23/01/03(火)23:31:10 スティ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/03(火)23:31:10 No.1011503088
スティックタイプのSSD買ってみようと思うんだけど 実際のところ使い勝手とかどんなもんなの? くっそ速いUSBメモリって認識でいいの?
1 23/01/03(火)23:31:23 No.1011503171
いいよ
2 23/01/03(火)23:32:51 No.1011503733
えらい安かったから欲しかったけどすぐに必要でもないから見送っちゃった
3 23/01/03(火)23:33:01 No.1011503790
録画とかに使う
4 23/01/03(火)23:33:02 No.1011503795
買ったほうがいい
5 23/01/03(火)23:33:43 No.1011504083
幅広いせいで隣接するUSB使えなくなったりするからそこだけ注意ね
6 23/01/03(火)23:35:24 No.1011504730
Ver1は熱もって使い物に鳴らないとかで罠すぎる
7 23/01/03(火)23:36:47 No.1011505251
スペック見るとNVMeタイプに比べて結構遅いけど SATAのSSD位の速度は出てるし何よりケーブルが必要無い直刺しがメリットってことなのかな?
8 <a href="mailto:す">23/01/03(火)23:37:49</a> [す] No.1011505665
>Ver1は熱もって使い物に鳴らないとかで罠すぎる 画像のモデルはマイチェンしたのが出てるけどそっちの方がいいってこと?
9 23/01/03(火)23:39:15 No.1011506225
>>Ver1は熱もって使い物に鳴らないとかで罠すぎる >画像のモデルはマイチェンしたのが出てるけどそっちの方がいいってこと? 俺は持ってないからレビューしか読んでないけど わざわざマイナーチェンジしたってことはそうなんじゃねえのと疑ってる
10 23/01/03(火)23:40:05 No.1011506546
使い方次第だけどずっと刺すには向いてない気もする
11 23/01/03(火)23:41:10 No.1011506949
1年前に買ったやつは別で放熱用アルミ板付けておかないと熱かった 30分アニメ再生しただけなのにあっつ!ってなった
12 23/01/03(火)23:42:04 No.1011507278
新型使ってるけど特段熱もって使い物にならないってことは起こってないな
13 23/01/03(火)23:42:57 No.1011507603
USBメモリも最近のは早くなってるから大体の用途ではUSBメモリでいいぞ
14 23/01/03(火)23:44:15 No.1011508104
TypeAとC両方に対応出来るタイプとかあって便利ね
15 23/01/03(火)23:45:18 No.1011508519
年末のセールでバックアップ用の外付けSSDの代わりにスレ画買ったわ 熱問題とかあったんだな
16 23/01/03(火)23:46:56 No.1011509153
USBメモリとUSBのSSDってそもそも同じものなのでは?ってなるんだけど明確に違う基準とかあるの?
17 23/01/03(火)23:49:06 No.1011509956
>USBメモリとUSBのSSDってそもそも同じものなのでは?ってなるんだけど明確に違う基準とかあるの? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html
18 23/01/03(火)23:49:09 No.1011509979
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y2NJC2M 持ち運ばないからこういうの使ってるわ 内臓SSDでもHDDでもいけるsataだからM.2はダメだけど
19 23/01/03(火)23:50:58 No.1011510640
fu1789802.jpg 発熱の問題が有るから 外付けSSDはこういうケースがデカいのを買う物じゃなかったっけ
20 23/01/03(火)23:55:30 No.1011512234
クソ熱くはなるけどまあ使えてるよ普通に ただ常時負荷かかるような使い方は多分やめたほうがいい
21 23/01/03(火)23:56:06 No.1011512458
>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html 割と勉強になった USBメモリを内蔵や外付けのローカルディスクのように見せかけられたらSSDって扱いにできそうでちょっと怖いな
22 23/01/03(火)23:56:20 No.1011512547
これ結構DJとかが現場で使ってたりしてて大容量かつ高速のストレージ持ち運びたいなら全然ありだよ
23 23/01/03(火)23:56:28 No.1011512583
>USBメモリも最近のは早くなってるから大体の用途ではUSBメモリでいいぞ 安いやつでも大丈夫?ランダムアクセス速いの欲しいんだけど 新しいのなら速度でるのかな?
24 23/01/03(火)23:57:36 No.1011512964
>USBメモリを内蔵や外付けのローカルディスクのように見せかけられたらSSDって扱いにできそうでちょっと怖いな コントローラーで容量誤魔化す手口は中華でよく有るぜ 1TB製品として売っててPCに繋いでも1GBの容量が見えるのにデータはどうやっても32GBしか入らないようなやつ
25 23/01/03(火)23:59:22 No.1011513642
Amazonで16TBのポータブルSSDが1万切ってる!!しかも高評価! でもなぜか国内購入者レビュー見ると星1しかない! 不思議!
26 23/01/04(水)00:00:40 No.1011514180
中身信用できないとか自分が選定したものが良いならケース式選ぶのが一番だからな…SSDにしろHDDにしろ
27 23/01/04(水)00:01:19 No.1011514438
>コントローラーで容量誤魔化す手口は中華でよく有るぜ >1TB製品として売っててPCに繋いでも1GBの容量が見えるのにデータはどうやっても32GBしか入らないようなやつ しかも転送速度はUSB2.0並だ!
28 23/01/04(水)00:01:49 No.1011514645
アリエクで買ってどうなるか見てほしい
29 23/01/04(水)00:02:23 No.1011514867
32GB入れるのにめちゃ時間かかったところで気づくはず
30 23/01/04(水)00:02:38 No.1011514969
>アリエクで買ってどうなるか見てほしい ずんだもんに聞け
31 23/01/04(水)00:03:03 No.1011515116
>アリエクで買ってどうなるか見てほしい アリエクでSSD買って当たり引くのが楽しい!ってブログは以前見た
32 23/01/04(水)00:04:00 No.1011515476
スレ画持ってるけど速くて便利 ただ大きいデータ書き込むと熱で転送速度がかなり落ちる 冷えたらもとに戻る
33 23/01/04(水)00:04:19 No.1011515609
PS4用に買った途端PS4の調子悪くなったから修理出すかって思ったところに PS5はPS4の互換あると聞いてじゃあPS5出るの待ってそっちで使うかって 思ってたらPS5のストレージはSSDより早いって知って今はPCに刺さってるやつ
34 23/01/04(水)00:05:08 No.1011515930
持ち運ばないなら画像のみたいじゃなく 外付けケース買って2.5インチのSATAのSSD入れるってあり? コスト考えると微妙かな…
35 23/01/04(水)00:05:52 No.1011516228
>ただ大きいデータ書き込むと熱で転送速度がかなり落ちる やっぱりサーマルスロットリングあるのか
36 23/01/04(水)00:06:20 No.1011516397
>外付けケース買って2.5インチのSATAのSSD入れるってあり? 普通にありだし多分価格も性能も大して変わらん
37 23/01/04(水)00:07:03 No.1011516678
>>ただ大きいデータ書き込むと熱で転送速度がかなり落ちる >やっぱりサーマルスロットリングあるのか 長時間触れないくらいには発熱する ヒートシンクとか付けたら多少は改善されるかも
38 23/01/04(水)00:07:45 No.1011516947
別に自分の考えた用途にあってるなら2.5でいいのよ
39 23/01/04(水)00:08:03 No.1011517059
小型化したら排熱に苦心することになるのはだいたい何でも同じなんよ
40 23/01/04(水)00:09:38 No.1011517644
IOデータのやつにLinux入れて使ってるけど ガチ用途じゃなきゃまあまあいける位の速さだな
41 23/01/04(水)00:10:31 No.1011517987
昔の2.5インチケースってusb3microbでかなり使い勝手悪かったけど今はtypecだから普通にケーブルに融通きいて助かる
42 23/01/04(水)00:11:00 No.1011518187
俺も最初これ買うか迷ったけど後から流用できそうな2280のSSDとクラシコのアルミブロックのケース買った そして放置してる
43 23/01/04(水)00:12:17 No.1011518667
直差しが邪魔な場合は外付けSSDのが良さそうだな
44 23/01/04(水)00:17:47 No.1011520704
結局画像のはUSB3.2 gen1x1(5Gbps)がボトルネックになるしsataのを外付け化しても一緒よ! それにしてもUSBの表記ややこしいなクソが!
45 23/01/04(水)00:19:16 No.1011521240
こういうのはノートの容量拡張の為に挿しっぱなしとか そういう用途でも使ったりするものだから邪魔になりにくいのが結構価値になるんだよな
46 23/01/04(水)00:20:08 No.1011521564
録画機能付きのテレビに挿しとこうかなと迷ってるやつだ
47 23/01/04(水)00:20:22 No.1011521655
>それにしてもUSBの表記ややこしいなクソが! gen1は1レーンしかないからレーン数表記いらんのではないか
48 23/01/04(水)00:22:14 No.1011522315
>録画機能付きのテレビに挿しとこうかなと迷ってるやつだ それは容量が正義の世界になるからHDDのがいいと思う ただ2Tまでしか対応してない機器多いので気をつけて
49 23/01/04(水)00:22:24 No.1011522387
>録画機能付きのテレビに挿しとこうかなと迷ってるやつだ その用途ならお安い外付けHDDでいいのでは?
50 23/01/04(水)00:22:40 No.1011522485
スレ画を買った時に初めてSSDの正式名称を知った
51 23/01/04(水)00:24:41 No.1011523223
USBってgen2以降も出てるんけ?
52 23/01/04(水)00:24:41 No.1011523226
>gen1は1レーンしかないからレーン数表記いらんのではないか 3.2gen1x2はあるぜよ type-C限定だけど
53 23/01/04(水)00:25:30 No.1011523555
USBメモリの容量デカくてビビるよね ちょっと前まで128MBとかだったのに
54 23/01/04(水)00:26:45 No.1011524027
>ちょっと前まで128MBとかだったのに 俺の記憶が確かならば15年くらい前にはもうGBオーダーになっていたはず…
55 23/01/04(水)00:29:59 No.1011525290
>15年くらい前 これがちょっと前なくらい歴史を紡いでおられるお方なのです 敬って差し上げなさい
56 23/01/04(水)00:31:11 No.1011525693
>そして放置してる わかる…
57 23/01/04(水)00:32:30 No.1011526135
>USBメモリの容量デカくてビビるよね >ちょっと前まで128MBとかだったのに IBMのUSBメモリ持ってそう
58 23/01/04(水)00:37:16 No.1011527921
画像のやつでモデルチェンジ後?だと1TBで1万越えてて うまあじあんまり無いな
59 23/01/04(水)00:37:52 No.1011528140
>結局画像のはUSB3.2 gen1x1(5Gbps)がボトルネックになるしsataのを外付け化しても一緒よ! 昔ながらのUSBメモリーは安くなりすぎて質が落ちすぎて速度や耐久性に難がある製品が多いから こういう製品の方が安心できるという部分はある
60 23/01/04(水)00:40:23 No.1011528961
>幅広いせいで隣接するUSB使えなくなったりするからそこだけ注意ね これ地味にえげつない仕様だと思う なんでちょっとデカいの!
61 23/01/04(水)00:43:43 No.1011530110
>なんでちょっとデカいの! デカイおっぱい好きだろ? そういうことだ
62 23/01/04(水)00:43:47 No.1011530135
リムーバブルメディアはすっかり使う機会が減って時代の流れを実感するよね 直近で使った記憶あるのOSの入れ直し用のデータをUSBメモリに突っ込んだくらいだわ…