虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/03(火)19:56:03 スレ画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/03(火)19:56:03 No.1011403040

スレ画に触発されて高校数学解き直してる 複素数平面とかよくわかんね

1 23/01/03(火)19:57:40 No.1011403648

でも昔高校でやったときは必死に現実に置き換えてたから そんなことしなくていいって漫画で読んでわかったからわりとすんなり入る

2 23/01/03(火)20:00:26 No.1011404701

たすき掛け教えてから解の公式教えてくれるの意地悪いな

3 23/01/03(火)20:04:11 No.1011406132

数式の根拠が理解できなくて詰むやつも一定数居る こういうふうに受け入れて進むしかないと最初に教えるべきなんだけどな

4 23/01/03(火)20:06:51 No.1011407121

>こういうふうに受け入れて進むしかないと最初に教えるべきなんだけどな 数学の先生も「まあそういうもんだよ」くらいしか言わないから飲み込めるかどうかで変わるよね

5 23/01/03(火)20:09:32 No.1011408191

高校数学でこれに直面して一気に出来なくなったな 答えは数でいてほしい…

6 23/01/03(火)20:12:14 No.1011409303

でも公理系の選択は現実の中の人間の感覚によってるんだから ある意味では現実の中にあると言えなくもない気が

7 23/01/03(火)20:15:28 No.1011410695

実数と虚数の組み合わせを複素数といいます …っていうのをそういうもんだと受け入れないといけないんだよね エンピツをPenというように受け入れないとね

8 23/01/03(火)20:17:07 No.1011411397

この漫画読んだけどどことなく「動物のお医者さん」っぽい雰囲気を出しつつ内容は超難しい漫画だった

9 23/01/03(火)20:18:41 No.1011412030

複素平面は本質的には実平面と同じ物だよ 実平面との違いはベクトル同士の(幾何的には回転と拡大縮小を表す)積が定義されてると言うだけ それ以外は全て一緒

10 23/01/03(火)20:24:19 No.1011414364

もう全然覚えてないから中学からやらんと無理だろうな…

11 23/01/03(火)20:25:00 No.1011414661

現代数学を持ってしても なんで数学だけリアル宇宙よりパワーがあるのという問いに対する答えは無い

12 23/01/03(火)20:25:05 No.1011414703

スレ画は働きたくないという気持ちで大学院まで行っちゃっててブルジョワめ…ってなった

13 23/01/03(火)20:27:24 No.1011415754

>この漫画読んだけどどことなく「動物のお医者さん」っぽい雰囲気を出しつつ内容は超難しい漫画だった 動物はビジュアルで出しやすいけどなかなか数学は難しいよね 最新刊とかはちょっとネタに苦慮してる印象がある

14 23/01/03(火)20:29:28 No.1011416578

この漫画で理解できたの分数の割り算くらいだ

15 23/01/03(火)20:31:16 No.1011417389

詳細教えて

16 23/01/03(火)20:34:09 No.1011418667

因数分解まではなんとかいけたが 虚数って何ですか?ってところを呑み込めてなかった

17 23/01/03(火)20:35:07 No.1011419066

>詳細教えて 数学版動物のお医者さんでググったら出てきた 「数字であそぼ」

18 23/01/03(火)20:37:09 No.1011419880

数学マジで駄目だけどなんとか生きてる

19 23/01/03(火)20:40:00 No.1011421136

複素平面は 周期を扱う道具 ユークリッド平面を表現する道具 と思えば楽

20 23/01/03(火)20:42:28 No.1011422193

ド・モルガン

21 23/01/03(火)20:45:58 No.1011423768

数学で一番つまづきやすいところは日本語

22 23/01/03(火)20:50:05 No.1011425615

>数学で一番つまづきやすいところは日本語 おれも読み返してどれだけ胡乱に覚えていたかわかった

23 23/01/03(火)20:51:29 No.1011426200

ゲームみたいなもんだろ

24 23/01/03(火)20:53:12 No.1011426991

ポーの一族読むついでに読んだらかなり面白かったやつだわ ポーの一族が載る時だけ見てたが主人公が院に受かったみたいで良かった良かった

25 23/01/03(火)20:54:07 No.1011427424

点pがqに動いた場合の~とかもうちょっと興味をひく文章に置き換えてほしい

26 23/01/03(火)20:54:20 No.1011427507

名門中学の入試問題とか解いてるとわりと楽しい

27 23/01/03(火)20:55:12 No.1011427926

>でも公理系の選択は現実の中の人間の感覚によってるんだから >ある意味では現実の中にあると言えなくもない気が それはそう

28 23/01/03(火)20:58:25 No.1011429403

>それはそう スレ画の子たちにそれを言ってしまってはまた混乱させるだけなのが難しいね…

29 23/01/03(火)21:04:21 No.1011432132

現実にはないけど計算上の都合で存在するものを飲み込まないといけない

30 23/01/03(火)21:04:36 No.1011432222

もう数学はそれを理解できる選ばれた人の為の学問にしちゃったら良いのに

↑Top