地獄…ってコト!?
118 23/01/05(木)07:05:54 No.1011908374
>いつの世も地獄…ってコト!? 高度成長期なんて仕事はたくさんあっても 下手すりゃ炭鉱事故で生き埋めだかんな…
119 23/01/05(木)07:05:57 No.1011908378
それこそyoutubeで一日時間潰せるしな
120 23/01/05(木)07:07:29 No.1011908461
前の世代の事なんか気にすんな したところで何も得るものないぞ時代変わってんだから
121 23/01/05(木)07:12:30 No.1011908733
>バブル期なんてみんな金持ちで遊んで暮らしてすごかったんでしょ死ねよ >なんて誤解してる若い子もいるけど >美味しい思いしたのは楽しく時代を語る一部で24時間働けますか?で >過労死認定もなくバタバタ死んでたり地獄だよな 仕事がありすぎて全然家に帰れねえから仕方なく会社から夜遊び行って会社戻って寝たりしてたのよね… 出費もやたら多かったので実質今より貧しいかもしれん
122 23/01/05(木)07:16:50 No.1011909003
>>バブル期なんてみんな金持ちで遊んで暮らしてすごかったんでしょ死ねよ >>なんて誤解してる若い子もいるけど >>美味しい思いしたのは楽しく時代を語る一部で24時間働けますか?で >>過労死認定もなくバタバタ死んでたり地獄だよな >仕事がありすぎて全然家に帰れねえから仕方なく会社から夜遊び行って会社戻って寝たりしてたのよね… >出費もやたら多かったので実質今より貧しいかもしれん あの時期遊びも接待だしな… ビジネスマンならゴルフやれの時代でもあるか…
123 23/01/05(木)07:24:01 No.1011909483
今時年末年始に特別手当をつけるようなとこあるの? 通常営業と変わらないフリして働かせてるだけでしょ?
124 23/01/05(木)07:24:30 No.1011909518
お金に執着ってか頑張ってもたかが知れてる金額のために働かないのよね 若い子は賢いんだよ
125 23/01/05(木)07:25:45 No.1011909613
>今時年末年始に特別手当をつけるようなとこあるの? >通常営業と変わらないフリして働かせてるだけでしょ? 普通にあるよ
126 23/01/05(木)07:27:55 No.1011909757
>バブル期なんてみんな金持ちで遊んで暮らしてすごかったんでしょ死ねよ >なんて誤解してる若い子もいるけど 実際に遊んですごしてましたやん
127 23/01/05(木)07:29:00 No.1011909840
>>バブル期なんてみんな金持ちで遊んで暮らしてすごかったんでしょ死ねよ >>なんて誤解してる若い子もいるけど >実際に遊んですごしてましたやん それは一部の人だけ
128 23/01/05(木)07:30:20 No.1011909942
トータルあってのお金だし局所的な頑張りなんてなんの積み重ねにもならん
129 23/01/05(木)07:31:20 No.1011910022
正直2倍でも割に合わんと思う…
130 23/01/05(木)07:32:03 No.1011910076
連休崩れるのが終わってる
131 23/01/05(木)07:32:07 No.1011910080
元がどんなもんかしらんけど年末年始なら3倍は付けろ
132 23/01/05(木)07:33:42 No.1011910212
>ガッツリ働いて金稼いでオタ趣味に注ぎ込むってのも少ないのかねぇ 無制限に金つぎ込むアホでもないなら数日倍額なったところで焼け石に水じゃん
133 23/01/05(木)07:33:44 No.1011910215
金は払わないのに会社員も共同体の一員だとか愛社精神とか言い出したり 個人の手に余る責任押し付けてやらせて縛り付けるやり方も バレちゃったからな
134 23/01/05(木)07:34:46 No.1011910293
継続的に収入が増えるならともかくその場限りじゃ誤差もいいとこだろ
135 23/01/05(木)07:35:35 No.1011910349
振替で休み取れるなら給料変わんなくても出る 人多い休みより平日休むほうが好きだし
136 23/01/05(木)07:36:16 No.1011910402
雇って"あげてる"のだから会社に奉仕すべきとかいうのが効かなくなった
137 23/01/05(木)07:36:23 No.1011910413
むしろ昔ほど年末年始はちゃんと休んでる企業の方が多かっただろ… 昔は正月はどこの店も閉まってたのに今どこもやってる!
138 23/01/05(木)07:42:46 No.1011910934
初売り福袋もお得感ないの知れ渡ってるしやめようぜー
139 23/01/05(木)07:44:45 No.1011911122
年賀状文化もいい加減なくせ
140 23/01/05(木)07:45:48 No.1011911202
>年賀状文化もいい加減なくせ 虚礼廃止で出さないとこも増えては来ている
141 23/01/05(木)07:46:02 No.1011911223
年末年始はイベントあるしこの時期じゃないと集まりにくい知り合いもいるし二倍程度じゃ割に合わん
142 23/01/05(木)07:46:12 No.1011911239
そもそもバイトなんて仕事のうちに入らねえぜ!
143 23/01/05(木)07:46:40 No.1011911284
インフラも含めて年末年始くらいは全部休もう
144 23/01/05(木)07:48:06 No.1011911418
そもそも平日も別に社会なんて維持しなくていいよ 維持したい人だけでやればいい
145 23/01/05(木)07:48:21 No.1011911444
>じゃあ何で普段はその少ない額で働いてるんです…? ……>年賀状文化もいい加減なくせ sDなんちゃらで止める企業増えてきたよ
146 23/01/05(木)07:49:02 No.1011911508
年末年始の給料が高いんじゃなくて普段の給料が安いねんな
147 23/01/05(木)07:54:05 No.1011912049
正月に働くより親や爺婆と仲良くして小遣い貰った方が金額多いんじゃないか
148 23/01/05(木)07:54:41 No.1011912114
>年末年始ったってただの1/1だろ仕事するの慣れるよそのうち 関係ねえ 休みてえ
149 23/01/05(木)07:55:31 No.1011912196
親戚とかに顔見せるの面倒くさいし 休みずらしたほうが気楽でいいよ
150 23/01/05(木)07:55:59 No.1011912234
スポーツやってる人が就職で有利なのは 勝利のための自己犠牲と滅私奉公に慣れてるから 使いやすいのもあるんだろな
151 23/01/05(木)07:57:40 No.1011912408
>親戚とかに顔見せるの面倒くさいし >休みずらしたほうが気楽でいいよ いい歳して親戚とすら馴染めない惨めな独白
152 23/01/05(木)07:58:39 No.1011912504
正月三ヶ日は横浜のアウトレットめっちゃ混んでたなぁ
153 23/01/05(木)08:00:08 No.1011912663
需要があって売り上げも見込める業態なら手当も出せるからいいと思う 定額使い放題感覚ならちょっと嫌かな
154 23/01/05(木)08:03:19 No.1011913072
オークションみたいに手当の量増やしていって手上げた人に出てもらえば
155 23/01/05(木)08:07:53 No.1011913710
さんべぇだ~~~!!!
156 23/01/05(木)08:09:01 No.1011913869
弊社は来年から特別手当つかなくなるらしいから年始に働くことは無くなると思う
157 23/01/05(木)08:10:09 No.1011914031
給料いい会社って大抵年末年始休んでるしな
158 23/01/05(木)08:12:08 No.1011914286
>むしろ昔ほど年末年始はちゃんと休んでる企業の方が多かっただろ… >昔は正月はどこの店も閉まってたのに今どこもやってる! 一人暮らし世代が増えた社会情勢の変化もある コンビニはその辺の社会インフラに対応すると営業してたけど スーパーやらデパートまでそこに乗り込んできたら 家族連れがたくさん集まってきてデカイ金産んだからな
159 23/01/05(木)08:14:47 No.1011914638
>むしろ昔ほど年末年始はちゃんと休んでる企業の方が多かっただろ… >昔は正月はどこの店も閉まってたのに今どこもやってる! どこも店しまるから買いだめしとかないと冗談抜きで飢え死にしかねなかった
160 23/01/05(木)08:17:16 No.1011914994
普段来てくれるパートのおばちゃんとかが来れなくなるから割と地獄見る分野は多いしな
161 23/01/05(木)08:20:17 No.1011915401
年末年始出たら代休くれるわけでもないんだよな むしろ12月1月が忙しすぎて有給入れられないくらい
162 23/01/05(木)08:20:25 No.1011915425
くじ引きでって事は若い子以外も嫌がってるだろ
163 23/01/05(木)08:20:41 No.1011915466
現場は年末年始仂いているのに本社だけ休みなのいいよね…
164 23/01/05(木)08:21:45 No.1011915622
一回引き受けるとずっと押し付けられるやつ
165 23/01/05(木)08:22:24 No.1011915702
>現場は年末年始仂いているのに本社だけ休みなのいいよね… 現場も下っ端が働いて上司が連休なのいいよね
166 23/01/05(木)08:24:00 No.1011915901
>現場は年末年始仂いているのに本社だけ休みなのいいよね… 数年前にあった宅配ピザの騒動酷かったなあ 一枚買ったら一枚無料サービスでもう店舗の許容量超えてるのに ネット注文は開いてて本社の連中は休みでいない 現場には抗議の人が集まり続けてみんなどなってる ピザの釜はいっぱいで動かない その間もネット注文は膨らんでいく
167 23/01/05(木)08:26:03 No.1011916129
まぁ通常のサービスや商品で勝負できないところは利益削って激安にするか他が休む日に営業するしかないもんな…
168 23/01/05(木)08:29:02 No.1011916512
元旦なんてそれこそ電車だって休めばいいんだ 電車乗って有名神社に行くな 近所で初詣してろ
169 23/01/05(木)08:33:25 No.1011917059
>元旦なんてそれこそ電車だって休めばいいんだ >電車乗って有名神社に行くな >近所で初詣してろ 了解!駐車場のキャパ無視して車で行くわ!
170 23/01/05(木)08:38:29 No.1011917699
時は金なりとは言うが 基本的にレートは時間→金の一方通行なんだ
171 23/01/05(木)08:39:29 No.1011917816
富裕層が休みで動くなら もてなす貧困層がいるってことですな ガハハ
172 23/01/05(木)08:43:32 No.1011918362
不思議だよね…休みも出てるのに給料安いとか
173 23/01/05(木)08:46:37 No.1011918809
うちの職場は正社員には年末年始の手当支給あったけど時給制には全くなかったよ
174 23/01/05(木)08:53:39 No.1011919756
>不思議だよね…休みも出てるのに給料安いとか コスト削減で出世した役員とかがいると本当にそのへんだめになると思う 新人教育も無駄だから即戦力を派遣で雇って仕事減ったら切れって話になってくる
175 23/01/05(木)08:54:04 No.1011919823
>>現場は年末年始仂いているのに本社だけ休みなのいいよね… >数年前にあった宅配ピザの騒動酷かったなあ >一枚買ったら一枚無料サービスでもう店舗の許容量超えてるのに >ネット注文は開いてて本社の連中は休みでいない >現場には抗議の人が集まり続けてみんなどなってる >ピザの釜はいっぱいで動かない >その間もネット注文は膨らんでいく これ2022年のクリスマスの事かと思った
176 23/01/05(木)08:55:12 No.1011919992
>うちの職場は正社員には年末年始の手当支給あったけど時給制には全くなかったよ 人こなくなって正社がずっと出ずっぱりになるならいいんじゃね というかせっかく正社じゃないんだから断ればいい
177 23/01/05(木)09:00:06 No.1011920711
正社員とそうでないののの差が酷いから正社員の休暇減らすね!って言い出したところがあったな
178 23/01/05(木)09:03:23 No.1011921114
>富裕層が休みで動くなら >もてなす貧困層がいるってことですな >ガハハ 共産主義ってこういう所から生まれてくるんだろうな
179 23/01/05(木)09:18:01 No.1011923178
年中無休で風任せな仕事だから毎年ガチャやってるみたいなもんだわ 今年は久しくなかった元旦作業予定なしで皆悠々だった
180 23/01/05(木)09:22:47 No.1011923889
残業代いらないんで定時で返させてください
181 23/01/05(木)09:39:32 No.1011926485
>残業代いらないんで定時で返させてください 了解!残業代無しで残業!
182 23/01/05(木)09:41:24 No.1011926773
前は飲食やサービス業なんてサービス残業前提みたいな感じだったけど最近はその辺改善されてきてるのかな
183 23/01/05(木)09:54:41 No.1011929321
客商売してるけどいっぱい人きてクソ忙しくてもそれが皆んなの給料になってるんだから頑張ろう!みたいなこと言われるんだけどなんか全然ピンとこないんだよな それはそうなはずなのに
184 23/01/05(木)10:01:16 No.1011930497
お金より幸せを追求してるだけ